1read 100read
2012年3月ビジネスnews+227: 【経済連携】TPPの真実 : 「米国にハイブリッドなど最先端の低燃費技術情報を無条件に開示せよ」--米国議会・業界の強かな企て [02/08] (597) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【外食/販促】日本マクドナルド、7日間限定で『ビッグマック』を200円に--2/10から ※熊本県・大分県など一部店舗を除く [02/08] (216)
【外食】日本マクドナルドで「ピンクスライム肉」使ってるのか問い合わせてみたよ!「日本は安全です!」との回答[12/02/08] (342)
【地域経済】大阪市職員、早期退職者2倍 橋下氏リストラ前駆け込み[12/01/18] (254)
【レジャー】縮小し続ける"ボウリング"市場、栄光の時代はよみがえるか? [02/17] (138)
【主張】“就活”というのは就職産業が中心となってつくり上げたフィクションだ--谷村智康(マーケティング・プランナー) [02/16] (158)
【家電】国内製造業の弱点 : 日本の家電各社が「ルンバ」を作れない理由→「仏壇に当たり、ろうそくが倒れると火事になる」 ★2 [02/11] (275)

【経済連携】TPPの真実 : 「米国にハイブリッドなど最先端の低燃費技術情報を無条件に開示せよ」--米国議会・業界の強かな企て [02/08]


1 :
2011年11月中旬に来日したマランティス次席代表は、16〜18日にかけて滞在した東京で、
政府官僚や与党幹部と個別に密会している。民主党関係者の証言によれば、同氏が接触
したのは外務省で経済を担当する西宮伸一外務審議官や経産省の北神圭朗政務官、そして、
民主党の前原誠司政調会長らだ。周知のように前原政調会長は民主党のTPP推進派リーダーである。
民主党のTPP慎重派議員グループが18日に開いた勉強会では、外務省が「日米首脳会談から
一週間近く経っているが米側からは何も言ってきていない。何も進んでいない」と説明した。
だが、日米間の「事前協議」はすでに始まっていたということだ。米国の貿易情報メディア
「INSIDE US TRADE」も、同次席代表の動きについて次のような情報内容を配信している。
「渡日したマランティスUSTR次席代表は東京で日本の高官と会った。同次席代表は、米国側の
要望やUSTRが次にとるステップを説明して、特に米国産牛肉の輸入制限緩和、日本の自動車
市場の開放、日本郵政の改革を求めた」(11年11月22日付)
マランティス次席代表が来日する直前の同11月15日、国内自動車メーカーの団体である日本
自動車工業会(JAMA)の志賀俊之会長は、記者会見で次のような疑問を投げかけている。
以前から米国が言挙げしていた「日本自動車市場の閉鎖性」に対しての発言だ。
「日本の自動車市場が閉鎖的と指摘されている点については、78年から自動車の輸入関税は
ゼロであること、輸入車に特別に関わる規制、租税または認可手続き等は具体的には存在して
いないことから、具体的にどの点を指摘しているのか伺いたい」
事実、日・米・中・EUの自動車関税率を見ると(表参照)、乗用車・トラック・バス・部品等の
いずれも日本の関税率は「ゼロ」である。一方、日本市場の閉鎖性を詰(なじ)る米国では、
乗用車が2.5%、バスは2%、トラックには実に25%の関税がかけられている。関税に限って
いえば、市場を非自由化しているのは米国のほうだ。同工業会は「いったい何が問題なのか、
いまだにわからない」と首を傾げる。
実は、前掲の漏出した経産省内部メモにそのヒントがある。「米国自動車政策協議会(AAPC)
の主張」として列挙された「重要なファクト」の中に、こんな記述があるのだ。
「日本は、ユニークな技術要求や流通及びサービスセンターなどの制限、通貨介入などの
非関税障壁で自動車の輸入をブロック」
ここに書かれている「ユニークな技術要求」とは何か。
在日米国大使館のホームページに、日本に対する米国の要求を列挙した「日米経済調和対話」が
掲載されている。日米経済調和対話の前身は、日米両政府が互いに規制や制度に関する要望を
まとめ、政府間で毎年交換された「年次改革要望書」(日米規制改革および競争政策イニシア
ティブに基づく要望書)だ。米国の高圧的な要求が多く、日本側は常に防戦の立場に立たされて
いた。民主党政権樹立後に廃止された同要望書が、日米経済調和対話として甦ったのである。
米大使館のサイトにその和訳が掲載されている。「運輸・流通・エネルギー」欄の「自動車の
技術基準ガイドライン」には次のように記載されている。(※続く)
●図表
http://president.jp/mwimgs/1/f/200/img_1fe87ade246e6f0b64a0543810d97f2952320.gif
http://president.jp/articles/-/5544

2 :
>>1の続き
「革新的かつ先進的な安全機能を搭載した自動車に関する自主的ガイドラインを定める際の
透明性を高め、また自主的ガイドラインが輸入を不当に阻害しないよう確保することで、
米国の自動車メーカーがこうした自動車を日本の消費者により迅速かつ負担のない形で
提供できるようにする」
これに対する民主党関係者と自動車業界関係者に共通する解釈は、要求されているのが
「ハイブリッドなど最先端の低燃費車で日本メーカーが開発した安全機能などに関する
情報開示」であり、「米国に技術情報を無条件に開示せよ」というものだ。
恐るべき支離滅裂・無理難題の要求だが、これがもし当を得た分析であれば、ここで
あらためて米国の交渉戦術を冷静に見据えておかねばならない。
前述の米下院公聴会で牛肉市場の非関税障壁として共和党議員がやり玉に挙げたのも
「安全基準」だった。つまり、国民を守るために日本国家の主権が決めた「牛肉や
自動車の安全確保」を、米国は理屈にもならない物言いで崩そうと考えているということだ。
それを日本の“非関税障壁”だと強弁するゴリ押しが米国対日戦略ということであれば、
その非論理性と野蛮な無理強いは、あの国がもはや「先進的な文明国」ではないことを
物語っている。まともな交渉ができる相手ではないということだ。
だが、それ以上に気になることがある。市場に対する米側の「立ち位置」である。日本の
自動車市場は前述のように関税ゼロだ。対する米国は、相変わらず高い関税率を設けて
ずうずうしくも自ら否定する保護主義を貫徹している。「国家エゴ」は、どの国にもあって
当然だが、これは別の話だ。政府の使徒であるUSTR要人を水面下で“暗躍”させる一方で、
声高に自由市場を言い立てる米側の「平然とした矛盾」が気になるのだ。

3 :
ゴロツキのバカ

4 :
日本はウィンドウズのオープンソース化を要求すべき

5 :
米国が本気を出し始めたようです

6 :
技術のパクリは中国と同じだな。

7 :
アノニマスがTPPになんか言ってる
http://www.youtube.com/watch?v=H6QF4HFnPnY&feature=youtube_gdata_player

8 :
外務省元情報局長孫崎享氏ツイート
http://twitter.com/#!/magosaki_ukeru
日米(IWJでの演説):戦後の日米関係史は何であったか。
「自主」と「従米」の攻め合いの歴史である。
1945年9月2日日本は降伏文書に署名した。
同日、米国は日本に「公用語は英語」「通貨は米ドル」「米国が権」の3文書をつきつける。
翌3日重光葵はマッカーサーを横浜に訪ねる。
「折衝のもしならざれば死するとも我帰らじと誓いて出でぬ」が彼の心境。折衝で撤回させた。
この重光はどうなったか。崇められたか。2週間しないうちに日本側が更迭した。代わって出てきたのが吉田茂。
「負けた以上、まな板の鯉」これが彼の信条である。総選挙後、片山内閣ついで芦田均首相。
彼は「有事駐留」を主張。小沢と同じ。どうなったか。
昭和電工汚職疑惑事件。副総裁の西尾に嫌疑。芦田首相は日本の検察に拘束される。
取り調べ官「政界引退すれば無罪にする」。
これが検事の時の首相に言う言葉。考えて見ると対米自主を主張する政治家は多くいた。ことごとく失脚、病気している。
重光、芦田、石橋、田中角栄、鈴木善幸、細川、最近では福田康夫(アフガン資金提供、派兵に反対)、小沢一郎、鳩山由紀夫。
重要なことは失脚させるのは日本の政治家・官僚である。そしてそれを正当化するのが日本のマスコミである。これが日米関係史。
同じ手口が綿々と今日まで続いている。
そしてとって代わるのが属米しかない政治家。
それも今日と同じ。ではこのような事実どこまで知っているのか。
代わりに、属米の旗手、夜中帝国ホテルのG2(諜報で日本牛耳る)のウイロビーの部屋に通いつめてた吉田を日本最大の宰相のように扱ってきた。

9 :
つーか日本に何のメリットがあるの?これ。

10 :
代わりにお前らの最新軍事技術を教えたら教えてやるよw

11 :
> 「いったい何が問題なのか、
> いまだにわからない」と首を傾げる。
馬鹿だなぁ
問題なのは「日本で儲けさせろ」って事だろ
閉鎖的だとかフェアだとかは関係ないんだよ
何故それがわからない!これはママゴトじゃないんだ、戦争なんだよ!!!

12 :
>>4
だな

13 :
いや、さすがに技術を無償で開示しろとは書いていなかっただろ。
どう言う翻訳をしたんだよ。
まあ、日本車の品質はアメリカでは作れないから、補助金とか無くせよとは言っているが。

14 :
>>1
TPP反対派って電波ばっかりだな

15 :
「米国」と言う国家と思うから解らない。
世界経済を牛耳った「ユダヤ人」と思えば理解できる。

16 :
いや、エコカー減税とか、軽自動車税などの税制で
日本車を有利にしているからじゃねーの?

17 :
日本はいい加減国際法は守るものではなく
自分に都合の良いように上書きするものと認識したほうがよいな

18 :
ありがとう民主党。

19 :
>>16
ヨーロッパ車は基準に合格して適用されている

20 :
自由貿易 (笑)

21 :
支那と何も変わらんがな(´・ω・`)

22 :

憲法改正して
日本軍持って
核武装も考えて
反日在日レイシストの朝鮮人を帰国させて
露助アメ公のスパイを追い出して
主権を回復しよう

23 :
>>21
いや、最近じゃ支那の方がマシ

24 :
ファックヤンキー!

25 :
これ、特許じゃないのか?
特許なら、パテント料を自動車の販売定価の50%くらいにしてやってもいいんじゃねーの?
てか、アメリカ自動車産業の研究機関てどんだけばかなわけ?

26 :
トヨタに入社して、社内で勉強して盗めよ。www

27 :
最近のアメリカって軍事力を盾に、なりふり構わず圧力かけてくるよね。
アメリカの余裕のなさが悲しい。9.11より前は、もっとまともな国に見えていたのに、
強欲な1%の金持ちの為に、どこまでも汚れ役をやらされてるのか、それともアメリカに
正義はなくなってしまったのか・・・?

28 :
開示したって特許は別だよな

29 :
なるほど、日本もどんどん負けてる分野でメリケンどもに要求してこーぜw

30 :
「外交は左手に銃をもって・・・」とか言うけど
日本は左手に星条旗ぶっさっさてんだから
米国とまともな交渉したら勝てるわけない。

31 :
>>13
>いや、さすがに技術を無償で開示しろとは書いていなかっただろ。
基本的にはそういう意味だ。
>まあ、日本車の品質はアメリカでは作れないから、補助金とか無くせよとは言っているが。
日本メーカーはアメリカ工場でも多数車を作っている。

32 :
なにが開示じゃボケナス
企業努力の賜物だろが
コソドロみないなことぬかすな

33 :
日本はアメリカからF22の設計図を開示してもらおうじゃないか

34 :
こんな要求飲める訳ないから、普通にTPPなんて入らなきゃいいだろ。
と思うのは普通の日本人で、自民、民主、みんな、維新は、喜んで
ホイホイとアメリカ様に技術を渡すだろうな。ww

35 :
アメリカは終わコン。所詮車じゃ日本に勝てない。

36 :
Windowsの値段は
日本にとっての障壁だ
ソースコードを開示せよ

37 :

憲法改正して
日本軍持って
核武装も考えて
反日在日レイシストの朝鮮人を帰国させて
露助アメ公のスパイを追い出して
主権を回復しよう

38 :
こういうアメリカの要求を断りそうな政党って、共産党と石原新党ぐらいしか
思う浮かばない。社民党なんてちょっと恫喝すればすぐ小便漏らす。w

39 :
ヨカッタネ!経団連ちゃん!

40 :
こいつら馬鹿だろ

41 :
どちらにしろアメ車なんてダサい日本語ラッパーか所ジョージくらいしか買わないだろ

42 :
>>22 その意見賛成
そのためにまず226にルーピーうすらば管どかんどじょうを撃破

43 :
>>「米国に技術情報を無条件に開示せよ」というものだ。
だったら日本も、F-22やF-35戦闘機の技術情報を無条件に開示せよと言ってやればいいではないか。
このくらいの外交交渉能力がなければTPPをやる意味がないではないか。

44 :
日本人はジャパンバッシングで、アメリカのいう「公平な競争」なんて
アメリカが大差で勝ってる時に言うだけだって、嫌ってほど分かってるからな。
アメリカが負け始めると、すぐルールをひっくり返して発狂する。
人として一番嫌がられるタイプ。

45 :
もう数ヶ月前から、TPP反対派の元農政大臣の山田なにがしが、
「アメリカはハイブリッド技術や低燃費技術を全部タダで寄こせと言ってる」って
TVで暴露してたけどな。BSプライムタイムだけど。

46 :
>>16
ハマーだってエコカー減税受けられるのに?

47 :
ウチの親の車の買い方
完全にたった一人の営業マン頼み。購入も車検も保険もぜんぶ。
外出先でトラブった時も、その人に電話。ちゃんと来てくれるらしい。
同系列でも、他の営業マンは好きじゃないみたい。冷たくあしらったりもする。
その人転勤したり、出世してもう所長になってる。20年以上の信頼関係なんだと。
こういうのも、非関税障壁になりそうだな。アメちゃん。

48 :
二本の自動車会社を国営かなんかだと思ってんのかwww

49 :
あげればいいじゃね。
そうしたら日本の技術者はもっと省エネの車をつくるようになるよ。

50 :
まるで80年代や90年代のニュースみたいだ。
その時は日本が折れたが、今回も折れるのだろうか?

51 :
>>4
Macの方もな

52 :
これが通常の外交交渉だな
目標より高いことをいうのは常識
無茶な要求が通ってしまったら儲けもの
交渉するのに、始めから目標通りあるいは低いこと言うバカはいない
日本は無茶な要求とかして、攻めたらいいのに

53 :
まるで中国みたいなアメ公wwwww

54 :
アメリカの要求をどんどん日本国民に開示した方がいいな。
自民党時代は、米からの「年次改革要望書」が、あまり報道されなかったよな。

55 :
北米市場で儲けてるからこんなこといわれる
さっさと北米市場捨てればいいだけ
敵さんの陣地取ってるから何言われても文句言えない

56 :
アメリカって中国に憧れてんのかwww

57 :
>>9
野田がオバマに頭なでてもらえる

58 :
今日もアメ公は平壌運転だな

59 :

TPPを期に
第二次太平洋戦争勃発か…

60 :

じゃ 日本からは軍事技術の全面開示を要求だな

61 :
それでも、経団連はTPPを推してるのかね?
メディアのTPP推しの黒幕は一体誰なん?

62 :
やっぱ核兵器持ってないと無理だと思うよ
アメリカにも知らんぷりして核向けないと

63 :

技術大国アメリカさまがwwwww
なんという御言葉をwww
ローマ法王が歯磨きはしていませんっていってるようなものだwwwww

64 :
>>51
Darwin

65 :
まぁ言うのはタダだから

66 :
中国のソースコード強制開示と変わらない事やっている。
ジャイアンだな。

67 :
今更のアメリカ手法!!!!!!半導体もソレデパクられたな〜

68 :
以前のトヨタ叩きも狙いはこれだったんじゃね?
つか、間違いないだろ
アメリカはマジキチだな。日本も毅然と対応しろよ

69 :
そりゃ、核の傘で日本を守ってんだから、当たり前のことを言ってるだけでしょ。

70 :
>>66
アメリカは表立ってやってこない場合が多い。
一応理屈をつけて言ってくる。

71 :
最先端の技術を他国も共有すれば当然競争になり安くなると思うが・・・・
日本は高すぎるドイツいけばベンツ=カローラレベル

72 :
>>68
まだソレ言ってるの?w
お前ら、アメ公は全て盗み取ったとか連呼しまくってたじゃねーか・・・
実際はガソリン車の電スロの欠陥だったし
http://eetimes.jp/ee/articles/1201/11/news083.html

73 :
アメリカの自動車産業は終わってますって
マイナスマーケティングしてるだけだよな

74 :
>日本は高すぎるドイツいけばベンツ=カローラレベル
→日本では高すぎるベンツもドイツへいけばカローラレベルっていいたいの?
確かに、タクシーで普通にEクラスとか使われてるけどドイツでもベンツ=高級車って
ことに変わりはないよ

75 :
>>45
この前のTVタックルでも言ってたかな

76 :
>>72
俺はアメリカ人じゃないんだけどな
頭大丈夫か?

77 :
B層から抜け出せ
コシミズblog
http://m.webry.info/at/richardkoshimizu/index.htm;jsessionid=98D6739DA7DCD2ADE6E8503829CC3A3C..32790bblog?i=&p=&c=m&guid=on

78 :
シリコンバレーをデトロイトにしてしまおう

79 :
TPPは特許を守るとか言いながらも、特許をサービスと云うものに転換して搾取する気満々なんじゃね?

80 :
田舎モンのヤンキーが日本人様の技術を盗むのかよwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
きめえええええええええええええええええええええええええ
えええええええええええええええええ
もうこれからは偉そうな面すんじゃねえぞヤンキー共wwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

81 :
普通にルール守っても売れればいちゃもんつけてくるわ情報開示しろだとかよ。
盗人チュンチョンと何が違うんだ?
TPP自体やる必要ない。

82 :
TPPってアメリカがやりたい放題言いたい放題できる制度だったのか!!wwww
…アホくさ、こんなの付き合うだけ時間の無駄だろ

83 :
米帝滅びろ

84 :
そんな事したら自由競争にならないだろう

85 :
ハイブリットはそんなに難しくはないと思うのだが・・・
フライホイールが電動モーターになっただけだろ?
てか
BMW・ベンツは作ってるんだから
アメリカは作れない。はちょっとおかしくね?

86 :
自動車に限っては米国に技術が無いのが一番の問題なんだよな。
単に日本から教えを乞うのはプライドが許せないんだろう。

87 :
こういう馬鹿馬鹿しい奴がトップにいるからやる気無くしてアメ車って衰退したんだろ

88 :
自主的ガイドラインって一体なんだ?
日本国内でもトヨタ、ホンダ、日産、マツダで全然技術とか統一できてない。
というか競争して技術開示なんて無い状態だぞ。
アメリカがおかしな事言ってたら対処すべきだが、ちょっとつっぱしり気味な気もする。
これ農業関係の人間がマスコミに頼んで書いてないか?
とにかくTPP反対ってね。

89 :
白人は人間ではない
http://www.youtube.com/watch?v=WYdAUWkgFMk

90 :
これはいいんちゃう?日本も自動車業界が反対したらTPPサントン難しくなるよ

91 :
それよりメタンハイドレ―ドの日本近海での開発が始まったら
アメ公は必ず注文つけて来る日本をエネルギー大国にしない為に
何時までも敗戦国のままのほうが搾取しやすいからだ

92 :
このアメリカンジョークは面白く無い。
アメリカに面白いジョークを期待するのは無理の様だ。

93 :
エコカー減税とかそういう法的援助を内輪で勝手に決めるなって事じゃないの?
リッター何キロ以上だと補助金や減税されるって情報を開発前に知らないとそれに適応した車作れないし。
政府と企業が技術的な討論して適性な基準を決めるんだろうが、そこに入れろって事かも。
どうも>>2の文章を技術よこせって解釈するのは若干無理がある気がする。
そもそもこれがほんとなら自動車業界にとっては死活問題。
でも自動車業界こそがTPP賛成してる現実はこの記事とは矛盾するよね。

94 :
圧力のベクトルは先の大戦前に似てる気がするのは考えすぎだし
今の日本人にそんな気概も無いだろうな。
鵜呑みにするのがオチだな。

95 :
日本にまだ自由という言葉の無かった時代
江戸末期 杉田 成卿という蘭学者は「フレーヘード」(オランダ語でフリーダム)を
「わがまま」と訳した
ところが この翻訳が「自由な貿易を求めて」日本にやってくる諸国との交渉時に
幕臣達の警戒感をむやみに駆り立て 難航させた
ちなみに 現在の「自由」という訳語 出典は中国の古典であることは有名だが
一体 誰が現在の意味に宛てたのか 解っていない

96 :
TPPに加入すると野田のアホが署名してしまったACTAと併せて日本のネットは終了する
もしTPPに加入して著作権が非親告罪化されると自公が出してる違法DL処罰法案とセットで
警察が別件利用し放題になるという最悪の状況になる
ACTA関連は国内ではほとんど話題に出ていないがSOPA並みの悪法として
アメリカ、ECなどのネットではかなり問題になっている
違法ダウンロード刑事罰の危険性については
日弁連の反対意見がわかりやすくこの法案の問題点を指摘してる
お前らが黙ってる間にネットの利便性が失われようとしてるぞ
ACTA
http://dic.nicovideo.jp/a/acta
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011120701034
違法ダウンロード処罰へ法案=自公
違法ダウンロードに対する刑事罰の導入に関する意見書
http://www.nichibenren.or.jp/activity/document/opinion/year/2011/111215_5.html

97 :
ヤード・ポンドを使うのは非関税障壁だとゴネてやれよ(笑)

98 :
技術開発して追いついてやろうという気概を
アメリカは失ったらしいな
中共なみのくずになったか

99 :
しかしアメリカも欧州もスーパー301条だとか、
CPU戦争時代の犯罪すれすれの罠しかけて日本人逮捕とか正直むちゃくちゃ。
欧州市場に参入しなかったから競争がなくなった。参入しなかった企業は罰金払えとかも意味わからん。
このあたりの外交、法整備などはやられっぱなし。
まじ日本の官僚使えないわ。
日本は輸入車の関税ほぼゼロなのに海外、特にドイツはじめとするヨーロッパはかなり高い。
あれと不適正な円高がなければ日本車一人勝ちでめちゃ売れてるはず。
強い円をうまく利用できないなら不安定にしてしまえ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【話題】京福電鉄副社長が大阪市交通局長に就任へ--民営化に向け橋下市長が抜擢、局トップへの民間人登用は初めて [02/09] (125)
【外食】米国マクドナルドがピンクスライム肉を使用中止に! え、ピンクスライムって何?[12/02/07] (504)
【半導体】エルピーダ、四半期報告書に「継続企業前提に不確実性」の注記記載--借金返済巡る銀行団との交渉難航受け [02/14] (105)
【モバイル】ドコモと民放がスマホ向け有料放送 高画質、4月から--『NOTTV』 [02/16] (172)
【電力】「これだけ迷惑をかけて誰ひとり警察のご厄介にもなっていない。自首するやつはいないのか」--埼玉県知事、東電を批判 [02/13] (297)
【医療】“医も算術”極まれり--全国に広がる小児科診療休止、原因は医師不足ではない! [02/11] (550)
--log9.info------------------
ナショナル石油暖房機リコールCM+お詫びCM総合 8 (105)
youtubeの懐かCMを貼り付けるスレ (151)
ダウンタウンのジョージア、エメマンバトル勃発! (130)
【クチャクチャ】サントリー烏龍茶【ズルズル】 (607)
【クリアアサヒ】加藤あい【隠れ巨】 (106)
関東ローカルでウザイCMは、東京電力 (157)
2010年不愉快CM大賞 (267)
ACの新しいCMもうざい (640)
ハイビジョンのCMを見たら報告するスレ (237)
アート引越センターのCMだがよ… (120)
ブルーハーツ(ハイロウズ)の曲使用が多すぎる件 (113)
【焼酎】 二階堂 いいちこ のCM その3 (118)
《カルビー》蒼井優がキモすぎる《ポテチ》 Part.2 (407)
サントリー 上を向いて歩こう/見上げてごらん夜の星を (729)
【今週一杯?】いつまで続くACのCM【来週も?】 (110)
こんなACJAPANのCMは嫌だ!! (196)
--log55.com------------------
宇宙戦艦ヤマトとスタトレのエンプラもし戦わば 2
日本の潜水艦に関するPart58
【軍歌】辻田真佐憲スレ【プロパガンダ】
戦争・兵役を通じて広まった食事 43皿目
ジューコフは殺し過ぎの無能軍人
エベンキゴキブリ韓唐は地球に不要
【軍事イベント】自衛隊や米軍の基地祭・友好祭 45
在日中国人がロシア厨に成りすましている!その2