1read 100read
2012年09月SF・FT・ホラー152: 人型兵器の存在意義13 (970) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
本気で小説描きたいんで俺に案をわけろください (259)
こんなユリアンは嫌だ!part34 (361)
新希望通りのSFが見つかるスレ その5 (752)
SFと谷山浩子4 (463)
GH■悪霊シリーズネタバレスレ23■小野不由美 (570)
■■■雑談・質問@SF/ファンタジ-/ホラー板 113■■■ (625)

人型兵器の存在意義13


1 :2012/08/03 〜 最終レス :2012/11/01
人型兵器(笑)
前スレ
人型兵器の存在意義すれ12
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sf/1337934580/

人型兵器の存在意義すれ11
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sf/1332051779/
人型兵器の存在意義スレ 10
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sf/1328186264/
人型兵器の存在意義スレ 9
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sf/1324822900/
人型兵器の存在意義スレ 8
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sf/1322027032/
人型兵器の存在意義スレ 7
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sf/1320759972/
人型兵器の存在意義スレ 6
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sf/1319266510/
人型兵器の存在意義スレ 5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sf/1316707297/
人型兵器の存在意義スレ 4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sf/1313745097/
人型兵器の存在意義スレ 3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sf/1309016985/
人型兵器の存在意義スレ 2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sf/1303907266/
人型兵器の存在意義が分からない作品をあげてけ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sf/1292066524/

2 :
いちもつ

3 :
>>1殿  乙で御座候

4 :
>>1ちゃん
おつかれちゃ〜ん

5 :
>>1
乙カレンデバイス

6 :
糞スレ

7 :
1乙っ
今度はどんなお題目で遊ぼうか

8 :
人型兵器に存在異議

9 :
ラグランジェも1話と自販機をかっとばしたエピソード以外はヒトガタになる必要性が希薄だな

10 :
人型兵器の使用する武器

11 :
拳が兵器

12 :
肉体言語によるコミニュケーション・ツールとしての人型兵器

13 :
リングベア「赤上げて、白上げて」
がんがんじい「ライダーをいじめたらアカン!」

14 :
肉体言語はGガンてやってたな
何気に設定に隙が少ない作品

15 :
野球をするためとか

16 :
日本のテレビネットの契約が取れるなら日本人選手も採用してしまう
大リーグなら宇宙人だろうとロボットだろうと話題になるなら話題になるなら試合に出れてしまいそう
サッカーだと手なのか足なのかでもめそうだけど野球なら肩と膝があればストライクゾーン決められるしね

17 :
単なるショーでなくスポーツ興業に
電動の義体を持ち出す場合は、
モータースポーツに準じたカテゴリー分けと
レギュレーションが必須だろう。
昔からプロレスとかボクシングとかを
ラジコンでやるマンガなら多いよな。

18 :
そこまで行くともうビデオゲームで良いんじゃね?ってなりそう。

19 :
おまえはテレビで見れるからワザワザ現場にいく必要がないと言い切ってしまえる奴だろ

20 :
うむ、物にもよるけど触らないショーの類ならモニター越しで充分かも。

21 :
F-1は、正直ヒトが乗ってなくても競技は出来る。
だが、あえてヒトを乗せてる。
何故かというと…
現場は、むしろ全体の状況は掴みづらいが、それでも良いものだよ。

22 :
うん
10年以上連載が続いていた野球マンガの最終回が
「実はゲームの中の話でした」
っていう落ちもありえるけど実はそれ既に先にやられちゃってるんだ

23 :
R漫画でそれをやられた時にはゲンナリした。

24 :
車とか運転したことないとわかりにくいと思うが
スライド中の挙動とかの情報とかって結構体で伝わってくるんだよ。
実物の車だと普通にドリフトできるのにラジコンだと思い切ったことはできても
細かい制御は難しいってのはわりとある話

25 :
>>21
モーター”スポーツ”であって車メーカーの競技会じゃないからね、あくまでもドライバーの競技会
だからどんなに技術が進んでもF1は人が行うスポーツとしての延長にしか発展しないよ

26 :
じゃあミニ4駆の延長と言う事でひとつどっすか?

27 :
え?今のミニ四駆って音声認識で火炎放射したり速度調整したりしてるだr

28 :
>>26
人が乗るから技術を開発しても転用出来るしメーカーの宣伝にもなる
人が乗らないとなるとおもちゃの域を超えないので大型化や本格化するのは難しい
人型にも同じ事が言えるんだろうね、今はロボコンの様なホビーの延長線でしか発展して無いけど
人が乗る事に意義のある社会インフラや情勢があるなら発展する
結局ホビーやスポーツから人型が発展するより、土木や軍事からの方が発展しやすいって事だろう

29 :
短時間で使い潰すF1カーの技術が
丈夫で長持ちしなければならない民生品に
どこまで転用できるかだよなあ。
ブレーキ回りとかなんだろうか。
乗り心地なんかどうでも良くて丈夫一点張りの
軍用航空機設計技術も、乗り心地、耐久性と
経済性のバランスが求められる民生機設計には
あんまり役にたたなかったという話もある。
先進的な素材とか計器類は転用できるんだろうけどね。
宣伝向けだろうけど、NASA開発の素材とか、今でも耳にするし。

30 :
>>29
転用されるのは競技に勝つために開発された発想だよ、軍用なんかも特にそう
GPS、インターネット、衛星写真すべて軍事目的で発想開発された技術で今では民生として必須になった物
必要が無ければ開発さえもされないんだが、軍事やモータースポーツは民生で使えるかどうかも判らない物に開発資金を出す発想が出来る分野
役に立ちそうもない物に馬鹿みたいな資金を出して開発してるという分野の「存在」が民生品にとってありがたい分野なんだよ

31 :
競馬やボートレースが何かの役に立っているかというともはや関係者の生活のため
としか言いようがない気もする
ロボアニメなんて皆忘れ去ってしまった時代にもロボ競技の運営資金をバックボーン
にのさばるロボ族議員や女房子供にちゃんと働いてくれと泣き付かれてもロボ競技
の開催日にはロボ競技場に来てしまうオヤジ    ・・・う〜〜〜ん SFだ

32 :
んな事いったらスポーツ競技の技術が日常レベルで還元されているのって・・・

33 :
>>17
丸太をトラクターで引っ張るだけの興行が成立してしまうアメリカを過小評価してはいけない

34 :
Real Steelでも人は乗ってないよな

35 :
F-1はずいぶん前から、使ってる技術はほとんど市販車に転用できないってのは常識になってる。
常用してるスピードレンジとかかるコストがあまりに違いすぎるから。
ブレーキなんか5Gの制動力がかかることが前提の、非常な高熱で利くようになってるカーボンディスクだから、
市販車に取り付けても、タイヤのグリップ不足とスピード不足で熱が入らなくて全く利かない。
むしろアクティブサスペンション等の市販車用の技術がF-1に転用されて後々禁止になったりしてるw
ただ、コストに関しては企業の研究不足も大きい。
F-1に使ってる素材自体は丈夫で軽量、耐高熱で、エコロジーの時代には非常に役に立つ。
もっと研究してエコノミカルにして市販車に反映させるべき。

36 :
スーパーカーには結構フィードバックされてるな

37 :
胴体や翼などの複合素材やらエンジンやら電子機器やら軍用のスピンオフは多々ありそうだが>>航空機

38 :
>>34観てないから聞くが
あれ、モーションキャプチャーになるのか?
それとも鉄人28号的な音声入力なん?

39 :
AIだと思うが

40 :
AIなのか
AIにトレーニングするのか・・・

41 :
学習型なんて普通だろ

42 :
考えるな 感じるんだ

43 :
学習しないAIじゃザラキばっかり使うからなあ

44 :
ところでクラタスってどうよ
ttp://suidobashijuko.jp/

45 :
クリフトはザラキが効かなかった相手には次回以降の戦闘で使わなくなるから学習してる
一回きりのボス戦だとまったく意味ないけど

46 :
コブラに出てきた究極兵器も学習型だったな

47 :
卵のやつか。人型兵器ではないけどな。
コブラでの人型兵器ならブラックソード・ゼロが
やっぱラスボスらしく最強なんだろうね。

48 :
コブラの人型兵器と言えばシヴァの女王と言うのも
http://www.dailymotion.com/video/x87iwb_tv-yyyy-yyy-yyy-ep31yyy-yyyyyy-spac_shortfilms

49 :
あれは別に人の形してなくても機能は変わらない
シバなのに手が2本?

50 :
シヴァ:ヒンズーの神。四面四臂の場合がある。
シドの女神:コブラに出てくる衛星兵器。おそらくは「謎の円盤UFO」のSIDのオマージュ。
シバの女王:古代、アフリカにあったという国の伝説的な女王様。.

51 :
しばいぬ子さん:セーラー服がかわいいシバ犬の女の子

52 :
シヴァ・マタのタイガー:つらい

53 :
柴のジョー:柴又在住のボクシング青年。口癖は燃え尽きた

54 :
学習型ってさぁ学習のレベルにもよるだろうけど
面、面、小手を2回繰り返したあと
面、面、胴ってやると簡単にはひっかかりそう

55 :
http://immr.net/post/26105312232
これみるとそんな小手先のフェイントじゃ無理だな。

56 :
>>54
面、面、小手を3個の独立した動作で学習するわけじゃない
2回もさらしたら銅でくるときの動きの差判別するから小手じゃないと判るだけ不利になるよ
後出しじゃんけんで絶対負けないロボットハンドってのがある、こんな判断をもっと複雑に処理したら相手の動き読んで負けない動作するAI作れる
人間の様に相手の癖や頭の中読んで動く前に読めるわけじゃないが、機械の反応速度なら人間の動作超えちゃうので後出し判断でも十分対応可能

57 :
印象で言っているだけで根拠無さ杉

58 :
単に反応速度が早いってだけだから、動きを読むってのとは違う気が。
フェイントに引っかかりまくりそう。

59 :
だからフェイントするなら上で出たパターンに慣らしてから変えるような方法じゃなく、
「小手に見える胴」の様な、認知アルゴリズムを誤動作させる方法じゃないと
ダメだと思う。

60 :
>>58
フェイントには反応するだろうが、その後の本命にも余裕で反応するから無問題

61 :
小足見てから小竜余裕でした
の世界か。
反応しても間に合わない物理的に詰みの状態にまでもっていけばなんとかなると思うが

62 :
こういうのは「パターン、ヨソクガイ、リカイフノウ」と言いながら
煙を噴いて自壊するように作ってくれないと。

63 :
なにその70年代のハイセンスなロボ

64 :
’80年代になるとギャグがスベると自爆するようになる。

65 :
コクピットに風呂があったり
ボヤッキーはいいセンスしてる

66 :
コクピットの中で起こっているドラマと言う意味じゃタイムボカンシリーズを
上回る作品はなかなかない

67 :
ポケモンがあるじゃーないですか

68 :
マクロスの艦橋もコクピットと言えないか?

69 :
旅客機レベルならともかく艦橋クラスとなるとなあ・・・
スタトレなんか半分ぐらいブリッジ上でドラマやれてるけど

70 :
まてまて、エンタープライズは人型兵器じゃねーよw

71 :
アイアンギアーがあるだろ。
あれは文句なしの人型だ

72 :
人っぽい形をしてれば人型兵器なのか?

73 :
人っぽい形をしてるのに人型兵器じゃない兵器なんてあるのか?

74 :
カニって言うか戦車っぽい形した知的生命体にとっては戦車は人型兵器と言えないことはない
バジンが文明を営む星系ではロプロスは人型兵器なんではないでしょうか

75 :
なにいってんだこいつ。

76 :
>>73
シルエットは人型でも、運用時の「向き」が違うかも知れん。
あるいは人の一部だけの型かも知れん。
人が二人(以上)組み合わさったような形かも知れん。

77 :
ベムとかエイリアンの参加者もいらっしゃるようですけど、
取りあえず地球人型で論じて下さい。

78 :
フル溢血した冴羽遼の横シルエットは人型だろうか

79 :
人間は細胞の寄せ集めだから、細胞型兵器だったのか

80 :
寄せ集めではない。ちゃんと組織化されている

81 :
ミギーから見た新一型型兵器とかね
実体がなく精神的に人類に憑依する形で侵略する敵性知性体と戦う人型兵器はホムンクルスプロポーション

82 :
上半身の全重量を支える腰部
全体の重量のそれぞれ半分ずつを支える足首部
これらの耐久性が非常に重要になるな。巨大人型ロボットは。
等身大ロボなら問題無くなるけど

83 :
その辺はバケツプリン問題で散々言われているからなあ・・・
それに対する言い訳はチタン合金みたいな超軽量金属か重力制御ぐらいしか知らんが

84 :
超軽比重構造体も重力制御も物理的に不可能と立証されたわけじゃないからOKだな

85 :
空想科学読本でも言われてたが軽量化は限度過ぎると風や実弾兵器の反動で飛ばされるタコのような存在に・・・・

86 :
じゃあ逆に高密度硬質素材に(負荷部を)すればいい

87 :
ロボット兵器の頭部にあるアンテナの形状ってどんなのが理に適っているんだろうな
ガンダムみたいなとがったV字アンテナとか
あるいはパトレイバーのイングラムみたいな、でっかいテレビのリモコンみたいな形とか
いろいろあるけど。

88 :
スカイツリーとか現実に見ちゃうと
たかだか20m程度のロボットが造れないわけないだろ
とは思う

89 :
ちょっと調べると判るけどアンテナにも多種多様の形状がある
用途もレーダー、識別、通信、航法、誘導、情報収集等とりとめがありません
現代の軍用機の類だと所属を示すマーキングと並んでその機体がどのような
使用法をされるのか識別するポイントになりますがアニメに出てくるロボは
他のロボとどつきあいするのが主な使用法のようなので別に気にしてもしょうがないかと

90 :
>>88
スカイツリーには50年前に作られた東京タワーじゃ用に足りなくなったって事と
地上波デジタル放送を実用化することで波及経済効果が期待できたことという
建てられた理由があるがスレを13消費しても存在理由が見つからないものは
作れないんじゃなくて作らないんだって言っても負け惜しみには聞こえないよね?

91 :
つ クラタス

92 :
あれが4mくらいだから、これから毎年1mくらいずつ成長していくさ

93 :
>>87
おまえはほんとに現実を知らないんだなあ
体を大きく見せて相手を威嚇するために決まってるだろうに

94 :
アンテナを大きく見せる?

95 :
アンテナの長さで調整して世界最大!と銘打つわけですね分かります

96 :
>>90
人型兵器をネタにして馬鹿話をするスレ、であって存在意義とか存在理由とかは
どうでもいい、と思う。

97 :
>>93
自分が通り抜けられるかどうか判断するセンサーなのさ。

98 :
ガンダムはツノが大きいほど強いって爺ちゃんが言ってた

99 :
武者ガンダムか

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ロバート・A・ハインライン Part5 (325)
ヴァルデマール年代記の続きが読みたいよぉ その3 (308)
(゚Д゚≡゚Д゚)現状、本職しかいないわけだが2 Ausf.B (361)
『ねじまき少女』(バチガルピ)つまんないんだけど (365)
神林長平29 (398)
【ユリアン】こんな銀英伝は嫌だ!パート26【以外】 (703)
--log9.info------------------
OSX専用2chブラウザ -BathyScaphe- 潜航深度 45m (738)
iphoneアプリ 個人開発者の雑談スレ4 (440)
ソニー「我々は半年でiPodを追い抜く(笑)」Part105 (995)
Graffitipot for Mac (527)
アップル信者ってマクドナルドのことなんて呼ぶの? (324)
Mac 購入相談スレッド Part24 (740)
【Wineベース】Windows互換レイヤ“CrossOver Mac 3 (740)
【真のプロ】 Macbook Pro 17inch 専用 Part4 (502)
iPod touch Part 96 (923)
Mac mini Part105 (1001)
【egword】エルゴソフトのスレ 第22版【egbridge】 (390)
PowerMac G4 総合スレ (641)
(・ω・)マヵ (502)
Time Capsule タイムカプセル 11年目 (708)
【Time Machine】タイムマシンすれ。7 (980)
Mac App Store Part 10 (247)
--log55.com------------------
      仏罰を実証した池田大作会長     
友人から創価大学に入ろうと勧誘されるんだが‥‥
どうやったら集ストは解決する?
座談会へ行こう→出席2回目
矢野絢也氏、叙勲内定おめでとうございます
【法華講】日蓮正宗に帰ろう 方便品第二【歓誡】
どうして良い人にも攻撃するのか?
◆集団ストーカー疑惑とダンマリ創価学会2◆