1read 100read
2012年3月DTM101: KORG nanoシリーズ Part6 (672)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
【混沌エフェクター】KAOSS PAD 4擦り目【KP3/KPQ/mini】 (233)
★▲★『餅』M0TIFのギター『(Guitar』★▲★ (117)
【マジキチ】成りすまし自演荒らし隔離スレ【釣り】 (113)
FL Studio pattern 49 (388)
【XMSNES】スーパーファミコン音源で音楽データ制作【SPC】 (565)
KORG M50 part4 (109)
KORG nanoシリーズ Part6
- 1 :10/12/22
- 低価格でコンパクトなMIDIコントローラーnanoシリーズのスレッドです。
■製品情報
http://www.korg.co.jp/Product/Synthesizer/nano/
過去スレ
KORG nanoシリーズ Part5
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1252282185/
KORG nanoシリーズ Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1232766676/
KORG nanoシリーズ3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1228321679/
KORG nanoシリーズ2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1226132959/
KORG nanoシリーズ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1213267490/
- 2 :10/12/22
-
新製品出ないの??〜〜〜〜〜〜
- 3 :10/12/22
- >1おつっす。
新スレもたったことだし冬NAMMでリニューアル版発表でしょう☆(ゝω・`)
- 4 :10/12/23
- ブラック&それ以降のホワイトが故障対策とかした
マイナーチェンジ版なのかな?
- 5 :10/12/23
- >4
耐久性改善プラスnanoKEYの鍵盤をもう少し鍵盤らしく、、、じゃないですかね?
出るとすればですけどw
あとは「カラバリ充実!」とか妄想してます。
- 6 :10/12/24
- ┏━━━━━━━━┓
┃ / \ ┃ ナノパッドちゃんは
┃/ /⌒ヽ \┃ 生まれつきパッドが弱く
┃ ゝ、ノ ┃ 買い換えが必要です。
┃ __|_ ┃
┃ / :::\::::/\ ┃
┃/ < ●>:::<●>\ .┃
┃| (__人_) | .┃
┃\ `ー'´ / .┃
┃/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ┃
┗━━━━━━━━┛
ナノパッドちゃん 享年0歳
- 7 :10/12/24
- それだけじゃただの取り扱い上のご注意じゃねえかww
- 8 :10/12/25
- nanopadのベロシティ検知ってどういう仕組かな?
バラしてpadの配線をショートさせても127しか吐き出さない。
スイッチ用の黒い所がピエゾのような働きをするのかしら?
4箇所ある緑色のポッチはスペーサーだよね?
- 9 :11/01/02
- >>6
買ったら弱い子が来たので
買い換えたらまた弱い子が来たので
買い換えたらまた弱い子が来たので
買い換えたらまた弱い子が来たので
買い換えたらまた弱い子が来たので
- 10 :11/01/08
- 本日nanoKontrolが届きました
さっそくコントロールエディタでいじろうとしたら
認識されてませんでした
最新のUSBデバイスを入れても認識してくれませんでした
なんなんですかね金ドブですかね
ちなみにvistaです
- 11 :11/01/08
- デバイスマネージャのサウンド・・・のところが KORG nanoPADになってる?
付属のCDでインストールしてもあとで簡単インストーラを起動しなくちゃいけないよ。
ちなみにコルグのサイト ↓ に KORG USB-MIDI Driver for Windows がうpされてる。
http://www.korg.co.jp/Support/Download/Software/USB-MIDI/win.html
自分はいろいろいじくりすぎて、USBを繋ぐとSCENE1〜4まで全部点灯して全く反応しない。
壊れたとはこういう状況のこと。orz
- 12 :11/01/08
- なんだかそのUSBドライバが問題だったようで一旦ドライバを削除し、
なおかつ最初につないだのと別のUSBポートにつないだら認識しました
そしてまたそのURL先のドライバをインストールしたら認識しなくなりました
アドバイスありがとうございます
- 13 :11/01/13
- Nanoシリーズ2だぞー
ttp://www.hispasonic.com/noticias/segunda-generacion-controladores-nanoseries-korg/6628
- 14 :11/01/13
- なんか無駄にデカくなってんな、改悪じゃん
コンもボタンでなくノブ増やせよ、あとフェーダー短けぇよ
似たの出してるiconのがフェーダー長がいし。
これ売れないなw
- 15 :11/01/13
- 足りなかったのは耐久性だけ。今回も駄目っぽい
- 16 :11/01/14
- 初代にプレミアついたりして
- 17 :11/01/14
- それはないw
ポンコツ過ぎて
あのサイズでモーターフェーダー&ロータリーエンコーダで出してくるかと期待してたのに
がっかりだよ
コルゲさんもこのスレ読んでんだろ?
さっさと作ろうぜ
16モーターフェーダー&96ロータリーエンコーダーのぶ&16ボタンのコンパクトなUSB-MIDIコントローラー。
重要なポイントは真木コンみたくデカくしちゃ駄目
わかった?
- 18 :11/01/14
- うるせー
- 19 :11/01/14
- 耐久性は散々言われてたから改善してくれてる事に期待したいな
- 20 :11/01/14
- ttp://www.korg.co.jp/Product/Synthesizer/nano2/
- 21 :11/01/14
- なんか丸っこくなったねぇw.
- 22 :11/01/14
- お父さんが「歳取ると丸くなるものだ」と言ってましたにょ。
nanoさんも歳をとったということですかにょ。
- 23 :11/01/14
- つーかそれぞれがUSBポート1個使う使用をどーにかしれ。HUBなんかじゃねーぞ。
- 24 :11/01/14
- nanoKON 2 ってフィジコン化しているじゃないかなの!
- 25 :11/01/14
- フィジコン化とはどういうことなの?
ロータリーエンコーダーとモータードライブのフェーダー搭載なの?
さすがにそんなのは無いと思うんだけど・・・なの。
- 26 :11/01/14
- 穴ついたのか
首にかけて使えるな
- 27 :11/01/14
- 業界標準のMackieControlやHUI,Baby HUI と同じMIDIを吐く
エミュレーションモードが付いているのでnanoKON用のデバイス定義ファイルが要らないってことなの。パクリ機種の iCON とかが先ばしって実装した機能なの
- 28 :11/01/14
- そんなら、アクティブモードとかEQ・Flipモードとか割り当てる様に
もっとボタンを増やして欲しかったなあ
- 29 :11/01/15
- nano2出るのか
てっきり懲りてやめたかと思った
KORGさんすまんw
- 30 :11/01/15
- 横に長くなったのは無駄に無意味
nanoKON2台持ちのオイラはあと2個、初代今のうちにゲトしとこ
- 31 :11/01/15
- 普通に入力部一列減ったし改悪としか思えないんだけど
- 32 :11/01/15
- nanoPAD2のX-YパッドにKAOSSILATORのタッチ・スケール機能と
GATE ARP機能がついたのには期待したい。サイズが結構ちっさいけど…
- 33 :11/01/15
- nano2はM1 Leとか付いてないのかな
- 34 :11/01/16
- 耐久力?上がれば何でもいいわ
- 35 :11/01/16
- ツマミがもげたら秋葉でしっかりしたフェーダーに付け替えれば良いじゃん
- 36 :11/01/18
- nanoPAD2 の上のスイッチ、パッド叩くとき誤爆しそう。
>>26
穴は前から脇に開いてるよね。
左上に白く見えるのは電源っぽい?
- 37 :11/01/18
- 初代が欲しくて探したけれど全然在庫が無くて参っていたけど
なるほど、後継製品が出るから在庫が無かったわけか…
耐久性はどうなんだろう…
上がってたらこっちでもいいなあ…
でも、M1 Le、欲しかったなあ…ちょっとガックリ
- 38 :11/01/18
- 自分が買ったnanoPADは、パッドの戻りが悪くて、デュレーションがうまくコントロールできなくて萎えて使ってなかったんだけどさ、
みんなのはどうよ?その辺nanoPAD2で改善されてると嬉しいんだが。
ドラム叩くのには使えるんだと思うけど、コード鳴らすのは戻りが悪いときつい。
- 39 :11/01/18
- ああもう人柱の残念な報告を早く聞きたくなってきたw
- 40 :11/01/18
- 確かに初代nanoにもケンジントンロックの穴は空いてるが
あんなものをロックしても誰も盗らないし
- 41 :11/01/20
- 初代nanoKEYが1週間で爆死した俺としては、もう怒りも期待もない
>>39じゃないけど人柱の方々に敬礼しつつ
発売1ヶ月程度たって万が一評判がよければKONTROLだけ買うかもしれない、って感じ
- 42 :11/01/20
- >>41
てか、初代購入者には詫び状と共に2を配布するくらいの事はしてもいいのではないかと思う
- 43 :11/01/20
- ホントだよ...
- 44 :11/01/20
- 初代の初期ロットはちゃんと動いてるらしいよw
だからわかんないよぅ・・・w
- 45 :11/01/21
- 考えてみたら
PCのキーボードって何万回叩いても大丈夫みたいなテストをしてるけど
MIDIキーボードの類ってそういうテストをしていない印象
それとも、実はちゃんとやってるんだろうか?
でも、やってたら、製品紹介ページでそのことを謳うよなあ…
そもそも何万回ぐらい鍵盤が叩かれるか、ユーザ自身も把握してない気もする
大体このくらい叩かれている、というデータがどこにあれば
各メーカも「だったらこのくらいテストしておけば大丈夫か」的に設計開発製造できるだろうけど
何のデータも無かったら、たぶん大丈夫なんじゃねえの、で作るしかないよな…
いい加減な業界だよなあ…楽器関係の業界って
- 46 :11/01/22
- >>44
ソースは?
- 47 :11/01/22
- >45
>いい加減な業界だよなあ…楽器関係の業界って
自分の「印象」から始まって勝手にこの結論に達するってある意味すごい
- 48 :11/01/22
- 漏れも思ったwww
勝手な推測に推測を重ねて叩くって、どんだけ俺様なんだよw
- 49 :11/01/22
- 弦楽器系のオモチャ感覚入力安デバイスも作ってー
とか
- 50 :11/01/22
- >>48
冬の早朝6時前に援護レス2連投とは、ご苦労様です w
- 51 :11/01/22
- ホンモノの糖質君でしたか。すいませんでした。
- 52 :11/01/22
- 彼はnanoKeyの余りの耐久性の低さに正気を保てなくなってしまったんだ
ああnanoシリーズ、なんと罪深きMIDIコン…
- 53 :11/01/22
- そーすは
展示品だった俺のnanoPADがちゃんと動いてる
にぃっw
- 54 :11/01/22
- nanoぱちぇこ
nanoきんでらん
nanoりなれす
ちょっと言ってみたかっただけす
- 55 :11/01/22
- >>45
> でも、やってたら、製品紹介ページでそのことを謳うよなあ…
たとえやっててもそんなんいちいち謳うかよ。
「過剰品質」って知ってる?品質管理は価格相応にするもんだ。
楽器関係の業界って、他の業界をどれほど知ってるのかと。
- 56 :11/01/22
- もしかして、すべてが中華の工作かもしれないぞ
わざとぶっ壊して中傷するとか
あいつら自分のところの製品を売るためにはなんでもするだろ
とかいいつつ
おれのnanoシリーズもぶっ壊れたけどな
- 57 :11/01/24
- >>49
http://youtu.be/4L4cr80vT5Q
- 58 :11/01/24
- >>57
これ欲すぃー
- 59 :11/01/25
- 光学マウス式か
なるほどなー
- 60 :11/01/26
- マッキープロトコルで使ってる時って、abeltonの普通のMIDIアサインってどうやるようになるの?
なんかボタンでマッキーを解除できるのかな?
- 61 :11/01/26
- >>55
キーボード(文字を打つほう)なら、モノによっては宣伝文句にしていたり
http://www.scythe.co.jp/input-device/stream-xt.html 3,980円 1000万回
マウスも、スペックにわざわざ明記していたり
http://www.logicool.co.jp/ja-jp/mice-pointers/mice/devices/5750 6,980円 800万回
http://www.microsoft.com/japan/presspass/detail.aspx?newsid=3689 3,800円 1000万回
ゲームパッドも(しかも、あのエレコム。エレコムのくせに!)
http://www2.elecom.co.jp/peripheral/gamepad/jc-u3312s/index.asp 3,990円 200万回
「いちいち謳うかよ」と仰いますが、結構謳いますよ?
しかも値段見てくださいよ…たかだか数千円の品ですらこのとおり
特に、nano1は耐久性に難ありだったので
「nano2は耐久性が向上」「xxx万回の耐久試験をクリア」等の文句は効果的ではないかと
「nano1より耐久性がxx%アップ!」みたいな「ソレホントかよ」的文句でも効果あるんじゃないかな
- 62 :11/01/26
- でもまあ、たぶんテストしてないから、そんな宣伝しないだろうけど
そもそも、楽器の鍵盤のテスト環境って存在するのかどうか
キーボード(文字を打つほう)は
機械が延々とキーを打ち続けてテストするらしいですけど
楽器の鍵盤を延々打ち続ける機械がある、って話は聞いたことが無くて
気になって、楽器メーカの鍵盤の耐久データを探したのですが
明記してるところが全然見つからないんですよねえ
てことは、たぶんほとんどの楽器メーカはそんなテストしてないのかもと
- 63 :11/01/26
- 何にしても、nano2の耐久性が上がってるといいなあ…
あまり期待できないけど…
- 64 :11/01/26
- 逆を突いて、耐久性のなさを売りにするしかない
- 65 :11/01/26
- まあ55みたいなけんか腰の反論て大概的外れなんだよな
ちゃんと調べるよりも先に意地や感情が邪魔しちゃう
- 66 :11/01/29
- 製品コンセプトだけは素晴らしい
- 67 :11/01/29
- ふぇだー要らんからその分ノブ増やした奴出せれ
縦4個x9で合計36個ノブ付いた奴
なののぷ
コルゲ、わかった?
- 68 :11/01/29
- KON2って1よりフェーダー減ってる?
- 69 :11/01/30
- http://twitter.com/#!/sat0919/status/31066218462973953
Kontrol2だけ触らせてもらったけど確かにかなり作りはしっかりしてた。
- 70 :11/01/31
- nano2なんて出るのか、買いたくなっちゃうな。また騙されるのか?
パンタグラフじゃなくメンブレンキーボードみたいな作りにすれば耐久性が上がると思うけどな。
- 71 :11/01/31
- 機構じゃなくてセンサー自体がダメだったんでしょ。前のは。
- 72 :11/01/31
- センサーが駄目 → 接点を確認しようと鍵盤を剥がす → パンタグラフの部品が破損...orz
- 73 :11/01/31
- nanoKEYは機構が弱いんだよ。
ケンシロウじゃない俺でも指先一つでダウンさ。
- 74 :11/01/31
- nano1シリーズ買った登録ユーザー全員に無料配布すべき
- 75 :11/01/31
- 俺は持ってないが1の接触不良も分解してシート剥がしたら良好になるって言ってたから
案外簡単な設計変更で住んだのかもな
- 76 :11/01/31
- それやっても良好にならんぞ
- 77 :11/01/31
- PADが一年くらいは使えますように・・・・
- 78 :11/01/31
- ささやかな願いセツナスww
- 79 :11/02/01
- 全く手が伸びないやw
ほんとゲームパッド並の耐久性あればなぁ・・・
結局、ゲームパッドを使えってことか
- 80 :11/02/01
- 今安いんだからPadKontrol買えよ
- 81 :11/02/01
- denkitribeさんのkaoss quad広報動画に
nanoKon2が使われてるね。
- 82 :11/02/02
- nanokeyは、なぜか使用頻度の低いオクターブピッチが壊れてしまった。
あきらめてmicrokeyにしたら幸せになった。
keyとpadは弱いけどkonは頑丈だ。
kon2にも期待してる。
- 83 :11/02/02
- korgの坂巻さん、nano2たちにも何かソフトくっつけてください。
M1LEとかほしいですよね。みんな。
- 84 :11/02/02
- M1LEは制限きつすぎてイラネだろ。LEを3個集めたら正規版へ交換してくれるなら嬉しい
- 85 :11/02/02
- M1LE はいらないけど、アップグレードで安く正規版がにできたのが良かった。
EZdrummer も。
- 86 :11/02/03
- nanoKEY2/nanoPAD2/nanoKONTROL2
USB MIDI コントローラー
4月29日発売予定
メーカー希望小売価格:6,195円(3機種共通)
http://port.rittor-music.co.jp/news/19418.php
- 87 :11/02/04
- GWか思ったより遅い・・・
- 88 :11/02/05
- http://shop.plaza.rakuten.co.jp/dj/diary/detail/201102040000/?scid=we_blg_tw06
機能的には結構進化してるみたいね。Pad欲しくなった。
- 89 :11/02/05
- とりあえず耐久性が一番気になるからPADは特に様子見
- 90 :11/02/07
- 質問なんですがnanoKONってMIDIチャンネルじゃなくて普通に演奏録音したオーディオチャンネルも操作出来るんですか?
- 91 :11/02/07
- 普通のDAWならできるっしょ。
- 92 :11/02/07
- CUBASEで大丈夫ですかね?
- 93 :11/02/07
- フル構成って
microKEYにnanoPAD2とnanoKONTROL2 をぶら下げるか
nanoKEY2とnanoPAD2とnanoKONTROL2 をPCに直挿しするかか…
nanoKEY持ってるけど現行機種の仕様でサスペンドを受け付けなかったり、
ハブ通すとうまく動かなかったり、やたらベロシティーが小さくなったりするのは何とかなってるんだろうか
- 94 :11/02/08
- microKEYにぶら下げられる?電力足りなかった気がするんだが。
- 95 :11/02/08
- できるよ。
問題無し。
- 96 :11/02/16
- いつの間にかnano2発表されてたんだね
楽しみ〜
とりあえずPad特攻したいぜー
前モデルは交換してもらって、2台目もすでに壊れてしまったし
シートはがしで何とかしたけど、やっぱベロシティやや不揃い
- 97 :11/02/16
- 発売当初に買ったnanoKONTROLを久々に引っ張り出してきた
コントロールチェンジをアサインしてるツマミは反応してるのに
ノートを(C3とかD3とかを鍵盤の代わりに)アサインしてるボタンが反応しないのだけど、どうしたらいいん
OSX10.6 Reason5
- 98 :11/02/18
- どうしたらいいんって、キミの取るべき途はひとつしかない。
さっさとそのゴミ捨ててまともなものを買え。
- 99 :11/02/18
- nanoシリーズってこういう一般的なON/OFFボタンが死ぬのも多発してたっけ?
PADが貼り付くのとKEYがぶっ飛ぶのは仕様だけど
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
LinPlug Rob Papen 総合スレ 【Albino】 (933)
◆◆RME オーディオカード総合スレ15 UFX◆◆ (611)
DTM初心者専用 質問・議論スレ (228)
【隔離】おい。おまえら。糞DTMer。A【肥溜】 (127)
【DTM講師】Bozziこと本田嘉津也 Part002 (418)
imoutoid PART2 (824)
--log9.info------------------
MRC乗馬クラブを語る。 (305)
【北海道】北日本学生【東北】 (780)
全日本ジュニア (163)
ポラリス被害者の会Part2 (177)
クレ竜ヶ崎♪ (159)
エルミオーレ (463)
【私の愛馬】尋ね馬スレ【知りませんか?】 (268)
【装蹄】みんなで語ろう【2釘目】 (645)
ウエスタン乗馬について語ろう (469)
馬乗りの美人・可愛い子って?!【3人目】 (926)
目指せ!JRA厩務員 (530)
福島県の乗馬スレッド (236)
馬術界のカップル (235)
【利用者】三木ホースランドについて【限定】 (117)
20鞍程度の初心者だけど、何か質問ある? (887)
奴隷〓研修性〓雑用係 (120)
--log55.com------------------
鉄道模型のキット組立方法考察スレ
[東神奈川]横浜線を鉄道模型で楽しむスレ[八王子]
こだわりの編成
「メカを走らせる」という点から模型を楽しむスレ
KATO・TOMIX・マイクロエースを何かに例えると
■Nゲージは貧乏人の代替品■
模型で楽しむモンブラン
KATOの車輪が足りない