1read 100read
2012年3月日本史2: それでも邪馬台国は九州にあった12 (273) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
墓を暴いて斬首した後ドブに捨てるべき歴史上の人物 (172)
日本史選択者が驚く世界史の常識 (134)
サンカ (241)
天皇機関説 (191)
小沢一郎を日本史上の権力者に例えると誰?2 (505)
墓を暴いて斬首した後ドブに捨てるべき歴史上の人物 (172)

それでも邪馬台国は九州にあった12


1 :
邪馬台国九州説について語ろう

2 :
>>1

3 :
>>1

4 :
魏志倭人伝に見る畿内説が抱える矛盾点
・郡より女王國に至ること萬二千余里と畿内には程遠い
 →女王國は畿内と九州を含んだ連合国とすると別の矛盾点が生じる
・伊都國から邪馬台國に至るまでの道のりが極端に短い(六十日行=千余里)
・伊都國から邪馬台國には南行して至る
・兵器に矛・盾・木弓や鉄鏃を使うとあるが、畿内(特に奈良)は鉄製品の出土数が圧倒的に少ない
・死するや棺有れども槨無くと北部九州の甕棺のような棺が出土しない
・倭国の特産品である絹製品がほぼでない
・女王國以北に一大卒を置き、これは伊都國にある。何度も書かれている通り女王國と伊都國の位置関係は南北
・「宮室・楼観・城柵、厳かに設け」とあるが、畿内説が推す纏向遺跡にはそれらの物が見当たらない
・「女王國の東、海を渡る千余里、また國あり、皆倭種」とあるが、畿内では東の海の存在がない
・「周施五千余里ばかり」とあるが畿内まで行くと五千余里では狭すぎる
・出土する魏晋鏡の数が北部九州に比べて圧倒的に少ない
・畿内で弥生時代によく出土する銅鐸の記述が全くない
・女王の境界の尽きるところの南にあるという卑弥呼と敵対関係にある狗奴国の比定地に苦労する
 (当時の鉄鏃の出土数ベスト4は 福岡県>熊本県>>大分県>>>京都府)

5 :
>>4
>女王國以北に一大卒を置き、これは伊都國にある。
>何度も書かれている通り女王國と伊都國の位置関係は南北
そんなこと書かれていない。
「自女王國以北 特置一大率 檢察諸國 諸國畏憚之。常治伊都國 於國中有如刺史。」
女王國以北の国に一大率を特置し、一大率が常治しているのが伊都國とあるだけ。
又、伊都國は、女王國以北にあるのであって、女王國の西又は東にあるとしても良い。

6 :
>>5
そんなみみっちい反論で勝ったと思ってるのか
三種の神器の出土も筑紫、青銅器も筑紫、古地名も筑紫、半島〜中国への距離も筑紫、
神話も筑紫、景行天皇の巡行も九州、神武の出自も九州、まだまだあるぜw

7 :
>>5
女王国以北の国々と言えば、末盧国、伊都国、奴国、不弥国等であることに異論はない。
つまり「女王国以北」と言うからには、女王国は以上のような国々の南にあるということだ。

8 :
ここらへんでもかまわないつうことだな
http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?longitude=130.31777083183&latitude=33.535946401235

9 :
>>6
何それ?倭人伝の記述に何の関係も無い事ばかりだねw
所詮九州説には何の根拠も無いという事だよ。

10 :
記紀の神話を持ち出すなら、国生みは淡路島からだよな?
次が四国で筑紫はその次。つまり九州なんて大陸、
半島の入り口に過ぎない訳だ。出島だよ、出島w

11 :
>>10
淡島≠淡路島
記紀に四国のことは書かれていない。
記紀に書かれているの九州だけ。
>>6は乱心?それとも何か勘違い?
>>7
女王國はどの国としているの?
奴國、不彌國、投馬國は女王國だよ。
>>9
>>6が書いているのは、記紀にある女王國についての記述部分。

12 :
いや、前スレの続きで畿内説の攻撃が続いてるのかと・・・
>>9
じゃあ倭人伝の記述についての検討以外禁止ってことかい?
邪馬壱国がどこにあったかを考えるのに、倭人伝の記述が不十分だから色々
多面的に検討するんだろうが。

13 :
>>12
いきなり>>4みたいなコピペを貼っちゃ、ただのアンチ畿内スレですって言ってるのと同じだぞ。
結局、前スレと同じく、だれも九州説を語ることなく消費される糞スレになるよ。
ここは、誰かがちゃんとした自説を展開するとか、九州各説のおさらいから始めないと。
とりあえず、サイキバ君タイプは発言に気をつけてくれないと要らないお客を呼び込むことになるよ。

14 :
倭人伝に出てくる倭錦や中国絹、鉄鏃の出土状況をみれば、畿内説は消える。

15 :
北部九州のそのまた一部分なら銀か銅でいいね

16 :
>記紀に書かれているの九州だけ。
これが九州脳って奴か、バカだろ実際w
>>14
丹山は四国だしなw

17 :
>>11
>女王國はどの国としているの?
>奴國、不彌國、投馬國は女王國だよ。
奴国、不弥国は女王国ではない。奴国、不弥国はどちらも郡から万六百里、
女王国は万二千里からだ。

18 :
>奴国、不弥国はどちらも郡から万六百里
忘れもんの島を追加すると、奴国、不弥国はどちらも郡から万二千四里

19 :
万二千四里→万二千餘里

20 :
古田式の数合わせは非常識。そんなことを言っていては笑われるだけだ。

21 :
>>20
どう非常識なのか説明しろ。それに、笑うのが誰なのかもな。
でなければ書くな。

22 :
>>16
「九州脳」ってなんだい?そういう学術用語があるの?
バカとか言う言葉は使わないでください。

23 :
九州脳…何でも九州主体でしか考えられない頭だろw
地名の件なんて典型的だよ、何の根拠も無いのに。

24 :
>>21
>どう非常識なのか説明しろ。それに、笑うのが誰なのかもな。
投馬国=方四百里、一支国=方三百里。古田式は、その2辺の里数を足していくという
考え方だと思うがそれでいいかね?
まず、方四百里などというのは、あくまでも四百里×四百里に相当する面積というにす
ぎない。実際の形を真四角だなんていってるわけではないよ。
対馬国の場合、地図を見れば明らかなように縦長だ。二百里×八百里というべきかな。
となると、2辺を足したら八百里ではなく千里になるんだ。つまり、方四百里といった
ところで、島の形により2辺の距離はどのようにでも変わってしまうものだ。
それを対馬国八百里、一支国六百里を加算するなどというのは、まったく合理性のない
数字合わせだ。そこのところを知っている人からみれば、古田式の読み方は常識知らず
のお笑いぐさというわけだ。文句あるかね?

25 :

@始度 一海千餘里
A又南渡 一海千餘里
B又渡 一海千餘里
千餘里の距離の一海を渡る(幅1000餘里の海を渡る)
@狗邪韓國の海岸から對海國の海岸までの千餘里
A對海國の海岸から一大國の海岸までの千餘里
B一大國の海岸から末盧國の海岸までの千餘里
航海方法は循海岸水行であるから、
對海國の海岸(沿岸)航行:400餘里+400餘里
一大國の海岸(海岸)航行:300里+300里
狗邪韓國の海岸から末盧國の海岸(津)までの距離は4400餘里。

26 :
提示された論を根拠もなしに常識外れとかいう人は山ほどいますがね。特に、古田>>安本>>>>>>>>>畿内学者
の割合で罵倒する人の多い事w「方○里」の考え方ついては、古田氏が始めでもないですよね。ただ、架空・虚偽説よりは、
資料に忠実に読めばそうかな?という一つの説明ではあります。いかに多くの畿内説学者様が、この里程問題を「信用できな
い」と決めつけた前提で、説明しようとする論者をコケにしたか。あなたもそうなのかな?三国志編集にあたって、数値的な構想
も重要な編集方針だから、その記述も一貫しているという前提に立てば、古田説のような説明も必然性をもった展開だと分かり
ますよね、あなたなら。
面白いサイトを紹介しましょう。
ttp://photon.c.u-tokyo.ac.jp/~kuga/ss/070608LecturesOnFriday/070608LecturesOnFriday.pdf#search='物理学 非常識'
そもそも「常識」なるものが我々を女王国に導いてくれましたか?コペルニクスもシュリーマンもウェゲナーも当時はみんな非常
識でした。そういった反省から、欧米(に限らず、世界的に)では、思考実験として正しい論理を持つならば必ず一度は検討する、
という姿勢が徹底しています。日本の学者の頭の固さは相当なものですね。世界的研究の数は未だ少ないです。
>対馬国八百里、一支国六百里を加算するなどというのは、まったく合理性のない 数字合わせだ。
これは何でしょうか。この両島の問題については、資料自体が正確なのかという論争はありますが。
>文句あるかね?
文句などないですw
ただ、最初からそうやって説明があればいいし、ただの煽り文句としか読めない書き方に問題は無いでしょうか。
で、笑うのは誰かな?

27 :
ttp://photon.c.u-tokyo.ac.jp/~kuga/ss/070608LecturesOnFriday/070608LecturesOnFriday.pdf#search
は、大学で、自然科学系で学んだものにとっては常識。
私の場合でも、専門分野での無意識の常識が社会では非常識となることがある。

28 :
>>26
長文だが、何を言いたいのか良く分からんね。
>三国志編集にあたって、数値的な構想も重要な編集方針だから、その記述も一貫している
>という前提に立てば、古田説のような説明も必然性をもった展開だと分かりますよね、
三国志は一貫しているよ。しかし、古田説は成立する余地がない。必然性もない。
まったくのこじつけだ。
>これは何でしょうか。
何を聞かれているのか分からないな。
>ただの煽り文句としか読めない書き方に問題は無いでしょうか。
私が「非常識。笑われるだけだ。」と言ったことかな?
残念ながら、島の2辺を足すなんて考え方はその程度の話。

29 :
>長文だが、何を言いたいのか良く分からんね。
>三国志は一貫しているよ。しかし、古田説は成立する余地がない。必然性もない。
 まったくのこじつけだ。
偉そうなじいさんだね。じゃあ古田以上に本売って下さい。
文章もロクに読めないのに論争とか、つうか史学板での議論自体無理じゃないのかな?
やる気も力もなさそうだけど、絡むのだけはいっちょまえw

30 :
>>29
>偉そうなじいさんだね。じゃあ古田以上に本売って下さい。
ははは、理論的に反論できないので、本の売り上げを持ち出したか。
贔屓の引き倒しってやつだな。やる気も力もなさそうだけど、絡むのだけはいっちょまえw

31 :
水行10日陸行1月の起点が郡だとか
狗邪韓国まで水行したとか
島の半周を一万二千里に加算するとか
卑弥呼はされただとか
倭王と卑弥呼は別人だとか
そんな馬鹿言うのはいい加減止めてほしい
そんなのは説ではない。

32 :
たぶん夏・殷王朝系亡命政権

33 :
>>30
議論ができないなら他へ行ってください。煽りや荒らしなら、他で
いくらでもどうぞ。

34 :
>>33
議論できないのはそちらだろう。>>24で私の意見は述べた。
それに対する反論らしい反論が出てこない。何か意見があるならどうぞ。

35 :
水行10日陸行1月の起点が郡だとか
狗邪韓国まで水行したとか
島の半周を一万二千里に加算するとか
卑弥呼はされただとか
倭王と卑弥呼は別人だとか
そんな馬鹿言うのはいい加減止めてほしい
そんなのは説ではない。
↓↓↓訂正
水行10日陸行1月の起点が郡だとか
狗邪韓国まで陸行したとか
島の半周を一万二千里に加算するとか
卑弥呼はされただとか
倭王と卑弥呼は別人だとか
そんな馬鹿言うのはいい加減止めてほしい
そんなのは説ではない。

36 :
狗邪韓国まで水行したとかは「あれっ」と思ったが、
安心したよ。

37 :
おれも。

38 :
>>34
レスする相手が違いますよ

39 :
水行10日陸行1月の起点は郡である。
一万二千里には島の半周が含まれる。・・・海峡横断道程は4400餘里
倭王は二人。卑弥呼は兄王、弟王は伊都國の王と邪馬壹國の王。


40 :
>>39
言うだけなら何でも言える。
実は卑弥呼はかぐや姫で月へ帰って言ったんだぞ。
知らなかっただろ?

41 :
>>40
知ってたけど今まで言えなかった

42 :
筑紫の筑もつきてよめたりするけど
月支國とかもあったりするしね

43 :
俾彌孤クンは語呂合わせばかりだが、
朝鮮に注目しているという点で、他の論者よりややレベルが上w
惜しむらくは、どうやら筑前を邪馬台国と見なしているらしいことである。

44 :
弁辰24のの宿題とかわるれるなよな

45 :
邪馬台国 とか
やめたい とか
じゃまたい とか しらんの?

46 :
もお「耶馬懿國」でいいよね

47 :
あれがやまたい とかしらんの?

48 :
やまたい とか
遠慮しなくてもいいから
やまとは何処ってやったほおがええよね
生の松原の南にも
佐賀の出口のところにも
やまととかあるからさ

49 :
皆さん、邪馬台国の研究はレッキとした学問ですから、キッチリ論証して下さいや。
論証できない意見・主張は何の説得力も無い、寝言みたいなもんですよ。

50 :
そんなものどこでもええわ
熊襲の女酋長の身元調査したのがましだろ
半島にも血つながった王様いたっぽいしさ

51 :
高句麗の王様の伊夷模さんのお名前のコードが倭人のと共通ぽいのも気になりますよ。

52 :
大加耶の初代の王の名は伊珍阿鼓王
別名は内珍朱智
朱智神社は息長氏を祀った神社
内珍朱智と息長氏は関係あるのだろうか?
 

53 :
「伊」は「李」にすり替わるとゆう構図

54 :
>>52-53は面白い。
面白いと思っているのは私だけで、他の人は無関心だろうw

55 :
邪馬台国はたぶん琉球か台湾

56 :
たぶん間違ってますよ。

57 :
邪馬台国は筑紫平野

58 :
たぶん正解ですよ。
筑紫平野と言っても広うござんすけどね。

59 :
んなちっこくないw 那國の一派が海人族、鉱山師と列島のあちこち開拓したのは
ずっと前から

60 :
2‐3世紀の国はそんな大きくない。
たぶん。

61 :
邪馬台国は筑紫平野
邪馬台国七万戸の領域は北野平野と筑後平野内陸地域
邪馬台国は4ヶ国連合合併国
その4ヶ国の地域は、甘木朝倉、浮羽、久留米、八女。
各国其々は二万戸前後の大国。。

62 :
邪馬台国は、倭国自社ビル一階ロビー

63 :
そんなちっこい範囲じゃないし、まだ面じゃなくて点

64 :
>邪馬台国は4ヶ国連合合併国
その4ヶ国の地域は、甘木朝倉、浮羽、久留米、八女。
各国其々は二万戸前後の大国。
文献無視のしょうもない妄想です。

65 :
投馬国は、荒尾、大牟田を中心として、北側の現みやま市、八女市
そして、l南側の玉名を含む領域。
邪馬台国は、それ以外の熊本全域を含む領域
人吉などの球磨郡も含む。

66 :
邪馬台国は荒尾、大牟田を中心として、北側の現みやま市
それ以外の熊本全域を含む領域
人吉などの球磨郡も含む。
のは、狗奴国。

67 :
ブロックがひとつずれてるわけですねえ
奴国二万戸の面積から考えると
投馬国、邪馬台国共に、それなりの面積がいると思われます。

68 :
倭国は三十国、九州島をそれで埋めてしまわなければならないわけだからね。
投馬国、邪馬台国は、今の県一つか二つ分ぐらいを考えないと。

69 :
倭は三十ヶ国。
筑紫平野、福岡平野とその周辺を埋めればよい。
それに狗奴國の熊本平野。
豊、日向、大隅、薩摩は倭三十ヶ国外の地域。
豊、日向が統合されたのは景行遠征時の4世紀。
筑豊が統合された時期は、豊、日向統合以前の4世紀初頭と思われる。
大隅、薩摩が統合されたのは6世紀。
倭三十ヶ国で、奴國、投馬國、邪馬壹國、傍國の奴國と狗奴國を除くと、
残りの国々は千戸から二千戸の小国。
熊本平野の狗奴國は、女王國の様な連合国家、戸数も十万戸以上。

70 :
まだ律令国家でもなければ戦国時代でもないからそんなに面では統治されてない
九州、四国、山陰、紀州、関東の古い郡名、古い神社の祭神で広範囲で見たほうがいい
共立や統一を望むのは広範囲の中の主要交易國の首長達
その上で盟主が九州なら九州
倭国は九州に納まらない

71 :
海峡の北岸に 筑前 筑後 肥前 それに 山陰 加えて 海賊國 形成してるって さらっと考えた方が良いよ

72 :
狗奴國は肥前
伊都國と狗奴國は女宗族のがもともとコモン
狗奴國のはおれしきで変換してあげたら神野國だわ
これだと壹與たんが神崎あたりの出でもノープロブレムにはなるがな
狗奴國には平戸とか五島列島なんかも含むよ

73 :
>豊、日向、大隅、薩摩は倭三十ヶ国外の地域。
倭人伝はそんな地域があったとは書いていない。
周旋五千里、女王国の東渡海千里などから、九州全土で三十国でなければならない。

74 :
>>73
そんなもんだろ。大きな国の数は。
これが全国(中部地方以西)となると、相当数のクニがあったからね。

75 :
   
狗奴國連合国群は漢代の會稽海外東鯷人二十餘国である。
その範囲は、肥後全域と東シナ海沿岸の肥前。
五島は狗奴國連合国群に含まれないであろう。

76 :
>>69
>倭は三十ヶ国。
筑紫平野、福岡平野とその周辺を埋めればよい。
それに狗奴國の熊本平野。
その通り。
末盧国〜伊都国は山越えの道だから五百里の距離があるが
人口密集地帯になれば
奴国二万戸なのに
伊都国〜奴国〜不弥国はそれぞれ百里しかない。
伊都国は佐賀大和都渡城、
奴国は佐賀大和〜吉野ヶ里、
不弥国は吉野ヶ里、
五万戸七万戸と言っても一大国三千戸の17倍23倍程度しかない。
人口大密集地帯の筑紫平野なら十分可能な数字である。
http://www.geocities.jp/fsrfb814/isekibunpuzu.JPG
吉野ヶ里〜佐賀大和が一大国の17倍程度の人口を誇る奴国。
遺跡分布図でも人口密集地帯であることが見て取れるが
ここには
大人口地帯であったことを裏付けるように九州で最大級の貝塚遺跡がある。
>残りの国々は千戸から二千戸の小国。
いや
博多湾岸九州北岸にも有明海沿岸に匹敵するほどの多数の遺跡があり、
大人口地帯だったのは間違いないようである。
>熊本平野の狗奴國は、女王國の様な連合国家、戸数も十万戸以上。
同意します。

77 :
>>73
>>豊、日向、大隅、薩摩は倭三十ヶ国外の地域。
>倭人伝はそんな地域があったとは書いていない。
>周旋五千里、女王国の東渡海千里などから、九州全土で三十国でなければならない。
倭人伝にはそんな地域がなかったとも書いていない。
しかし、そのような三十ヶ国に含まれない地域があったことを示す史料はある。
@景行紀 豊日向は遠征記事、肥筑紫は巡幸記事。
 豊地域が倭國に編入されたのは4世紀景行の遠征の時以降であることを示している。
 倭人伝の3世紀では未だ倭三十ヶ国がある地域にはなっていない。
A「女王國東 渡海千餘里 復有國」
 女王國の東に、千餘里の海を渡ると、また国がある。
 女王國とまたある国の距離が千餘里であると書かれているのではない。
 女王國と東の海岸の間の地域には、何があるのかは書かれていない。
B周旋五千里
 郡から女王國までが一万二千餘里。
 郡から狗耶韓国までが七千餘里。
 ゆえに、狗耶韓国から女王國までは五千餘里。
 絶在海中洲島之上或絶或連であるところの倭地は狗耶韓国から女王國の範囲を指す。
 狗耶韓国から女王國までを周旋可五千餘里としてまとめているのだ。
 
 

78 :
五万戸七万戸と言っても一大国三千戸の17倍23倍程度しかない。
人口大密集地帯の筑紫平野なら十分可能な数字である。
http://www.geocities.jp/fsrfb814/isekibunpuzu.JPG
吉野ヶ里〜佐賀大和が一大国の◆17倍程度の人口◆を誇る奴国。
↓↓↓訂正
五万戸七万戸と言っても一大国三千戸の17倍23倍程度しかない。
人口大密集地帯の筑紫平野なら十分可能な数字である。
http://www.geocities.jp/fsrfb814/isekibunpuzu.JPG
吉野ヶ里〜佐賀大和が一大国の◆7倍程度の人口◆を誇る奴国。

79 :
>>77
>そのような三十ヶ国に含まれない地域があったことを示す史料はある。
必死にこじつけているが、駄目だな。
> 景行紀 豊日向は遠征記事、肥筑紫は巡幸記事。
そんなものは役に立たん。どこから何国なんてまったく書かれていない。
だいたい、景行紀なんてでたらめだ。
>女王國とまたある国の距離が千餘里であると書かれているのではない。
そう書かれているんだよ。読めないのは、読解力がないだけのこと。
新潟の南、渡海○日、八丈島なんて書くか? そんな馬鹿な文章はない。
>狗耶韓国から女王國までを周旋可五千餘里としてまとめているのだ。
倭国は対馬国からだよ。
 


80 :
>>76
>>残りの国々は千戸から二千戸の小国。
>いや
>博多湾岸九州北岸にも有明海沿岸に匹敵するほどの多数の遺跡があり、
>大人口地帯だったのは間違いないようである。
傍國の奴國は福岡平野の数万戸の国。熊本平野の狗奴國の様に。
伊都國東南百里の奴國二万戸は、福岡平野の傍國の奴國の分国である。
福岡平野の奴國は帥升に滅ぼされた倭奴國の後継国で、
卑弥呼とはあまり友好的でないようである。
旧倭奴國の帥升王統討伐派且つ親卑弥呼派が作った国が二万戸の奴國。
と言うより、卑弥呼を福岡平野の由緒ある小国から筑紫平野に招き入れ
擁立し共立に持ち込んだのが二万戸の奴國である。

81 :
>>79
>倭国は対馬国からだよ。
絶在海中洲島之上或絶或連ところの倭は狗耶韓国と對海國の間の海域から始まります。
>どこから何国なんてまったく書かれていない。
景行紀を読んで見なさい。国名はないが豊と日向に相当する地域では征服戦になっている。
>>女王國とまたある国の距離が千餘里であると書かれているのではない。
「渡海千餘里」は、渡る海の大きさが千餘里であると書いてあるのだ。

82 :
>>80
その根拠を教えてもらっていいですか?

83 :
>>80
>傍國の奴國は福岡平野の数万戸の国。
同意。
>福岡平野の傍國の奴國の分国である。
>旧倭奴國の帥升王統討伐派且つ親卑弥呼派が作った国が二万戸の奴國。
伊都國東南百里の奴國二万戸は縄文時代から同様に無数の遺跡がある。
傍國の奴國の分国とか親卑弥呼派が作った国と言うのは考えづらい。
>福岡平野の奴國は帥升に滅ぼされた倭奴國の後継国で、
福岡平野の奴國が滅ぼされた痕跡も記録もない。
福岡平野の勢力(大和朝廷に親しい勢力)が
他の地域を滅ぼした記録は多いが滅ぼされた記録は無いはず。
>卑弥呼とはあまり友好的でないようである。
同意。
この勢力が邪馬台国を滅ぼしたので邪馬台国の記録が一切残っていないのだと考えています。
>卑弥呼を福岡平野の由緒ある小国から筑紫平野に招き入れ
擁立し共立に持ち込んだのが二万戸の奴國である。
卑弥呼はもともと平和志向の筑紫平野の人だったと考えています。
機構が温暖で海産物にも恵まれ、九州最大の人口密集地帯で
九州で一番繁栄していた筑紫平野の勢力は他国侵略の必要は無かったと考えています。
太伯の後と言うのは権力に対する野望が無い事を言ったのかもしれない、と考えています。
筑紫平野の勢力が他国を侵略した痕跡ゃ記録が無いことと、
四世紀には判っている限り全ての筑紫平野の国は女王が治める
平和志向の国だったようだからです。

84 :
>福岡平野の奴國が滅ぼされた痕跡も記録もない。
福岡平野の奴國=倭奴國
倭奴國は帥升に滅ぼされ、倭奴國の将兵160人は生口として漢へ連れていかれた。

85 :
女宗族は最強です
なかなか滅びたりはしません
天照の若い男の神様派遣の例でもしっかりりかいできます
数次に亘る若い男の神様派遣事業は失敗の連続でした
なんせ若い男の神様は嫁のところが居心地良いもんだから居付いちゃうんですね
これわ他所から来る強い男とか優れた男を吸い取ってしまうアマゾネスの世界ですわ。

86 :
>>84 久留米氏
160人の生口が帥升に滅ぼされた倭奴國の将兵という根拠をおしえてください

87 :
>>85
女は魔物です。

88 :
女宗族のシンボルはなんだか分るだろ
そんなもの 「委」 とか 「奴」 とかにきまるだろ
「奴」「奴」「奴」「奴」「奴」 やだああ

89 :
>福岡平野の奴國=倭奴國
倭奴國は帥升に滅ぼされ、倭奴國の将兵160人は生口として漢へ連れていかれた。
どこにそんな記録がありますか?

90 :
吉野ヶ里の環濠内40haのうち半分は墓域だからそれほど大きな集落じゃない
銅鏡は前漢鏡1枚と小型仿製鏡の破片
都市計画されてもないし、帥升の王都ではない

91 :
>>89 筑紫次郎
その証拠教えて下さい。

92 :
>傍國の奴國は福岡平野の数万戸の国。
旁国というのは、傍らの国、つまりは小国なんだよ。数万戸あったら大国だ。

93 :
中国語の「旁」は「その他の」という意味だよ

94 :
久留米も次郎も妄想家か?

95 :
ここの九州説の連中は『根拠なき憶測』で自己流物語かっている奴多いな。
そのうちジョーカーあたりに乱入されて荒らされるぞ。

96 :
>>89
「安帝永初元年 倭國王帥升等獻生口百六十人 願請見」
帥升は生口百六十人も献上したのにもかかわらず安帝に請見できなかった。
帥升は倭の将軍程度にしか見られていないのに倭国王として認められた。
その理由は、倭奴國の将兵160人を生口として献上することにより、
帥升は自分が倭の覇者であることを示したからである。
生口は敵の捕虜で、敵を打ち負かしたことを示す証拠品。

97 :
>>93
漢和辞典でもちゃんと見てみることだ。

98 :
>>97
漢和辞典ではなく中日辞書でも見てみなさい

99 :
そんなものは役に立たんよ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
徳川家康は、イギリスでも政権転覆を謀った (154)
なぜ東北地方は歴史的にみて負け組なのか (652)
【日本】郷土連隊の歴史【陸軍】 (727)
平将門 第三首 (155)
上杉鷹山ってそんなに凄い人やったんやな (167)
ここはどこ?私は誰? @日本史板 (810)
--log9.info------------------
細田守最新作『おおかみこどもの雨と雪』 (763)
【白蛇伝】東映動画の長編アニメーション2【長靴】 (572)
【パーフェクト】PERFECT BLUE【ブルー】 (254)
劇場版ハートの国のアリス Wonderful Wonder World (204)
劇場版NARUTO〜ナルト〜総合19【ブラッド・プリズン】 (674)
映画ドラえもん 新宇宙開拓史Part3 (526)
今敏作品を語るスレ その5 (628)
【原恵一】 カラフル part4 【森絵都】 (257)
劇場版 それいけ!アンパンマン (771)
ハウルの動く城 12 (162)
劇場版 蒼穹のファフナー HEAVEN AND EARTH 17 (113)
風の谷のナウシカ 12 (607)
魔女の宅急便 5 (802)
劇場版名探偵コナンPart.47 (208)
きまぐれオレンジロード「あの日にかえりたい」を語るスレ2 (612)
★ジブリは声優をつかうべきだと思う人 →2 (566)
--log55.com------------------
歌マクロス愚痴スレ8
ドリーミング愚痴スレ1
別館★羽生結弦&オタオチスレ12322
ろだこみ! 214
宇野は盛りすぎて危うく優勝するところだったww 70盛り目
最愛と堂本剛の噂Part131
【.伍関連】3連ソフバン悪質同人婆ヲチ135【基地嵐】
【絡み禁止】ヒプマイ愚痴スレ★4【吐き出し用】