1read 100read
2012年3月DTM185: ギターの録音方法 2 (220)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
SONAR 初心者質問スレ Part12 (303)
【MIDI】 ableton LIVE 【Audio+mov】 37.als (741)
マイク関係の三歳児向け質問スレ兼10万以下プリ (459)
『RHODES Premier』シリーズを語れ。 (869)
KORG M50 part4 (109)
DTM未経験者大歓迎スレ【初音ミク・リンOK】その8 (618)
ギターの録音方法 2
1 :09/09/28 前スレ ギターの録音方法 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1199794908/
2 :09/09/28 俺んとこのログ取得990で前スレ落ちてたんだけど1000まで埋まったのかな? とりあえず需要ありそうなんで次スレ立てといたよ。
3 :09/09/28 サイレントボックスの市販品は高価だし、かと言って 木箱から作る元気も無いので、市販の木箱を流用して 製作してみる事にした。 木箱:扉付き集成材キャビネット約2k円 マイク:CM5約1k円 吸音材:古敷布団(羊毛,ポリエステル) 構造は検討中で次のいずれか又は組み合わせにするつもり。 木箱-吸音材 or 木箱-石膏ボード-吸音材 or 木箱-吸音材-石膏ボード-吸音材 アンプはCHAMPION600又はGVA CUSTOMを丸ごと格納予定。 私はSWR-1K4540なる板厚不明の安い木箱を使用予定ですが、 (背板は桐なので石膏ボード必須かも。他はパイン集成材) ttp://www.maeda-craft.com/ordermade/ にて木箱をオーダーする手もありそうです。
4 :09/09/28 今サウンドエンジン使っているのですけど、録音対象がオーディオインターフェイスからの音だけになってしまっています。 Sonarとかにすれば解決しますか?
5 :09/09/28 >>3 プラスチックのケースに毛布と吸音材つめて手持ちのマイク突っ込むって手もあるでよ
6 :09/09/28 >>1 乙乙
7 :09/09/28 サイレントボックスもっと種類とかあればいいのに
8 :09/09/29 >>5 見栄え、加工性、遮音性、サイズ、価格の折り合いを考え 木箱を選択した次第です。プラケースやカラーボックス、 果てはクーラーボックスまで検討したのですが、何は さておき希望サイズの物が見当たらないのですよ。 >>7 PODで満足できる場合が多いでしょうからね。 私の場合、アマチュアの下手くそオッサンギタリストが CDみたいに小奇麗な音だと気持ち悪いという理由により 自作に踏み切りましたが。(笑
9 :09/09/29 >1 乙、2回目のスレを立ててくれてありがとう!! A. アナログ接続で録音?? ジー、ブー、シャー、ゴー、プー、ニー、 さー、このノイズはどこから出ているのかな? ギター直結のコード?それともエフェクターのアウトから出てるコード? B. USB接続で録音? せっかくUSB接続のエフェクターを見つけたのに、 コンピューターのOSが合わなかったり、何か不具合があったり せっかく接続してもレイテンシーが酷かったり レイテンシー無しのダイレクトモニタリングにすると 録音中に聞けるのはエフェクト無しの生音だけで、 後で歪ませると隣の絃がなっていて、音がにごっていたり..... きちんとした演奏を録音したいときに、 演奏以外の面倒な事で時間を無駄にしたくありません!! 演奏に集中したいものです。 そこでデジタル接続の薦めです!!! USBほどの遅れはありません、デジタル接続(opticalとcoaxial)は 世界共通の規格です。USBほどのレイテンシーはありません。 コンピューターのバージョンに関係なく接続可能です ノイズ原が半分になります。KORG AX3000 Roland GT5か、GT8 PODラック型、POD LIVE...... デジタル直結録音以上に快適な録音方法はありません
10 :09/09/29 digidesignからギター録音用のオーディオインターフェイスが出たぞ! ELEVEN RACKだ 同じアンシミュが2つだ!! オーディオインターフェイス内と、コンピューター内に入れるソフトだ! ローレイテンシーモニタリングをオンにしても 歪ませた音をモニターできる これは凄い!! だがPTLEはテープレコーダーにおまけがついた感じだからな... しかも出痔デザイン独自のコアオーディオは他のDTMソフトとの相性は最悪! どうせ同じコアオーディオでもロジや9べには使えないんだろうからな.... http://www.digidesign.com/index.cfm?langid=5
11 :09/09/29 僕は今ギターの録音に挑戦しています。 ギター→AudioGram3と繋いで録音し、cubaseAI4のエフェクターを利用しても理想の音には及びません。 ですが僕のアンプ(マーシャル ギターアンプ MG15FX)で作った音はとても気に入ってます。 しかしギターとアンプとAudioGram3を繋いで録音する方法が分かりません。 どうすればいいのでしょうか?
12 :09/09/29 >>11 マイクで拾えばいいんじゃないでしょうか
13 :09/09/29 >>12 マイク録りはあまり信用してないんですが、値段の良いマイクならそこそこまともに録音できますか?
14 :09/09/29 アマチュアの宅録でクオリティー高く録音するのは無理。 アンプをラインで繋いでスピーカーシミュ推奨。
15 :09/09/29 >>14 そっちの方が良いらしいですね PODってのも買ってみます
16 :09/09/29 >>14 今の時代は宅録でもそれなりに取れるよ ただそれ以降の加工の仕方を知らないor下手糞なだけで
17 :09/09/29 どのような加工がおすすめでしょうか。
18 :09/09/29 それ以降の加工の仕方を教えてほしい 切実に
19 :09/09/30 ミックスが出来るようになれば自然に分かる
20 :09/09/30 歪んだギターのイコライジンングはミキシング的には不自然だから 今っぽい小奇麗なミックスを勉強してる人には厳しいんじゃないの?
21 :09/09/30 歪む前にイコライジンング挿すといろいろ使えるよ サウンド調整やノイズカット等
22 :09/09/30 歪むをひずむと読むと知ったのは随分最近だった
23 :09/10/02 >>8 結局line6のレコーディング用ハードウェア買うことにしたよ
24 :09/11/16 D.I.はみんな何使ってる?
25 :09/11/18 捕手
26 :09/11/20 DH?
27 :10/01/25 オーディオI/Fのことか? Zoom G2.1uとかのUSB付きのマルチエフェクタでええんちゃう?
28 :10/01/25 ソフトのアンシミュを激しくおすすめする 素人のマイキングより断然綺麗に録れるしハードのよりも音がいい。ELEVENとか。
29 :10/02/10 お前さんの言う通りだ、ソフトの音は素晴らしい! しかし ソフトで歪み音を録音するとレイテンシーが酷いだろ ダイレクトモニタリングをオンにして クリーンを聴きながら録音して、後で歪ませると雑音だらけだろ だから使えないんだよ! 俺はPODを使い掛け録りしてる。 何度も言うがソフトは歪み音の録音には使えないんだよ!! >>24 DIはいつどこで何の目的で使うんだよ?
30 :10/02/10 >>28 ELEVENは凄い! だが相性はどうなんだ? キューやソナーやロジックやdpでも使えるのか? どうせ無理なんだろ。 だからデジのハードは嫌いなんだよ
31 :10/02/10 別にインターフェイスとして使わなくてもいいじゃん
32 :10/02/11 >>29 DIのスルーアウトからPODに繋いでPODをモニターにして、 ドライ音録っといてソフトで歪ませればいいよ
33 :10/02/11 RMEのIF買うという手もある 環境によってはPODよりレイテンシーないかも
34 :10/02/12 >>33 RME使ってるけどバッファ32にして入力1.4msの出力2.1msになってる PODのレイテンシって7msくらいだっけ? RMEじゃなくてもバッファ最小ならPODと同等か早くなりそうな気はする
35 :10/02/24 二日前から、ギター録音する目的で一人でスタジオ入ってるんだけど、 バンド経験者でやってたころは毎週そのスタジオ行ってたんだけど、 一人でスタジオに入る、ってさびしいねぇ、 他のバンドはみんなでわいわいやってて楽しそうだし、あの人一人で何やってるの? って目で見られるし(被害妄想w) バンドやってたころの友達とか、元気かなぁ、とか思い出しちゃって ギター弾きながら泣きそうになったよ(笑;)
36 :10/02/24 >あの人一人で何やってるの?って目で見られるし(被害妄想w) ヒトカラ。一人カラオケと似たようなもんだろ。
37 :10/02/26 >>35 うまいこと泣きのギターが録れるかもしれんが、入り口に背を向けてヘッドフォンしておけ
38 :10/02/26 個人練習なんて珍しくもなんともないと思うのは俺だけか
39 :10/02/27 ベースやってる者なんですが、 ライン録りしていて驚愕の事実が! いつもPC用のスピーカーでモニターしていたので気付かなかったんですが、 今回別のウーハー付きのオーディオスピーカーで聴いてみて気付いたんです。 低音がそっくりない。皆無なんです。なんか 環境としては、 ベース→BASSPOD→PCのMICIN(SOUND MAX)→フリーのRadioLineで録音してます。 少なくともPCに入るまではOKだと思うんだが。 だとしたらオーディオインターフェイスのSOUND MAXですかね。それともRadioLineか。 一体何が原因なんだ。どなたか教えてください・・・
40 :10/02/27 SOUND MAXでしょ。 要するにオンボードでしょ?ちゃんとしたI/FでPCに入れなきゃ。
41 :10/02/27 >PCのMICIN これだな LINEINはないのか?
42 :10/02/27 サイレントボックスの選択肢少ないよなー 許容入力100Wで12インチのスピーカー内蔵とかだったら結構需要ありそうな気もするんだが
43 :10/02/27 プラグインが実用レベルまで進歩してるから需要がないんだよ
44 :10/02/27 >>40 >>41 マジですか。知らなかった・・・ オンボード、ですけどまさか・・・音やせとかw とりあえずI/Fを調達します。ありがとうございました。
45 :10/02/28 インピーダンスぐらい合わせろよ。 micとlineじゃインピーダンス違う。違ってると音が変わる。 義務教育レベルで習う理科の知識。今のゆとり世代は習わないのか?
46 :10/03/01 そいやPODシリーズのライン出力のインピーダンスってどれくらい? 書いてないような気がするが…
47 :10/03/01 >>41 さん LINEIN、ありました; PCのフロントパネルにはMICINとスピーカOUTしかなかったので気付きませんでした。 リアにはライン入力のポートがしっかりありました。 けれどそっちで録音してもやはり音やせは改善されませんでした。 カチャカチャ音がするだけで低音が皆無です I/F買わずにすむかもとおもたのに(´・ω:;.:... ちなみにBASSPODとLINEINの接続は、普通によくあるステレオコード(POD側は変換プラグをつけている)です。 >>45 さん勉強になります。
48 :10/03/01 >>45 さすがに何でもゆとり教育に結びつけるのはどぅかと。 >>47 実質的に、win系環境ではASIO対応インターフェースを使わないとオーディオ関係のクオリティーを上げるのは無理だよ。 比べてみれば分かるけど、オンボだと演奏が勿体無い位しょぼくなる。 Line6,Edirol,M-Audioなど値段四桁で良いのが一杯あるし、大抵はソフトも付いてくるから検討するのがお勧めだよ。 個人的にはM-Audioが最もクリアな音だと思うけどね。
49 :10/03/03 test age 書き込まないと落ちたままになっちゃうのかな?
50 :10/03/03 >>47 オンボードなんて「ただ音が出れば良いや」ってクオリティだと思った方が良いよ。 再生だって結構に酷いもんだったり。 (ちなみにうちのオンボは16.5kHzくらいの成分が強いとベースみたいな音が同時に出ますw) 良い音で録音して、良い音で音楽つくりたかったら、DTM向けのI/F買わなきゃ無理。 DAWソフトも持ってないなら、 EDIROL(今はCakewalkブランドになってるかも)かYAMAHAのを買えば、 機能制限あるとは言えDAWソフトも付いてくるから、お得なんじゃないかと。 それか最新のPODシリーズはUSB経由で直接録音できる機能もあったような気も? LINEOUTとLINEINならインピーダンスは、 合ってなかったとしても「ロー出しハイ受け」だろうよ。 むしろ入出力レベルは一致してるのか? ラインとマイクじゃ全然違うし…ラインも業務用や音楽制作関係と民生では違うし。 インピーダンスと定格入出力レベルくらいは知った方が良いよ。検索すれば結構見つかるかと。
51 :10/03/03 DTM向けのI/F(苦笑)も粗悪なものだらけだけどね 例えばEDIROL(今はCakewalkブランドになってるかも)かYAMAHAのとか
52 :10/03/03 念のために釣られて補足しとくと>>50 は オンボにフリーソフトなんて環境からのステップアップとして、 コストパフォーマンス良さそうなところだとそんな感じ、という意味ね。 少なくともオンボとは比較にならんとしても、 数万以上出す気なら他も検討する事をおすすめする。
53 :10/03/03 やっと鯖復帰した; あのあとPC録音というのを知る前にZOOMのPS-02ていうのを録音に使ってたのを思い出して、 これをBASSPODとPC LINEINの間にかまして録音してみたらどうだろうとためしにやってみました。 すると、ちゃんと低音が出ました!・・・これは>>50 さんの言うインピーダンスが原因のような気がしますね。
54 :10/03/04 このさいサウンドカード導入しようかと適当なの探しているんですが 音はそんなこだわってません。 よく見るのがSOUND BLASTER。これのLive!CT4830とかっていいですかね。 でもマザーボードに対応してるかどうかが。ググってもわからんし。 マザボはASUSのP5B-Vです。
55 :10/03/05 待て待て、なんだその懐かしいような製品名は。 そもそもSoundBlasterはゲーマーのための製品だと思うんだ。用途が違うから止めとけ。 よく分からんかったら、 この板のUSBオーディオインターフェーススレとか、FireWireスレだったかとか、 スペックで考える〜スレとか行くよろし。
56 :10/03/05 >>54 ライン録りするだけならGuitar Rig MobileかStealthPlugでいいんじゃ、シミュもセットだし
57 :10/03/05 レスありがとうございます。 >>55 ゲーム向けなんですか。たしかに違いますね。やめときます。 >>56 参考にさせてもらいます。
58 :10/03/11 PODなんかのA/IF付きのアンシミュを購入予定なんですが、 モニタースピーカーやヘッドホン、みなさんはどんなの使ってますか? これからの参考にしたいと思っています
59 :10/03/11 んなの適当なの使っておけよ
60 :10/03/13 >>58 AUDIO TECHNICA ATH-SX1a TAPCO S5
61 :10/04/04 ライン入力を利用して録音したいのですがPCから音がきこえません。 アンシミュ→FLOOR POD PLUS オーディオインターフェイス→TASCAMのUS-144MKU PC→DELLのノートPC(XP) アンシミュのINPUT側をギターに、 OUTPUT側をオーディオインターフェイスのINPUT側に、 オーディオインターフェイスとPC間は USB接続とオーディオインターフェイスのOUTPUTとマイクジャックをコードで接続している状態です。 デバイスも認識しています 弦ならすとオーディオインターフェイスの反応もあります PCのボリュームコントロールのラインの選択肢にはチェックもいれてます ほぼ同じ接続でアンプがなるので接続は間違ってはいないと思います。 自分が思うにPCの設定が悪いと思うのですがどうでしょうか。 どなたかわかる方お願いします。
62 :10/04/04 接続が間違ってる
63 :10/04/04 接続は全て試したつもりなんですが鳴る様子がなかったので…… よろしければ正しい接続教えていただけませんか?
64 :10/04/04 >PCから音がきこえません。 そりゃ当然。PCはスピーカじゃないからな。音がするとしたら、Fanの音だろ。 オーディオI/Fの出力側にスピーカ繋いでる? まさかとは思うが、スピーカをPCのオンボ音に繋いでたりしないよな?
65 :10/04/10 こんなレベルになっちゃったか
66 :10/04/10 PC宅録トーシロなんだが誰か教えて pod studio gxってwindows7の64bitで動作可能? 今までXP使ってて、マイク端子入力、フリーのMTRソフトで問題なく録れてたんだが、 win7にしたとたん、音の遅れや音とびが酷くて使い物にならんかた・・・ asio4allとか入れてみたんだけど、あんま駄目でこれはやっぱりサウンドカード?とかを 交換しなきゃいかんのか?? それともpodみたいな製品買えば多少マシになるもん??
67 :10/04/10 そのasio4allやサウンドカードの役割をするのがPod Studioだよ。 そんなフリー&オンボ環境にくらべりゃましになる。 あとはline6のサイトで対応ドライバでてるか確認汁。 無くてもそのうち出る可能性もある。
68 :10/04/11 なんにせよDAWソフトで作った歪みよりもアンプでマイク録音ないしLINEでアンプの音を直接とったほうが歪みはいい音でるかな。 クリーンはまた別だと思う。
69 :10/04/11 >>DAWソフトで作った歪み 普通にアンシミュって言えよww
70 :10/04/11 ギター屋さんの言うアンシミュって、ハードウェアのやつを差すことがほとんどだと思うんだ。
71 :10/04/11 そのギター屋さんって最近始めた高校生とかでしょ
72 :10/04/11 >>70 そんなわけねーだろwwwバカかwwwwww
73 :10/04/11 >>67 ありがとう!購入する方向にするわ!
74 :10/04/14 今PODを買うか、ラックのでかいPODかGT−PROあたりを買おうか悩んでいるんだけどなにか差ってあるの?
75 :10/04/14 ライブ用にKB37買うわ
76 :10/05/01 アイソレーションボックス使う機会を得たんだが、これいいな! すっかりレイテンシー慣れしてたんで反応の良さに感動した マーシャルで爆音出してんのに生音はチーチー言うだけだったよ これ買うなら俺の場合まずアンプヘッドも買わなきゃだからキツいがw
77 :10/05/04 今気づいたんだけど、アコギの音を録音するとショボいなあ、なんかショボいなあと 思ってたのが、2ch同時録音するとすごく迫力があっていい音になる ボリューム上げてもコンプかけてもうまくいかなかったのが すごく理想的な音になってる こういうのって既にポピュラーな方法なんだろうけど、自分的にすごい発見
78 :10/05/04 どう2chなの? 単なるステレオ?それともノイズキャンセル? サンレコやサンデザなどの雑誌を読んでみれば。
79 :10/05/04 >>78 いや、エレアコなんだけど2chに同じ音を同時に録音する パンを多少左右に振る これですごく分厚い音になる
80 :10/05/04 ラインで2chに全く同じ音を録るのって意味なくね? 後でトラックを複製するとか、ダブラーやディレイをかけたりで良いじゃん それともラインとマイクで録ったってことか?
81 :10/05/05 もちろん、まだやってないけど全く同じ音なら複製でいいかもしれない ディレイがかかるとコムフィルター効果がかかって変な音になっちゃうから 時間的ズレはないほうがいいと思うけど、両方のトラックにそれぞれ いくつかエフェクトを入れて偶然録音してしまったので それが何か影響あるのか後で調べてみる
82 :10/05/05 質問なんですがPOD Studio GXを使って録音するときって ギター→POD Studio GX→PCで平気ですか? あとベースの録音もこれで大丈夫でしょうか?
83 :10/05/06 Eleven Rackはいかがです。
84 :10/05/06 >>82 OK だが自分は歪みだけはコンパクト使ってるが
85 :10/05/08 http://twitter.com/yuta721/status/13600271606 Axe-FXのどこらへんがいいのか俺に詳しく教えてくれねーかな。 あんなもんに30万とかありえねぇよ。 昔でいうRocktronとかDigitechとかそこらへんと似たようなもんだろ。 POD使えよ。
86 :10/05/11 ギター宅録初心者なんですけど、 やっぱりコンプレッサーはあったほうがいいですかね?
87 :10/05/14 >>86 そりゃなんでもあるに越したことはないけども 最近はPC用のDAWとかマルチレコーダーとか、ソフトでコンプ用意されてるから 実機のことだったらそんなにいらないんじゃないかな
88 :10/05/31 最近はコンプかけない流れってのもあるし、エレキならかけ録りもクリーンくらいしか使わんし 優先順位で言ったら高くはないな。
89 :10/05/31 コンプは、録音でソフトシミュ使うならリミッター的にかけて、ミックスの段階でしっかりかける イコライザーは録音だとブースト方向で弄ってミックス段階で削る ただ、シミュによっては既にある程度補正されてる場合もあるからお好みで
90 :10/09/28 ベース用にAVALON U5を買ったんだけどギターにも使えそうだね ギター AVALON U5 POD空豆 A/IはMR816X さてどうやって繋ごう… PCにAMPLITUBEはあるからギター→MR816Xがシンプルだが、 DIとしてアバロンか空豆かました方が良いのかな 色々試行錯誤するから希望があれば報告するけど、アドバイスあれば教えてエロい人、いや教えて下さい
91 :10/09/28 私はPODでサクっととってguitarRigで作りこむ
92 :10/10/03 >>90 ソフトシミュ使うならPOD経由ではなくU5が良いかと… MR816にHi-z入力があるならダイレクトにIFに刺す音と比べてみたら? AVALONくらいになるとIF内蔵のマイクプリより良い気がするから 俺ならギター→AVALON→MR816(ライン入力)がNo1候補w
93 :10/10/04 ライテンシーって遅延だよね 俺の場合どんどん早くなってくんだが、これは何 自分のギターの音が早くなってく ネタとかじゃなくて、原曲に対し30秒程度ではっきりと分かるズレが生まれる
94 :10/10/04 訂正:レイテンシーでした
95 :10/10/04 録音中にか? だったらもっと練習しろ
96 :10/10/04 え
97 :10/10/04 途中で送信してしまったすまん 30秒ズレるのかと思ったw クリック聴きながら弾いたら? ダイレクトモニタリングも試してみるとか
98 :10/10/04 >>95 >>97 分かりづらてすいません 録音方法は、ギター→pod2.0→PCで、ライン録り。pod2.0からモニタリング用にアンプにつないでる 原曲はアンプにDAPつないでそれに合わせて弾いてます。 録音が終わったら、PCの原曲と録音したギターの音を重ねてみるんですが 最初の位置を合わせても、約30秒ごとに0.3秒程度ずれていく。(こちらの方が早くなっていく) 各地点を合わせても、どこかの地点がずれるので意味が無い。 ちゃんと原曲に合わせて弾いてるので、そういう意味でずれる可能性は本来無いんですが・・ DAPの原曲とPCの原曲は同じものです。 開始地点も終了地点も完全に原曲と合わせてるので、俺が純粋に走ってるということでは無いんです。 ちょっと何が原因なのか分からない・・・。
99 :10/10/04 ↑みたいな人はPCは使わず素直にMTRで録音した方がいいと思うのだが…
100read 1read 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
DTMの64bit環境を考える 2bit (895)
ソフトシンセ総合 part17 (209)
SoundFont 総合スレ 8 (944)
ケン・イシイ 【KORG M1 一台でのし上がった】 (769)
タスカム MTR総合スレ2 TASCAM (709)
LinPlug Rob Papen 総合スレ 【Albino】 (933)
--log9.info------------------
はじめよう!@niftyフォンキャンペーン (200)
私がEAXです。 (470)
ムカツク女、あひる!! (307)
ニフティのIDの意味は何? (186)
ニフティー板に向かってごめんなさい (149)
@nifty Point アット・ニフティポイント (246)
革命家れあ嬢を絶賛する (192)
偽名掲示者 波さん大敗 (539)
Z9の「煽りと分裂始めました」 (627)
【DPZ避難】デイリーポータルZ隔離スレ3【隔離】 (295)
【DPZ】デイリーポータルZライター【人】 (262)
ニフ一途もうだめぽ・・・Help me! (536)
BBSはバカばかり (151)
全国どこからでも「@niftyアクセスナンバー」開始 (600)
NIFTY板正常化 自治ルール作成スレッド 2 (542)
「ココログ」あります part3 (441)
--log55.com------------------
【松川小祐司】劇団美松02個目【松川翔也】
★熊本城おもてなし武将隊
森川竜馬劇団
近江飛龍劇団 笑川美佳
朝夏まなと part4
劇団美松2019
横山だいすけ Part.17
【2020】ミス・サイゴン45【帝劇】