1read 100read
2012年3月ビジネスnews+2: 【モバイル】ワンセグも電子マネーも…大学生はスマートフォンの「ガラケー」機能に興味なし 近大が調査[12/01/30] (902)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
【電力】「これだけ迷惑をかけて誰ひとり警察のご厄介にもなっていない。自首するやつはいないのか」--埼玉県知事、東電を批判 [02/13] (297)
【資源】米エクソンモービル、東燃ゼネラルに国内販売事業を精製と一括売却 売却総額3000億円[12/01/29] (106)
【外食】米国マクドナルドがピンクスライム肉を使用中止に! え、ピンクスライムって何?[12/02/07] (504)
【レジャー】縮小し続ける"ボウリング"市場、栄光の時代はよみがえるか? [02/17] (138)
◆ビジネス+スレッド作成依頼スレ★97◆ (349)
【食品】トマトジュース売れすぎ…脂肪燃焼効果の論文で[12/02/15] (320)
【モバイル】ワンセグも電子マネーも…大学生はスマートフォンの「ガラケー」機能に興味なし 近大が調査[12/01/30]
- 1 :
- 近畿大学が行った「大学生の携帯情報端末の利用に関する調査」によると、
平成生まれの“デジタルネイティブ世代”である彼らは、スマートフォンに
搭載している「ガラパゴス仕様」の機能をあまり利用していないことがわかった。
調査は、近畿大学経営学部の鞆大輔准教授が2011年11月、
同学部の学生607人に対してアンケートした。
携帯端末の所有率は、携帯電話が78.6%、スマートフォンが56.4%で、
回答者全員がいずれか、もしくは両方を所有していた。
また、ノートPCは63.9%に上ったが、タブレットPCは6.9%にとどまった。
スマートフォンで利用する機能で最も多かったのは、「通話・メール」の88.6%。
以下「ブラウジング」が85.7%、「メディア視聴」が78.9%、
「ゲーム」が73.4%、「SNS」が64.6%、
「デジカメ・QRコード」が62.0%と比較的使用率が高い。
以下も、「メモ」が51.8%、「PCファイル閲覧」が50.0%、
「電子辞書」が48.0%と半数程度で利用されている。
一方、「ワンセグ」は14.9%、「電子マネー」は4.1%にとどまり、
「携帯電話メーカーが積極的に市場投入している日本独自の携帯電話機能を
盛り込んだ『ガラパゴススマートフォン』は、大学生にあまり需要がないものである
という点も興味深い」としている。
ソースは
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120130/bsj1201300502001-n1.htm
近畿大学サイトから、2012年1月23日 「大学生の携帯情報端末の利用に関する調査」結果
http://www.kindai.ac.jp/news_event/2012/01/post-289.html
(PDFファイル; 650KB)
http://www.kindai.ac.jp/news_event/pdf/120118mobile.pdf
- 2 :
- 赤外線は使うだろ
- 3 :
- そりゃあ見たいものがなけりゃ見ないだろう
- 4 :
- >>1
金持ち学生は違うと思われw
- 5 :
- iPhoneにはついてないからな
- 6 :
- DCMXすら通らない奴も居るんだってな
- 7 :
- ガラパゴス機能に金を入れたら天下り先がいっぱいできるんだぜ
文句いうな
- 8 :
- サンケイ、夕刊フジ、ゲンダイのネタはいらない
- 9 :
- これはい良い調査
- 10 :
- 社会人でもワンセグは要らんな
おサイフケータイはあると楽なことはたまにあるけど、あまり使わないな
カード決済で事足りるし
- 11 :
- ワンセグは災害用にないと困るン
- 12 :
- スマホすらいらないんだなこれがw
- 13 :
- ワンセグの電波の悪さは異常
あっても使いものにならない
- 14 :
- 赤外線無いのは激しく困った
コンパではみごにされた
- 15 :
- ワンセグは震災の時は役に立ったが普段は全くと言っていいほど使わんな。
オサイフもいらね。
- 16 :
- 社会人だがこの前の機種変でカンタン携帯にした
正味使わない機能あまりに多すぎて、シンプルな方が使いよい
まあ、Windowで壁紙無しアイコン5ヶの人間の主張が一般的とは言わんが
- 17 :
- 内側にいると
この記事が嘘だと、
直ぐにわかる(笑)
- 18 :
- そりゃまあ、近大生ならモバスイ使えないからな。
関東の学生ならもうちょっと高いんじゃないの?
- 19 :
- だろうねぇ
メアドのやり取りもバーコードで出来るし
- 20 :
- >>2
QRが上位にいるところからすると、赤外線はもはや「必須ではない」って
ことだろうな。IRでのアドレス交換は結構シビアでちょっと躓くと手間かかるし。
BluetoothやNFCでの交換が標準化されてくると完全にいらない子になる。
- 21 :
- 自分とこの学生を市場調査したのかw
所有率が一番高いのは電子辞書
スマホに対する意識調査は情報系の学生のほうが非情報系の学生よりもスマホへの意識が低いのが興味深いね
要は情弱専用機ってことかw
- 22 :
- まーたはじまったトンキン脳
- 23 :
- >>14
QRアプリぐらいいれとけ
- 24 :
- 普段は使わないが、年に一度くらいあって助かるのがワンセグ。
パケット通信関係ないから、災害で通信網が途絶してもTV塔さえ生きてれば情報が得られるし。
- 25 :
- 頻繁には使わないとしても、いざ使いたくなったときに使えないと不便なんだよ。
テザリングもしかり。
- 26 :
- 電子マネーに興味なしと言うが
知らない 分からない 審査通らないだけw
モバイルSuica =Viewカードその他
iD =DCMX 三井住友iD など
Edy =チャージにクレジットがないと不便
QuicPay =JCBその他
まあどれもクレジットが必要だからなー
元々のターゲットは学生さん向きではないだろうし
東大とか東工大などのデータも見てみたい気がするw
- 27 :
- >>23
QRアプリだけあっても、赤外線機能しか知らん奴とアドレス交換なんか出来んだろ
女は基本メカ音痴が多いし
- 28 :
- >>27
QRくらいどのガラケーについてるわ
教えてやるついでに仲良くなれ
- 29 :
- >>26
近大は西の日大だから、近大の学生クレカ位あるだろ・・・
- 30 :
- ワンセグだとあっという間に電池が減るから何十分も見ない
- 31 :
- しかたねえよ
どんな機能が次の世代の金のなる木になるかわかんねえんだし
実際に持たせて使わせてみるに限るだろ
- 32 :
- >>1
アラーム機能を忘れてるんじゃねえ?
所定の時間に動くことを教えてくれるアラームが無ければ、もう生活できないところにまでなっている(少なくともオレは)
- 33 :
- フェリカはポイントカード代わりになって財布がスリムになったり、
電子マネーとしてはネットから直接チャージできたり、結局便利さのための機能だね。
無きゃ無いで済むけど。
- 34 :
- サイフ忘れても、おサイフケータイ持ってれば当分暮らせる。
サイフは長財布でコイン入れもないが、現金使わない。
- 35 :
- ガラケー機能が付いたスマホ=日本メーカー製=地雷
- 36 :
- 働くようになるとまた変わるよ
- 37 :
- 今時、情弱と情強の境目は「Wi-Fi」だろ。
常時Wi-Fiの環境なら、音声回線1つでガラケーもスマホも両方使える。
64bitのウルトラブックPCが、5万だぞ。モバイルでもはや不可能が無いわ。
- 38 :
- セキュリティの問題だな
クレジットを作るやつはそうもいないのも同じ
- 39 :
- 今の大学生は貧乏だからなぁ
- 40 :
- お財布携帯などは一度使ったら放せないが、学生は貧乏だから必要ないかもな。
カード登録しておけば、何時でもチャージ出来るし、飯屋やタクシーでも使えるし、
グリーン車なんかは駅までの徒歩時間内で買っておき、車内でタッチするだけ。
俺みたいな自営業者は領収書を集めるが、コンビニレジで1万円チャージすれば、その領収書だけで数百円の小口領収書を集めなくて済むのも助かる。
Suica、Edy、WAON(吉野家用)を設定しておけば財布はいらん。
- 41 :
- >>37
iPhoneどうしでFaceTime やってる中高生とかいるが Wi-Fi どうしてるん
だろうかいつも気になるんだよね。
Wi-Fi の設定とかそのへんの無知な大学生とかはできるの?
どうしてるの?
- 42 :
- >>40
>コンビニレジで1万円チャージすれば、その領収書だけで
え?それは税務署に否認されるぞ。
事業に使用した証明にならないから。
- 43 :
- お財布携帯は必要だけどな。
チャージを端末にしに行く手間もないし。
ただ、大学生が使ってるかって言われると難しいかもね。
最初に設定しなきゃいけないから、少なくともそれをクリアできるレベルの頭はいるし、面倒だと思うかもね。
そもそも生協組合証や学生証でクレジットカードもっててもカード決済を積極的にする学生のほうが少ないでしょ。
- 44 :
- >>35
最近は大分洗練されてきたと思う。多少カクカクしても実用上問題ないし。
普段使ってると防水防塵もほしくなるから国産しか選択肢がない。
- 45 :
- >>42
うちの税理士は通してくれるぞ。
Suica(コンビニは)たがら交通費で落ちるのか?
- 46 :
- 親なら子供にクレカなんて怖くて持たせられないだろ、常識的に考えて・・・。
- 47 :
- >>42
あれ?
うちもチャージしたのは経費として出してるが否認されたことはないよ?
ただ、チャージしたお金は自分のお金でチャージしたことになっていて
使用分のみ経費として出してるよー
交通費はメモ書いてるだけ
- 48 :
- >>42
あれ?俺もやってるけどな
ちなみに10人くらい使ってる事業だけどな
休日出勤の昼飯とか飲み物差し入れとかで使ってる
初めは領収書出してたから見込み処理されてるのかね?
- 49 :
- 大学が企業から金もらってんのはわかってんだよコラァ
- 50 :
- >近畿大学経営学部の鞆大輔准教授
バカなの?
>機能をあまり利用していないことがわかった。
これと> 大学生にあまり需要がないものであるは=じゃないよな
近畿大学経営学部、サンケイビズのレベルの問題?
- 51 :
- そもそもスマホもいらん
固定電話の子機持って歩け
- 52 :
- クレカすら持てない底辺貧乏学生はおサイフケータイ使えないからな。
ワンセグは確かに不要。昨年の大震災でも情報を得ようとしたら全然映らなかった。ラジオにすら劣る。
- 53 :
- ワンセグはテレビつまらないし、
電子マネーは金のない学生には不要だろうな
- 54 :
- 赤外線はいらない。
- 55 :
- 俺もガラケーにワンセグついているけど、ほとんど使わないな
でも、去年の震災のときにものすごい役に立ったんで、これはあった方がいい
- 56 :
- ガラスマ、ガラケー使いのおっさん発狂www
大学生だけど、ワンセグもお財布もいらねーよ。
ていうか使ってる奴見たことない。
ぼっちな奴と携帯マニアのキモオタが使ってるイメージ>ワンセグ、お財布
- 57 :
- スマホなんか使ってるの情弱だけだろ。
PC持って無くて、アプリやSNSで個人情報垂れ流して
特定の相手とのメールや着信履歴非表示に出来ないし
画面ロック解除時も画面でかいから盗み見され放題。
- 58 :
- おサイフは世界的な機能になろうとしてるのに
ワンセグもみんな付いてたら付いてたで案外見てるね
日本メーカーはちょっとアンケートをとってはそのつど気にしすぎなんだろう
紙の意見も参考にしつつ実情を密かに見てみたほうがいいんじゃないか
- 59 :
- 初めから結論ありきの提灯アンケートじゃん
ドコモ海外メーカー入れるって話しだろ
- 60 :
- >>56
まあ金が無いんだから使えないわな。
タクシーもグリーン車も乗らんだろ。
- 61 :
- >>60
ジジイはとっとと身をすり減らして経済に貢献して死んでくれw
お前らの動向なんて興味ないんじゃww
- 62 :
- ポータビリティならiPhoneはタダみたいなもん。auのiPhone4Sは、マイクロSIMにアダプターを付ければガラケーで使える。
auのガラケーは最新機種でも中古なら、ロッククリアを含めて2万位で買える。
Wi-Fi環境ならガラケー、iPhone、モバイルPCが常時使用可能だて。
- 63 :
- この前、久々にワンセグ使った。錦織の試合で。
- 64 :
- 電子マネーは便利だお(´・ω・`)
- 65 :
- 財布とケータイを持って外出するのはめんどくさいのでどちらか一方にして欲しい
ケータイの電子マネーも調べて見ようかな
- 66 :
- >>27
いまどきファッション誌にだってQRコード付いてるわ。
QRに載ってるクーポン読み取ったり商品のWeb見たりで、いまどきの
女はQRといえばパチスロの画面からしか縁のないお前より余程詳しい
だろうよ。
- 67 :
- >>61
君らお尻の青い子供も、いずれ社会に出て、出張、接待、お付き合い等々行うんだよ。
いずれ大人になれば解るよ。
- 68 :
- >>61
去年全く予想外のン百万の遺産相続が舞い込んだんだよ、ジジイ様ありがたやですよ。w
- 69 :
- 関西の学生だからピタパじゃないの?
チャージという概念がない
- 70 :
- >>69
確かにあるかも。
首都圏の電車マネー市場は凄いからな。
インフラ整備も進んでる。
慶應義塾大学で落ちる聞けば違う答えかも。
- 71 :
- 学生が興味あるのは金とだけだろ
- 72 :
- 普通の人は定期があるわけでSUICAとかパスモとかを別に持ってる
便利にしたければクレジットカード一体型もあるし
それを財布に入れておけばいい
スマホに両面テープで貼っておけばいいんだ剥がせるだけその方が高機能
- 73 :
- 大学生だけじゃなくても、ワンセグ、お財布機能なんていらないと
思ってる人は多いと思う。ワンセグなんて画質は汚いし、字は見えないし。
- 74 :
- >>72
そりゃスマートだwww
- 75 :
- 災害用ならワンセグよりAMラジオの方が使える。
電池の消費も少ないしエリアも広い。
- 76 :
- まあ今時地下鉄で切符買ってるやつ見るとおのぼりさんかなと思うけど。
- 77 :
- 乾電池駆動のワンセグとか(お風呂ブラビア除く)
エネループブースターみたいので充電できるワンセグがあればいいんだけど。
- 78 :
- >>75
AMラジオ内蔵携帯ってあるか?(あったけど)
- 79 :
- >>27
メールが使えればQR読み取りや赤外線無くても
メール交換出来るよ、知ってた?
- 80 :
- >>77
単三ワンセグとかいちおうあるよ
- 81 :
- >>78
別々に買え
そして両面テープで貼れw
かつてカードラジオってあったな今もあるのかな
放送局1局しか入らないのが放送局ごとに売ってたのもあった
- 82 :
- >>72
定期?普通に携帯に入れればいいじゃん。
そもそもSuica PASMOを乗り物にしか使えないと思っていることじたいが情報弱者。
新幹線、グリーン車、コンビニのほとんど、自販機、駅ナカ、バスのほとんど。
なんせ小銭がいらない。
履歴確認も容易だし、チャージし忘れ時のカード決算が便利。
社会人なら絶対に必需。
- 83 :
- >>76
JRは関東関西相互利用可能だけど、私鉄はまだ相互利用不可だから
東京の人でも、大阪の地下鉄ではきっぷ買わないといけないぞ
- 84 :
- >>80
ある?検索して見つけても過去の商品だったりしたのだが。
最近また出たのかな。
- 85 :
- >>83
そうなのか。。
大阪の地下鉄って乗ったことないや。
- 86 :
- ワンセグは使い勝手悪すぎんだよ。
電波全然はいらねー上に電波掴むまでがすげーおせーし、動きカクカクだし。
タマーに見ようと思って立ち上げるが、結局イライラして直ぐ終了させる。
- 87 :
- 騒いでるわりには、スマートフォンて2割に届いてないだろ。
まあ若者だと5割くらいいってるのかなあ?
- 88 :
- >>87
>>1くらい読めよゆとりジジイw
- 89 :
- >>87
20代で5割位だね。
- 90 :
- >>1
関西のバカ大学の調査結果など信用ならない
- 91 :
- >>18
同意
バ関西の学生がスマホを使いこなせるわけないからな
- 92 :
- 社会人になると電子マネーは便利だがなぁ
- 93 :
- 電話しながら、検索したりテレビを見たり改札を通ったりしたいだろ。
ゲームしすぎで電話できなくなったら社会人として恥ずかしいだろ。
「電話と、それ以外の機能を1つにまとめました」という発想が貧困そのもの。
人間1つもののに1つの機能、が一番自然
- 94 :
- そりゃ大学生に聞いてもだめだろう
モバイルスイカとかビューカード持ってないと話にならないから
- 95 :
- >>78
ラジコとかNHKのネット放送とかあるじゃん
音質が電波で聞くラジオより断然いい
- 96 :
- 近大なら交通系はスイカではなく、イコカかピタパだろう
- 97 :
- そりゃAMラジオ積むのは物理的に困難だからなあ
ノイズに弱い上に相当アンテナ長さいるんだから
デジタルラジオ始まったらそれつむようになると思うよ
- 98 :
- >>20
で最強だったのに赤外線
- 99 :
- >>13
つ vulkano flow
3G越しにテレビが見れる
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
【コラム】職業左翼と公務員労組とアンチ橋下論者が嫌われる理由 [12/02/01] (941)
【精密機器】オリンパス菊川前会長、外部協力者ら計7人逮捕[12/02/16] (106)
【地域経済】空港アクセス見直しへ掛川・浜松のバス廃止検討 静岡県 [12/02/03] (154)
【】ほっかほっか亭に5億賠償命令…契約更新拒絶で[12/01/30] (223)
【小売】ユニー、サークルKサンクス全株式取得へTOB[12/02/16] (123)
【財政】国は永遠に続くので国の借金が永遠に続いても問題ないの声 (NEWSポストセブン)[12/02/01] (663)
--log9.info------------------
【ハロワの】山形の中卒【店員】 (117)
福岡の無職・ダメ PART4 (258)
無職が職業訓練校に通うことを考えるスレ その19 (226)
昭和51年度生まれのダメ人間の巣窟スレPart48 (903)
職歴なしニートの公務員受験 part8 (522)
坂井泉水ちゃんが好きな無職 part5 (169)
Webデザインの基金訓練を受講してる人 Part5 (992)
20代無職の俺とエロゲ(ギャルゲ)の話をしようぜ 5 (556)
【駄目でも】クズても就ける職業【働ける仕事】 (103)
30歳以上職歴なしから教員採用試験を目指す5 (145)
仕事をしてもすぐ辞めるダメ人間集合 第21回 (326)
昔アリスクラブを読んでいたロリコンの無職・だめ (141)
☆無職ならブラジリアン柔術をやろうぜ☆ (223)
【ADD/ADHD】発達障害系の無職だめ15【アスペルガー】 (760)
★帰ってきた塾講夜話 第十三夜★ (573)
慶應義塾大学無職三田会 3 (471)
--log55.com------------------
☆★★ミサイルが日本に発射★★★
【原発】原発情報4002【放射能】
放射能を気にしてない人に告ぐ!11
凡ての生命が幸せに成る事が俺の幸せだお
次スレ
【防災用品】 防災関連総合情報スレ 4 【非常食】
富士山大噴火 Stage 12
長谷川亮太、アヌスが敏感
-