1read 100read
2012年3月現代音楽26: ええっ!?こんなのアリなの現代音楽 (215) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
野田憲太郎応援スレッド4 (153)
IRCAM その3 (296)
現代音楽コンサートの客には美人が多い (148)
日記☆女の子だって現音聴きたい☆勉強 (821)
■細川俊夫、本スレ■ (592)
青島広志タン (152)

ええっ!?こんなのアリなの現代音楽


1 :
こんなの音楽と言っていいのか?という疑問はもとより
こんな演奏法・作曲法があったなんて、という驚き
この作曲者、楽器弾いた事が有るのか?
それとも、何か奏者に怨みでもあるのか?
と、疑いたくなる様な超絶技巧的な曲などを紹介するスレ

2 :
増健

3 :
ペンデレツキのヒロシマ哀歌

4 :
>>3
別に普通

5 :
alvin lucierのsilver streetcar for the orchestra
内容は、20分近くトライアングルを叩き続けるのみ
まぁ、オーケストラの為のと言いつつ演奏者の名前が一人しか出てなかったから
気付くべきだったんだが、なんだか凄く騙された気分だった

6 :
>>5
Lucier好きの俺は「ああ、コレだよコレ、期待を裏切らない人だなぁ」と感じた

7 :
>>5
そういう人みたいだね
ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood-Theater/1490/am2page3.htm
正直惚れた、これは買いだ

8 :
ルシエはかつてドナウエッシンゲンで実演を聞いた。
Ovals(楕円)という曲で、サインウェーブが上下楕円形にカーブを描く中、その音程に近い楽器が
4分音符程度の伸音を演奏するだけ、というコンセプチュアルな音楽。
後半には楕円が返ってくるわけだからサインウェーブは集約するのだが、それにやや遅れて
弦がグリッサンドで集約を始める。そのあたりがまたかっこいい。
聴く人が聴いたらつまんないと思うかもしれないが、漏れは十数分間とても楽しめた。
(つーか漏れ個人の立場としてはその直後にあqswでrfgtふじこlp;@でかなりナーバスだったが)
オケの人は「これは一番簡単」と言っていたが、聞き応えとしてはその演奏会の中では
文句なしに一番だったと思う。前半のガーデンシュテッターも良かったけど。

9 :
あれか。「まったくルシエ先生は変わっていなかった、、、」と思わせてくれた。
アメリカはああいう唯我独尊タイプが生き残る。

10 :
スレ救済あげ
ネタにしやすいのはジョン・ケージやフルクサス系、あとカーゲルとかだと思うが。

11 :
あげてなかった

12 :
奈良の騒音はフルクサス

13 :
誰か小杉の「革命のための音楽」演奏した人はいませんか。

14 :
>>13
演奏したらここ読めなくなる

15 :
てす

16 :
メタスタシス。

17 :
板違いで「こんなのありなのクラシック」という質問です。
昔オネゲルの「火刑台上のジャンヌダルク」を生で見た時に、グランドピアノの中に何かを設置して
ハープシコード風の音色にしているのを見ました。
あれはプリペアードピアノ?流派的に何か違う感じがひしひしとしていて、伝統的な技法のようにも思うのですが、
正解は未だ得られず。(そもそもプリペアードピアノを禁止にしているコンクール・ホールの話は聞きますので・・)
そして、設置していたのは何なのでしょう?

18 :
オンド・マルトノ

19 :
ジョン・ケージの4分33秒
聴衆のざわめきも音楽にしてしまう、というコンセプトでしたっけ?どこかでそういう話を聞いたことがあります。
あと曲名作曲者名忘れたけど
・4台のヘリコプターに弦楽四重奏曲の各パートが乗って曲を弾きまくる
・数台のマイクをつるしておいて、スピーカーの周りをハウリングしながら振り子運動させる曲

20 :
>>数台のマイク
それはスティーブ・ライヒの「振り子の音楽」です。
ケージ解釈は・・・勉強しましょう。わたしはナイマンの本で勉強しますた。

21 :
ヘリコプターのはシュトックハウゼン

22 :
コンクール・ホールって・・・誤字じゃんorz
俺の脳内では「コンクール・コンサートホール」のはずだったのでした。
>>18
オンド・マルトノは別にいました。それとは別にピアノが(確か)2台いて、
そいつらに対して付け外ししてたんです。
演奏中に。金管のミュート付け外し操作がちょっと大げさになった感じでした。

23 :
>>20 >>21
ありがとうございました。不勉強でした。

24 :
>>17
あれはトライアングルだよ。
ピアノの弦の上にただ置くだけ。
結構効果あるよね。
プリペアドピアノとはコンセプトは同じだと思うけど、
ケージのそれとは区別した方がいいかもね。
レスピーギがレコードからの鳥の鳴き声を使ったけど、
それがエレクトロニクスを使った史上初の例だって言っても
やっぱりちょっと違うし、そういう感じかな。

25 :
こんな曲なかったですか?(うろ覚え)
・白紙の五線譜に、単にアドリブ(スペル忘れた)とだけ書かれており、奏者は自由に演奏することができる
・奏者は1人以上何人でも
・楽器は何でも
なんかこんな曲があったような気がするのですが、気のせいでしょうか?
今までこんな曲がなかったら私が作曲?

26 :
>>24
サンクスです!

27 :
ジョン・ケージの0分00秒だと思う
五線譜にかかれてはいないと思うけど

28 :
ジョン・ケージので、演奏が終わるまでに何百年だかかかる
という作品があるみたいですね。
ヨーロッパのどこかの教会で演奏中だそうで。

29 :
作曲家の名前忘れたけど、ヴァイオリン協奏曲で独奏パートは
全てアドリブというのがあるよ。ナイジェル・ケネディーのために
書かれた曲だが、ケネディーは何も書いてないので怒ったとか。

30 :
ノシロ(・ω・)ノシロ
ノシロ語(21世紀の人口国際言語)
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1109756541/l50

31 :
>>24
マーラーは編曲したバッハの管弦楽組曲のチェンバロパートに
ピアノを改造したものを使ったらしい。

32 :
オーケストラ曲で演奏者が突然笑い出すというパフォーマンスの入った
曲が確かあったと思いますが分かる方いらっしゃいますか?昔N饗が演奏していた
のをTVで見た記憶があるのですが。

33 :
>>13 初耳でググって見たら、そういう音楽を特集してるページがあったんだが
ttp://www.sakamura-lab.org/tachibana/first/t3/part4.html
小杉武久「革命のための音楽」
>5年間片目をえぐり出したまま、5年経ったらもう一つの目をえぐり出す
((((;゚Д゚))) ガクガクプル
ジョージ・ブレクト「フルート・ソロ」
>フルートをバラバラに解体して、それを再び組み立てるという曲。それだけ。
同「ヴァイオリン・ソロ」
>ただヴァイオリンを磨く。
ロバート・リッツ「チューバ二重奏」
>1つのチューバの口にはコーヒーを入れ、もう一方のチューバの口にはクリームを入れる。それだけ。
ジョージ・マチューナス「ピアノ・コンポジション」
>ピアノの中に犬や猫を入れてショパンを弾く。やはり、それだけ。
ナム・シュン・パイク「危険な音楽 第3番」
>生きているメス鯨のヴァギナに侵入するということらしい………。
他もこんなんばっかりでワロスwwwいや笑っていいのかしら?

34 :
>>33
ジョージ・マチューナス「ピアノ・コンポジション」
※イメージ図
       _____            
        ':,    。   ヽ.       
          ':. /       ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ.    
        ,': /∧∧________,〉
   (゚ 3゚)./ '  (゚Д゚;)  ,..-────イ   〜〜♪
 ‖( つ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:::.      |
 ‖ !、 匚_______;,;‐───┬'     

35 :
やっぱりフルクサス周辺探すと色々出てきそうですねぇ

36 :
>>33
フルクサスのメンバーの作品だったら
ほとんどものがこのスレに当てはまるよ。
果たしてどれだけ演奏されたかは別の話だけど。
はいはい、思いっきり笑ってください。
>>28
これはオルガンの曲ねー。
http://www.john-cage.halberstadt.de/
2639年に終わります。
1000ユーロの寄付をして好きな年を選ぶと、
プレートにメッセージが書けるってさ。
次は今年の7月5日にgisとhの音が止まりますよ。

37 :
「チューバ二重奏」にギガワロス

38 :
ジョージ・ブレクト 探したらおもしろいですね。
「ピアノ曲〔1962〕:ピアノ(の上に)に花瓶を」(ジョージ・ブレクト:フルクサス・メンバー、アーティスト)
「フルート・ソロ〔1962〕:第1曲 (楽器を)分解せよ 第2曲 組み立てよ」(ブレクト)
「3つのピアノ曲〔1962〕:第1曲 立っている 第2曲 座っている 第3曲 歩いている」(ブレクト)
「弦楽四重奏曲〔1962〕:手を振り回す」(ブレクト)
「ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロあるいはコントラバスのためのソロ〔1962〕:(楽器を)研く〔註〕」(ブレクト)
「木管楽器のためのソロ〔1962〕:楽器を下に置け」(ブレクト)
「サクソフォンのためのソロ〔1962〕:トランペット(で)」(ブレクト)

39 :
こうして、ゲソオソは1968年までの黄金期をこのように過ごした後
70年代に入ってからの停滞を余儀なくされるのであった、、、。

40 :
>>38
「サクソフォンのためのソロ〔1962〕:トランペット(で)」(ブレクト)
ちょっと待てとwww
>>33-34もワロタ、いやぁ凄いなフルクサスまだまだ笑えるのがありそうだ

41 :
作曲した(正確には思いついた)!!!!!
こんなのあるかな?だれかよかったら発表して
危険な音楽 台獣版
脳の聴覚をつかさどる部分に電極を差し込み、電気で刺激する。
その人にしかどんな音になるかは(感じるかは)聞こえない
→このコンセプト(聴覚を使わずに音楽を感じる)の音楽って、
 これまでにないのでは?
安全な音楽 題重晩
日本語で詩を朗読し、テープに録音して、テープを逆回しに再生する
並行してハングルに訳した同じ詩を朗読する。
不毛な音楽
ストラディバリウスの弦楽四重奏団が、楽器を壊す
演奏に1回数億円はかかる
ベリオの Opus Number Zoo の真似ができない......

42 :
>>40 弦楽四重奏を演奏している間に、奏者と楽器をテープでぐるぐる巻きにするってのもある

43 :
>>41
>危険な音楽 台獣版
>脳の聴覚をつかさどる部分に電極を差し込み、電気で刺激する。
>その人にしかどんな音になるかは(感じるかは)聞こえない
ペンフィールドの人体実験みたいな感じか?

44 :
>>41
脳に電極というのは麻酔を使わないと無理。
麻酔を使ったら聴覚が働かない。なのでダメぽ。
それよりもお手軽な聴覚破壊経験がある。
昔、中耳炎の時ゲームをやってたら、聞き慣れたBGMが違って聴こえた。
いや、正確には、ゲームやってた→そのまま寝た→風邪引いた&熱が出た&中耳炎&ゲームの音楽は鳴りっ放しで目覚め、である。
細かい話はさておき、その結果どうなったかというと、
オクターブが長7度ぐらいに聴こえたのである。
当時はSFCで遊んでいたので、FCほどシンプルではなかったのであるが、これは衝撃であった。
楽しかったが耳は痛かった。中耳炎なのに音楽聴いてたから。
しかし「倍音共鳴の絶対性」とかぬかすのはあてにならないと改めて感じた次第。
この場合、どちらかと言うとあてにならないのは漏れの耳とか頭の方なのであるが。
それでもその時の漏れにとっては事実だった。
しかし、
漏れは結構簡単に中耳炎っぽくなるのにも関わらず、あれほど見事な聴覚破壊は以来ない。
狙って起こせないのが難点か。

45 :
脳に電流流してその脳波の反応を音列にしちゃうとかだっけw
デイビットローゼンブームだったよね?
>>44
>オクターブが長7度ぐらいに聴こえたのである。
ワロスwwていうかよく憶えてるね、絶対印鑑の方?

46 :
風邪引いて熱が出たときなどはピッチが下がって聞こえることはたまにある。
風邪薬を飲んだ次の日くらいがヤヴァイ。
ひどいと半音くらい下がって聞こえるがそれほどではないにしても、先日風邪引いた時も
全ての音がA=442が438くらいに下がって聞こえた。
聴いてる音楽はもちろんテレビとか、例えばニュースの開始音楽も下がって聞こえるの。

47 :
日によって同じテンポでも「ものすごい小さな範囲で」変わって聞こえるというのは
既に証明済み
コンピュータではほとんど感知できない誤差も、人間は感知する。
マーラーが「日によって違うテンポで演奏する」というのは、なるほど説得力がある。

48 :
「フィルハーモニーの風景」にも似たようなこと書いてあったな

49 :
>>45
いや、そんなハイレベルな話じゃなくて、
オクターブのユニゾンで動いているのが並行長7度ぐらいに縮小されて聴こえる、そういう世界。
和音の進行とかは当然めちゃめちゃに聴こえます。

50 :
ロシアでは有名な曲で水洗便所の水が流れる音で終わる曲がある。
日本でも随分前に初演された。

51 :
フランクザッパの曲で、最後に奏者がおもちゃの銃に撃たれて終わるというのがあった。

52 :
それブラッハーの「抽象オペラ」がもとネタ

53 :
>>50
誰のなんて曲? 

54 :
おっちゃんがつらつら思うに、顔の造作に関しては日本人の特に男の顔は欧米系とはちょっと勝負にならんな。
我ら日本男子の大抵の顔は、控えめなちっこい目ェで低い鼻、それでいて顔がでかい。
最近は乱杭歯は少ななったけど、以前は最悪の歯並びしてる奴が結構おった。
その上、ニキビ面の痕跡で顔面でこぼこ道状態。さらに、顔とは関係ないが胴長短足や。
http://blog.so-net.ne.jp/brat/2005-05-11

55 :
いいかげん何でもありなのに気づけ
いちいち「ええっ!?」なんて驚いてんじゃねーよバカ

56 :

Sense of Wonder

57 :
>>55なんでもあり概念が目的化してるバカ

58 :
>>46
漏れは逆に音程が全く変わらないのに、テンポがやけに遅く感じたことがある。
体調がどうとかはあまり関係なくて、自転車乗りながらウォークマンで
音楽聴いていたときの話。
あと、眠いときとか逆に音楽が同じ音程で速く聞こえることが多い。
こういうことってコンピューターだと非常に困難な作業なだけに
文字通り自分の耳を疑ってしまう。

59 :
>>50
それって国立モスクワ中央人形劇場の出し物じゃない?
「珍しいコンサート」の中の1シーンで前衛音楽のパロディ。
20年くらい前にテレビで見たよ。腹抱えて笑った。

60 :
>>58
テープが伸びていた?

61 :
拍手(ホワイトノイズ)から特定の周波数帯域だけ取り出し、その音を周波数変調かけて
色々な音を作り出し、音階を作って曲にする
っていうのはありますか?

62 :
>>60
言い忘れてたスマソ。MDウォークマンです。
テープは伸びれば音程変わってしまうはず。
ついでに漏れ絶対音感者だけど
音程はマジ変わって無かった。
世の中不思議なこともあるもんだなと思った。

63 :
なんでもありって確かにあるんだけどネタにしかなんねーのばっかだよな。

64 :
>>61
拍手ではないが、湯浅譲二の「ホワイトノイズによるイコン」てのがある。もともと5chサラウンド。
その前作「プロジェクション・エセムプラスティク」も、手法は同じホワイトノイズ。これはモノラルの時代のもの。
本当は5.1chで発売して欲しいところだが、いまのところ2ch収録のみ。
長いこと廃盤だったが、去年発売されたNHK電子音楽初期作品音源の中に
上記2作とも再録されたので入手可能。
その他「白の研究」「夜半日頭に向かひて」「世阿弥・九位」なども、作品の基調はホワイトノイズ。

65 :
>NHK電子音楽初期作品音源
詳細希望

66 :
>>65
ttp://www.japanimprov.com/cdshop/goods/sound3/ouoadm-0101.html

67 :
まちがえた。こっちの上のほう
ttp://www.japanimprov.com/cdshop/goods/sound3/ouoadm-0401.html
ttp://www.japanimprov.com/cdshop/goods/sound3/ouoadm-0501.html

68 :
>>67
ありがとう。しかも間違えて貼ってくれたのも、発売当時買おうと思っててそのまま忘れてたヤツだ。
この機会にまとめて買うよ。給料出て余裕があれば……
バイト変えたり爺ちゃんの葬式(天理教式だったが、雅楽が下手だったよw)で田舎帰ったり色々で金がないっす。

69 :
>>33
こういうのって有名な人がやるから認められるけど、近所の子供とかが
やったらバカじゃねーのって言われるよな

70 :
>>69
有名人がやったところで認められるとも思えない。

71 :
「革命のための音楽」を実際にやったら、
たとえ近所の子供でも、業界では有名になると思う。
その前に病院にぶち込まれる可能性大だが。

72 :
avantgardeであってもprogressiveではない。デカダンスなかんじ

73 :
エログロナンセンス

74 :
ピアノを加工して別の楽器の代わりに使うのは、実は昔の放送現場ではわりと
よく使われた手法。
たとえばピアノのハンマーに画鋲を差すと、あーらツィンバロンに早変わり。

75 :
酒をしこたま飲むと音楽速く聞こえるけどな。

76 :
自分の演奏は滅茶苦茶うまく聞こえるよな
これ現代音楽にならないかな

77 :
あれの話題がまだ出てないな、
ほら、ディーター・シュネーベルの
「読むための音楽『モ・ノ』」
ttp://www.medienkunstnetz.de/works/mo-no/

78 :
ちょっと前に海外の放送局のサイトで
ピアノを橋の上から投げ落とす作品を紹介してました
うろ覚えですいません

79 :
「革命のための音楽」動画発見しますた!
ttp://www.stump.com/augfressen.mpeg
ただの特殊メイクなのでご安心を。

80 :
アドレスからして怪しさ満天なんだが・・・

81 :
>>79
ttp://www.google.com/search?hl=ja&lr=&c2coff=1&q=%22www.stump.com/augfressen.mpeg%22
なんでも
>ナイフとフォークで左眼球をえぐり出して食べる女性の動画です。
>何かの映画だった気がします。42秒で精神的有害・PC無害
だそうだ閲覧注意

82 :
>>79
どうせグロだろ

83 :
うわぁ・・・見てみたい気がしてきた・・・

84 :
俺も見たけど、どうせ映画でフィクションだし無問題

85 :
>79
見たけど特に何とも。
飯食いながら見てたし。

86 :
なんで最後の一行を書いちゃうんだ
厨丸出しだw

87 :
こういうのを、高校の吹奏楽部がやったらたのしいのにな。
おれがヤンキーだったら絶対改心するのに。

88 :
遅レスだがで音楽流しながらセクースすると
射精する直前に音程がシャープして聞える。

89 :
グロ動画は(ry。

90 :
>>88
しらねーよそんなのw

91 :
楽譜に「観客が○○する」という指示がある曲ありますか?
ヨハンのラデツキー行進曲ってどうだったっけ?観客が手拍子してたけど。

92 :
>>91
下のCDのオーケストラル・シアター2では聴衆に歌わせます。
演奏前のリハーサルも収録されています。
タン・ドゥン:オン・タオイズム/オーケストラル・シアター1&2
[ FON - フォンテック ] 品番:FOCD-3276

93 :
流れぶったぎったらゴメナサイ。アルヴォ・ペルトってどのジャンル?

94 :
>>93
グレツキやタヴナーなんかと合わせてここ
【ペルト】新しい単純性【癒しの音楽】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/contemporary/1118261729/

95 :
素人に楽器持たせて演奏させりゃ立派な現代音楽よ

96 :
>>95
それをスカムロックという

97 :
ポーツマスシンフォニアはスカムロックなのか

98 :
じゃあシャッグスも現代音楽だなw

99 :
>>95
それをポピュラー音楽という。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
YOSHIKI…ロックとクラを融合させた現代音楽家 (585)
こんなガチガチの現代音楽板じゃ何も生まれない (102)
現代音楽初心者総合スレ (372)
キーボードを見ないで「現代音楽」と打つスレ (265)
↑と↓のスレタイを合体させるスレ@現代音楽板 (117)
ゲソオソとクラシックの違いについて (146)
--log9.info------------------
【水垢バスター】 クエン酸 スレ 【ピカピカ】 (520)
汚部屋主の自分が取りあえずコツコツ部屋掃除 (168)
【自然派】ナチュラルハウスキーピング【エコ】 (632)
人に部屋を片付けさせるいい方法 (276)
トイレに流していい生ゴミの境界線 (127)
【掃除】myルール【整頓】 (609)
【一日】毎日少しずつ掃除するスレ 6歩目【一歩】 (362)
掃除するの('A`)マンドクセ (102)
徹夜や超早起きすると大掃除しちゃう件 (206)
【下水の匂い?】家の匂い【生活臭】 (224)
【レス禁】チラシの裏★2【最終処分場】 (349)
禁砂糖+禁酒すると自然と掃除したくなる! (162)
部屋が汚い人の脳内ルール -1- (834)
人の家に行った時に気になるところ (802)
お奨めの掃除道具 (720)
お薦めの掃除関連サイトを教えれ (398)
--log55.com------------------
ポチンキに降下する遊戯王やってる奴スレ
エロゲスレ
ニート 無職 フリーター 集会所
デレステ
ぱにぽにだっしゅ!桃瀬修のことをちゃんとお兄ちゃんと1173い@17
【エリーングレイバー新IDルーキー鯖】VIPdeTERA【強化成功率アップイベ中】
ポケモン剣盾シングルダブルマルチレイド雑談
【ブラを捨て】韓国経済崩壊【局長に会いに行こう】