1read 100read
2012年3月日本史160: 歴史に名をのこした天皇の皇子皇女たち (196) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
もし平家が源氏を滅ぼしていたら… (254)
邪馬台国は西都原(宮崎県西都市)である (277)
なぜか知名度が低い人物 Part2 (231)
邪馬台国は西都原(宮崎県西都市)である (277)
天皇=腰抜け、意気地なし、弱虫、情弱 (110)
日本が朝鮮に稲作文化を伝えた! (468)

歴史に名をのこした天皇の皇子皇女たち


1 :
歴代天皇家の皇子・皇女たちについて

2 :
大田皇女は父親の天智天皇に立派な墓を作って貰った。
父親の天智や夫の天武にも大事に愛された皇女だという事が伺えます。

3 :
一条天皇の皇后(定子)腹の皇子・皇女は不幸だと思う。

4 :
森永親王スレですか

5 :
和宮スレage

6 :
age

7 :
木梨

8 :
普通に藤原不比等
   平清盛
   一休
   
   

9 :
>>8
豊臣秀吉が抜けている

10 :
8じゃないが
豊臣秀吉は知らんかった
成り上がり農民じゃなかったのか

11 :
やっぱ以仁王なんじゃね?

12 :
日本武尊

13 :
最大のエースはやはり、聖徳太子だろう。
その他はかなり格が下がるが・・・
やはり護良親王とか以仁王かなあ
女子だと、有名どころは式子内親王とか、和宮親子内親王とかか。

14 :
>>8
一休は認める

15 :
護良親王は?

16 :
源氏だけど源順とか源高明や源融がいるよな
あと施基皇子や舎人親王
歌人が多いな

17 :
大津皇子とか有馬皇子とか

18 :
歌人として本当に優れていたのは、施基皇子と式子内親王くらいでは?
「天皇の皇子皇女」ではなく、皇族全体で言えば
額田王っていう天才がいるが。

19 :
宗良親王

20 :
宗尊親王
大友皇子はどうなんだろう

21 :
大友皇子は弘文天皇です

22 :
以仁王と式子内親王は同母姉弟なんだね。
ともに有名だが、男と女とではこんなにも違うものか・・・

23 :

星川皇子の反乱。

24 :
>星川皇子の反乱
しかし、古事記には皇子の名すらないという不思議。

25 :
それにしてもロマンチックな名前である

26 :
一休さんが最強だろう。

27 :
高市皇子 壬申の乱の英雄

28 :
>>10
遅レスですけど、
大政所が宮中で…

29 :
日本史の教科書に載る有名皇子皇女といえば
・以仁王(源氏挙兵を煽った)
・宗尊親王(鎌倉幕府初代親王将軍)
・式子内親王(歌人)
・和宮親子内親王(江戸幕府14代将軍徳川家茂御台所)
この辺りか。

30 :
最古の有名皇子皇女なら、
日本武尊?

31 :
>>30
生涯が神話だらけで実在が不明だからね・・・
戦前の教科書には必ず載っていたが、
戦後の教科書には一度も載ったことがない

32 :
教科書に載ってる、最古の皇子皇女ねえ
山背大兄王や聖徳太子…は皇子じゃなくて王か
中大兄は天皇になっちゃったし、とすると有馬皇子になるのかな
遅いな

33 :
日本武尊的なものがOKなら
意富比垝(大彦命)がいるな。8代・孝元天皇皇子。
あるいは卑弥呼が倭迹迹日百襲姫命だとすれば、7代・孝霊天皇皇女。
まあ伝説的だが。
ただ私の考えでは、日本武尊は津堂城山古墳、
大彦命は桜井茶臼山古墳、百襲姫命は箸墓古墳の被葬者。

34 :
聖徳太子は用明天皇の子供だから、皇子でOK
大友皇子は今は天皇扱いだから、スレ違いか

35 :
ナルとアッキー

36 :
聖徳太子(厩戸皇子)は何故天皇にならなかったのだろうか。
推古天皇の下で皇太子を長らく務めていたのに。
しかも摂政としても有能だったにもかかわらず。

37 :
>>36
そりゃ推古が長生きしたからに決まってるだろ。
当時譲位の例は(安閑−宣化を除き)まだなかったと
考えられるから。

38 :
>譲位の例は(安閑−宣化を除き)
それを言うなら、継体−安閑だべ。

39 :
>>38
すんまん

40 :
>>36
日本ではこの時代には一度天皇になれば死ぬまで天皇であり、
皇太子制度がまだなかったんだろう。
推古天皇は聖徳太子が即位するまでの中継という説は正しくなく、
推古天皇は70代で没するまで生涯現役の天皇だった。
女帝は政治を行わず、聖徳太子がすべて政治をとっていたというのも正しくない。
推古天皇が伯父蘇我馬子を片腕として政治を取ったのが実態。
推古天皇に実子がいたにもかかわらず、
甥にすぎない聖徳太子に帝位を譲るつもりだったというのも違うらしい。
ちなみに推古天皇が没すると、聖徳太子の長男山背王は退けられている。

41 :
>>40
推古天皇の実子って、竹田皇子だね。
竹田皇子は天皇候補だったが、夭折もしくは若死で叶わなかった。

42 :
>>41
竹田皇子が天皇候補だったと言われるようになったのも最近だね。
記紀では推古天皇が我が子竹田皇子がまだ存命中なのにこれを退けて
甥の厩戸を皇太子に立てたと書いているから。
実際には推古天皇が実子を退けて夫の弟の系統にすぎない
厩戸を擁立したとは考えづらいけどね。

43 :
厩戸は推古の兄の息子、且つ妹の息子、且つ夫の弟の息子、且つ夫の妹の息子、且つ娘の夫、且つ孫の夫であります

44 :
>>40
>甥にすぎない聖徳太子に帝位を譲るつもりだったというのも違うらしい。
え??
聖徳太子は、皇太子だったから「太子」なんでしょ?

45 :
「推古帝は聖徳太子に帝位を譲るつもりではなかった」と主張する人は
「そもそも聖徳太子という名そのものが捏造で、
実際には太子でも何でもなかった」と言いたいわけだ。

46 :
>>44
推古天皇には即位当時、竹田皇子という実子があり、
なぜ実子をしりぞけて厩戸に帝位を譲るとしたのか理由がない。
しかも、厩戸皇子が先に死亡した後、新たな皇太子を立てていない。
皇太子という制度がすでに成立していたのならばこれはあり得ないことだ。
この時代の歴代天皇は前の天皇が死んだら諸臣が合議制で次の天皇を決めるシステム
(皇太子制度がなかった)ためで、多くの場合前の天皇が死ぬと帝位争いが起こっており、
このときも推古天皇が死んだあと、田村王と山背王が帝位をめぐってし合いをしている。
皇太子制度が日本で始まったのは研究者の間でも天武天皇の皇太子草壁皇子のあたりから
としている。

47 :
皇太子の制度そのものはなかったと思うが、
607年に壬生部(上宮部)が特設されたのは、やはり厩戸の王位継承を期しての措置だろう。
他の有力候補者であった竹田や彦人大兄が亡くなったので、残る厩戸に後継を託したようだ。

48 :
部(壬生部)自体は、皇族の子弟を養育する費用をねん出するために
全国各地に設けられた領土と私有民のことで、
現在も各地にこの名残をとどめる壬生という地名が点在する。
特に厩戸皇子のためだけにつくられたわけではなく、他にも例は多い。
孝徳天皇の妃、蘇我娘などの名も豪族が私有した部に由来しているとされる。

49 :
>>29 ちなみに後醍醐天皇皇子・宗良親王は足利側につかまり、備前下津井から
  香川詫間町に配流、とあるな。
  この人と宗尊親王は名前が似てるなあ。兄弟か?

50 :
兄弟なわけないよな。wikiみたら後醍醐天皇の子は「良」つながりみたいだし。
偶然だな。自己解決したわすまん

51 :
もし南朝が皇族として存続していく形があったら
親王名の「仁」という通字は固定されていなかっただろうな

52 :
後鳥羽 : 尊成
順  徳 : 守成
仲  恭 : 懐成
長  慶 : 寛成
後亀山 : 煕成
「成」が付いてる天皇は不運になる。

53 :
後一条敦成タソを忘れているぞ!

54 :


55 :
尊称天皇である後崇光院(貞成)は逆に運が開けた

56 :
それは「さだふさ」だからな。訓みが違う。

57 :
>>52-53だって、後一条・後鳥羽は「ひら」で、その他が「なり」だぞ。

58 :
後鳥羽の「尊成」は「タカナリ」と訓むのが最近の通説。

59 :
舎人親王

60 :
ビッチツグコ
ピアスに
アル中のクズ
税金をアルコールで消費

61 :
施基皇子はどう?
一応天智の男系の皇統を伝えた・・・

62 :
閑院宮直仁親王

63 :
>>57
天皇の諱は「忌み名」で普通人が呼ぶことのない名前だったから
その読みはほとんど不詳。
後一条の名前については関白藤原忠実の語録である「富家禄」の中で
中原師元が、藤原篤昌は藤原篤衡と改名した、これは後一条天皇の諱敦成と
同じ読みだという説があるのですが、違うのではないでしょうか、と尋ねると、
忠実は、「人々が後一条天皇の諱敦成について『あつなり』と呼んでいたところ、
上東門院が『私はあつひらだと聞いている』と仰せになったのだ」
という文章がある。
この一件によって後一条の諱はあつひらと読むとされたそうなのだが
貴族たちすら天皇の諱の読みを知らなかったこと、実母の上東門院ですら
ちょっと頼りなげな返答だったことが挙げられる(勘違いの可能性もあり)。

64 :
そうすっと「貞成」も「さだふさ」が絶対正しいとは言えんのかな?
父親の「栄仁」も本によって「なかひと」だったり「よしひと」だったりするし。

65 :
『伏見宮系譜』には、栄仁「ヨシヒト」・貞成「サタシケ」と訓が振ってあるが、
『東山御文庫記録』には、栄仁の栄に「ナカ中也」とあってよく分からん。

66 :
興世王

67 :
↑「皇子」ではない

68 :
敗戦で大日本帝国は消えた。
天皇が元首だったから帝国、日本国になったから天皇も消えるべきだった。
王国でも帝国でもない国民主権の日本国に人権も意思も持たない天皇職があるのは連合国に押し付けられた結果。
憲法改正で天皇制度は廃止できる。それで天皇を拝みたい連中は勝手に宗教団体でも政党でも作って元天皇を拝めば良い。
天皇制廃止のために『憲法改正』を真剣に考えよう。

69 :
安全が確認されている食品なら「皇室御用達」の高級品じゃなくても食べればいい。
食品も衣類も外食先も宿舎も全て特別なものに拘るのは虚勢、見栄でしかない。
むかしフィリピンのマルコス大統領夫人、イメルダさんが三千足の靴を所有していたと批判された。
高級衣類を使い捨てるのは保有よりひどい。
象徴が自堕落なのは良くない。日本の歴史には質素倹約する将軍や藩主も多かった。
象徴なら金のかかった品に拘るより心のこもった品の方に価値を見出すべきじゃないだろうか。
被災地の人達が丹精込めてつくった品々を積極的に消費するのが日本の象徴としての役目だろう。
外国産の高級品に囲まれた日本の象徴なんて必要ない。

70 :
以仁王って親王にもなれなくて可哀想だったね

71 :
だいたい
>>67
>>68
みたいな奴は天皇は批判しても北の将軍様は何も批判しないんだろうな。
この国が運悪く奴らの望むとおりになったとき、
毎日毎日将軍様を気持ち悪いほど褒め称えるプロパガンダ放送を
テレビの前に家族全員で正座して感激しながら拝聴している
吐き気がするほど気持ち悪い光景が今から目に浮かぶよwwwwwwwwwwwww

72 :
>>71
すまん。
>>68
>>69
だ。
あらためて、
だいたい
>>68
>>69
みたいな奴は天皇は批判しても北の将軍様は何も批判しないんだろうな。
この国が運悪く奴らの望むとおりになったとき、
毎日毎日将軍様を気持ち悪いほど褒め称えるプロパガンダ放送を
テレビの前に家族全員で正座して感激しながら拝聴している
吐き気がするほど気持ち悪い光景が今から目に浮かぶよwwwwwwwwwwwww

73 :
皇子・皇女スレでも天皇批判をする、センスが信じられん

74 :
まあでも天皇制は廃止すべきだがな

75 :
68はコピペだけど

76 :
>>75
ああ、もう見飽きた

77 :
>>74
大カトーみたいな奴だな
好きになれん!

78 :
>>70
同母の兄弟姉妹は親王・内親王になれてるから
よっぽど父の後白河の思い通りにならない手に負えない人物だったんだろうね。
「父院を助けるため」と諸国源氏に平家打倒の兵をあげるように令旨を出してるけど
結局は安徳天皇にかわって以仁王自身が天皇になりたかったと言う・・・

79 :
日本国王良懐

80 :
まぁ、周囲がどんどん出世しているのに
自分だけ取り残されると社会に不満を持つようになるのは
古今東西変わらないよな。

81 :
三島由紀夫研究会からのおしらせ
次回の三島研「公開講座」は竹田恒泰氏です。日程等下記の通りです。

日時:  6月24日(金)18:30(六時開場)
場所:  アルカディア市ヶ谷 4F 会議室
     http://www.all.co.jp/stay/tokyo/arcadiamap.html
演題:  天皇と憲法
講師:  竹田恒泰氏(慶應義塾大学大学院講師)
会費:  おひとり2000円(会員は千円です)

<講師のプロフィール>昭和50年生まれ。父親は旧竹田宮恒徳王の第三子である竹田恒和氏(日本オリンピック委員会会長)。明治天皇の玄孫にあたります。
慶應義塾大学法学部法律学科卒業で専門は憲法学。著書は『語られなかった皇族たちの真実』(小学館)、『旧皇族が語る天皇の日本史』(PHP新書)、
『怨霊になった天皇』(小学館)、『日本はなぜ世界で一番人気があるのか』(PHP新書)他に八木秀次氏との共著『皇統保守』(PHP)など。
山本七平賞受賞。竹田氏の考えは現憲法の下においても、万世一系の天皇が日本を統治するという国体はいささかも変っていないというもの。
天皇論では三島由紀夫の考えとは違う面が多いはずで、多角的な議論が期待されます。

82 :
眉唾

83 :
親王宣下は親がその気になれば無制限に出来るの?
以仁王は松平忠輝みたいなもんか。

84 :
古代→施基皇子、大友皇子、大津皇子、有間皇子、
   舎人親王、高市皇子(活躍の割にマイナーすぎる気もする)
中世→護良親王、以仁王、式子内親王
近世→和宮
中世以降はよく分からないw
>>3の定子腹の皇子女は個人的には定子も含めて好きだし興味深いけれど、
歴史に名を残したとはとても言えない気がする。
これといったことはしていないし、よほど平安中期が好きで無い限り
名前も知らないのが普通では。

85 :
井上内親王は歴史に名を残した皇女に入るかな?

86 :
>>85
井上内親王は本人が何をしたわけじゃないけど
陰謀に巻き込まれたという点では奈良時代後期には欠かせない人物
ちなみに同母妹の不破内親王も陰謀に巻き込まれてるね

87 :
>>84
政治的に重要な役枠=厩戸皇子・高市皇子・以仁王・宗尊親王・護良親王・和宮親子内親王
陰謀に巻き込まれた枠=有間皇子・大津皇子・吉備内親王・井上内親王・他戸親王・
            早良親王・高丘親王・源高明・小一条院
文化人枠=式子内親王・一休宗純

88 :
本当に有名どころは天皇になってしまっているから
皇子・皇女というとどうしても失脚して天皇になれなかった人という
カテゴリに入ってしまう人が多いな

89 :
八条宮智仁親王は政治的・文化的にもそれなりじゃないか?
厳密には皇孫だけれども。

90 :
>>89
陽光院もなかなかだろ?

91 :
>>4 森永親王?

92 :
>>89
皇孫まで入れるなら長屋王みたいな教科書レベルの超有名人も入ってくるわけだが
それは一応、皇子・皇女までってことじゃね?

93 :
>>85
井上の名を地名に残して、大彦命系統だが源氏名乗る時に、井上の地名から井上と名乗った大彦命筋の井上氏。
三宅氏と同族。

94 :
やはり古代のほうが、印象の強い皇子女は多いね

95 :
大津皇子
早良親王
護良親王

96 :
恒貞親王
惟喬親王

97 :
和泉式部日記に出てくる、為尊親王と敦道親王。
平安中期の皇子・皇女は概して地味目の人が多い気がするが…

98 :
>>2
十市皇女は、葬儀の時父の天武天皇が号泣したらしい。
古代に限らず、父親に溺愛された長女の歴史人物ってぽつぽついるよね。

99 :
護良親王 刑部親王 

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
邪馬台国は四国徳島だった!2 (332)
なぜ戦国時代の新潟県民は戦闘力が高かったのか (190)
東日本の歴史 vs 西日本の歴史 (158)
徳川家康は、イギリスでも政権転覆を謀った (154)
【文禄】 秀吉の朝鮮征伐 【慶長】パート5 (420)
【文永】元寇【弘安の役】 (493)
--log9.info------------------
銃火器VS刃物 (150)
刃物板抗議活動 @ 刃物祭2008 (178)
【モキ 服部】岐阜県関刃物産業連合会【瀬戸北正】 (166)
枕元のナイフ (147)
フリーダムのヒゲを潰すスレ (319)
大刀剣市 (125)
【無人島1週間】ハズせない刃物【放置】 (368)
最強のサバイバルナイフを作ろう・JKU自慢 (102)
【元陸自】根本ナイフ【空挺団】 (235)
千代鶴延国は切れるよな! (333)
【違法】極悪ショップ怒屋を潰せ!【自演】 (316)
【ヘドが】GRAYMAN グレイマン【出る】 (184)
君らの刃物以外の趣味を教えて (283)
【破壊】刃物にCRC556は使用厳禁!【染み】 (144)
刃を使った詞を書こう (157)
暇だし問題でも出し合おうぜw (147)
--log55.com------------------
中国のゲーム会社が『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』の完全コピーゲームをPS4で発売!
【朗報】NintendoSwitchさん、あの覇権ハードPS2さんより国内販売ペースが上だった件!!!!!!!
任豚「シューターとか聞き慣れないなぁ
「国内売上は無意味!世界ガー海外ガー!」←これを日本の掲示板に日本語で書いてるの滑稽すぎない?w
格ゲーの完成形がスマブラという風潮
なんでお前らドラクエ10やFF14やPSO2にログインしなくなったの?
【悲報】100レス君 ボコボコにされる
なぜ日本人はForzaHorizonへの関心が薄いのか?