1read 100read
2012年3月DTM151: ★CASIO MUSIC GEAR THREAD PART4★ (382)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
MOD,psycle,renoise等トラッカー総合スレ2 (974)
【京王】KORGファンクラブ【技研】Vol.3 (168)
[後発だから]PadKONTROL[えげつない] (813)
サウンド&レコーディングマガジン11 (598)
テスト用スレinDTM板 (304)
【UTAU・AquesTone】歌唱合成ソフト 4【Sinsy】 (165)
★CASIO MUSIC GEAR THREAD PART4★
1 :12/01/19 カシオのシンセサイザーAZ CZ DZ FZ GZ HZ MZ RZ SZ VZ ZZ 等のZシリーズ、 ならびにその他カシオが製造した電子楽器全般(除カシオトーン) そしてついに発表されたグルーヴシンセサイザーXW-G1、パフォーマンスシンセサイザーXW-P1について語り合うスレッドです。 前スレ ★CASIO THE SYNTHESIZER Z SERIES THREAD PART3★ http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1132708047/ 過去スレ CASIO THE SYNTHESIZER Z SERIES THREAD PART2 http://mimizun.com/log/2ch/dtm/1074345002/ CASIO THE SYNTHESIZER Z SERIES THREAD http://mimizun.com/log/2ch/dtm/1026337552/ 姉妹スレ 立ち上がれカシオトーン原理主義者 3 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1142058475/
2 :12/01/19 カシオ計算機株式会社 http://casio.jp/ XWシリーズシンセサイザー http://world.casio.com/emi/xw/jpn.html Casio Music Gear http://www.casiomusicgear.com/ Wikipedia・カシオ・CZシリーズ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%82%B7%E3%82%AA%E3%83%BBCZ%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA CASIO Zシリーズ@wiki http://www37.atwiki.jp/casiozseries/
3 :12/01/19 http://world.casio.com/emi/xw/jpn.html デモ動画、音声がモノw
4 :12/01/19 デジタルはカシオ♪
5 :12/01/19 旦 旦 旦 旦 旦 旦 旦 旦 旦 旦 旦 旦 旦 旦 旦 旦 旦 旦 旦 旦 旦 旦 旦 旦 旦 旦 旦 旦 旦 旦 旦 旦 旦 旦 旦 . ∧__,,∧ 旦 旦 旦 旦 旦 ( ´・ω・ ). 旦 旦 旦 旦 旦 . /ヽ○==○ 旦 旦 旦 旦 旦 / ||_ |_ 旦 旦 旦 旦 旦 し' ̄(_))  ̄(_))  ̄(_))  ̄(_))
6 :12/01/19 >>1 ∧,,∧ ドゾー (`・ω・)つ旦旦旦旦旦旦 旦 旦 旦 旦 旦 旦 旦 旦旦旦旦旦旦旦 ついにWX-P1も正式討論対象になったか NAMMの動画を見るのが待ちきれん たぶん買わないけど・・・
7 :12/01/19 MUSIC GEAR THREAD!!! 乙!
8 :12/01/20 音を聴くまでは保留かな 意外と面白いことになるかもしれん 発表スペック以外に「ひとひねり」あると即買いなんだけどな
9 :12/01/20 本体ぱっと見ダサいなぁ 皮肉にもプロモ動画はセンスが良い
10 :12/01/20 NAMMで画期的な使い方が紹介でもされたら伸びるかも プロモ動画でもクラブっぽいイメージで出してるのも それが理由なのかも 将来的にクラブでプレイしている奴らでこれを使っている 奴の多い未来も悪くないかも 俺には必要なさそうだけど
11 :12/01/20 デジマート見たらXW-G1を64800円、P1を59800円で予約受付してる ショップがあった。G1が5万円台になったら買おうかな。
12 :12/01/20 デモ動画を見ると、外部機器からのオーディオ出力を G1 に取り込んで その音を G1 内部のエフェクトで処理しつつ、G1 上で走っらせている シーケンスフレーズ、ルーパーでプレイしているループフレーズ、及び、鍵盤 のリアルタイムプレイとミックスして出力できるような仕様になってるみたいだね。 マイク入力もできるから、ヴォコーダーとしても機能させることも可能だね。 面白いんじゃない、この値段でこういうことが出来るのは
13 :12/01/20 >>1 乙です
14 :12/01/20 inst入力のA/D変換が 42kHz、10ビットになってるねぇ…
15 :12/01/20 サンプリング周波数 42 / 21kHz サンプリングチャンネル ステレオ/モノラル サンプリングビット数 16ビット
16 :12/01/20 やっぱりpdfが間違えてるのか
17 :12/01/20 WNAMM12: The Casio XW-P1 Teaser http://www.sonicstate.com/news/2012/01/19/wnamm12-the-casio-xw-p1-teaser/
18 :12/01/20 この手のヤツで電池駆動できるってのは新鮮というか、小回りが利いてよさそう。 実際に屋外に持ち出してどーこーする人は少ないだろうけど。 新品があまり売れず、数年後に中古が高騰する未来が見えるんだが、 気のせいだよなw
19 :12/01/20 スピーカもストラップピンも無いのにどうして電池駆動にしようと考えたんだろう?
20 :12/01/20 ストリート用のミニPAでも発売する腹づもりなのかな?w
21 :12/01/20 >>19 その質問は Rolsnd の社長にしたほうがいな 「JUNO Di をどうして電池駆動にしようと考えたん?」って。 概観の詳細がわかる↓ http://www.casiomusicgear.com/home/index.html
22 :12/01/20 昔ならダイエーでゲットしてたな
23 :12/01/20 なんか CME っぽい?
24 :12/01/20 >>1 乙 ・・・まさか、このスレにパート4が出る日が来ようとはなあ・・・ >>前スレ >>1 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/11/23(水) 10:07:27 >>ID:33kBezDQ だぜ?いやはや。 あ、おれは、こういう者です。 ↓ >>502 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2008/07/01(火) 20:57:22 >>ID:PwKOyfm3 >>おお、こんなスレあったのか! >>AZ-1原理主義者としてゲリラ活動に従事してきたオレまで来ましたよ。 >>ほれ、土産だ! >>ttp://jp.youtube.com/watch?v=71O8MSZ1AAk >> >>景気づけにageるものとす! >>うをらー! きさんら、カシオなめんな! ・・・信じててよかった。カシオバンザイ。
25 :12/01/20 Casio CTK-7000のようつべを見てきたけど、コレこの値段でスゴすぎ。 これはXWも期待できるかも。
26 :12/01/20 ロッコンのレポートも来てたよ。 ttp://www.youtube.com/watch?v=wyWs87ebi-o
27 :12/01/20 >>26 よっ!待ってました!
28 :12/01/20 全部入りで XW-1 とか出ないかな?
29 :12/01/21 とりあえず本家 Casio XW-P1 Performance Synthesizer ttp://www.youtube.com/watch?v=fLrWoS0JXGs
30 :12/01/22 casioは触ってて楽しい ってのがコンセプトなんだろう
31 :12/01/22 P1にサンプリング機能ついてたら完璧だった。
32 :12/01/22 オレンジ基調と赤基調の2機種もいいが 別の色使いのが欲しい。できれば寒色中心がよかった。 なんかこれだとROLANDの古いのを思い出す。
33 :12/01/22 >>32 思ったほど売れなくて泣く泣くブラックモデル追加というBlofeldと同じ展開になる予感…
34 :12/01/22 ソニックに新しいデモ映像、今までので一番詳しい? 前の使い方知らない奴のデモは本当にTEASERだったわけね... http://www.sonicstate.com/news/2012/01/21/wnamm12-casio-wx-p1-up-close/
35 :12/01/22 こりゃー、売れるわ、World Wide で 日本では、どうだろ 偏見が払拭されれば日本でも売れるだろうなー てか、こいつで偏見が払拭されるかもしれん Privia同様、シンセ市場でも確固たる地位を得ることに成功するような気がする にしても、NAMMでのどのデモを見もてもP1のプレイばかりってーのがちと笑えるけどね G1は、展示してあるだけ。まだムック段階? NAMMに間に合わなかったのかもしれないな(苦笑) >>28 だなー
36 :12/01/22 >>35 ムックでどうするw モックアップだw
37 :12/01/22 色分けってE-muのhaloとかXKシリーズみたいだなw ところでXWのアナログってDCO?VA? さすがにVCOは無いかな…
38 :12/01/22 >>34 カシオにはCZ全盛のころに入社した、シンセを作りたくて入社した技術者が けっこういると聞いていた。これを見ると信じられるな。
39 :12/01/22 >>36 指摘ありがとう(恥) >>37 http://www.casio.co.jp/file/release/2012/20120119_XW_Spec.pdf
40 :12/01/22 >>34 オシレーターごとにフィルターエンベロープとピッチエンベロープがあるだと?! しかも最終ミックス時にもまた別のフィルターがある?! コードホールドボタンでコードを固定して、その間にパラメーターを操作?! キーボードスプリットで本体の音を外部の音を同時に操作?! 外部入力(マイク入力とライン入力)をソロシンスエンジンで加工する事が出来る?! このおっさんのドヤ顔が物語るものとは・・・ さらに最後に一言「These products are just the beginning.」って言ってる事はまだまだ新機種出てくるって事か!!!
41 :12/01/22 >>39 XW-G1の方だけど、マイク入力端子のA/Dコンバータって書いてあるね。 10ビットって1024階調だからちょっと粗過ぎるのでは… 録ってみたら太くて荒くてすごくイイ!とか、なのか!?
42 :12/01/22 >>41 > マイク入力端子のA/Dコンバータって書いてあるね。 ↓ > マイク入力端子のA/Dコンバータが10ビットって書いてあるね。
43 :12/01/22 >42 当スレの>14-16にあるように、たんなる書き間違いだと思う
44 :12/01/22 >>43 既出でしたか、スマソ。
45 :12/01/22 好調ですな♪ http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=6952.T&d=1d
46 :12/01/22 米KEYBOARD誌本家では Best of NAMM-Day2 だそうな... http://www.keyboardmag.com/Default.aspx?tabid=130&EntryId=705 http://forums.musicplayer.com/ubbthreads.php/topics/2378070/XW_P1#Post2378070
47 :12/01/22 >>3 正規のプロモ動画のクラブのシーンがどうもこれを思い出させる・・・ http://www.youtube.com/watch?v=Tf1KaRjOg9g&feature=related
48 :12/01/22 >>34 このおっさん、デモビデオでPrivia弾いてた時と表情が違って、うれしそうw
49 :12/01/22 NAMM動画もいっちょ来たね http://www.youtube.com/watch?v=2rBBcBAJr88&feature=player_embedded
50 :12/01/22 ソロシンセサイザー音が100とか言うと単にありものアナログシンセのPCMサンプリングに思えるが、実はこれが世界に類を見ない新しい音源だったりするのか?
51 :12/01/23 >>50 とりあえずNAMMの動画がいくつかあがってるんだからそれみりゃわかるだろ? わからないのならもう黙ってたほうがいい。 これからもCASIOに目向きもせず、ZX以外のシンセにだけ興味を持っているのがいいと思うよ
52 :12/01/23 デモのおっさんがゆうにはソロシンセ音用に波形が100個くらい入ってるらしいぜ PCM音はポリ用にあるらしい
53 :12/01/23 ソロシンセってゆうかモノシンセか
54 :12/01/23 ややこしいからもう一回まとめるわ モノフォニックシンセ → 2DCO 100個くらいの波形 減算シンセシス ポリフォニック → PCM
55 :12/01/23 公式HPでもおっさん大活躍! http://www.casiomusicgear.com/home/index.html
56 :12/01/23 Mike Martin (General Manager of Marketing, Electronic Musical Instruments) http://www.linkedin.com/in/mmmartin Casio America .inc入社は2008年7月 http://www.ecoustics.com/electronics/products/new/504191.html
57 :12/01/23 >>56 > Mike Martin (General Manager of Marketing, Electronic Musical Instruments) > Casio America .inc入社は2008年7月 デジピの次はシンセ、っていうロードマップが4〜5年前からあって その当時から人材のスカウティングもやってたってことだな
58 :12/01/23 >>54 日本語pdfページにはソロシンセ部は6オシレーターで OSC1と2のシンセ波形は311個で PCM-OSC1と2のPCM波形は2158個(シンセ波形308を含む) って書いてあるけど、何故PCM側はシンセ波形が3個少ない...? http://www.casio.co.jp/file/release/2012/20120119_XW_Spec.pdf
59 :12/01/23 なんと俺そっくりなオッサン
60 :12/01/23 ヘクサレイヤーとドローバーオルガンって、魅力だけどサンプラーに引き替えできるものじゃないよなあ GとP合わせた奴が欲しい
61 :12/01/23 俺はPだけで十分そうだ。 コストとの兼ね合いで完全にユーザーを分けてあればいいって機能は排除したんだろう。 実際に目の前で音聴いて良ければ、同価格帯のシンセはやられそうだ。 下手するとJUPITER-80じゃなくてこれで十分ってユーザーもいるのではないか。
62 :12/01/23 まあ他のメーカーからしたら「やっかいなもの作ってくれたな」と思うだろ それは、取りも直さず「よいものを作った」ということだw カシオGJ
63 :12/01/23 >>61 いや、そうじゃねえw G使う奴にはPの機能は必須だろうということ Pだけでいいバンドマンは多いと思うが、ちょっとソロとか作曲とか考えるとサンプラーは欲しい それとも、ヘクサレイヤーとドローバーオルガンのサンプリングにコストがかかるのだろうか?
64 :12/01/23 >>58 正弦波、ノコギリ波、矩形波? ごめん良く理由わかんねぇや それにしても311波形ってすげぇ量だなw >>60 俺なりの理解だとGはモノフォニック音源しかない もちろんMIDIやUSBを使えば外部でポリフォニック音源を操作することは可能だと思うが
65 :12/01/23 こいつらアホだな アナログの発音数には限界があってPCMで補うのがP1 サンプリングとフレーズシーケンサがついてるのがG1
66 :12/01/23 >>65 × フレーズシーケンサ ○ ルーパー じゃねーの??? アホは誰だ!!!
67 :12/01/23 >>65 んなこたあわかってるw 問題は、ヘクサレイヤーとドローバーオルガンがGについてないって事
68 :12/01/23 >>61 > 同価格帯のシンセはやられそうだ。 それよりも JUNO-Di と X50 の中古が大量に出回ると予想してみる
69 :12/01/23 >>68 それはXWの音質次第だろ 実際に聞いてみたらカシオトーン音質でがっかりというパターンも有り得る
70 :12/01/23 >>67 >問題は、ヘクサレイヤーとドローバーオルガンがGについてないって事 そりゃー、お前さんが説明しなくても皆わかってることじゃねーかっw つーか、このニーズはメチャクチャ高そうだから1年後にはPとGをあわせたモデル出すでしょ なんたってカシオ、Privia では、毎年既存モデルをマイナーチェンジしたニューモデルを投入してんだから しかも、徐々にローエンドからハイエンドにラインアップを拡大していくという戦略とってるし。 XW で、この Privia の成功事例を踏襲しないわけがない
71 :12/01/23 PD音源も入れてくれ〜 FMよりEDITしやすいのに。
72 :12/01/23 PD音源波形も含まれるているとあるが、どの程度のものなのか。 KORGやRolandが過去の自社シンセの音をwavetableに持ってるような感じで、過去のシンセに敬意を表してるだけなのか、PDで作れる音がほとんど作れるのか。
73 :12/01/23 >>57 >4〜5年前からあって その頃のクローズアップ現代で羽村研究所を取材してた。 たしか成果主義の功罪みたいな内容で、取材されてた社員は デジピの開発に関わってた。 番組から受けた印象としては、もうカシオは売れる商品しか 作らない、冒険しない会社になってしまったと感じた。 まあ、これで逆転ホームランを売ってくれると願っている。
74 :12/01/23 アンプから出した生の出音や鍵盤の質感を確認するまでは最終的な判断はできないが、バンドでキーボードやることになったんですが何を買えばいいですか?なやつにはこれを薦めるね。 仕様から見て売れるシンセだな。
75 :12/01/23 Gのサンプラー最大19秒って、まさか全部で19秒? それでヘクサ、オルガン無しで1万円増って納得し難いんだけど
76 :12/01/23 かなり軽いみたいだし、鍵盤はctkのを流用だろうな 動画で弾いてる時カタカタ音してたし
77 :12/01/23 俺の個人的な感想なんだが、アメリカって文化的にそれほどDAWの需要が無いんじゃないか? Mix downはPro Tool一択みたいな感じで Computer Music出版してるのもイギリスだし そしたらWX-P1/G1が人気でるの頷ける様な気がする
78 :12/01/23 んなもん、日本だって ミクがいなければDAWなんてバカにされっぱなしだったろうよ
79 :12/01/23 初音ミクがいようがいまいが別にバカにされてないし 気持ち悪いなボカロオタは
80 :12/01/23 逆にあんな物があるお陰でアニオタ臭いとバカにされると思うんだがw >>77 オールワン機は昔から海外需要しか無いからね DAWの需要と言うか、昔ならもう少し文化的な違いがあったかもね アメリカ=手弾きでパファーマー ヨーロッパ=Logicやトラッカー 日本=レコポン ?=Cubase 完全に俺のイメージだけどねw 今ならアメリカの部分に南米を加えても良いかな? また完全にイメージだけど、アメとかブラジル辺りの人って面倒な物が嫌いだから需要があるんだろうなとw 日本人としては廉価なミニ鍵盤Version希望 それこそ日本とヨーロッパなら多少売れると思うんだけど
81 :12/01/23 プレイングシンセと謳ってミニ鍵盤は無いんじゃない? DAWは意識してないというか、逆にDAW屋は こういうモデル欲しいの? 鍵盤は値段からみてあまりいいものはおごられてない気がするが、一万高くしてでもいい鍵盤使うと、これは違うねってプレイヤーからは評価されるんだが。
82 :12/01/23 >>81 最近の傾向は徹底的に鍵盤の質を落としてでも価格下げる ヤマハのモッコスなんて悲しくなるぞ
83 :12/01/23 >80 あと中近東なんかでもオールインワンキーボードは人気があるよね
84 :12/01/23 >>81 正直、鍵盤の質を気にする物じゃないと思うw だから、もしエンジンやカシオトーン等からガワ類を流用して、廉価なバリエーションが作れるなら ミニ鍵盤で徹底的に安っぽい奴を希望と思ったんだけどね DAW入力用にも使えて、Aux inでモニター代わりにも出来ればノート一台でDAWやるような人には良いし GZ-5の進化版?みたいなイメージで ただ、実際に出すのは無理だろうな
85 :12/01/23 ラック版出せば解決じゃなイカ?
86 :12/01/23 ラックの方がメインボードをそのまま入れちゃう手抜きすれば再設計部分は減るだろうけど 需要が全くないでしょうw
87 :12/01/23 ラックにしてしまうと「パフォーマンス・シンセ」という意味が無くなる気が
88 :12/01/23 >>75 > Gのサンプラー最大19秒って、まさか全部で19秒? それルーパーの時間だろ? てか、お前さん、“ルーパー = サンプラー”だと思ってないか??? 違うと思うけど。 お前さんが考えているようなサンプラー機能はG1には実装されていないと思うよ
89 :12/01/23 なんかこれ、右上にipad乗せるのを意図してるっぽいので、 P1にサンプラーはそれで組み合わせて使え、とかだろうか
90 :12/01/23 中近東と言えば1/4音階奏法! http://www.youtube.com/watch?v=cnemgSohwwY http://www.youtube.com/watch?v=vtaS3PdRSOs http://www.youtube.com/watch?v=Em14RY2fa4g&feature=related http://www.youtube.com/watch?v=qvk1KfbEDFQ http://www.youtube.com/watch?v=QTJxW5E9zJI&feature=related
91 :12/01/23 あそこは何乗っけても良さそうだよね。 俺なら nanoPAD か padKONTROL あたりを乗せたい。
92 :12/01/23 そこは電卓置き場じゃなかったのか?
93 :12/01/23 おまえらの好きなシンセのカタログ置き場だろw
94 :12/01/23 >>90 何で中東にCZ-101ありまくりなんですか?w あー俺が欲しいのは現代のCZ-101だったわ
95 :12/01/23 おやつのカステラを置くところだろ
96 :12/01/23 紙コップのコーヒーは置くなよ ひっくり返す
97 :12/01/23 つべで聴く限りだと波形や出音はmotifに近いかな?と思った。ディスプレイのメーター表示がEOSを思い出したw
98 :12/01/23 MOTIFからサンプリングしてんじゃね?w できればNORDWAVEからサンプリングしてほしい
99 :12/01/23 つか、それサンプリングするくらいならデータ引っこ抜いてるだろ
100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
【Clavia】Nord総合 Part2【Stage/Electro/Lead】 (898)
MOD,psycle,renoise等トラッカー総合スレ2 (974)
【Clavia】Nord総合 Part2【Stage/Electro/Lead】 (898)
【使えるの?】Adobe Audition【使えないの?】 (375)
みんなでラップミュージックをつくろう pt.4 (488)
【UTAU・AquesTone】歌唱合成ソフト 4【Sinsy】 (165)
--log9.info------------------
出会って一週間で【結婚】を言ってくるバツイチ♂ (478)
【ナンデ??】・・・また失敗しそう・・・【ドシテ??】 (247)
子ありで離婚するやつは頭がイカれてる (636)
結婚に焦りバツ1子蟻と結婚して後悔してる初婚男 8 (976)
どんな束縛・約束を彼、彼女にされていますか? (102)
バツイチ子持ちとの苦悩 (284)
バツイチ♀は性玩具 part2 (383)
所詮ワケアリ中古品を買う奴はロクでもないって (301)
【再び】懲りずにバカと再婚するヤツ【デキ婚】 (242)
B型とO型のどっちが好きかAB型に聞くスレ (318)
■■A型女について■■ (823)
再婚する奴は異性を食い散らかしたいだけ (151)
再婚家庭における虐待を語れ (307)
wwwwwwwww無職、でも×よりwwww (144)
_| ̄|○離婚経験自体が人間失格って気付けよ(ゲラ (246)
人を好きになるの難しくね (500)
--log55.com------------------
【新島先生】同志社大学法科大学院 演習4【涙目】
(セクハラ)同志社 法科大学院 演習4 (アカハラ)
法テラススタッフ弁護士ってどうよ?
予備校講師総合part3 [無断転載禁止]©2ch.net
一日15時間くらい勉強する受験生
ようこそID腹筋スレへ!
華井俊樹判事補の一日 2日目
会社法の勉強