1read 100read
2012年09月プロレス90: やっぱり藤波辰巳は最高だっただろ? (472) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Wミノルと愉快な仲間達 (652)
訃報 愚乱浪花さん死去 (494)
武藤はシャイニングウィザード使いすぎだろ (440)
【死人に】 仲田龍 【口なし】-1- (264)
【マン臭】野崎渚アンチスレ【ノザビッチ】 (378)
ももいろクローバーZこそはプロレス (926)

やっぱり藤波辰巳は最高だっただろ?


1 :2012/06/13 〜 最終レス :2012/10/29
藤波辰巳専用個人スレです。
ドラゴンファンの人、語りましょう! もちろん、藤波辰爾の話題もOKです!

2 :
マッチョドラゴン最高

3 :
スレ立て乙
今も昔も藤波ファンっす
  
MSGシリーズでのトニー・アトラス戦や十番勝負でのホーガン戦を
久々に観たんだけど、大きい相手に対しての試合作りの上手さと
動きのよさはやはり流石。
(アトラスのドロップキックの綺麗さにも唖然としたけど…)

4 :
アメプロ ルチャ 欧州系 どのスタイルでも対応できる汎用性の高さが○
ドラゴンスリーパーと歌唱力は×

5 :
フレアーの受けが上手いったって、辰っあんの方が絶対に上手いよな

6 :
>>3
トニー・アトラスって、ミスター高橋の本(暴露本の前の本)ではどうしょうもない馬鹿みたいに
書かれてたけど、実際のところどうなんでしょうね? YouTubeで年とってからのインタビューとか
見てみると、結構まともな人だと思うんですが。

7 :
炎の飛龍、藤波辰爾が拓殖大学客員教授に就任!
http://igf-123da.net/archives/1651933.html

8 :
アマゾンの初回入荷分はわずか4日で品切れ。
再入荷分も残り8点。
DVD-BOXも絶賛発売中。
http://www.amazon.co.jp/%E8%97%A4%E6%B3%A2%E8%BE%B0%E7%88%BE%E3%83%87%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC40%E5%91%A8%E5%B9%B4%E8%A8%98%E5%BF%B5DVD-BOX-%E8%97%A4%E6%B3%A2%E8%BE%B0%E7%88%BE/dp/B007N8ORBU/ref=sr_1_1?s=dvd&ie=UTF8&qid=1339864946&sr=1-1

9 :
>>6
来日前の雑誌記事などではスープレックスの名手とか紹介されていたらしい。
ドラッグか何かで一時的におかしかったのでは?
それはそうとYoutubeでのインタビューってどこ? プリーズ。

10 :
あと、前スレ?も
【祝40周年】藤波辰爾
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/wres/1310298612/

11 :
ほかのファンの反感を買うかもしれないが、おれは初代タイガーよりも
藤波と大仁田の電流爆破のほうが見てみたいな。
サスケや天龍をしのぐ豪快な受けっぷりが見られるような気がする。

12 :
40周年記念興行が大阪でも開催決定

13 :
保守

14 :
テスト

15 :
>>9
ttp://www.youtube.com/watch?v=9aNkvVJoLoA
ブロディの死についてトニー・アトラスが語っているけど、英語は分からないが、結構普通な
人だと思う。大体、本当に馬鹿だったら、こんなインタビューをアトラスにするわけがない。

16 :
age

17 :
>>15
ローンホークは電子工学を学んだエリートらしいな
http://www.showapuroresu.com/file/file3.htm

18 :
>>17
意外だな。どっちが本当なんだか。アトラスにも言えることだが、ステロイドの副作用が強かったんだろうか?
というか、みんな藤波の話をしましょうよ。

19 :
藤波辰巳の全盛期の正確な身長は182cm。雑誌等のプロフィールでは184〜186cmとか様々だったが。
現在は2cm縮んで180cm。

20 :
長州力の全盛期の正確な身長は180cm。雑誌等のプロフィールでは183cm。
現在は178cm。長州の場合、公式プロフィールにおける身長が184cmと全盛期より1cm伸びているwww

21 :
藤波のNWA王者について、後年になって認められたとする意見を散見するが
これは完全な事実誤認。当時のファイト誌上でも、WCWの幹部が「藤波は
公式なNWA王者である」と発言しているし、フレアー自伝にもこのあたりの
顛末が記述されている。

22 :
よく考えてみると、全盛期の藤波は、日本人で一番NWAのベルトが似合いそうな気がする。
初代IWGPのベルトも、藤波が一番サマになっていた。

23 :
>>15
アトラス腕が太いな。

24 :
アトラス今でもリング上がれるだろ。

25 :
チャボ・ゲレロやカネックとのジュニア戦線は
タイガー人気の土台になった

26 :
ドラディションのHP開こうとするとなぜかセキュリティ起動してまうw

27 :
あげ

28 :
藤波の腰痛以降の試合が多数収録されている、「闘龍」っていう映像を最近見たが、自分のプロレスの
見方が変わったせいか(つまり、ハイスパよりレスリング重視になったせいか)、腰痛以降の試合もとても
面白いし、理に適ってると思った。たとえ10分くらいで終わるような試合でも、フィニッシュにいたるまでの
過程がちゃんと意味のあるものだし、腕をとったりという何気ないような動きも今の選手よりずっと
えげつなかったりする。
リアルタイムで見てた頃は、「藤波辰爾になって終わった」って思ってたけど、スマンと思った。

29 :
辰っつぁんがいなかったら『Jr.』と『ルチャ』の世界は確立されなかった。
佐山タイガーも浅井ウルティモもみちのくもドラゲーも存在しなかったと言っても過言ではない。

30 :
あげ

31 :
藤波の息子さんって、本当にプロレス入りするんだろうか? いくら父がスター選手だったとはいえ、
昔と今じゃプロレス人気は全然違うし、職業としてやっていくことには、藤波も内心複雑な思いなんじゃ
ないだろうか? 

32 :
>>31
だから「保留!」なんじゃないの

33 :
レスラー、父親、人間藤波の背中見てきたレオナ君、もちろん業界の現状よく解った上での決断だろうけど

34 :
ドラゴン・スープレックス
ドラゴン・ロケット
ドラゴン・スリーパー
ドラゴン・バックブリーカー
ドラゴン・スクリュー
ドラゴン・リングイン
ドラゴン・チェックイン
ドラゴン・城めぐり
ドラゴン・ヘアカット
ドラゴン・甘い罠

35 :
あまり藤波の事知らない三銃士世代なんだけど、それでも藤波の試合見てたら凄いなって思うよ
負けても価値が下がらないどころか、負けっぷりの良さで相手も自分も価値を上げる事ができるって凄いね
ジュニア時代のDVDBOXを買って、さらにファンになりました
長州との抗争時代を知らないから、ヘビーになってからのDVDBOXも出して欲しいよ

36 :
 ゚            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
   /  ̄/\     | 緊急浮上         |
。  |_ /\ \   \__ _______/
 〃,|  \  \./\      ∨
   |_. \./\: \    ∠⌒∧   
 〃:\  ̄ \   \./ \_(´∀` ||)   |__|∴
 :   \_ \ /\  \ ̄\ゝ) ) //∴∵
  :  〃\  ̄ \  :\ / \ \///  ∵ ∴
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

37 :
>>35
藤波のヘビー級の全盛期(84〜89前半)までの試合みると、弱いなんて全く思わないけどな。
むしろ、身体能力の高さやベイダーにパワーファイターと言わしめた馬力が際立っている。
同タイプの木村健吾とかと比較すると分かるが、首投げとかボディスラムとかドロップキックとか、
普通の基本技が「ズバーン!」って感じで決まるんだよな、藤波って。それプラス間と組み立てが
抜群に上手いから、大技は要所でしか出す必要がない。

38 :
おとぉーちゃんだがにゃ。
ドラゴン辰っつぁんは強さはあったしんが、あの辰っつぁんのチン肉、いやっ筋肉は凄いかんが。
ありゃかなりぃのパワーがあんのもわがるけんが、ベイダーからパワーを絶賛されて当然だがなや。
木村は体も塩だったかんが、辰っつぁんと比べっと体やパワー等その差がよぉーくわがる、けんがなや。
むしろパワーなら長州にも負けないもんを持っちょったしんが、辰っつぁんは凄いレチュラーだがな。

39 :
ドラゴン・ローリングクラッチてなかったっけ?

40 :
リック・フレアーが日本人の中で一番評価してるってだけで凄いんだなと思ってしまう。
ガチ幻想みたいなのがあると、フレアーや藤波みたいなレスラーの凄さに気付くのに時間が掛かる。

41 :
あの外人が藤波と対戦していたら・・・っていうのは数えきれない

42 :
藤波のパワーと千代の富士のパワーてダブる気がする。
どっちも入門時はヒョロヒョロだが体のバネだけは天下一品。
基本練習とウェートを他人の数倍やって作り上げた鋼の体。
千代の富士なんてあんなに小さいのにガチっとマワシ掴まれて
引きつけられたら相手は身動き取れなかったらしいね。同部屋の北勝海が
初めて本場所でやったとき稽古時と違ってあまりに力が強いので
驚いたらしい。

43 :
藤波はいわゆるガチ幻想的な「強さ」で語られてこなかった
だから皆無理矢理理屈くっつけて強いとか凄いとか言ってる感じ
だけどむしろ今こそ藤波をシュート・レスラー的な観点で見直すべきでは
近年のインタビューでストロングスタイルとは「ガR」であり、
ゴッチ道場ではガRしかしていなかった、などと語っている
競技的な真剣勝負という意味ではなくプロレス内シュートのスキルという意味だろう
本人の価値観の中ではそれがプロレスラーとして一番根本にあるのだと思う
いわゆるプロレスの上手さはなどその上に乗っかるものだと
一時期棚橋弘至がプロレスムーブの達人として藤波を持ち上げ後継者を自認していたが、
藤波本人にとっても違和感があったのではと思う
プロレスラー・藤波にとって「強さ」とは如何なる物なのか
本人や周辺にいた人物含めて多角的に検証して欲しいと思う
最近のGスピ・木村政彦特集でも本人がその辺りに少し触れていたはず

44 :
藤波が、R

45 :
>>39
ドラゴンレッグロールクラッチじゃなかったか
ジャパニーズレッグロールクラッチと何が違うのかイマイチわかりづらいけど

46 :
古館さんはドラゴンローリング、ドラゴンローリングだ決まった決まった
と連呼してた

47 :
後のNWA王者になる、当時のポリスマンのロニー・ガービンの仕掛けを全てクリアしたら何もしてこなく
なったというくらいだから、実際はそっちの強さも相当もってたんだろうな。
金村が昔藤波さん弱いとか言ってたけど、こいつにだけは言われたくないと思った。

48 :
あの昭和新日で推されてたんだから最強でないにしてもレスラー同士なら弱くはなかったと思うんだが

49 :
藤波は強いよ。極真の大山泰彦を軽々と突き飛ばしていたぞ。

50 :
ブルゥーコォーナァー、スゥーパァーーーストロォーーーングッおとぉーちゃんーーーっ“ブゥーーーーーーー”がにゃやぁー。
ドラゴン辰っつぁんは確かに強がっだ、しんが、あの体見りゃあ強いっちゅうのぁわがるだがな。
辰っつぁんはかなりぃトレーニングしちょった体だけんが、パワフルで頑丈な筋肉の鎧、かんが。

51 :
ピーターが藤波はガチが弱いって言ってたから普通に弱いんだろう。

52 :
高橋の場合は警備会社設立の件で藤波と揉めた経緯があるから
話半分で聞いておいたほうがいい。

53 :
軽快な動きもいいけど流血してからが熱い

54 :
>>47
金村ってピーターアーツに蹴られてガチ失神したんだっけ
自分が強くもないのに大先輩レスラーを貶めるとは

55 :
>>54
アーツではなくミルコ・クロコップだね。
金村はセクハラでRされたsラレスラー。
NOSAWA同様、品性下劣なクソ野郎だよ。

56 :
金村なんていう雑魚レスラーにすら舐められるくらいだから
藤波も所詮その程度ってことでしょ。

57 :
そもそも接点あんの?

58 :
金村の強さって若手にRダウンクイズ〜とか言って、寝させた若手の顔面にクソ付けたりすることでしょ?

59 :
>>45
レッグロールだったっけ…
>>46
当時何にでもドラゴン付けてたなあ(笑)。
何か肩車上からローリングクラッチとかしてたような…記憶曖昧だわ。
とりあえず何かドラゴンの冠付いたクラッチホールドがあったことは間違いなさそうだね、ありがとう。

60 :
>>51
アマのトップだった坂口や長州、道場でのガチに特化してた藤原、
このあたりに比べりゃ弱かったってだけだろ。

61 :
藤波ってガチなら強豪高校の柔道部員にも勝てないだろ。
下手すると女子部員にも負けるんじゃないか。

62 :
それはないだろ
あの体格で女に負けることはないべ腰いわす前に限れば

63 :
>>39>>45
ジャパニーズレッグ〜…うつ伏せの相手の両脇に足を入れて横回転してブリッジで固める。

ドラゴンローリング…相手の背後から飛びついて肩車から前方回転のエビ固め
じゃなかった?。

64 :
あのスレンダー美人のカオリ夫人がポッチャリしててビックリした

65 :
>>63
やっぱりドラゴンローリングはそれだったか!
当時初めてみるクラッチホールドで驚いた記憶だけがあるんだよ。

66 :
>>63
>ドラゴンローリング…相手の背後から飛びついて肩車から前方回転のエビ固め
大仁田がチャボゲレロとのジュニアチャンプ決定戦で
フォール勝ちした時と同じ技だな
そのときはメキシカン・ローリングクラッチホールドと言われてが

67 :
あげ

68 :
age

69 :
おいおまいら8月8日だぞ。

70 :
age

71 :
暴走特急の頃の小川が放送席の藤波に詰め寄った時、
全然腰が引けてなかったもんね。
意外と喧嘩度胸もあるんじゃね

72 :
猪木がウィリー・ウィリアムスと戦った時のセコンドが、藤波と長州だった。なぜ藤原じゃなくて
藤波、と思う人がいるかもしれないが、素人なりの考えだが、おそらく打撃系に対する防御や
打たれ強さ、度胸が実は藤波の方が上だったのではないかと自分は思っている。

73 :
>>72
その日、藤原の体調が悪かっただけの話じゃないか?

74 :
当時藤原はゴッチ道場に行ってる

75 :
藤波の魅力は、いつも元気ハツラツとしているところ。
ガチの強さなんて関係ないの。
いくらガチが強くたって坂口のような陰気な表情でリングにあがられちゃあ、
観客としては白けちゃうの。

76 :
パR番組に出てたけど服着てると単に人の良さそうなおじさんにしか
見えないw
レスラーは鍛えたカラダ見せてリングに上がっている方が輝いてる

77 :
めっちゃ爆笑したwドラゴンいい人過ぎるだろw
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15035761

78 :
藤波「我々は○×△□を○×△□じゃないんだ!○×△□!」
ケンコバ「我々は殺し合いをしてるんじゃないんだ判ってくださいと言っています。」
くりぃむ有田「いま( ゚д゚)ポカーンとしてるでしょ?
東京ドームも( ゚д゚)ポカーンとなったんですよ。藤波何言ってんの?」

79 :
TV番組で小さなモンゴル人だかにレスリングで軽く負けていたな。
ありゃなんだ? あんな基本的な攻防ですらこなせないのか
ミスター高橋がガチ弱いっていうのもホントだったんだなぁ

80 :
>>79
TV番組の台本を信じてる時点でどうかと思う。無期限欠場してた頃に、なんかの旅番組で、レスリングに
似た地元の伝統格闘技(キルギス相撲)の選手と手を合わせて負けたやつだろ?
藤波が負けることで、ルールの違う民族格闘技の素晴らしさが表現できて、番組が成立するんだよ。
あそこで無期限欠場中の悩める藤波が勝ったら意味ないよ。もっと前に同ルールの地下プロレスの選手には
勝ったけどな(笑)。
長州と藤波じゃキャラが違うんだよ。大体、本当に放送したらやばい絵はTV的にカットするよ。
ボクシングの薬師寺も、テレビで日本の古武道の師匠かなんかに全くパンチが当たらなかったけど、
ああいうのも信じてないよな?


81 :
逆に長州はアフリカでそこの相撲のチャンピオンみたいな奴と
闘って勝ってたからな。
やっぱりガチRの藤波とガチ経験してる長州では実力が違うなと思ったよ。

82 :
エストラーダ戦で見せるドロップキックはどれも凄い!!

83 :
>>81
あれは体系化された競技じゃなくて極めて原始的なローカル相撲だろ?
あれだったら勝てても当たり前。
でも何も長州を貶めているわけじゃないよ。
>ガチRの藤波とガチ経験してる長州
この2人を比較すると身体能力という点では圧倒的に藤波に軍配が上がる。
もし藤波が大学まで行き、アマレスでもやっていたら確実に五輪に行けただろう。
運動神経抜群で100m走11秒の瞬発力を考えるとおそらく他の競技(例えば、野球・ラグビー・蹴球・競輪など)に進んでも一流になっていたはずだ。

84 :
>>81
訪問地の地元のヒーローと闘って、ヒーローが勝つと地元の人たちも喜ぶし、
負けた藤波も歓待されてみんなハッピーだよね。
逆に勝ち逃げしたらお互い気まずくてアンハッピーになる。
その世界観の違いが二人のプロレスに出てる。
かたや、名勝負製造機とリスペクトされ、
かたや、外人が苦手、ヘタクソ、海外で通用しない、など。

85 :
日本のトップレスラーとして一時代を築きあげたのは立派です。
ただね、テーマ曲を変えすぎましたね〜。長州、前田や鶴田、天龍のように
入場テーマ曲が鳴り響いた瞬間に会場、観客を魅了する的な要素は藤波さんには
無かった感じがします。テーマ曲を変えすぎたためにプロレスの魅了する独特の
感じ、緊張感が藤波さんは薄れた感じがします。
私的には入場曲をドラゴンスープレックスで通してほしかったです。

86 :
ドラゴンスープレックスがテーマ曲としては良かったとは思うんだけど、実はRISINGは好き。
腰を痛めて昔のような動きができなくなったけど、重厚なレスリングをする藤波辰爾。
その男の背中を語るテーマ曲って感じでね。

87 :
RISINGはNHKのしゃべり場という番組でも使われてたな。
テンポ的にはドラゴン・コールをしやすい曲だが、音楽的にはドラゴンスープレックスの方が名曲
だろうな。

88 :
藤波といえばウルルン滞在記のヘタレぶりが印象に残ってるな。
現地で出されたものが何も食べれず、
何か食べ物持ってきてないのかってスタッフに泣きつく始末。
虫だろうが何だろうが出されたものは嫌がらずきちんと食べてた
優木まおみや酒井美紀のほうがへタレ藤波なんかよりも
よっぽど度胸があるしたくましいと思うよw

89 :
藤波はリングをおりれば優しく普通の男系統の元祖だからね
だからちょっと情けない姿も藤波なら一般の視聴者には好意的に取られるし、愛されるんだと思うよ

90 :
コンニャク社長なんて言われてバカにされたり
ちょっとどころじゃなく十分情けないんですけどw

91 :
猪木が頑なに後継者にしようとしなかったのも当然かも。
信望まるでないしやることなすこと中途半端。

92 :
>>79
>>88
藤波の出てる旅番組を見ないと死ぬ呪いでもかけられてるの?

93 :
ウルルンといえば藤波の『こういうのって裏で藤波さんどうぞって食事が
出されるんじゃないの?』て愚痴って図らずもガチが立証されたんだよな。
ただしプロレスでもあらかじめブックあるのに片膝ついて指3本だしてほんとに
3カウント入ったの?と真顔でリアクションする藤波だから演技の可能性もある。

94 :
ガチが立証された←されてない
真顔でリアクション←当たり前

95 :
猪木の後継者候補として猪木の小判鮫でジュニアヘビーで気楽な立場で爽やか青年ヨロシク正義の味方まがいのことやってた頃が一番輝いてたかな。ヘビー級になって猪木が衰えてからボロがポロポロで出した。

96 :
>>95
改行すらできない雑魚

97 :
藤波の腰痛リタイアは単なる仮病じゃね?w
長州はあの頃の事聞かれると藤波は大変だったなとかは一切言わないで必ず言うのは
長州「だって、本人が出れないって言うんだもん(苦笑」

98 :
>>97
お前がそう思うんならそうなんだろう

99 :
結局、鶴龍長天でもっとも勝ち組だったの藤波じゃね? コンディションも天龍とかよりずっとよさそうだし。
腰痛になった頃は一番先に引退するかなと思ったけど、分からんもんだ。
>>97
それは絶対ないでしょ。実際に動きが全く変わったから。むしろ、越中とのタッグで試合放棄、
無期限欠場、リチャード・バーン戦の流れの方が、怪我か病気治療のためのアングルだと思う。
なぜかこの時、週プロの3者3用で誰も藤波を非難しなかった。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ノアだけはガラガラPart372 (955)
【練習よりも】ディアナ26【スレ荒らし】 (247)
【妄想】密かに暖めてるオリジナル技【歓迎】 (266)
何でムトちゃん復帰戦で後楽園も満員に出来ないの? (595)
プロレスなんて八百長じゃんと言ったら友人激怒★4 (746)
【リアル】アイスリボン総合40【崖のふち】 (341)
--log9.info------------------
【質問】☆★将棋初心者総合★☆【愚痴】 Part2 (838)
第62期王将戦 Part6 (497)
将棋強くなれない (460)
矢内理絵子応援スレッド 第廿四局 (382)
渡辺が負けると飯が旨いwwwwwwwwww 2飯目 (471)
公益社団法人 日本女子プロ将棋協会(LPSA) 40 (312)
【携帯】将棋レボリューション激指4 (428)
【女流】香川愛生【奨励会】 (589)
【将棋連盟公認】将棋ウォーズ 3手目 (906)
☆。.:*・゜森内俊之 Part51.。.:*・゜☆ (628)
プロはソフトとの対局をさける卑怯者 第二十四局 (881)
「将棋祭り・将棋イベント・大盤解説会」総合スレ 2 (807)
【脚】上田初美たん 4 (508)
坂東香菜子統一スレPart23【貧R】 (866)
棋士の顔面偏差値ランキングpart2 (213)
ハンゲーム将棋弐 part22 (949)
--log55.com------------------
Twitterが偽フォロワー数千万件削除へ、金でフォロワー買ってた奴終了のお知らせ [294565846]
Twitter、数千万件の偽フォロワー削除へ  [956093179]
シトロエンの商用バンがオシャレでかっこえー 日本でも売れ [737440712]
【悲報】バイト店員「おいアニオタ!おまけのカードだけ抜いてウエハースをトイレに大量廃棄するならもう買うな!」 [682641411]
元財務次官「日本が将来詰むのは20年前から予測してた。でも移民も増税も社会保障費削減も嫌だったの。そしたらやっぱり詰んだの。」 [308223134]
普通の日本人「悪いことばかりする安倍さんが嫌いでした。だがTVが操作されてると知り色々調べるとどんどん安倍さんが良い人とわかる 」 [682641411]
フジテレビ、岡山の鉄工所爆発動画をTwitterから拝借したところ3年前の中国の爆発動画だったことが判明 [981340838]
「東京五輪の聖火リレーは福島スタートで」 森喜朗会長が提案 [533895477]