1read 100read
2012年3月ダンス231: 日本の劇場 Part2 (644) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【サイン】 THE  出待ち 4 【握手】 (959)
アルゼン^ンゴを語るスレその62 (502)
♪♪♪ ダンス ・ 髪上げ ♪♪♪  (147)
【フラの】アラカイはつらいよ【イントラ】その5 (769)
【フラの】アラカイはつらいよ【イントラ】その5 (769)
ZOO part4『TACO,MARK,NAOYA,CAP,LUKE,HIRO』 (270)

日本の劇場 Part2


1 :
前スレ
[狭い]日本の劇場を語る[観えない]
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dance/1078675292/

2 :

オーチャード
東京文化会館
ゆうぽうと
文京シビック
国際フォーラム
NHKホール
新国立劇場
メルパルク
世田谷パブリックシアター
などなど・・・
言いたい事は山ほどあると思います。
語りましょう。

3 :

関連スレ
客席のイタいヤツ《第4幕》
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dance/1156807896/
【サイン】 THE  出待ち 3 【握手】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dance/1155689139/

4 :
新百合に出現したテアトロ・ジーリオ・ショウワの上階席
転落防止柵が70cmくらいあって、しかも白っぽい。
1列目は正面も含めて全員柵の間から舞台をのぞかなきゃならない。
左右のバルコニーだとさらに悲惨。2列目は座ってると舞台なんて全然見えない。
ありゃ設計ミスとしか思えん。笑っちゃうほどひどい。
上階は正面後方列以外金出す価値なし

5 :
バレエ厨いい加減にしろ

6 :

重複です。
下記に削除依頼を出してください。
dance:ダンス[スレッド削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1027527003/

7 :
時間とコピペみれば、こちらが先に先に立っているのがわかっているに
後から重複スレ立てたみたいだよ。

8 :
重複しています
誘導
【観えない!】日本の劇場について Part2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dance/1180397984/

9 :
どっちもどっちだ。
次スレたてますという宣言をする習慣をつけてくれよ。

10 :
それ以前に劇場のスレなど一々ダンス板に立てるなボケ

11 :
社交・競技の人にはわからんだろうが、バレエ・ダンスは舞台芸術だからな。
ダンス板に存在するのが当然だ。

12 :
>10
過去すれ2つは、役に立つ良スレだったよ。
だからそれはいいとおもうんだ・・・踊るだけでなく観るのもダンスでしょ。
踊る人だってどこかで観られたいわけでしょうから。
しかし、重複させるなよマジで。

13 :
新国の中劇場の印象を教えてください。
2階席はそんなに舞台から遠くはないですか?
それと1階の端の席は見切れる場合もあるでしょうか?

14 :
中劇場の2階ならオペグラなしでも表情まで見えますね。
しっかり段差があるから3列目でも問題なしです。
2階も1階も端だと見切れはあります。
現代舞踊なんかで迫り上げがあったり奥舞台まで使う演出だったりすると
1階後方の方がいいかも。

15 :
>>14
ありがとうございます。
まだ行ったことがないので、とても参考になりました。
よっぽど端以外は、後方でもよく見えそうですね。

16 :
このスレは削除依頼がされています。
レスストをしてください。

17 :
>>16
だからこっちのスレのほうが先に立っているし情報も多く
書き込まれているでしょ。
もう一方の方が削除対象だと思うんだけど。

18 :
こっちが先だね。

19 :
こちらが本スレだと思って書き込んでますよ。

20 :
同じく。
ageとくね

21 :
「日本の劇場」ってスレタイ、
シンプルすぎて、どーよ??
帝劇とか新橋演舞場も入るわけか?

22 :
そもそもこういうことしてるわけだわ。

スレ立て代行スレ【問答無用版】Part40
http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/qa/1153408999/
ID479名前:ひよこ名無しさん []投稿日:2007/05/29(火) 02:44:52 ID:kabHz8rIO
【板名】ダンス
【板のURL】http://hobby9.2ch.net/dance/
【タイトル】↓
【観えない!】日本の劇場について Part2
【名前】オペラグラス
【メール欄(省略可)】sage
【本文】↓
オーチャード
東京文化会館
ゆうぽうと.....

23 :
このスレ立ったのが
 1 踊る名無しさん 2007/05/29(火) 02:53:40
なわけで、代行依頼出した直後に自分でも立ててみたら立っちゃったって話かね?
2の文面はあっちの本文と一緒なんだよな。
んであっちも立っちゃって引っ込みつかなくなって
こっちの削除依頼出したとかってんじゃねーだろーな

24 :
>>21 同意
 前スレは座席に関する苦情などのスレだったのに。
このスレタイじゃ何の意味か分かんないじゃん

25 :
代行スレ立て厨の話はこの辺で終わりしようよ。

26 :
いや、立てりゃいいってもんじゃないってことは
はっきりさせておく必要がある。

27 :
↑いい加減しつこい

28 :
前スレ983さん、サルベージありがとう。

29 :
これ演劇板に立てろよ

30 :
スレタイが適切だとは思わないが、お客に見せることを目的とするダンスの現場に関する話であって、
ダンスとストレートプレイじゃお客が見るポイントが違うんだから、ダンス板にこそ必要なスレだ。

31 :
毎回繰り返し出る質問の誘導先、
ジゼルの墓が見えない席、コッペリアの人形が見えない席などの
情報を得るのに有意義なスレ。

32 :
前スレの983さん、テンプレ作りありがとうございます。

33 :
テンプレ以下貼ります。
次回スレ立て時のスレタイは、
【座席の】日本の劇場 Part.3【見え方】
とでもするのがいいのじゃないでしょうか。
趣旨は「ダンスを見るとき」の座席選びの参考に、ということで。
劇を見るときとの違いは、やはり「足切れ」にこだわるということでしょうかね?

34 :
●東京文化会館 大ホール【1】
1Fセンター1列目から4列目まで床がフラット。
2〜4列目は前の人の頭が気になる。真ん中によればよるほどダメ。
(左右にふれると、斜めに舞台を見るので、人の頭の間から見える)
オケあり公演のときにはセンターには指揮者の頭が。
またこのへんは舞台より座席が低く、やや足切れが生じる。
1F前方のL/Rブロックは端になれば、見切れるのが定説。
一番壁際は後ろにいけばいくほど見えないゾーンが広がる。
見えないのは舞台奥なので、群舞やセットがなければよいという考え方も。
「サイドA席の10列目の中央より」「Sより安くてすこし斜めでみやすい」
1FL/Rは座席が非常に狭い。
「男性客には苦痛以外の何物でもない」
1Fセンターブロック。
10列目より前>ダンサー中心 表情重視
20列目より後>全体隅々まで 作品重視
いずれも良席、後は好みで。
    ↑↑↑
 ☆この辺の座席について「コレ良席ですか?」などと尋ねると無神経と思われるので注意!
最後列3列くらいが、2Fがかぶさる「雨宿り席」、視界はおおむね良好。
最後列になると端でも見切れはなく、決して悪い席ではない。

35 :
●東京文化会館 大ホール【2】
2Fセンターはふつうに良席。舞台は遠めだが見晴らしはよい。
3Fセンターも舞台は遠いが視界は良好。全体を見るにはよい。
4F以上になると遠さより「高さ」を気にするコメントが多い。
舞台に対して非常に見下ろす感が強くなる。
手すりも意外なまでに低く高所恐怖症には厳しい座席。
「上野の五階の高さを甘く見ない方がいい」
2〜5Fサイド席は、舞台に対して体をひねって見なければならない。
見切れも多い。概して不評。
場所によっては自分の前の手すりで舞台の1/3が見切れる。
前の人の乗り出しによる視界不良の報告も多い。
客席上階へは階段オンリー(エレベーター、エスカレーターなし)
歴史あるホールゆえ座席が昔の人サイズ、狭いという声が多い。
トイレは最近ホワイエに増設され、改善傾向。

36 :
●オーチャードホール
1F1〜7列までフラット。目線より舞台床が高く、足は膝下から見切れる。
8列以降、中央通路まで段差なし、緩やかな傾斜。
13、4列目までは舞台の高さによる足切れ+前の人の頭で視界不良。
よって、中央通路より前ではセンター<サイドが定説。
(前の人の頭の間から斜めに舞台が見えるので)
通路より後ろでやっと5cmくらいの段差がつく。
後方ブロック後2/3は「雨宿り席」。
舞台まで遠く、音響も悪い。双眼鏡必須。
2Fセンター、3Fセンターはとにかく遠いが視界はよい。
どちらも最前列の前に幅広の通路があるナゾ設計。
舞台から余計に遠くなるうえ、足元が隠れず居心地が悪い。
3F奥は舞台セット上部が見切れる。
とにかく舞台から非常に距離感(疎外感)を覚える。双眼鏡必須。
(音は3Fがイチバンよいという)
2F3Fのサイド2列目〜は人気あり。
座席数が少ないので入手は難しい。
サイド1列目は舞台に対して直角になるので不人気。
「オーチャードに見やすい席など存在しない」
確実に最も苦情の多いホール。

37 :
●新国立劇場 オペラ劇場
1Fは2列目からかなりしっかり段差がついている。
最前列が舞台床面と目線がほぼ同じ高さになるので、
基本的に足切れがない。ただし、
>新国はオペラとバレエの同時上演の時に、床かさ上げします。
>バレエだけだとバレエ床なのですが、オペラと交互の時は、
>オペラのセットを沈める為に、普通の床となり、その上に
>バレエ床を舞台の後ろからガーッと引きずり出す形になる
>床の高さを上げて客席側からかさ上げのアラを見せないようにしてた
という事情で1桁列の足切れ発生報告アリ。
3F、4Fサイドでは、サイドなのに座席が千鳥配列のため、
舞台中央部分が常に前の人の頭になるという強い苦情がある。
以上を除いては、全般に見えにくい席が少ないよいホール。
3F、4Fセンター最前列は手すりが舞台にかかって邪魔だったが、
数年前に改善された。背丈によっては気になる人もいるかも。
東京文化会館に比べて舞台との距離が近いため、
3、4Fセンターは遠さより高さをより感じる。
見下ろす感じだが、意外に近い。
座席は前後の距離があり、快適。
客席の床がフローリングで足音が響きやすいこと、
1Fは縦通路が少なく、中央席への出入りに気を使うことは欠点。
見えやすさ音のよさという点ではおそらく首都圏一かと思われるが、
座席数が少ないという欠点があり、海外バレエ招聘公演などには使われにくい。
最近こっぱずかしい愛称がついたがつかっている人をみたことがない。

38 :
●新国立劇場 中劇場
見晴らしよくいずれの席からも見えやすい。
(サイドではある程度見切れはでるが)
2Fからも舞台は近い。
>普通の席つくりの場合、1〜6列まで平らな床、
>7列目から階段状に段がつく。
>6列を最前列にしてることが多くない?
>ちなみに9列までは迫りに乗ってるから
>誰かが歩くと微妙にゆらゆらする。
>「この状態がニュートラルだ」と聞いたので、
>バレエ、ダンスだとまた違うかもしれない。
>まぁ参考までにってことで。

39 :
●ゆうぽうと(簡易保険ホール)
1Fオケピ未使用時はオケピ上にS1〜4という座席ができる。
この部分は完全フラット。
オケピ使用時の最前列はS4(1列≠最前列)。
舞台の高さが低く、前方列から足元までよく見えるが、
傾斜が緩いので前の人の頭に視界をさえぎられる。
センターブロックではやや頭が気になるかもしれない。
サブセンターの2,3列目(実際は5,6列目)のいくつかの席でも、
その席より舞台中央よりの斜め前の人の頭が、
モロ舞台中央の「いい場所」にかぶる席がある。
中央通路より後ろではしっかりした段差がつく。
ただし通路後ろすぐから「雨宿り席」になる。
また1Fセンター後方にミキサー室が張り出している。
これよりも後ろのサイドブロック中央よりに座ると、
視界をさえぎられるわけではないが心理的圧迫感がある。
2F最前列は非常に舞台に近い。
最後列でも遠くはなるが舞台全部よく見える。
>東京文化で言えば3階正面2列目と同じくらいの距離か?もっと近いかも。
>安い席も見やすくてこの会場は好き。
>何度か二階中間〜最後列端で見たけど、高さは
>上野の二階と三階の中間で距離をぐぐっと
>前に近づけた感じだったな。
全体に安い席でも見やすいよいホール。
設備は古いので、座席間は狭い。
ホワイエや売店の設備は貧弱だが庶民的な味わいがある。

40 :
●東京国際フォーラムA
有楽町駅直結の、巨大な収容人数を誇るコンベンションホール。
もともと音楽・舞台観賞用にはつくられていないので、
音響・視覚面の設備は極めて悪い。
1F前方列の傾斜は少なく、舞台は高い。
また横幅も広いのでサイド席では大幅に見切れが生じる。
2Fもとにかく広く、信じられないほど後ろまで座席がある。
>前回東京国際フォーラムの2階席で酷い目にあった
>(ステージが信じられないくらい遠くにあって、舞台上でなにやら豆粒が動いてる、
>双眼鏡片手に気分は野鳥観察w、オケも全然聞こえない)、
>豆粒でなく芥子粒。
>フォーラムの2階席、エスカレーターwで上がってびっくりしたよ。
>なんなの。あのだだっ広さ!
>あそこはコンサート、入学式、入社式、セミナー用でしょ、どう考えても。
>両端のブロックはバレエ公演では売らないで欲しいって思うくらい
>見切れが多くていらいらする。
>1階席のドア付近で観たことあるけど、
>係員がドア閉めるのを忘れてたみたいでずっと開けっぱなしだった。
>ドアの数も半端じゃないからねえ・・・

41 :
●東京国際フォーラムC
大きさはAとは違って縦横ともこじんまりして、どこからでも近く見える。
1Fは6列目までフラット、7列目あたりから緩い傾斜。
座席は千鳥配置になっているが、やはり前の人の頭は気になる。
舞台の高さは前列目線程度で奥行きもないため、舞台による足切れは少ないが、
前方ブロックでは前の人の頭で視界をさえぎられることは避けられない。
中央通路より後方は段差がつくが、2Fがかぶさる「雨宿り席」になる。
2Fセンター最前列は「10列」であることに注意。
1Fの18列くらいに相当。舞台がかなり近い感じを受ける。
そこから3列目(12列)までは3Fもかぶらず快適。
最前列の目の前の柵はオケピが隠れて、ぎりぎり舞台にかぶらない程度。
前後の段差もしっかりついていて視界をさえぎるものがない。
2Fサイドのバルコニー席の最前列(1列)は、
1F10列目くらいに位置している。
自分側の奥は見切れるが、それが気にならないほど舞台には近い。
座席は前後の幅もゆったりしており、すわり心地もよい。
背もたれは薄くて平べったく高いタイプ(頭の後ろまで来る)。
国際フォーラム全般のこととして、階段(エスカレーター)、
通路が狭く入り組んでいて、非常時の不安を覚える。
建物入口から座席までたどり着くのに非常に時間がかかるので注意。

42 :
●文京シビックホール
やはり前方は舞台が高く、傾斜が緩く、前の人の頭が気になる。
座席はサイドが千鳥配置になっており、
どの位置に座っても必ず目の前に人の頭がくるという絶妙の設計w
また椅子が後部が沈みこむ形状をしており、腰痛の人にはきつい。
(ル・テアトル銀座と同じ形状の椅子)
楽屋などの裏側設備が貧弱らしいという噂を聞く。
あまり主催者には好まれないようだ。
●NHKホール
>NHKホールは結構良くない?
>1階最後尾でもダンサーの顔の判別がつくんじゃないかってくらい
>会場が狭いし段差もついてるし
>そりは、ほんっとに1階席のことでつね。
>2〜3階は左右の前のほうはともかく、
>正面並びの4列以降は悲しみに満ち溢れてるでつ
>2〜3階は席の幅も狭いような・・・
>NHKホール、バレエには広すぎるし、舞台はうるさいし、
>アコースティック音響も悪い。
>ポアントの静かなダンサーでもNHKホールで踊ると大きな音がする。
>所詮紅白や歌謡ショーにしか使えない糞会場だ。

43 :
●神奈川県民ホール
1Fは10列目より前は舞台の高さで足が見切れる。
前方ブロックは段差でなく傾斜。背の低い人にはすすめられない。
後方ブロックから低い段差がつく。
2Fと3Fの構造がめずらしい。
センター部分では2Fよりも3Fが前に張り出しており、
頭をおさえられているような暗い気分になる。
舞台に対して「高さ」はでるが、近さでは2F最前列<3F最前列。
ロビーからは山下公園や港の船が見え、古いが雰囲気はある劇場。
●彩の国さいたま芸術劇場
>1F前方の席は傾斜がないので見難い。
>あとはサイドのバルコニーかな?
>ここは死角が凄いので止めた方が無難だと思う。
>みんな前のめりになってくるから更に見難くなるよ。
>A〜Cは確実に傾斜がない。
>CとDの間には通路があるけど、ここも傾斜がないので見難かった。
>自分はD列で見た事があるけど「通路が挟まるから大丈夫だろう」と
>思ってたら前の人の頭が邪魔でダメだったな〜。
>Eから段差が始まってたと思うけど(うろ覚えですまない)ホールが
>小さめなので、1Fの後方でも2Fでも舞台が遠くに感じないと思う。
>RとL(死角が凄く、皆が前のめりになる)正面のA〜D(前の人の頭が邪魔)は
>止めた方が良いかな。
>10列目(J列)以降は、段差もあるし、よく見える方だと思う。
>ただ、全体的に段差が急なホールではないので、座高が高い人が来たら諦めるしかない。

44 :
●新宿文化センター(大ホール)
駅から遠い。
中身はごくふつうの(ふるい)劇場。
2階最前列は足が切れる(中途半端な高さの手すりがある)
●世田谷パブリックシアター
>1階センターブロック、AからF列は平ら、G列から段差が付き始める。
>前の列との間隔が多いので、先に座っている人が居ても
>そう気まずい事無く席に着く事ができる。
●青山円形劇場
>段差もあるし、一番後ろでも5列目なのでどこから見てもよく見えるw
>ただ、席番号の割り振りが特殊なので事前によく確認してから会場に入らないと

45 :
●フェスティバルホール(大阪)
横に広いホール。縦はさほどでもなく最後列でもよく見えるが、
サイドは見切れが多くなる。席がセンターから若い番号と特殊。
>5列から段差あり。
>センター10席で、サブセン・壁際まであり、サブセンくらいならいいのでは?
>席が真中から左にL1.L2、右にR1,R2って分かりにくい。
>なぜか、構造上真っ暗にならず、幕間用意してるのがよくみえる。
>全体的に東文とNHKホール足して2で割った感じ。2階広いよ。
>座席の高さは普通。一列めでも座高激低じゃなきゃいいんでは?
>東文とおなじようなもんだよ

46 :
●バレエ鑑賞の座席に関するよくある質問
Q.一般によい座席とは?
A.1Fセンター10〜20列(±5列)あたりがよいといわれる。
  あとはお財布の都合と好みによる。
  全幕のコールドの動きを楽しみたいなら後ろに行ってもセンター。
  近くで見たいダンサーがいる場合は、サイドでも前へ、など。
  好みはいろいろなので、ある程度自分で身銭を切って覚えるしかない。
Q.普通、LサイドとRサイドはどちらがおすすめですか?
A1.演目によって変わる。
   ジゼル見るならお墓がちゃんと見えるRだろうし、
   マクミランのRJ見るならバルコニーが見えるL。
   白鳥ならオデット登場場面を最初から見たければL。
   ただしバルコニーはともかくジゼル白鳥は好みの範囲。
A2.Lの方がよいという人が多い。
   バレエの基本的な動きが上手奥から
   下手前方へ進むというパターンが多いから。

47 :
とりあえずこんなところで。加えることあったら書き足しておいてください。
またいずれまとめます。

48 :
前スレ983さんGJ!
ありがとうございます。
あとバレエ公演があるところは、メルパルク、
池袋の東京芸術劇場中ホールといったところか。

49 :
メルパルクは前スレになんとイッコも情報がなかったんですよー。
芸劇中ホールも同様。
意外に話題にならなかったんですね。

50 :
前スレ983さん、見やすくまとめてくださって助かりました。
お疲れ様です!

51 :
 このスレタイじゃなんかよく分かんない

52 :
地方劇場もあるといいね。
びわ湖ホール、兵庫県立芸術文化センター、愛知芸術文化センター
よこすかといったあたり?

53 :
愛知芸術文化センターは触れた部分があったかな。
びわ湖は「いい劇場だ」というので触れてあっただけで客席のはなしはほとんどなし。
兵庫県芸術文化センターは話題ナシでした。
まとめにはならないけど、該当部分だけサルベージしておこうか。

54 :
>>29
悪いけど演劇板なんて興味ないし行ったこともない。
演劇の劇場とバレエやダンス向きのホールは違うし、観る方の
ポイントも違うだろうからあっちはあっちで立てればいいでしょ。

55 :
今は、新宿厚生年金会館はほとんど使われなくなったんだっけ?

56 :
>>55
ムーヴィン・アウトで厚生年金は使った。
氷の上のスワンレイクが厚生年金。
関連はないわけではないからあるとありがたい。

57 :
行ったことがある劇場について。
それぞれ一回ずつしかないので、補足してください。
びわ湖は、2階席といっても1階席の後ろに少し高くなった感じ
であるので、一階後方といってもいいと思う。
したがって、3階席、4階席とも、東京文化などより高さがない。
馬蹄形の劇場だが、サイド席は、舞台に対して斜めに椅子が
配置されている。サイドでも比較的観やすいほうだと思われる。
ロビーが琵琶湖に面しており、とても開放感があってよい。
西宮(兵庫)は、3階席は深刻の3階の見え方に似ている。
遠くもなく近くもないが、手すりも邪魔にならず観やすい。
1階席には座っていないので不明。
新しいホールなのでエレベーター完備。

58 :
>>54
このスレタイだと演劇板だろ。
バレエ厨が

59 :
>>58
演劇板の人って、ガラ悪いのねーw

60 :
演劇板住人でもあるが、自分が今いる板が
分からなくなることなんてないよw
そして既に演劇・役者板にも同様のスレはある。
あちらの管轄の公演とダンス公演は着眼点が違うんだから
別箇にスレが立って不思議はない。
両方かぶってるのは森山未來くらいじゃないか?
【見えますか】 座席について 【見切れますか】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/drama/1168824121/l50
あとは新宿文化センターでクラウドゲイトとかピナ・バウシュとか
あったな。
1階4列超端、10列目センターブロック 2階中央
どこから見てもそう悪くなかったとしか覚えてない。

61 :
新宿厚生年金会館
ムーヴィン・アウトと某ロックミュージカルで
二階しかいったことがないが距離はゆうぽうとより
遠い(高さが)感じかなあ。
すごく段差が急で少し怖いくらいだ。ただ見えないストレスはない。
ロビーが昭和の香りw二階のロビーは薄暗くてとにかく古い。

62 :
池袋の東京芸術劇場中ホールは(ダンス)ミュージカルが
多くてバレエは松崎すみ子さんのところくらいしか見てないな。
たしか5列目あたりから段差がついた。センターブロックは
千鳥ではないがそれなりに段差あり。いすがモコモコしている。
ただ前方は差があまりなかったような。
前方でもバレエならつま先までよく見える。
サイドブロックが千鳥なのでどこかは忘れたが
舞台中央が前の人の頭にかぶるところがある。
公式サイトでさまざまな座席からの写真あり。

63 :
前スレ983さん、ありがとん。
ただ「ゆうぽうと」について追記させてください。
あと自分の経験から「メルパルク」も。
ゆうぽうと
S1〜S4、1列目まで床はフラット。2列目より若干の段差あり。
メルパルク
1階中央通路前部は床はなだらかな傾斜。
オケピ使用時は1〜4列目までなくなり、5列目が最前列。
過去にオケピ使用時で6列目(実質2列目)で観た感じでは1列目は足切れの危険有り。
2階はかなり急な階段形式の座席配列。
2階1列目で観た限りでは舞台は遠く感じられないが、結構高さを感じる。
過去に鑑賞した際は喫煙所の排煙が悪く、休憩時間にロビー全体が煙草臭い感じ。

64 :

                 __,,,,、 .,、
            /'゙´,_/'″  . `\
          : ./   i./ ,,..、    ヽ
         . /    /. l, ,!     `,
           .|  .,..‐.、│          .|
           (´゛ ,/ llヽ            |
            ヽ -./ ., lliヽ       .|
             /'",i" ゙;、 l'ii,''く     .ヽ
         / ...│  ゙l,  l゙゙t, ''ii_    :.!
        : /.._ /    ヽ \\.`゙~''''''"./
        .|-゙ノ/   : ゝ .、 ` .`''←┬゛
          l゙ /.r   ゛ .゙ヒ, .ヽ,   ゙̄|
       . | ./ l      ”'、 .゙ゝ........ん
       l  /     ヽ .`' `、、  .,i゛
       .l|  !    ''''v,    ゙''ー .l、
       |l゙ .il、  .l  .ヽ  .¬---イ
      .ll゙, ./    !            ,!
      .!!...!!   ,,゙''''ー       .|
      l.",!    .リ       

65 :
>>37 ●新国立劇場 オペラ劇場 1桁列の足切れ発生報告アリ
2年前は確かにそういうこともあったけど、文句を言ったら、
オペラとバレエの同時上演の時でも、床のかさ上げはなくなり、
1桁列の足切れはなくなりました。

66 :
あと、会場それぞれのトイレ事情も気になるところだね。

67 :

                 __,,,,、 .,、
            /'゙´,_/'″  . `\
          : ./   i./ ,,..、    ヽ
         . /    /. l, ,!     `,
           .|  .,..‐.、│          .|
           (´゛ ,/ llヽ            |
            ヽ -./ ., lliヽ       .|
             /'",i" ゙;、 l'ii,''く     .ヽ
         / ...│  ゙l,  l゙゙t, ''ii_    :.!
        : /.._ /    ヽ \\.`゙~''''''"./
        .|-゙ノ/   : ゝ .、 ` .`''←┬゛
          l゙ /.r   ゛ .゙ヒ, .ヽ,   ゙̄|
       . | ./ l      ”'、 .゙ゝ........ん
       l  /     ヽ .`' `、、  .,i゛
       .l|  !    ''''v,    ゙''ー .l、
       |l゙ .il、  .l  .ヽ  .¬---イ
      .ll゙, ./    !            ,!
      .!!...!!   ,,゙''''ー       .|
      l.",!    .リ       

68 :
>63
メルパルクはゆうぽうとから出っ張りとったような感じですね。
ここも歴史のあるホールなので、何となく薄暗かったり
ホワイエが狭かったりする。
上手側のトイレにいくところなんか昔の「区民会館」っぽい。
あとは青山劇場(ホワイエが地下なのは最初びっくり)と
改装中のティアラこうとう?

69 :
今度のキエフで使われるめぐろパーシモンもありますね。
小さいけどきれいで観やすい箱です。
難は交通が不便。目黒といっても実際には都立大学にある。

70 :
パーシモンは遠いよぉ…
敷地は広いのになぜかホールはやたらせせこましく作ってあって
舞台袖超狭いし楽屋も階段だらけで複雑。ホワイエだけ比較的広々。
設計屋さんに舞台使う人からのアドバイスがなかったんだろね。

71 :

スレタイもスレ文も向こうのスレの方が、前スレの意図を継いでいるのに、
こっちの方が早く立っちゃったんだあ。。。

72 :
少し遠いけどよこすか芸術劇場でも時々バレエの公演あるよね。
関東では珍しい馬蹄形の劇場。
でも、昔ABTの公演を観たときはかなり見づらい5階サイド席だった上に、
ガラ空きだったのを幸い手すりから半ば乗り出して観ていた(それでも誰からも
文句言われないくらい空いてた)ので、あまり役に立つこと書けないや、ごめん。
よこすかで普通の1階席や2階席で観たことがある人がいたら、様子を聞きたいです。

73 :
>>71
スレを立てた人が自作自演レスを(会話レス)してない?
レス量を増やすために

74 :

                 __,,,,、 .,、
            /'゙´,_/'″  . `\
          : ./   i./ ,,..、    ヽ
         . /    /. l, ,!     `,
           .|  .,..‐.、│          .|
           (´゛ ,/ llヽ            |
            ヽ -./ ., lliヽ       .|
             /'",i" ゙;、 l'ii,''く     .ヽ
         / ...│  ゙l,  l゙゙t, ''ii_    :.!
        : /.._ /    ヽ \\.`゙~''''''"./
        .|-゙ノ/   : ゝ .、 ` .`''←┬゛
          l゙ /.r   ゛ .゙ヒ, .ヽ,   ゙̄|
       . | ./ l      ”'、 .゙ゝ........ん
       l  /     ヽ .`' `、、  .,i゛
       .l|  !    ''''v,    ゙''ー .l、
       |l゙ .il、  .l  .ヽ  .¬---イ
      .ll゙, ./    !            ,!
      .!!...!!   ,,゙''''ー       .|
      l.",!    .リ       

75 :
>>70
それって小さい方のホール?
大ホールの楽屋は2階に分かれてはいるけど、
廊下も各部屋も広々しているし、複雑ではない。
袖も狭い方とは思わない。

76 :
>71
あのね、しょうがないでしょ、いちおう先に立ったほうを優先するのが
一般ルールなんだから。
そりゃ向こうのスレタイの方がどっちかといえばよかったよね。
でも別にあなたここに来られてるんだから、自分がおぼえておけば住むことでしょ?
わかりにくいスレタイでも、誘導してあげればよいでしょ?
子供みたいにいつまでもぐちゃぐちゃ言わないの!

77 :
↑何こいつw

78 :
●ゆうぽうと(簡易保険ホール)
1Fオケピ未使用時はオケピ上にS1〜4という座席ができる。
オケピ使用時の最前列はS4(1列≠最前列)。
S1〜S4、1列目まで床はフラット。2列目より若干の段差あり。
舞台の高さが低く、前方列から足元までよく見えるが、
傾斜が緩いので前の人の頭に視界をさえぎられる。
センターブロックではやや頭が気になるかもしれない。
サブセンターの2,3列目(実際は5,6列目)のいくつかの席でも、
その席より舞台中央よりの斜め前の人の頭が、
モロ舞台中央の「いい場所」にかぶる席がある。
中央通路より後ろではしっかりした段差がつく。
ただし通路後ろすぐから「雨宿り席」になる。
また1Fセンター後方にミキサー室が張り出している。
これよりも後ろのサイドブロック中央よりに座ると、
視界をさえぎられるわけではないが心理的圧迫感がある。
2F最前列は非常に舞台に近い。
最後列でも遠くはなるが舞台全部よく見える。
>東京文化で言えば3階正面2列目と同じくらいの距離か?もっと近いかも。
>安い席も見やすくてこの会場は好き。
>何度か二階中間〜最後列端で見たけど、高さは
>上野の二階と三階の中間で距離をぐぐっと
>前に近づけた感じだったな。
全体に安い席でも見やすいよいホール。
設備は古いので、座席間は狭い。
ホワイエや売店の設備は貧弱だが庶民的な味わいがある。

79 :
>77
つかほんとに子供みたいだよ。自分の思い通りにならないからって。
必死なのはあなたって自分ではわからんかね?
まあバカは相手してもしょうがないけど。

80 :
なんだか必死なのは>>79だと思うんだけど。
いきなりレスが進んでいて自演くさい。

81 :
78=79だけど他は違うから。
まとめたついでに上見たらアホ臭かったから書いてみただけ。

82 :
ふだん過疎スレだったもんねえ。
 自分の立てたスレを死守したいんじゃない?w

83 :
>72
よこすか芸劇は4階以上のサイド席で劇場自身が乗り出し推奨ww
ttp://www.yokosuka-arts.or.jp/vr_d/index.html

84 :
もし自分が立てるんだったらもうちょっとまともにスレ立てするよ!
代行板なんかにたのまないしさ。
ほんと、自分は別にどっちが本スレでもよかったんだけど、どっちもどっちだよ。
両方に言いたいのは、前スレでスレ立て宣言しろよってことにつきるよ。
それなりに便利に使ってたスレだったし、自分が書き込んだところも多いから、
スレまとめとかしたけど、ほんとどうにかならなかったのかねこれはって思う。
もう言うのやめときますけどね・・・スレは勝手に育つもんで、どうしようもないから。

85 :
もし自分が立てるんだったらもうちょっとまともにスレ立てするよ!
代行板なんかにたのまないしさ。
ほんとに自分は別にどっちが本スレになってもよかったんだけど、
どっちもどっちだよ。
両方に言いたいのは、前スレでスレ立て宣言しろよってことにつきるよ。
前スレはそれなりに便利に使ってたスレだったし、自分が書き込んだところも多いから、
スレまとめとかしたけど、ほんとどうにかならなかったのかねこれはって思う。
もう言うのやめときますけどね・・・スレは勝手に育つもんで、どうしようもないから。

86 :
便利で役立ってるし良スレなんだから粛々と続けましょう。

87 :
>>83
ここの公式サイト初めて見たよ、ありがと。なかなか面白く作ってあるのね。

88 :
バレエでは使わないけど四季劇場も乗り出し前提の設計になってる(肘をつくための台がある)。
乗り出していいかどうかも劇場によって変わるわけだね。

89 :
>>80 同感。
不自然。

90 :
バレエで使うことはないだろうけど埼玉芸術劇場大ホール
二階サイドは見事に舞台に対して直角だから
その列の客みんなで「乗り出しましょう!」ときめて
見てたよw ストレートプレイだったけど。
めぐろパーシモンは駅からひたすら歩いたという記憶しかないw

91 :


                 __,,,,、 .,、
            /'゙´,_/'″  . `\
          : ./   i./ ,,..、    ヽ
         . /    /. l, ,!     `,
           .|  .,..‐.、│          .|
           (´゛ ,/ llヽ            |
            ヽ -./ ., lliヽ       .|
             /'",i" ゙;、 l'ii,''く     .ヽ
         / ...│  ゙l,  l゙゙t, ''ii_    :.!
        : /.._ /    ヽ \\.`゙~''''''"./
        .|-゙ノ/   : ゝ .、 ` .`''←┬゛
          l゙ /.r   ゛ .゙ヒ, .ヽ,   ゙̄|
       . | ./ l      ”'、 .゙ゝ........ん
       l  /     ヽ .`' `、、  .,i゛
       .l|  !    ''''v,    ゙''ー .l、
       |l゙ .il、  .l  .ヽ  .¬---イ
      .ll゙, ./    !            ,!
      .!!...!!   ,,゙''''ー       .|
      l.",!    .リ      

92 :
THEATRE1010(シアター千住)
小ぶりなゆうぽうとという感じかな。
二階は行ったことがないが一階は結構見やすいと思う
最前列の4列ほどは平らだったような。
前方は段差ではなくスロープ 座席は千鳥配置。
7列目あたりだと爪先も見えると思うが最前は目線が
舞台の高さくらいだったかも。
来月また見に行く予定があるので確認してくる。
エレベーターが4台あるが、ソワレ終演後(=下のマルイ
閉店後)だと2台しか稼動させず、非常階段・エスカレーターは
通行禁止ですごく待たされてしまい、イラついた親父の
怒号が響くなんて事もあった。
先月のダンス公演では非常階段で二階下のレストラン街に下りて
そこからエレベーターで駅に繋がるエントランスに出られた。
主催によるのか改善されたのか分からないので上記のようなことも
もしかしたら又あるかもしれない。

93 :
>>90
彩の国芸術劇場のこと?あれは一時コンテンポラリーダンスのメッカみたいに
なってたよね。一度しか行ったことないし駅から延々歩くのがうんざりだったけど
ホールの雰囲気はなんか素敵だったな。

94 :
彩の国さいたま芸術劇場はJRの通勤快速に乗ると
最寄りの与野本町に止まらないから遅刻しそうに
なって、知らない同士でタクシー相乗りしましたよorz
初乗り料金で行けますが運転手さんに「そういうお客
よくいるんですよね」と言われた。
コンテはここと新国立中という感覚だな。

95 :
昭和女子大学 人見記念講堂というのも、
一昔前はバレエ公演に使われたけど、今はあんまり多くは使用されなくなったね。
キーロフやキエフなんかの来日でも使ってた。
2階S席の中央前方でも、高さが気になってあまり好きじゃなかったな・・・

96 :
関東の話題ばかりですねw
愛知芸文とかびわ湖とかってどうですか?

97 :
公演数がどうしても関東が多いからね。
びわ湖は少し話題が出ている。でも私自身もまだ2度しか行ったことがないし
2回ともオペラだったので、バレエを観るという視点からのご報告ができず
申し訳ない。ロビーの眺望、開放感は天気の良い日のマチネなら日本一かも!

98 :
>94
あと世田谷とトラム、新国なら小劇場も。
もしかすると今後1010も多くなる、かも…

99 :
びわ湖はちょっと舞台が高めかなー。
10列目以降はよく見えると思う。
あと馬蹄だからサイドは舞台モノはやっぱり見にくいね。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【日暮里】下町サルサ【両国】 (205)
日本のサンバチーム3 (442)
☆ 北海道大学 ★ 競技舞踏部 ☆ (181)
【サルサ】どうよ?【日暮里】 (318)
◆バレエビデオ・DVD感想スレ◇Part9◆ (577)
競技ダンス結果スレ No.8 (359)
--log9.info------------------
【喫煙都市】大阪【嫌煙家は住めない街!】 (266)
禁煙しても良い変化を感じられない (193)
【被害者】鬼畜嫌煙総合スレ【気取り】 (266)
喫煙者って 給料ドロボーだよね!? 15 (294)
ニコチンラヴ たばこは辞められなくて当たり前。 (101)
結局値上げでJT丸儲け。何が愛煙家の為に増税反対だ (116)
【反禁煙】禁煙ファシズムを打倒するすれスレ (226)
健保組合の調査では喫煙者の医療費の方が低くい。 (140)
イケメンの愛煙家 (154)
喫煙者ウザイ (197)
「むぁああんっ!」が支配するたばこ板 Part2 (150)
なぜ禁煙できないのか? (210)
【迷惑】コンビニの前を全面禁煙に【実害】 (450)
たった今から禁煙 誘導スレ (405)
タバコ税増税賛成署名に協力しよう!! (206)
解雇されてもいつまでも吸ってるクズ共 (176)
--log55.com------------------
愚痴
【北村匠海】DISH//の噂18【27歳が1番好き】
工藤静香親子の噂
草なぎ剛の噂538
【ガセ】  松本潤/井上真央の噂298
ヌーヲタの噂6
四季役者の噂 Part.11
ゆみたんと、語るスレ。3