1read 100read
2012年3月科学ニュース+64: 【宇宙/エネルギー】月にメガソーラー 電波や光に変換し地球に送電 材料も現地生産 清水建設の「ルナリング」構想 (139) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【生物】小さすぎ!新種カメレオン発見 体長3cm未満 (113)
【技術】モスクワ近郊の軍事ロケットエンジン工場に少女が侵入し、ロケット工場を激写―ロシア (110)
【気象】空から降ってきた謎の鉄球、その正体は?直径35センチメートル、重さ6キロで中は空洞 NASAとESAに調査を依頼―ナミビア (196)
【生物】セイタカアワダチソウ:土壌酸性化でまん延を防止 (108)
【地震】“巨大地震”神奈川に危険な予兆…最大で“震度7”も (743)
【地学】M5級続発の富士山 今すぐ噴火「ない」 「これだけ揺さぶられて噴火しないのは、まだ準備ができていないからかも」 (221)

【宇宙/エネルギー】月にメガソーラー 電波や光に変換し地球に送電 材料も現地生産 清水建設の「ルナリング」構想


1 :
人を幸せにする技術:清水建設 月にメガソーラー構想
http://mainichi.jp/select/wadai/news/images/20111230mog00m040012000p_size5.jpg
外周1万1000キロメートルの月を取り巻くように、幅400キロメートルの太陽光パネルを設置。
発電した電力は、ソーラーベルトの中央を走る送電ケーブルに集められ、ケーブルに沿って交互に
並ぶマイクロ波送電アンテナとレーザー光送光施設から、電波や光に変換され地球に届けられる
=清水建設提供
◇変わる エネルギーの未来
 昨年は、東日本大震災と原子力発電所の事故で、エネルギー問題を考え直す年になった。
その一方で、将来にわたってエネルギー問題を一挙解決できるかもしれない夢の技術についても
構想や開発が進んでいる。日本発の技術が世界のエネルギー問題の解決に大きく貢献する
日が来るかもしれない。
 一般家庭以外に、遊休地に太陽光パネルを敷き詰めるメガソーラーも広がりつつあるなか、
巨大な太陽光発電所を月に建設するという構想がある。大手ゼネコンの清水建設が提唱する
「ルナリング」構想だ。
 月の中心の赤道上は、どの部分かはほぼ常に太陽からの光が当たっている。これを利用する
ため、月の外周(約1万1000キロ)に太陽光パネルを敷き詰めて発電し、マイクロ波やレーザー
光に変換して約38万キロ離れた地球に届ける構想だ。
◇世界の総量確保も
 発電効率を4%程度と仮定すると、幅400キロの太陽光パネルの帯を月面に敷けば、世界
で使う年間の総エネルギーを賄うのに必要な8.8テラワット(1テラワットは10億キロワット)を確保
できるという。
 パネルの敷設は、地球から遠隔操作できる無人ロボットを活用し、少人数の建設スタッフと
共同で作業する。月の表面にはマイクロ波送電アンテナや、レーザー光送光施設を多数設置し、
地球側にも受電アンテナ、受光施設をつくる。
 月で採取できる資源も最大限活用する。地球から水素を持ち込めば、酸化物である月の
砂で酸素や水を作ることができるほか、セメントやガラス、セラミックも「現地生産」が可能。「太陽
電池に必要な主原料も、月には豊富にある」(同社)とみられ、パネルは自走式ロボットが月面で
生産する。同社技術研究所の金森洋史宇宙・ロボットグループリーダーは「発電所に必要な
個々の原理はすでに実証されている」と自信をみせる。
 課題は、言うまでもなくコストだ。月に建設資材を運ぶには、重さ1キロあたり1億円かかる。
不確定要素が多いため総額は計算できないが、膨大な額になる。実現には、宇宙航空研究
開発機構(JAXA)や米航空宇宙局(NASA)など世界の英知と資金を集中させる必要がある。
 だが、実現すれば地球での人間の生活は大きく変わる。石油などの化石燃料を発電に使わ
なければ、空気がきれいになり、地球温暖化も抑制できる。エネルギーコストが高くてリサイクルでき
なかった素材も再生でき、砂漠の水不足解消や緑化を進めれば、食糧の安定供給にもつながる。
 「決して絵に描いたもちではない。電力不足問題に萎縮しないで、大きい夢を描こう」と金森
さんはあきらめずに夢を実現するために一歩ずつ前進することを呼びかけている。【寺田剛】
毎日新聞 2012年1月1日
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20111230mog00m040018000c.html
関連ニュース
【宇宙】「5年以内に月面着陸を」 中国が有人月探査計画 月資源獲得が狙いか?
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1325688028/
【宇宙/教育】人を幸せにする技術 夢運ぶ宇宙エレベーター
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1325689127/
【エネルギー】東京電力、メガソーラー「扇島太陽光発電所」が運転開始 一般家庭約3,800件分の電力に相当
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1324437339/

2 :
そんなに地球にエネルギーを送ったら地球が温暖化してしまわないか?

3 :
やっぱり次代を切り開けるのは理系だよな

4 :
ルナ2は?

5 :
中国が知ってしまった。

6 :
同じものを地球で作ったほうが良いのではないか?

7 :
ちょうど今ガンダムX見てた俺歓喜

8 :
静止軌道での宇宙太陽光発電の方が現実味があるね
あと、スペースコロニーとかね

9 :
で、送信角度をうっかり間違えて都市蒸発とw

10 :
送電ポイントがずれて、人に当たったらどうなる?究極の宇宙兵器!

11 :
砂漠にしとけ、砂漠に、

12 :
夢と現実がごちゃまぜだな

13 :
先入観を持たずに、読んでみようと思ったが一行目から読む気を無くした

外周1万1000キロメートルの月を取り巻くように、幅400キロメートルの太陽光パネルを設置。

14 :
>>7
俺、ネカフェのバ〇ダイチャンネルで種見てるんだけど…

15 :
>あきらめずに夢を実現するために一歩ずつ前進することを呼びかけている
具体的にはどうすればいのか?

16 :
>>15
定期テストでいい点を取る。

17 :
>>15
過去の試行錯誤のデータの蓄積かなあ

18 :
税金目当ての
どんぶり勘定企業が何をいまさら

19 :
去年も一昨年も同じこと言ってるけど現実味なし、ただの宣伝だろ

20 :
それなら月に原子炉作った方がいいな

21 :
ティファちゃんらぶ

22 :
太陽塔作らないと

23 :
地球軌道上に発電衛星置くほうが低コストじゃね?

24 :
>>23
激しく同意w

25 :
月面のクレーター見ると、そこにソーラーパネル敷き詰めて大丈夫なのかと思うのだが大丈夫なのか?

26 :
月は出ているか

27 :
>23 その場合すべての資源を地球からか
月に作った工場から再度打ち上げる必要が出てこねえ?
しかも修理に無重力下の作業が必要になる

28 :
>>23
この場合生産プラントをどこにおくかで随分かわってくる
と思う
全部地球だと打ち上げ費用莫大なので
基本的には月面にプラントを設置する
それを静止軌道まで移動するか
月の周辺で発電し送電するか
とりあえず月面に採掘プラント
マスドライバー
プラントおよび射出用の発電システム
をばこさえて静止軌道で組立のがよさそう
あと地球から水素なんてせずに
彗星とっつかまえて水プラントとしてしまえばいい
地球から送るのは人間と極微量の物質にとどめる
孫の代でも無理だろうけど
200年後くらいにはがんばってほしいものだ

29 :

清水建設も落ちぶれたもんだな(哀

30 :
その何倍もの太陽光エネルギーは何故か無視?風力水力だって太陽由来だし

31 :
ゼネコンがよくやる未来都市構想の一つだろ

32 :
>>29
そういうの、清水は(他のスーパーゼネコンも)昔っからやってるの。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4395003192/monocolle-22/ref=nosim
真面目に取り組んでいる訳じゃなくて、ただ将来技術研究の一環として細々とやってるだけ。

33 :
こういう、世界が協力すればすぐにでも実現し、あらゆる問題を解決できそうな話が
「ゲンジツ主義」な人々によって阻止されちゃうゲンジツはまったく糞食らえだな。

34 :
>幅400キロメートルの太陽光パネル
すごすぎる。

35 :
すぐはむりじゃないかナ
石油とかウランすくなくなったら
本気だすのよ
きっと

36 :
こういう景気のいい未来の話を載せるのって、元日の新聞の恒例行事でしょ。

37 :
>>35
資源そのものの枯渇より、廃棄物による影響が
もうかなり切羽詰ったところまで来ていると思うわけだが。

38 :
>>37
特段せっぱ詰まった廃棄物ってあるのかしらん

39 :
CO2はそうでしょ。

40 :
月にそんなものを作ったら,宇宙人に怒られるぞ!
まあ,そもそも月は中国の所有物だから,
宇宙人に文句を言われる筋合いは無いのだが。

41 :
リアルコナンがくるのか?

42 :
月の赤道にベルト状って無駄すぎないか
極付近に回転パネル立てて、太陽追いかけた方が効率的じゃまいか

43 :
>>34
しかも、1万1000キロ!!
大気もない地球からあんなに離れた場所で・・・
日本を更地にして、もう一度まったく同じ町並みを建設するより労力使いそう

44 :
ラグランジュポイントに浮かべとくのは無理なの?

45 :
何もない宇宙空間に作るよりは地面があったほうがまだマシかもって話だろ。
資源も使えるし。

46 :
>>39
CO2を特段にせっぱ詰まった廃棄物と扱うかどうかは
扱う主体のもつ時間軸によって大きく異なるとは思います
個人的には無理なく宇宙開発をばきたいしたい

47 :
使用済み核燃料だって見ようによっちゃ相当切羽詰まってる。
地層処理だなんてほざいてるが、その場所すらろくに決まってない状態だぜ。
そりゃ誰だって何万年も危険が続くものを自分ちの下に埋められたくはない。

48 :
100年後にできるかどうか

49 :
月は出ているか?

50 :
>>47
核廃棄物なんて流れ出ないように固めて
日本海溝に沈めればいずれは地球内部に消えてなくなる

51 :
月に原発作ればいいんじゃね?

52 :
>>50
おめでたいなw
俺はいやだぜ、日本海溝に沈められるのはw。

53 :
世界中の海で沈んでるがな

54 :
なんで禁止になったのか、考えてみるといいよ。

55 :
個人的には放射性物質程度でしたら
特段に問題視するほどでもないとおもいます
もちろん心情的に問題視する人がいるのもしょうがないとはおもいます

56 :
月の土地買ってた人達、大儲けできるんか?
…つか、あれって実際に所有権主張できるんだろか?

57 :
これができるなら、地球上のでかい砂漠に同じ施設作った方がよっぽど
簡単で安上がりだろ。
サハラ砂漠とゴビ砂漠とコロラド砂漠、とかに分散して設置すれば、
同じく24時間発電できるんだし。
というか、宇宙に作るなら天体上に作るよりも宇宙空間に作った方が、
そもそもリングとかにせず24時間発電可能でいいだろ。
マスドライバーとかのコスト的な問題かも知れんけど、あえて
月でやるメリットがわからない。

58 :
土建屋さんですので
地に足ついてないと仕事にならないのかも

59 :
中国が最初に作れば、どう運用するか背筋が冷える。

60 :
スペースコロニーにしとけばガンヲタが賛成するのに

61 :
マジレスすると「月に」って話はこれまで出てないからだろ。
砂漠や宇宙空間にって話ならいくらでも出てる。
目新しさがない。

62 :
月の直径が3500kmくらいだから、その赤道に幅400kmものソーラーパネルを敷詰めるとなると、
地球から肉眼で普通に見える状態なんだな。
そんな腹巻きしているみたいな月なんて、情緒の欠片もない。。。

63 :
宇宙服着てラジオ体操、KYミーティング

64 :
現地で消費するならともかく、地球に送電するために
一ヶ月の半分が日陰になる月面にわざわざ太陽電池並べるとか馬鹿過ぎるだろ

65 :
宇宙から地球にエネルギーを送る手段が確立できなければ絵に描いた餅。

66 :
>>61
いや、以前にも全く同じニュースはあった。
>>1は、そのニュースを正月用記事として使いまわしただけ。

67 :
人類の存続にこのプロジェクトは必要だ

68 :
地球によるエネルギー搾取に怒れるルナ人の、独立戦争の勃発ですね、よく判ります。

69 :
>>65
技術的には問題ない。
問題なのはカネ。
建設費も維持費もアホみたいに高いこと。

70 :
>>65
ガンダムXの原理で可能

71 :
>>69
問題ないか?
マイクロ波にしてもレーザーにしても、まだ数メートルの範囲で、しかも弱いエネルギーでしか成功してないんだぞ。
地球の直径の数倍ある静止衛星軌道上、そしてそれより遥かに遠い月面上から地球に膨大なエネルギーを本当に送れるのか、そして地球の環境に悪影響は無いのか、はまだ確認されてない。

72 :
>>71
問題ないと言ったのは俺じゃなくてアメリカな。
2007年のアメリカ国防総省の宇宙太陽光発電の計画書ではそうなっている。
あと、地球の環境に悪影響の無いように、エネルギー密度は小さくするらしいよ。
それにISY-METSをdisらないでくれ。

73 :
京大も宇宙太陽光発電の実験してるよね。
総長が旗振り役で。

74 :
月に作るより衛星一個まるまる作った方が早いんじゃないかな
スターウォーズのデススターみたいなのを

75 :
そんなに太陽エネルギーが欲しいなら、
地上に太陽作れば良いじゃないかw

76 :
サテライトシステムかよ....

77 :
ロボットが現地の資源で自己複製するなら指数関数的に増えるから
意外と短期間で建設できるかも。
でもそれだと幅400kmでやめる理由がなさそうだから、
月面が全てソーラーパネルで覆われて風情がなくなるな。

78 :
景観を損ねるにもほどがあるなw

79 :
>>51
いいアイデアだが、おぞましい量の水を運ばないといけないから現実的じゃないな

80 :
月面に結構な量の水があるという話はどうなったんだっけ?

81 :
技術的には全然問題ないよね
問題はモノを運搬するコストだけ
とにかく大気圏の外にモノを運ぶのが一番大変
月がいいのはそこにある材料である程度のモノは作れんじゃないかってところ

82 :
耐久性とかは問題ないのか。
カネがかかりすぎて建築途中で経済が破綻して地球滅亡しないか。
だれもいないゴーストタウンになっても街灯は光ってたりして。

83 :
実際のところ実現性とかは無視した夢物語だからね。
耐久性という意味ではチリが積もって発電力落ちるとかはありそう。
掃除するって言っても面積が面積だからえらいことだ。

84 :
大気が無いんだから設置の時に注意すればチリの心配はいらんでしょ
それより隕石で穴が空く方を心配すべき

85 :
月面は細かい塵で覆われてるだろ。
起源は細かい隕石というか宇宙塵というかだったかな。
てことは長期的には積もると思うんだがな。
人間文明のタイムスケールでは問題にならん量なんだろうか。

86 :
塵があっても、それを掃除するロボットを作ればいい話

87 :
壊れたら誰が修理しに行くの

88 :
>>1
こんな記事を嬉々として載せてしまう新聞は
『宇宙空間は無重力だから永久機関が造れるニダ』って載せてしまう新聞と同レベル。

89 :
よほど暇なんだな

90 :
去年の1月国立博物館に行ったとき立体模型付きで説明があったよルナリング
デススターみたいだった

91 :
で、月で発電した電力はどうやって地球に運ぶの?

92 :
タイトル見てなかった、電波や光に変えるのね

93 :
太陽の簒奪者思い出した。だけ。

94 :
清水建設ってあの清水建設か

95 :
税金タカリどもがw

96 :
メチャクチャ指向性の強い電波に変換して地球にエネルギー送るんだろうけど
地球の自転や月の公転はどうするんだろ?

97 :
Wiiのコントローラーだって今や非接触で充電出来ちゃう時代だぜ。
公転、自転なんて人工衛星を介して電波を反射させれば届くだろ。
後は、どのくらい送電効率をあげるかだろ。

98 :
打が実現すれば

99 :
そうかデススターっていうのは、実は月のなれの果てだった訳か。
あそこを基地にして戦うわけだ。
最後は爆破するのね。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【エネルギー】再生可能エネルギーだけで自給自足できる自治体は全国に52市町村 千葉大調査 (151)
【政策】日本政府、JAXA法改正へ 平和目的規定を削除、安保分野での宇宙利用を促進 「宇宙戦略室」や「宇宙審議官」設置へ (268)
【資源】日本政府、2月中旬にも愛知沖「東部南海トラフ海域」でメタンハイドレート試掘 (108)
【エネルギー】再生可能エネルギーだけで自給自足できる自治体は全国に52市町村 千葉大調査 (151)
【地学】東日本大震災の津波の速度 流された巨岩などから少なくとも秒速約8メートルと試算 平均的な男子高校生の全速力より速い (102)
【肥満】楽にやせる方法 入浴前に水を飲み、風呂上がりには褐色脂肪細胞を冷水で刺激 入浴後1時間以内就寝  (109)
--log9.info------------------
【フットサル】ゴレイロな奴集まれ★1 (527)
【クッション】神宮球場の売り子スレ【貸出】 (711)
◎ 八街スポーツクラブ ◎ (204)
グリーンS☆☆専修大学陸上部Part7☆☆シード奪取 (926)
古明地さとりと共に苦難を乗り越えてゆくスレ part5 (304)
やる大矢スレ +185 (499)
【レオの】岸きゅんに(*´Д`)ハァハァするスレ4【騎士】 (591)
【日本ハム】西川遥輝☆応援スレ5【智弁和歌山】 (313)
パンダよしのぶおうえんスレッド1 (337)
駒澤大学陸上競技部スレ Part4 (128)
ウォッチャー内田って川島に怒鳴り散らされてなかったね (103)
バッティングセンターでは球速何km/hで打ってる? (335)
@@@ 箱根駅伝マターリ総合スレ @@@ (121)
高橋ジョージTBS番組で「悪いのは内藤」 (311)
【マターリ】東洋大学陸上競技部応援スレ【避難所】 (506)
New York Yankees 5 (394)
--log55.com------------------
何で地下鉄はあるのに地上鉄はないの? 11
「さっさと廃車にしろ」と思う車両42編成目
紀伊・和歌山ではロングシートが好評ですね
総武線快速・総武線緩行 55番列車
【複々線・快速停車駅・G車】中央線の改善15
京王電鉄京王線系統スレ2018.03.11
総裁閣下にヘイトスピーチ辞めなさい
【いよいよ複々線化】小田急のダイヤ7【新ダイヤ】