1read 100read
2012年3月美術鑑賞94: 東海地方の美術館・画廊・美術展総合スレッド (390) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
宝くじ当たったので美術品買い捲るぞー (176)
【花より】 美術展とお食事・関西版【団子】 ●●● (101)
ヴェネチアンガラスを語る【作家・中田昌秀】 (112)
【国宝】東京国立博物館 15室民族資料【重文】 (140)
■▲奈良国立博物館【正倉院展・他】 【2】▲■ (698)
【絵の測り売り】ART-Meter 2cm²目 (537)

東海地方の美術館・画廊・美術展総合スレッド


1 :
なくなっていたのでたてました。

2 :
安城市歴史博物館で、描かれた農 四季耕作図展 3月21日まで
大変珍しい内容の展覧会で、前期後期とも見ましたがおもしろかったです。
館長さんが3月で定年退職されるので、それを記念して力のこもった
展覧会とのことでした。
昨日6日の河野通明氏の講演会も、農業技術史から見た美術ということで
興味深い内容でした。
狩野探幽、久隅守景の屏風もあります。
9:00〜17:00 入場は16:30まで
観覧料500円
ギャラリートーク 3月13日、20日 10:00 14:00 
農業について詳しくない人はギャラリートーク必見必聞
描かれた植物、構図のマジックなど教えてもらえます。
とってもお勧めの展覧会です。
ttp://www.katch.ne.jp/~anjomuse/exhibitions/exhibitions.htm

3 :
tp://www.art-museum.city.nagoya.jp/tenrankai/2010/gogh/
没後120年 ゴッホ展
2011年2月22日(火)〜4月10日(日)
午前9時30分〜午後5時 金曜日・土曜日は午後8時まで(入場は30分前まで)

4 :
東海の展覧会情報 ナゴヤアートニュース
http://artnews.jp/
あいちトリエンナーレ2010(2010.8/21〜10/31で終了)
http://aichitriennale.jp/
前スレ・前前スレは消滅しました。

5 :
豊田市美術館の柴田是真展、企画展ではなく高橋節郎の常設展の
ところでやっていて、44点と数も少なく京都の是真展を見た者には
がっかりの内容でした。
入場料300円と安かったのでどうかと思っていたけれど、
もうちょっと大規模にやってほしかったです。

6 :
>>5
去年はメモ書き、シャーペンでOKだったのに、
今年行ったら、「鉛筆しかダメ」って言われた。
1本じゃ足りないのでどうしたらいいですかって聞いたら、
「受け付けに行って借り直せばいいでしょ?」って言われて、しかも睨まれた。
奥の部屋にある展示物、あれ、トヨタのコレクション?
いいもの、あった?
ほとんど部屋ごとにチケットを提示させられて、
そのために職員が配置されて、豊田市って、金、有り余ってるの?
客1人に対して、職員5人って感じだった。
職場としては非常に羨ましい。

7 :
シャーペンでOKだったのにってその時点で非常識。誰も注意しなかっただけだろ。
鉛筆が常識。つうかそれさえうざい。カサカサ人のいる横で書くのやめてほしいよ。
そんなにレポートだの勉強に必要なら図録買えばいいのに。三菱一号館で絵の前に立って
色鉛筆で模写してる馬鹿には引いた。どけよクズって感じ。
「受け付けに行って借り直せばいいでしょ?」この言葉まんま言ったの?
嫌みで話盛っちゃだめよ。

8 :
大原美術館などははっきりと「メモは鉛筆かシャープペンシルで」って書いてある。
ヨーロッパの美術館などはイーゼルを立てて模写してもOK。(許可は必要)

9 :
>>7
東京の美術館などと比較しないでほしい。

10 :
>>9
馬鹿すぎる。井の中の蛙。
意味がわからない。

11 :
>>7
あら、あたしが悪かったわ。
でも、そんなに言わなくてもいいだろうと思うのよ。

12 :
シャープペンシル使えない事がどの程度の事なのだろう?

13 :
鉛筆じゃ、
@足りない。
A引っかけるところがないので、常に意識して持っていないといけない。

14 :
豊田市美術館は市の直営なので、『職員』という言葉は市の職員に対して
使います。だいたい、学芸員を指します。
展示場の中で椅子に座ってる方とか、受付の方、ガードマンの方なども運営上
重要な役割を担っているけど、職員とは呼ばないです。
(お勉強をしに行って、学芸員の方と話もしなかった事は残念な利用の仕方だ
ったと思います。まぁ、話が出来る程度の人間に成れよとも・・・・)
>>6 に、クエスチョンマークがいっぱい出て来るのは、自信が無いからなのか?質問なのか?
反語のつもりなのか?はっきりさせるべきで、はっきりしないことになぜ感想が付いて
来るのだろうかと、疑問に思いました。
美術に対しても、そんなアプローチをしているのかな?

15 :
じゃあ、パートのおばちゃん。
パートのおばちゃんに質問したら、
たいていの場合「私ではわかりませんので、学芸員を呼んで来ます」
と言われて、最長で2時間待たされたから、よほどのことでないと聞かない。
そして、たいていは学芸員でも答えられないので、
「連絡先と名前を教えてください」と言われて、これはこれで嫌。

16 :
座ってるおばちゃんに質問しても、「回答はお帰りの際に学芸員がしますので、
あとで××に行ってください」と言うところもあって、そんな大げさなことまでしたくはない。
すぐに出てきてくれて、即返事がもらえたのは、大倉集古館のみ。
足立美術館でも40分かかった。
あとは、「私じゃわかりませんので、1時間程お待ちください」が普通。
最長は上に書いたように2時間。
さらに、「私は××の専攻ではありませんので、わかりかねます」ということろもあった。
ほぼすべての美術館で、知りたいことをだいたいでもいいから教えてもらえたことはありませんよ。

17 :
だいたいで良い事は、自分で先ず調べましょう。
それをリテラシーと言います。リテラシーとは、読み書きそろばんに
道徳が合わさったような必須の能力。
で、正確に理解したいとき、確認したい場合に、学芸員の方に質問します。
その確認するだけの作業に(極端な言い方では)2時間待つ程度の価値観も
持ち合せて居て欲しいと思います。研究はもっと時間が掛かっている場合が多いですよ。
会場に座っている方達に尋ねるのは「この絵は、今回、展示されるのか?」とか、
「どの絵がどこにあるのか?」とか、展示場的なことです。そういう内容には大抵の美術館で
即答してくれると思います。

18 :
>>17
作品を見て、キャプションを見て、
どう見ても「絹本彩色」の作品に「紙本彩色」と書いてあるのを
美術館に行く前に調べて、全作品を覚えて行けというのですか。
申し訳ないですが、私には無理です。
そして、どう見ても絹の繊維の筋が見えているものを、
「うちの資料にそう書いてあるので間違いありません」という美術館を相手に
どこまで張り合えというのですか。
 
日本語のタイトルと英語・フランス語のタイトルが明らかに一致していないのを確認するのに
2時間かかるのもどうかと思います。
 
少なくとも、すべての展覧会で(既に会場の何割かを見終えた後で)
あと「2時間待つ程度の価値観」というか時間的余裕はたいていの場合はありません。 
 
客相手に、さんざん待たせた挙句に出てきた学芸員が
「質問したのはあなた?」という口の聞きかたも職員の言葉の質を疑いました。 
あなたはきっとどこかの学芸員なのでしょうね。

19 :
消防とシャーペンの話題が続くの?

20 :
♪〜 かもね かもね そうかもね

21 :
>>18
日本語よめる?

22 :
>>21
どの部分ですか?

23 :
>>17で、私が言っている事は、『そのものの設計を考えて利用する』ということ、
設計を無視して利用すれば、エラーが生じるのは当然。そう考えて生きて行った方が
色々な事に応用が利くと思う。
監視員の方に『展示場』的な質問をしたのか?そもそも監視員という概念が分かっていたかも
怪しい。
>>16ほとんどの美術館が間違っているのか?それとも、あなたか間違っているのか?
>>18『客相手に』←バカにしか言えない言葉で、あなたが芸大生・美大生では無いと分かりましたが、
あなたは自分で調べても分からない事を他人(学芸員)へ質問したのではないのですか?
それとね、ミュージアム学系の本で、美術館の利用者の事を『客』と書いてある本があれば教えてください。
そんな本があれば、その著者を叱るべきだと思う。

24 :
少し前に、名古屋ボストン美術館のスレで不満を言って居た人に『分かる部分もある』と言ったのは、
あの美術館の『設計』そのものにも問題があったからです。
本国のボストン美術館からしか絵を借りて来られない。借りて来なければ展示する絵がない
という構造。⇒だから企画展が東京よりも劣るという不満が出る。
(勿論、今の館長や美術館で働いている方が悪いわけではない。設立当初のミス。)
でもね、自動車で水上を走れると思っている人に共感する気持ちは無いです。
例えば、学生は授業料を納めているから学校にとっての『お客』なのかな?

25 :
ほぼすべての美術館で、知りたいことをだいたいでもいいから教えてもらえたことはありませんよ。←「学芸員に」
17 : ◆RAIDEN/jf2 :2011/03/12(土) 14:09:41.67
だいたいで良い事は、自分で先ず調べましょう。←上の分が理解できていないでしょう?

26 :
>>24
> 例えば、学生は授業料を納めているから学校にとっての『お客』なのかな?
最近はそうですよ。
春や秋に教室が暑い・寒いと教師が言っても事務は空調を入れてくれないけれども、
学生が言いに行ったら「明日から実施します」とか「今日の午後から入れます」とか。
 
バスの本数・時間帯、時間割の不具合等、学生の希望は可能な限り聞き入れます。
改装では、教室や廊下のタイル貼り替えなどはしますが、教員用のスペースはしません。
それは学生が客だからですね。

27 :
だから、学芸員に学芸員のプライドを傷つけるようなことを言ってもムダ

28 :
>>ほぼすべての美術館で、知りたいことをだいたいでもいいから教えてもらえたことはありませんよ。

すると、あなたはほぼすべての美術館に『学術研究上の不備がある』と言って居るのですか?
>>27 どこの誰が学芸員だと書いてありますか?読み書きのできない方はお帰り下さい。
>>26 あなたの勝手な説ではなくてね、ミュージアム学として、美術館に来る利用者は『客』だと
言って居る人をあげてみてください。

29 :
逆に、>>23が美術館に絵や彫刻を見に来る人を「客」と思ってないことがよくわかる。

30 :
14 学芸員の方と話もしなかった事は残念な利用の仕方だったと思います。
  まぁ、話が出来る程度の人間に成れよとも・
17 道徳      必須の能力
23 自分で調べても分からない事を他人(学芸員)へ質問したのではないのですか?
  →例がふんだんに18に書いてある。
24→28 あなたの勝手な説ではなくてね、

31 :
過去にトヨタ系、上場企業に勤めた者です。大学は経済学部だとこの板で
昔、言って居ます。
それで、ミュージアム学として美術館の利用者は『客』だと言っている人など
どこにもいないはずだと、社会常識を教えて差し上げれば良いのですか?
あなたの非常識がどのように困るのか?想像もできないですよね?
一言で言えば『ノイズ』を撒き散らすなという事です。

32 :

 
   美術館の利用者は『客』だと言っている人などどこにもいない

33 :
まあ、トヨタは派遣社員をあんなにも簡単に首切りするような企業だから・・・

34 :
消防、ほぼ負け犬。

35 :
 
『超・美術館革命』蓑豊(著)
美術館というのは調査・研究・保存が大事な役割なんだと決め込んで、
いいものを展示していればそれでいい、見に来るか来ないかはそっちの勝手だ、
という態度である。
館長は部屋にこもって原稿を書くか電話を取るだけ。肩書きだけのお飾りの館長も
少なくない。学芸員はよく勉強はするが、誰も眼を外に向けない。
人に来てもらおうというという発想がない。
人が来ようが来まいが、給料が上がるわけではないし、自分には関係がない。
いい物を並べたのに人が来ないのは‘お客’のせいだ。
違うよ、と言いたい。美術館は人が来てナンボのものなのだ。
‘お客さん’なのだから、いい物があるからぜひ来てくださいと頭を下げて
呼びこまなければ。人が来なければ美術館の意味がない。

36 :
長い

37 :
>>35 それ、ミュージアム学ではないぞ、消防。

38 :
だ〜か〜ら〜
美術館に「客」は来なくていいんだってば。

39 :
きょう行って来た美術館でのやり取り
 
オブジェが切れ目なしで並べて展示してあり、キャプションは並べて2つ。
「あの、これ、どこからどこまでが1つの作品ですか?」
「1人の作家の作品です」
「それはわかっています」
「どこが作品も切れ目かを知りたいんです」
「作品は2つですね」
「切れていないんですか?」
「はあ?」
「2つの作品の切れ目を教えてくださいと言っているんです」
「それはわかりません」
「わからないんですか?」
「はい」
「わからなくて仕事をしているんですか?」
「・・・」
「じゃあ、学芸員に聞けばわかりますか?」
「わかるんじゃないかと思います」
「確認はしてもらえないんですか?」
「学芸員とお話をしたければ、一旦会場から出て、学芸員室に行ってください」
「行けば、会えますか?」
「わかりません」

40 :
別のところで
「ここに展示してあるのは作品ですか?資料ですか?」
「作品だと思います」
「思いますって、わからないんですか?」
「××という人のコーナーですから、作品だと思います」
「でも、どこにもキャプションがありませんけど」
「キャ・・・って何でしょうか」
「キャプションです。作品名が書いてあるあんな板みたいなものです」
「ああ、ありませんね。じゃあ、資料です」
「作品ではないということですね」
「私にはよくはわかりません」
「学芸員には確認してもらえないんですか?」
「私たちにはその権限がありませんので」
 
税金で運営されていなかったら、こんな美術館、まずくないですか?

41 :
>>18
>どう見ても「絹本彩色」の作品に「紙本彩色」と書いてある
絹か紙かは、確かに見た目でしか分からないかもしれませんが、それは具体的に
どの美術館のどの作品の事か?教えて貰えますか?
>日本語のタイトルと英語・フランス語のタイトルが明らかに
これも、『明らかに』では分からないので、どのように一致しなかったのか?
>>39
>>40
あなたがそこでやり取りしているのは、絵画のガードマンみたいな役割の方達です。
自分より弱い立場の人を見つけて、いじめたいだけの人なら相手にしませんよ。
「パートのおばちゃん」と言って居るんで、公立美術館の収支報告書も一度も見た事が
無いのでしょう?
>展示場の中で椅子に座ってる方とか、受付の方、ガードマンの方

ほとんど派遣とかアウトソーシングです。

42 :
>税金で運営されていなかったら、こんな美術館、まずくないですか?
「国があなたのために何をしてくれるかを問うのではない。あなたが国のために
何ができるか、問うてほしい。」1961ケネディ(今日の日経)
ミュージアム学として、美術館の利用者というのは『パートナー』の筈です。
どうして自分が何をして貰うのかばかり、主張するのですか?

43 :
>>41
人に「あなたは日本語がわかりますか?」と聞いているので、まずそのまま返します。
39の初めのやり取りのかみ合ってなさがわかりませんか?
日本語が通じないのです。ようやく通じたと思ったら、
私じゃわからないだの、自分で学芸員室まで聞きに行けだのと言うわけです。
作品の切れ目を確認するためにわざわざ学芸員室まで聞きに行くのはどうかと思いませんか。
立場が弱い云々じゃなくて、その美術館の学芸員がガードマンに
「我々に連絡して来るな」と言っているんじゃありませんか?
だから、現場の人は連絡する権限がないとか、自分で聞きに行けと言うんでしょう。
あなたが好きな蓑さんは、「学芸員はできれば大学の教授になりたいような人たちばかりだから、
雑用を嫌う」と言っています。まさにそれを象徴するような出来事でした。
 
あなたも人に質問する前に自分で調べられるかもしれないと思うことは調べてみませんか?
絹本の件は九州の県立美術館です。
フランス語の件は今は亡き「サントリーミュージアム」ですが、
この件は数分で納得できる回答をもらって満足しています。さすがサントリーだと思いました。
今回の地震に際しても、義捐金をトップに名乗り出て、しかも、金額も今のこところ
任天堂と並んで最高額を申し出ています。
あと、九州の公立美術館では、メールアドレスと名前まで知らせたのに、
後日帰って来た学芸員の返事は「私は日本画が専門で、ドイツ人の作品については想像でしか答えられない」
という返事しかもらえませんでした。
これを最後に私は美術館では気人的に質問しないことにしています。
でも、あなたが14の前半、17に書いてあるようなことを偶然きょう試すことになったのです。
「××の作品はどこにありますか」などというばかばかしい質問など考えたこともありませんでした。
それくらい、さがせばわかるでしょう。

44 :
ほかには、関東の市立美術館で、説明プレートの平仮名書き下し文が
作品の変体仮名と一致していないと思ったので、その場にいる人に言ったのですが、
「聞いておきます」と言っただけで、メモも取らずにじっとしていました。
図録を買って帰って確認しましたが、やはり間違っていました。
でも、その後、何度その美術館のサイトを見ても、展示作品の解説および図録に
間違いがあったという告知はなく、そのまま次の展覧会が始まりました。
税金で運営している美術館はこんなところが多いですよ。

45 :
ここは平和だな

46 :
>>45
でしょう?

47 :
ほかには、上のどこかに書きましたが、大倉は屏風の装丁が展示されている作品と
キャプションの表示とで違っていたのでその場の人に聞いたのですが、携帯電話で
学芸員を呼び出して、その場に来てくれました。
そして、納得できる答えをその場でもらいました。
展示作品について質問があれば自分で学芸員室に言って確認しろなどとは
言いませんでしたよ。

48 :
43のミスタイプ訂正。
「帰って来た」→「返ってきた」
「気人的には」→「基本的には」

49 :
だいたい、日本という国自体が「国立新美術館」を作って、
所蔵作品を持たない“美術館”だから学芸員は要らない、などと考えて、
いざ外国から作品を借りようとしてフランスに「学芸員のいないところに
作品は貸せない」と言われてやっと学芸員を置くことにしたというお粗末さが
ある意味、この国の一面を象徴しているな、と思いました。

50 :
>>43 「あなたは日本語がわかりますか?」と聞いているの主語は誰です?
憶測・想像をまじえずに自分の言いかけた事を(できるだけ事実だけで)きちんと
言いきって貰いたいんです。
それがあなたの弱点なのではないでしょうか。意味のある事に気が付いたようでも
客観的に『言い得た』ことにはなっていないのではないでしょうか?
>>49 そんな内容の書き込みは私もした記憶が有りますが、『この国の一面を象徴しているな』
ではなくて、あなたはどういう問題提起をしているんです?
○○上の問題がある等で?

51 :
質問に質問で返ってくるので、際限がありません。
張り合うつもりはなかったのですが、私の負けで終わりでいいです。
すっきりしたでしょ。

52 :
あのね、論文を書くような人達が集まる場所では、質問に質問が返って来ます。
自分が使っている言葉の意味を自分で説明できますか?ってことなんです。
>>23,>>24で『設計』と言ってみましたけど、PDCAサイクルのPから間違っていた
美術館もありますね。名古屋ボストン美術館とか、>>49国立新美術館とかです。
でも、欧米に比べて少ない予算の中で、民主主義で決定した形は、基本的には
受け入れるしかないと思います。
(評価や改善は必要)
新潟市美術館みたいな、市長が美術館いじめをしている所は別です。
>>6 豊田市って、金、有り余ってるの?
豊田市だったら予算が気軽に出て来る訳ではないですよ。美術館の購入予算を
中小企業支援に充てたいって仰っていた議員さんもずっといらっしゃった。
(凍結になる前から)でも特別に美術好きではない人でもある程度の人格だと
収集活動の大切さを分かってくれる。
美術好きでもない方が、案外結果的に美術館を守って下さってる(チェックが入るから)
要素があると思うんです。
新潟市と豊田市の議会の違い・・。
市議会議員さんも美術館のパートナーでないといけないんですね。
「俺は美術は分からないから美術館の事は知らない」ではなくて。

53 :
私は2ちゃんねるでは論文は書きませんから。

54 :
ダバダ♪ ダバダバダ♪ ダバダバダ♪ ダバダ♪

55 :
>>52
この人は、何か偉い人なの?
言いたいことがあるのかも知れないが、
これほど、反論が来るということは、
自分の物言いや態度にも問題があると分からないのか?
自分は完全無欠な人間で、人を睥睨することしか知らないようだ

56 :
>>52
お金を払って、入館する以上は「お客様」です
ただし、「お客様」だからといって、「何をしても良い」
「どのような要求でも認められる」とはならない

57 :
「レンブラント」「シュテーデル」「プーシキン」は、
本当に巡回・開催されるのでしょうか?
西日本で巡回予定であった「印象派の誕生展」などは、
震災の影響で中止となりました

58 :
>>52
美術館が一定の公共性を持った施設で、
不特定多数が来館することを前提とするならば、
学芸員と監視員の区別もつかない人も来れば、
2時間程度待つことができない人も来る
あなたのお眼鏡に適わぬ人物を排除したいならば、
「ジャケット未着用の方お断り」のレストランのように、
美術館の入り口に「無知蒙昧お断り」とでも掲示すれば良い
初歩的質問だろうと何だろうと、誠意を持って対応するのが、
専門家・社会人の矜持と思いますがね
あなたのように「リテラシー」だの、
「ミュージアム学」だの言うのは、
底が浅いと思います

59 :
>>55 に、クエスチョンマークがいっぱい出て来るのは、自信が無いからなのか?質問なのか?
反語のつもりなのか?はっきりさせるべきで、はっきりしないことになぜ感想が付いて
来るのだろうかと、疑問に思いました。
美術に対しても、そんなアプローチをしているのかな?
> この人は、何か偉い人なの?
> 自分の物言いや態度にも問題があると分からないのか?
って言われますよ。

60 :
ここまで誰も   「スレタイ読め」  と言わない不思議。

61 :
隔離スレだから

62 :
>>60
あまりにも独裁スレだから。
書いたら書いたで格好の餌食になりかねない。

63 :
>>55
学芸員になりたかったけど、なれずにトヨタ系の企業に就職した人じゃない?
でも、読んでて、トヨタの印象まで悪くなったわ

64 :
>>59
もし、そういう質問が来たら、読解力と想像力が皆無ということです
質問・感想・反語の「いずれか?」などというのは、前後の文脈で分かります
論文とか、○○学とか言ってますが、本当にそう言う方面の修練をしていないと思われます
>>58に対する反論もないですね
どうかしたのでしょうか?

65 :
「質問してくれ」とのことなので…。
以下は、リテラシーではなく、あなたの挙証責任です。
ご回答、よろしくお願い申し上げます。
>>14
>美術に対しても、そんなアプローチをしているのかな?
質問なのか、反語なのか、感想なのか?
>>17
>で、正確に理解したいとき、確認したい場合に、学芸員の方に質問します
そのような利用が「絶対的である」と指摘できる理由は何ですか?
絶対的であるとした場合、そのようなガイドラインは存在しますか?
具体的にお示し下さい。
>研究はもっと時間が掛かっている場合が多いですよ
一般利用者と研究者とでは、
学問対象としての美術に対する時間の意味合いが異なります。
同列に論ずることはできないと考えます。
上記のご指摘をされた理由は何でしょうか?

66 :
続き
>>23
>『そのものの設計を考えて利用する』
「美術館の設計が何か?」につき摘示されていません。ご指摘下さい。
論争相手の方の利用が、「設計を無視した利用」であることの根拠を併せてお示し下さい。
各館の監視員の方が、専門知識のある方の場合もあると思われます。
よって、「監視員の概念」のご指摘は失当と思われますが如何でしょうか?
監視員ではないですが、会場入口のチケット切りの方が、
展覧会担当学芸員さんであった例がありました(掲示板につき、館名は伏せる)。
>あなたが芸大生・美大生では無いと分かりましたが
18さんへのご回答として、属性を論ずることの有効性をご指摘下さい。
>あなたは自分で調べても分からない事を他人(学芸員)へ質問したのではないのですか?
専門家に対して、自分の分からないことや
調査しても解明できないことを質問することは、
ごく普通の利用の仕方と考えますが、如何でしょうか?
医師に自己の分からぬ医学的知見を尋ねることと同義と思いますが。
>それとね、ミュージアム学系の本で…
「ミュージアム学」の定義をお示し下さい。
一連の論争における「ミュージアム学」の有効性も併せてご指摘下さい。

67 :
>>28
>あなたはほぼすべての美術館に『学術研究上の不備がある』と言って居るのですか?
25さんは、単純に満足行く対応をされなかったと言っていると思われますが、
それに対するご指摘として、上記は論理の飛躍があると思いますが、如何でしょうか?
>あなたの勝手な説ではなくてね、ミュージアム学として…
前述のとおり、ミュージアム学の定義と有効性をご指摘下さい。
そうでなければ、あなたの言う「ミュージアム学」も勝手な説になると考えます。

68 :
>>31
>ミュージアム学として美術館の利用者は『客』だと言っている人など
>どこにもいないはずだと、社会常識を教えて差し上げれば良いのですか?
京都国立博物館公式サイトの「ご来館くださる皆様へ、京都国立博物館からのお願い」
というページ内には、「お客様にご記入いただいておりますアンケート等…」との記述があります。
同館は、社会常識の無い博物館になるとのご見解でしょうか?
また、各館では、「お客様のお声をお聴かせ下さい」との投書箱が設置されていますが、
社会常識に反する対応でしょうか?

69 :
>>41
>絹か紙かは、(中略)どの美術館のどの作品の事か?教えて貰えますか?
18さんのご指摘内容につき、作品名と美術館名を尋ねる意味は何ですか?
この方のご不満や疑問の解決に、どれ程の有効性があるご質問でしょうか?
>絵画のガードマンみたいな役割の方達です。
>自分より弱い立場の人を見つけて…
上記の方が「弱い立場の人」である根拠をお示し下さい。
職業や属性だけで、強弱や優勝劣敗を判断する態度は、
あなたが批判する「いじめたいだけの人」と相違ないと考えます。
如何でしょうか?

70 :
>>50
>憶測・想像をまじえずに…
「ガードマン」を「弱い立場の人」と指摘した
あなたの態度そのものと思いますが、如何でしょうか?

71 :
>>52
>民主主義で決定した形は、…(評価や改善は必要)
この板で皆さんがご指摘されているご不満も、
ひとつの評価であり、改善のための参考資料と考えます。
あなたは、悉く論難なさっていますが、如何でしょうか?

72 :
◆RAIDEN/jf2_さんへ
以上の >>65 から >>71 までの質問につき、ご回答願います。
拙劣なる内容ではありますが、よろしくお願い申し上げます。
誠意あるご対応を期待します。
また、ご質問がありましたら、回答可能な範囲で対応致します。
ただし、私はその方面の専門家ではないので、
十全なる内容とならない点につき、申し述べます。

73 :
いい加減にしろ!
もう一度書くが、スレタイ読め。 そして、よそでやれ。
2chのルールも守れずに、何がリテラシーか。

74 :
>>73
気持ちは分かる。
しかし、「独裁スレ」だの、「餌食になる」から迂闊に書けない、
といったレスがある以上は、徹底的に論争して、鎮圧するしかない。

75 :
>>73
「リテラシー」と言いだしたのは>>7

76 :
75訂正。
「リテラシー」と言いだしたのは>>17

77 :
その17が他人に「道徳」という言葉を使っています。

78 :
リテラシーどうのこうはいい。
スレタイ読め! よそでやれ!! それだけ。
生涯学習板に、「博物館・美術館のあるべき姿」とかいうスレでもたてろよ。
それかブログでやれ。

79 :
って言うか、このスレにそんなに人来ないと思う。

80 :
本来休館日の月曜(28日と4日)まで開館してるゴッホ展
はそんなに混んでるの?

81 :
>>80
画家のネームバリューと、会期末が春休みに重なること、
以上を考慮すると、本来は激込みになると思われます
しかし、震災等の影響から、非常に自粛ムードが漂うので、
今ひとつ込まないのかも知れません

82 :
豊田市美術館のジョルジョ・モランディ展は中止なのか延期なのか・・・

83 :
>>82
少なくとも今年はない。
できることなら来年度に仕切り直したいみたい。

84 :
「シュテーデル」は、ちゃんと巡回してくるのだろうか?

85 :
門田俊孝、嫌い

86 :
珍しくもないが、碧南の美術館で池田遙邨展。
碧南市藤井達吉現代美術館
池田遙邨展 −旅と自然を愛した画家−
平成23(2011)年 4月5日(火)から
平成23(2011)年 5月8日(日)まで
※会期中展示替えを行います。
前期:4月5日(火)〜4月24日(日)
後期:4月26日(火)〜5月8日(日)
一般600(480)円
高校・大学生400(320)円
小・中学生200(160)円
※()は20名以上の団体
http://www.city.hekinan.aichi.jp/tatsukichimuseum/temporary/ikedayoson.html

87 :
>>35  私が蓑豊さんが大好きだと、気付いて下さってありがとうございます。
>違うよ、と言いたい。美術館は人が来てナンボのものなのだ。
>‘お客さん’なのだから、いい物があるからぜひ来てくださいと頭を下げて
高校野球の女子マネージャーがドラッカーの〜〜っていう本が有りますが、高校野球を応援してくれる
ファンを『顧客として設定』するそうです。美術館の運営だって、マネージメントとして捉えることは良い事で、
この文章は経営学的なお話として言っている『文脈』です。
(経営学の本とは言いません)
>>38 みたいな考え方は間違いですし、日本中財政難ですから運営努力して貰わないと困るんです。
ここでの痛々しい誤読は、(>>68では、誰が『お客様』と言って居るのか考えて下さい。)
経営学は、経営主体を対象にした学問です。言い変えると経営主体にもっと謙虚になってもらう為のもの。
職安が利用者を顧客とみなして、経営を改善したのは『良い事』ですが、
利用者自体が「自分はお客様だから」という態度で利用しようとする事は、その方が就職活動して行く
環境全体を考えれば良い事ではありません。
>>58 >あなたのお眼鏡に適わぬ人物を排除したいならば
これまで、『利用の仕方が間違っている』という話だったか『おまえは美術館に来るな』
という話だったか・・この2つは同義では無い筈ですがね。
美術館や動物園へ行って、ピカソをゴッホだと思って鑑賞する事も、
虎をライオンと思って鑑賞する事も自由だと思っているのでしょうか?
『誤読』を気にしないと言うことは、恐ろしい事ですね。
蓑さんの本は私も好きでよく読みましたが、あれももう少し内容補えば、
ミュージアム学のお話に成らなくはないですよ。

88 :
>>53 確か、論文を書く人達と話をするために美術館へ行くと言う文脈では無かったでしょうか?
>>66 
>医師に自己の分からぬ医学的知見を尋ねることと同義と思いますが。
専門家に尋ねに行ったのでしたっけ?確かまた、監視員の方と話をして終わり
だったような気がします。>>39>>40の事ですよね?
日本で大きな地震があった事は御存知無いのでしょうね。
1万人以上死者が出ている時に、よくそんな低俗な書き込みができますね。
一つ言っておくと、『誤読』みたいなモノの対極にあるのがミュージアムの目的です。
だから、ミュージアム学の定義、検索すれば出て来ますが、それを腑に落ちた感じで
理解する事が出来ないのではないかと思えます。これは1枚の絵をきちんと理解する、
という意味でも同じ事です。
まあ、だからキャプションがどうとかも結構ですが、物質的な話が多いような気もしました。
日本画家の探究者としての内面に興味を持ったりはしないのかな?とか。
重要なことに気が付いたようでも言い得るだけの力が無いという所で、話が終わったと思います。
きちんと自分の力で言い得るようになるまで、黙っているのも手だと思いますよ。

89 :
>>88 ◆RAIDEN/jf2さんへ
まず、一連の質問に対して、回答して下さい
そして、「ご自分が何をどの文脈で述べたか」を整理して下さい
申し訳ないですが、ご自身の言葉が多過ぎるため、
あなた自身が自分の語った言葉を把握できていないと感じます
そのことを他の投稿者の方々も感じ、指摘されたいのでしょうが、
あなたが理屈を捏ねるので、根負けしているだけです
質問者を論難するのは、それからにしましょう

90 :
>>88
折角なので、ご指摘頂いた内容について、回答します
>美術館や動物園へ行って、ピカソやゴッホだと思って鑑賞する事も、
>虎をライオンと思って鑑賞する事も自由だと思っているのでしょうか?
憲法学においては、自由です
個別人権規定のどれに該当するかですが、
恐らくは、19条の「思想良心の自由」が最も近いでしょう
誤読でも何でもありません
上記のような解釈をなさっているならば、義務教育で教わる憲法を、
あなたは全く理解していないということでしょう
>日本で大きな地震があった事は御存知無いのでしょうね。
>1万人以上死者が出ている時に、よくそんな低俗な書き込みができますね。
良く存じております
しかし、おかげさまで、直接の被災を蒙っていません
よって、日常の生活を継続したいと考えております
それそこが、「私のできること」なので
この書き込みも、その一環です
「低俗」と罵る前に、自分自身の投稿内容に対する質問に対して、
真摯に向き合い、自己の行き過ぎや言葉足らずを反省しつつ、
相手に対して、誠実に疑問をぶつけたら如何でしょうか?
ご自身の過去の投稿内容を、是非読み返して下さい
第三者に文意の全く伝わらない内容です
ご自身に専門知識があるならば、その定義や目的を示しつつ、
丁寧に説明する努力が必要です

91 :
>>88
あなたは、「美術館来館者=客」をご批判されていましたね
ところが、>>87の内容を見ると、どちらなのか良く分かりません
あるいは、前提条件によって変えているのか?
この点をお示し下さい
職安の例示を見ると、「来館者=客」には批判的と見受けられますが(一方で>>38を間違いとも言う)、
あなたと論争をされていた方は、「自分はお客様だから」という態度ではないでしょう?

92 :
>>88
>確か、論文を書く人達と話をするために美術館へ行くという文脈ではなかったでしょうか?
全く異なる文脈です
>>51さんが、あなたに対して「質問に質問で返ってくるので、際限がありません」と述べたので、
あなたが「あのね、論文を書くような人達が集まる場所では、質問に質問が返って来ます」と回答しています
それに対して、引用の>>53さんの投稿があった訳です
どうやら、あなた自身が何らかの前提条件を設けているようです
それを示さないと、全く噛み合わないですよ

93 :
>>88
>専門家に尋ねに行ったのでしたっけ?
>確かまた、監視員の方と話して終わりだったような気がします
あなたが、「自分で分からぬことを他人に質問したのではないか?」
という趣旨のご指摘をされたため、>>66の質問をしたのです
他の方が「どのような質問・利用をしたか?」を問題としていません
「専門家たる学芸員さんに質問したのではなく、監視員さんに質問しただけでは?」
と思われるならば、「自分の分からぬことを他人に質問したのではないか?」
というご指摘は、いかなる理解と趣旨で述べられたのでしょうか?

94 :
>>88
>重要なことに気が付いたようでも言い得るだけの力が無いという所で、話が終わったと思います。
>きちんと自分の力で言い得るようになるまで、黙っているのも手だと思いますよ。
ならば、一連の質問に「自分の力で言い得る」努力をしましょう
他人には、「理解不足」「知識不足」と難じながら、
その他人からの質問に、論理のすり替えや勝手かつ説明なき前提条件の設定、
ご自身の述べた内容すらも理解できていないと思われる返答の仕様の無い回答を
羅列しているしていることに誠実に向き合いましょう
他の利用者の方へ
大変の見苦しいやり取りで申し訳御座いません
とくに、以前「他所でやれ」とご指摘下さった>>73>>78には、
本当に申し訳なく思います

95 :
>>88
もう少し加えます(しつこいですが)
震災発生後の私の投稿に対して、非難される趣旨の内容があります
あなたも、震災発生以降に大量の投稿をされています
何が違うのでしょうか?
ご自分の投稿内容は「震災発生後の投稿内容として批判に耐えうる内容である」
お前の投稿内容は「低俗でこの非常時に不適切である」ということでしょうか?
「きちんと自分の力で言い得」て下さい
ご回答内容に、「誤読」と指摘されていることが非常に気になります
ご自身の論理のすり替えや変遷、説明不足が原因でしょう

96 :
>>90
>美術館や動物園へ行って、ピカソやゴッホだと思って鑑賞する事も、
>虎をライオンと思って鑑賞する事も自由だと思っているのでしょうか?
憲法学においては、自由です
個別人権規定のどれに該当するかですが、
恐らくは、19条の「思想良心の自由」が最も近いでしょう
美術館は、そういった目的で運営されている施設ではありませんよ。
大英博物館にせよ、メトロポリタン美術館でも、旭山動物園でも、
金沢21世紀美術館でも、すべて啓蒙施設であって、保存・展示したモノを
正確に理解して貰う為の場です。
水族館も動物園もみんなミュージアム学の対象になるのですが、カワウソを見て
イタチだと思って帰って来てはいけないんですよ。
これは鑑賞する人のアティチュードの問題であるし、ミュージアムが果たすべき
役割の問題だと思うのですが。(文脈という日本語の意味が難しいのですか?)
どうしてそこで憲法学なんでしょう?
>>58も、その点が全然分かっていない書き込みだと思いましたけど)
で、あなたは私が話をしていた>>51の方では無いという事なのでしょうか?
通りすがりというスタイルでは、学問的な話はして貰えないものですよ。

97 :
>>95
>震災発生後の私の投稿に対して、非難される趣旨の内容があります
地震発生直後に書き込みをしていた方なんですよね?
>>92 51さん53さんとは、自分にさん付けなんですか?

98 :
>>96
>どうしてそこで憲法学なんでしょう?
あらゆる物事が、法秩序に服するからです
そして、あなたのご指摘が、保障される人権を無視した見解であったからです

99 :
>>96
>美術館は、そういった目的で運営されている施設ではありませんよ。
美術館といえども、最高法規たる憲法を頂点とした法秩序に服します
日本は、法治国家ですので…。故に憲法学が出てきます
特に、国公立館は公権力の一部であることを否定できないため、
国民に対して、公権力からの自由を規定する憲法を尊重しなければなりません
憲法99条の「公務員の憲法尊重義務」です
個人の「内心における思想良心の自由」は、絶対的に保障されます
水族館のカワウソを見てイタチと思って帰ることも、思想良心の自由です
よって、国公立施設の職員さん等が、カワウソをイタチと考える方に、
カワウソであることを認めさせることはできません
私立の施設でも難しいでのではないでしょうか
また、他人に「あれはイタチだ」というのは、表現の自由(21条)です
表現の自由は、優越的地位を有するというのも通説の見解です
あなたが指摘されている啓蒙施設に行って、展示物を客観的事実と相違する理解をしても、
それを否定することは、残念ながらできません
法的問題を離れたとしても、展示物をどう解釈・理解しようと、
それは、訪問者に委ねられることでしょう
他人が「帰っては来てはいけない」と断定・強要することはできません
再度、法的評価に戻りますが、あなたのような考えも尊重はされます
まさに、思想良心の自由であり、表現の自由が妥当しますから

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
西荻骨董街を語れ (122)
岡本太郎3 (693)
  【 李朝 専門 】 (334)
■絵は放射線浴びても大丈夫だろ■ (334)
★あと〇日*瀬戸内国際芸術祭*どうよ (696)
【真珠の耳飾の少女】フェルメール【デルフト眺望】 (363)
--log9.info------------------
◆岡山 香川限定◆地上波デジタル放送 11 (382)
アナログ地上波は2011年に終らないと思う人数21→ (490)
BS民放の面白い・好きな番組 (163)
地デジカうざいんだよ!! (113)
地上デジタル放送について語ろう part1 (300)
いよいよ☆地デジセーフティネット☆解禁? (191)
テレビで中国語(Eテレ) (126)
川*´ω`)守本奈実アナウンサー 23カピッ (626)
NHK松山 with 高松徳島高知【第6番札所】 (153)
【味噌】名古屋局雑談スレッド 11【ー編成】 (337)
NHK福島放送局 その2 (141)
【気象予報士】弓木春奈さん PART1【おはにぼ】 (819)
NHK大阪気象予報士 虫鹿里佳 (277)
IDにNHK出した奴が神 Part19 (217)
NHK水戸放送局スレ その1 (121)
【サボさん】みいつけた!4脚目【コッシー】 (978)
--log55.com------------------
バイクがうるせえ
フルシリコンでリアルでラブなドール
搾精病棟〜性格最悪のナースしかいない病院で射精管理生活〜
魅歳差栗鼠バトルオペにペニーション14
体力作りの為に腕立て腹筋スクワットを1日10回する事にした
よく見るとおペニペニという画像が集まるスレw
PS4でこれだけはやっとけってソフトある?★21
夜勤病棟ってエロアニメ見たんだけど