1read 100read
2012年3月ジャズ23: ジャズ演奏のギャラについて教えてください (935) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
富樫雅彦 (304)
【上級】ジャズサックスアドリブフォーラム part2 (317)
【ミスター】レスター・ヤング【プレス】 (356)
【ジャズライター】島田奈央子【元アイドル】 (346)
アウトする禿げ、ジョンスコのスレPart3 (594)
防音室意見交換 YAMAHAアビテックスDR-40 (239)

ジャズ演奏のギャラについて教えてください


1 :
ジャズライブハウスやジャズクラブ、ホテル等で演奏する場合、
ギャラは大体、どれぐらいか教えたもれ。

2 :
シークレットだ

3 :
ライブハウスから出演料を要求される素人集団は論外
音楽会のゲスト出演で0〜3万円(弁当付き)もらえる素人集団は別として
有名プロなら客数100人以上で100万+交通宿泊費(人数分)+食費
その他、JASRAC・宣伝・印刷費などが必要
グレンミラーは450万だったが、アルフレッドハウゼは700万だった
450万なら金持ちは道楽でやれる(遊び心で赤字300万覚悟)
MJO公演やりたかったが、来日も知らなかった営業担当者が×

4 :
日本のトップでも最近はチャージバック
客が少なければギャラ数千円

5 :
俺は一回のライブのギャラは10万は取ってる
ちなみに有名でもなんでもない

6 :
10万か。でかい箱で客いっぱいにできないと、なかなか取れない額だね

7 :
>>5
ライブは年一回?

8 :
>>3
>MJO
誰それ?

9 :
演奏で食っていく時代じゃないな

10 :
>>7
10万取るのは月3回くらいだな
あとは3万くらいのが週1くらい

11 :
>>8
マンハッタンジャズオーケストラかな?

12 :
MALTAみたいな有名人でも
銀座スイングとか小さい店に出てたりする……。
これは想像だが、あの店を満員にしても
たいしたギャラにはなりそうもないとみた。

13 :
演奏よりも生徒に教えて生活費かせぐ人のが多いんじゃないか?

14 :
そしてその生徒たちをライブに呼んで観客にする。
じつに狭い世界だ。

15 :
お客数人のライブはよくみるが、あれじゃ金銭的に見るとやる価値がないというか、たぶん頭割りにしたら時給1000円とか2000円って感じですよね。
それでも沢山の人がそういうライブをやってる。これは「仕事」でやる演奏ではやはり満足できなくて損得度外視でやってるということなのでしょうか?

16 :
女性だと準ホステス扱いで演奏のギャラ以外にも別途時給がある店もあるみたいですね。

17 :
新宿ピットインとかどうなんだろ?
昼の部は1ドリンク付で平日は1300円
それで客が5人以下の日なんてザラ。
1300円×客5人だとして6500円
カルテットの演奏と店員2人
こうなると縁者どころか
店自体がどういう経済で回しているのかわからん。

18 :
縁者×
演者○
すまん誤字だ。

19 :
>>12
ひとたび地方に出てみぃ。
ローカルビッグバンドにジョイントすれば客が入ることに味をしめ、平気で100万ふんだくる。

20 :
交通費程度のギャラってのが大半
つまり仕事じゃなくて遊びだということ
ま、要するにその手のはミュージシャンには向いてないということなんだけどね

21 :
>>10
話がトーンダウンしてる

22 :
>つまり仕事じゃなくて遊びだということ
金銭的にはそうだが、内容的にはこっちのほうが仕事とみるべきという
こともある。

23 :
というか、演者のほうも、5人ぐらいしか客集まらないと
思うんだったら、やるな。

24 :
50〜60年代のジャズマンは売れている人はともかく、昼間の本職を持っていた感じだよね。
そういや、日本にも歯医者のジャズピアニストがいたっけ。
本職持っていて生活出来れば音楽に余裕があるし、好きな演奏できていいと思う。
音楽で生活できて、尚かつ客に媚びずに自由奔放な芸術ができるなら理想だけど。
稼げないミュージシャンは「遊びだ」と断定するのもどうかなぁと、
明日から盆休みの、一介の能無しリーマンの俺は思う。

25 :
ピアノトリオで客2人でギャラ2000円

26 :
2000円÷3人で・・・・・・・
ひとり600円ちょっとか・・・
あははは、これが芸術なんだよなぁ。

27 :
ていうか、音楽内容に関係なく、集客が大事

28 :
それ、わっ〜しょい♪
わっ〜しょい♪
ハロワ井わっしょいwwwwwwww
ハロワ井わっしょいwwwwwwww
ハロワ井わっしょいwwwwwwww
ハロワ井わっしょいwwwwwwww
ハロワ井わっしょいwwwwwwww
ハロワ井わっしょいwwwwwwww
ハロワ井わっしょいwwwwwwww
ハロワ井優先wwwwwwww

29 :
大野絡みでなければ、客を集められないのにギャラを10万要求
するテナー吹き

30 :
ぼくは子どもの頃から素直で物覚えが良くて頭が悪く、まで読んだ

31 :
音楽で金をとるなんて好景気じゃないと厳しいね

32 :
♪悔しいけれど お金に夢中 ギャランドゥ ギャランドゥ

33 :
夜、3回ステージで、2万円もらえたら、まあまあだな
そんなの、ないけど

34 :
本来はそれくらいあってしかるべきですよね。
でもそのレベルは相撲で言えば関取。
幕下以下の底辺が多いピラミッド型の構成なんでしょうね

35 :
演奏する側からすればそうだが、
店側からすると、無理。
仮に客10人でチャージが3000円として3万。
店が1万とるとして2万円。ギャラ2万円なら、ピアノ1人分。
せいぜい1人1万円にしてデュオってところ。
客10人って、ある程度の大きさあるところでも、わりと普通
高級クラブだったらチャージ倍にすべき。が、今は無理

36 :
本来、6千円ぐらいか
他の仕事でもそんないいのねえよ

37 :
ま、やってる奴が素人に毛が生えた程度の奴らだから当然だろ
だいたい普段、別の仕事してる奴らなんだから
演奏だけで食えなきゃプロとは言わんよ

38 :
>>37
演奏だけで食えてるやつなんて日本にいない
みんなレッスンだよ

39 :

演奏だけで最低でも経費抜いて月20万はないとプロミュージシャンではない
そうなると今プロと名乗ってる奴の95%は素人になってしまうが

40 :
つうか、まずそれだけのニーズがないよ
教えるほうが稼げるし
が、レッスンだけの人はライブしなくなるから駄目だね

41 :
もう随分前に終わってしまった音楽だからね
ジャズの新譜は大して売れないしライブやっても客集まらない

42 :
が、営業で稼げるのはジャズだけ

43 :

レッスンで食ってる奴は職業はミュージシャンじゃなくて楽器インストラクターだろ?
そこはしっかり区別して名乗れって
演奏だけで食ってる人に失礼だろ、な?

44 :
あほ。そんな境目なんて、ほとんどない。
まったく失礼でもない。

45 :
と、売れないカスミュージシャン(素人)が申しておりますw

46 :
>>39
そんなのEQのメンバーでも無理だろ

47 :
うん メンバーさんTwitterとかで食えねえって愚痴ってるよね(笑)
寧ろ食えるのは俺みたいな地方在住で営業厭わないプロだよ
大物はゲスな営業やるわけにいかんからね こっちは営業で食い扶持稼いで、やりたいことは安ギャラで楽しむ

48 :
矢野沙織とかは演奏だけで人並みの収入は稼いでるだろ

49 :
>>48
つまり日本で1番有名なジャズ奏者の一人でもその程度ということ

50 :
1の人は
音楽だけやってて生活できそうかどうかが知りたいのかな?
だとしたらプロだとかプロじゃないかとかいう定義の話はあまり関係ないね。
生活できるのも自分ひとりでいいのか、
家族も含むのかにもよるしね。
誰もが認めるプロと言うのは
演奏会、印税、メディア露出のギャラ等で
一般人以上の生活が出来ている人のことをいうのでしょう。
プロ試験があって試験に受からないとプロを名乗れない分野でも
やっぱりレッスンプロなるものは存在しますね。
しかしこれはプロ。
なでしこジャパンでプロの人とアマチュアの人の差はいかほどのものか。
ほとんど関係ないレベルじゃ?
その世界で一流でもプロじゃないってのは
単にその競技、分野の需要によるもので、
本質的にその人の評価ってわけじゃないよね
自分の音楽を能動的に聴いてくれる人達が払うお金だけで生活できれば
おそらく誰から見てもプロ。

51 :
路上だけでがっぽり稼いでいるミュージシャンもいるしな

52 :
知り合いのリーマンで月1回、交通費程度のギャラでライブやってる奴がいる
そいつも自分のことをプロだと言っているぞ

53 :
プロって言わなきゃ、仕事来るわけないんだから、
自称プロでもなんの問題もない

54 :
生活できるとかできてないとか関係ねえし

55 :
ていうか腕がプロの奴が殆んどいない

56 :
プロミュージシャンを名乗るなら最低メジャーレーベルからCD出してないと世間では通らない

57 :
腕やセンスがすべてだよ
録音や肩書きなど無意味、判断材料は出てくる音のみ

58 :
そういう世の中になってほしいもんだよ・・

59 :
>>56
全然通る

60 :
昔は自称プロの人は、ロープ(笑)と呼ばれていたような気がする。

61 :
チョー昔はプロの腕なくても軽く生活できたしな

62 :
全然センスなくてもめちゃめちゃ売れてたらやはりプロだ
しかも、ほとんどのプロと名乗ってる奴はセンスもないし売れてもいないわけだろ?
やはり、演奏でいくら稼いでいるかがプロかアマかの違いなんだよ
演奏だけで月収20万、これがプロの最低ライン

63 :
そんな人いるの?

64 :
>>63
地方営業を含めなかったらほぼ0

65 :
今時、ジャズで飯を食える奴なんて極少数だぜ。
だいたいさ、ジャズに力を入れてる所なんてないよ。
CDの企画だって大変なんだぜ。
ライブになんて、人が来るわけないじゃないか。
ジャズは、絶滅する音楽。
商品としても成立しなくなってきた。

66 :
>>63
ギリギリ20万なら地方営業なしでもピアノはいるだろ
ただ演奏ばかりではギャラよくないのだから、逆にバカらしい

67 :
ジャズがダメなのではなくて演奏が低レベルなだけな
50年代のバップの奴等やパーカーが召還されたら見に行くでしょ

68 :
実際古いと思って舐めてる奴が多いわ
お前らが新しいと思って適当にやってることが50ccのボロエンジンだとしたら奴らは研ぎ澄まされたF1だ
現実が見えてる奴が少なすぎる

69 :
今の時代に所謂ジャズをやってもパーカーやマイルスみたいにはなれないよ
今まで誰も聴いたことのないような新しいジャズを作らないと
それを成し遂げたからパーカーやマイルスは偉大なんだよ
新しい音楽を作るなんて容易なことではないけど
それができれば皆から賞賛されライブ会場には数万の観客が押し寄せるでしょう

70 :
>それができれば皆から賞賛されライブ会場には数万の観客が押し寄せるでしょう
押し寄せない。
作っただけでは駄目で、それを何回も表現し、受け入れられるようにしなくてはいけない。
モンクの音楽だって、理解されるのに相当な時間がかかった。
パーカーは、まずは超絶技巧が注目されたから、結果広まった。

71 :
>>69
新しい音楽なんて無理
ジャズがここ何十年でどう変化した?
こないだ30年前のレコードを聴いたら、
今でもコンテンポラリーとして通じるのに驚いたよ

72 :
パーカーやマイルスも今の時代に生まれたらジャズなんてやってないだろ
おそらくヒップホップをやってるはず
昔ならジャズをやってたような人材はみんなヒップホップに流れてる

73 :
>>72
ヒップホップなんて大して聴いてもないくせにwそんなこと誰にも分からんだろ
歴史にタラレバは無いんだよ

74 :
音楽を突き詰めた結果だ
あとは他の人にとの兼ね合い流れ
大きな流れになればジャンルになる
創ろうってのは似非

75 :
マイルスは最後ヒップホップにも手を出したけど、
ヒップホップって器楽音楽の主流にもなってないしな
今、器楽で誰でもやるといったら、まあファンクだろうね

76 :
結局部活の吹奏楽くずれやピアノ教室くずればっかりだから才能が集まらないんだろう
音楽の才能には渇きが必要だからな

77 :
意味不明

78 :
けどジャズプレイヤーに金持ちみたいなスターがいないね

79 :
なまじ金が入らないほうが面白い

80 :
だから遊びといわれる

81 :
遊びとか仕事とかどっちでもないだろ
金が入るのはオマケ
音楽を追及するのが生きる目的じゃ無いのでお前らはどうあがいても評価されるレベルに手が届かない

82 :
音楽を追求するにはお金がいるよ

83 :
おおげさすぎ。が、職業音楽家の話だろ

84 :
糞みたいな音撒き散らしてギャラを要求する神経が解らんわ

85 :
音楽家の大多数が貧乏なのは需給バランスが悪いだけじゃないの。
楽しいことをしながらお金が儲かるなら最高だと思ってるのは他の職業の人でも一緒。

86 :
志しの高い奴が元々天才のやつ
のどっちかだけで良いんだよな理想は
でもカスみたいなやつも楽器類買ってもらわないとっていう

87 :
>>84
金だして聞きに行かなきゃいい

88 :
>>85
芸術やエンターテインメントは、そもそも仕事という分野じゃないしな
他の仕事は、他人が嫌がることをやるから仕事。
音楽は、普通の仕事と考えたら、適当すぎる。間違っても怒られるわけでもないし、
そんなに命令されるわけでもないし。きっちり時間通りやるわけでもないし。
芸術と他の一般の仕事は全然違うな

89 :
>>88
実態を知らないな
間違ったら、下手だったら文句を言われ、あげくクビになり(ハコね)、
時間に遅れたら文句を言われ、早く終わっても文句を言われ・・・
昔は「下手くそ!」ってビールをぶっかけられたらしいよ

90 :
話が古すぎるだろw
カラオケ以前の話じゃね?

91 :
>>89
求人情報誌とかで仕事探せ

92 :
89は人から聞いた話だけどな
>>91
俺は普通のリーマンで趣味で音楽やってるから気楽なんだよ

93 :
ジャズじゃ食えないよ
クラシックみたいに自治体の支援受けれればいいんだが

94 :
それじゃ生活保護と何が違うんた

95 :
お前らは低レベルで人を集められず食えないのを認めたくなくてジャズのせいにしてるだけだろ

96 :
ギャラの額がどうとか文句つける身の程知らずの下手くそが群れるスレですね

97 :
要は、食えないような稼ぎしかない奴は職業としてのプロミュージシャンではないということだよ
レッスンで食ってる奴はプロの楽器インストラクターだろ?
そいつが音楽をどう捉えてるかは関係ない

98 :
要は日本人にJAZZは無理ってことだよね
世界で注目されるような才能なら嫌でも食えるようになるよ

99 :
日本人には無理なんじゃなくてお前には無理だな
キズのなめあい仲間を求めんなや

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【チャーリー】Charlie Hadenを語ろう【ヘイデン】 (488)
●●仙台のジャズシーン2●● (450)
ECMのスレ (772)
【最強】澤野工房 PART2【マイナーレーベル】 (171)
★梅津和時 その多彩な音楽活動★ (295)
クインシー・ジョーンズ (218)
--log9.info------------------
【秩序】ORdER【好女】 (678)
★ROCK★ ファッション ★PUNK★ (425)
【DUMB】THE RYDERS02【DUMB】 (439)
【80〜85】初期アメリカンハードコア (693)
【難波章浩】STAY GOLD PART3 (695)
福岡のパンク・ハードコア5 (211)
80'S HC 再発お願いスレ (317)
【Moonbeam】The Willard 〜Part10〜【cruise】 (693)
SOFTBALL解散しちゃったね・・・ (809)
ホモかバイのパンクス (215)
【伝説の】THE MAGNETS【アニマルソルジャー】 (567)
killie part6 (566)
80's JAPANESE THRASH (290)
パンクスがカラオケで歌う曲 (218)
パンクはパン糞wwwwwwwwwwwww(ぷげら (101)
【中年日記】8000太田【清原】 (760)
--log55.com------------------
iPhone8/8Plus ケース バンパー フィルム アクセサリー総合3
iPhone6s/6sPlusであと一年頑張るスレ Part5
iOS 12.xを語るスレ Part1
twinkle for iOS Part130
MVNOからキャリア回線に戻した理由は?
12.9インチiPad Pro Part38
iPhone SE2 Part5
【iPhone】神アプリを列挙するスレ★84