1read 100read
2012年09月昭和特撮80: ☆星雲仮面マシンマン☆ (551) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ゼットン対キングジョー (397)
水野久美 (641)
【BLACK】倉田てつを part3【RX】 (508)
【こんな対決】 ガイラ対ギガス 【観てみたい!】 (208)
【ここまで来たら】仮面ライダーBLACK RX【戦いだ】 (259)
【ここまで来たら】仮面ライダーBLACK RX【戦いだ】 (259)

☆星雲仮面マシンマン☆


1 :2008/12/17 〜 最終レス :2012/10/20
放送当時の思い出話、爆笑エピソード 裏話 その他の話題など
マシンマンの情報を、お書き込みください。

2 :
エンディングテーマが渋すぎる

3 :
透明ビニールのマントがイカしてた☆

4 :
スペインに出かける天本英世w

5 :
男の意地は伊達じゃない

6 :
井守 蛇吉

7 :
オニ爆弾だっ
もう一丁だっ


8 :
第二話の怪人ハンマー男を倒した後
子供たちが、マシンマンにお礼を言うのだが
その時、顔がほかの子に隠れて
写っていない子がいた。


9 :
健役の佐久田氏って、劇中GSX750Sに乗ってたけど・・
免許は限定制度導入以前に取ったものなのかしら?
あるいは、限定解除世代だったのかしら?
年齢的に、ギリギリ限定制度以前の世代な気もするんだけど・・

10 :
自転車で空を飛ぶ天本英世w

11 :
たしか、昔は16歳の誕生日に限定解除できたはず。
今は、法改正により出来なかったような
気がする。 違ったらすまぬ。

12 :
怪人は一定期間毎に固定された容姿で、片腕に装備されているアイテムのみ毎回変更、そのアイテムにちなんだ〇〇男というシンプルな名称
このフォーマットは石ノ森さん自身が発案したんですかね?ショボいと言えばショボいけど、低予算を逆手に取って最大限に利用したグッドアイデアだと思うんですが

13 :
番組後半は、まさに「キカイダー01」状態。
80年代の特撮番組としてはちょっと辛かったね。

14 :
怪人の着ぐるみって、やっぱり腕のパーツを付け替えただけなのか?
子供心に「予算がないんだろうな」とか感じたものだったけど
途中から着ぐるみ怪人すら登場しなくなったし

15 :
基地内でキモい油絵を描いてる天本英世w

16 :
マシンドルフィンが、実際に地面を走行するとき
スタントマンが、乗っていた。
一見、下を向いて乗っているようだが
ヘルメットを、お面のように装着していて
薄く出来た、特製のヘルメットを
透かして見ながら、前を向いて運転していた。
簡単に言うと、魚のように しっかりと
前を向いて、乗っていたのである。


17 :
そんなの当時の子供たちはみんな分かってたさ。
でも、それぞれの役を演じてくれた役者さんたちの心意気に何か熱いものを感じてたんだよな。
天本さん然り、曽我さん然り、本当の恋人のようだった佐久田さん&塚田さん然り。

18 :
作品内に出る、棚においてあるテレビ。
何話だか忘れたけど、家にあったテレビと
同じ型式のだった。

19 :
厚型小画面w

20 :
将来自分に娘が生まれたら、絶対「真紀」って名前を付けよう!
そう決意してから早24年。まだ種も仕込んじゃいねぇ…。

21 :
       , ' , -ー‐- 、  ヽ
       ,'-'  ,. -- .、9  l
      ケ  _,:'  、_ ヽ  l
      レ!、ヘf,、  ;=.ヽ l l-y''マ    すくいようがないわ
        'fli;リ  i:リ ' .l lノ、、 ヽ
    _,,_    l ト、 っ ./l/ヽ  ̄`
   /':;_..ヽ   ` `7T"l/  / \
   ゞ、__ソ    /  l/  /   .ヽ
    r=ァ    / i ./  /     !
    l ニ{l   / ヽ l/ /  i l   l
    ヽノゝ、/_ `l`ーー‐+l   l
     .ヾ l `‐、` l,,__ "l    li
      l.`l     !_    ̄l /  l ヽ
      `Y、   / l  ̄ ̄ニ!'   l l
       l   / ,j  ̄''/    / /
       l //,_rュ、   / /
 ̄ ̄'''''''――"―/,',., _/ヽ_ /  /
          `~~   ̄ ̄ '''''''''―――

       。
        。
 ノ ̄ ̄\______
ノ / /::::::ヽ
ヽ | |;///Vヘ|
 )L、  (・)   (・)
 --(__へ__。_ノ

22 :
子供を見るとクシャミが止まらなくなる天本英世w

23 :
もうすぐ放送開始から25周年になるんだよな。早いなぁ。
子供にちょっかいを出す悪の組織なんてショボいなぁ、と当時は笑って見ていられたけど、
今だとそれが最もタチの悪い犯罪行為になってしまっているから洒落にならないよね。

24 :
真紀さんは何回くらい気絶しましたか。

25 :
お前が自分で数えろ。
つか、お前が舵を取れ。

26 :
真紀和泉

27 :
真紀と健の仲がグッと接近することになった第16話は何かいいよね。

28 :
鉄人モンスは今見てもかなりかっこいいよな。
こんな逸材が埋もれているのはちょっと残念だなぁ。

29 :
第1話のラストまでは謎の超人だったのに、新番組予告では「俺、マシンマン!」とか
普通に言っちゃってるよね。
全ヒーローの中でも、本名、日本名、仮名を使い分けているのはこの人ぐらいだよな。

30 :
                     i|r '!Tj丶i|i
                ji、    リ|
                 !ニi{'、''ー--‐'_ノ}iニ!
                    ヘ=f‐zョ‐j=ノ
    _,,,_ ,r'"ヽ、   ,.r──!ミ ニ ´!─ 、_
   ,...{  {    ,i  / ヾ、______i;|
  {  ミ  i    i/`ヽ、/    \/   !'
  ゝ、 ヽ,. i、 "i、ヽ___/,,...,,,、 |\  /| !
  ヽィヽ ヽ  ,.、  ̄     } ̄ ̄| ̄ノ
   `ヾ 、_-"      i-''´ ̄ ̄ ̄ ̄|ヘ
      ヽ、  ,.、 _,.r'´l二二二二二l }
         ̄  ̄
カタルシス、ウェーブ!

31 :
>>29
新番組予告で
「俺、謎の超人!」
なんて言うかよw

32 :
放送開始25周年 おめでとう!

33 :
僕はここにいてもいいんだね!

34 :
夜の都っ会のハ〜イウェイ〜♪

35 :
レッドシグナル赤信号〜

36 :
小宮は何処いった〜♪

37 :
この番組で、金に目がくらんでという言葉を知った

38 :
この番組で、カタルシスという言葉を知った

39 :
戦闘アンドロイドの下半身がタイツではなくスラックスなのが斬新だった


40 :
うん。
でも、終盤に出てくるやつらの下半身はタイツ&長靴になるんだけどな。

41 :
RAHでマシンマン出ないかなー
戦闘アンドロイドの初回購入チケット付きで


42 :
今日、出張で10年振りぐらいに夜の(田舎の)ハイウェイを車で飛ばして来たが、常時時速100キロ
出しながら1時間以上も運転するのって、想像以上にストレスが溜まるね。
死がリアルに感じられるというのか。血圧が上がってるのがよく分かったからね。
しかし、その俺の車をあっという間に抜き去って行った追い越し車線の車は、一体何キロで飛ばして
いたんだろうか?
いくらマシン空間でとはいえ、うつ伏せの姿勢で時速400キロの猛スピードで飛んで来ることの出来る
マシンマンはやっぱり大したもんだなぁ、とその時ふと思ったよ。

43 :
                     i|r '!Tj丶i|i
                ji、    リ|
                 !ニi{'、''ー--‐'_ノ}iニ!
                    ヘ=f‐zョ‐j=ノ
    _,,,_ ,r'"ヽ、   ,.r──!ミ ニ ´!─ 、_
   ,...{  {    ,i  / ヾ、______i;|
  {  ミ  i    i/`ヽ、/    \/   !'
  ゝ、 ヽ,. i、 "i、ヽ___/,,...,,,、 |\  /| !
  ヽィヽ ヽ  ,.、  ̄     } ̄ ̄| ̄ノ
   `ヾ 、_-"      i-''´ ̄ ̄ ̄ ̄|ヘ
      ヽ、  ,.、 _,.r'´l二二二二二l }
         ̄  ̄
あなたとは違うんです!

44 :
今の俺の職場でのポジションは、マシンマンと同じ第三の男。
課のムードメーカーを担い、気さくで話しやすいけどリーダーには不向きなタイプ。
でも、リーダーと副の二人が人徳があってクレバーなタイプであれば、いろいろな特権を与えられ、
結果として実力以上の仕事が出来るんで、これほど居心地の良いポジションは無いと思う。

45 :
“ドリル男”銀行狙うも間違ってトイレ侵入し御用
フランスの銀行にドリルで侵入しようとした泥棒が、金庫の部屋と間違ってトイレにたどり着き、間もなく逮捕された。地元紙が1日、報じた。
泥棒に入ったのは21歳の男で、31日早朝、マルセイユにあるBanque Populaireの支店に隣接するビルに侵入したとLa Provence紙が伝えた。
報道によると、名前は明らかにされていないその男はベルギー出身で、貸金庫などがある部屋を目指してドリルで壁に穴を開けて進んでいったところ、トイレに着いてしまった。
壁を抜けたところで警報装置が作動し、現場に駆け付けた警察が男を逮捕したという。(ロイター)
http://sankei.jp.msn.com/world/europe/090202/erp0902021613003-n1.htm

46 :
694 ぼくらはトイ名無しキッズ sage 2009/02/11(水) 01:41:59 ID:2qY8SBpw0
>東映特撮作品のヒーローたちをラインナップする、完全新素体、
>可動フィギュアシリーズ始動!
>第1弾は「星雲仮面マシンマン」!今夏発売予定です!
>第2弾のシルエットは「兄弟拳バイクロッサー」でしょうかね?
http://blog.hobbystock.jp/report/images/tp0105/025.jpg

47 :
>>46
やばい…これ絶対買ってしまいそう。
マシンマンの可動フィギュアって有りそうで今までなかったよな?
ソフビでいいから鉄人モンスの玩具も出して欲しいな。

48 :
今年は放送開始25周年だから、コロムビアにはBGM集を出してもらいたいね。

49 :
オリジナルドラマの復刻込みでお願いしたい

50 :
AEDのガイダンスの音声は佐久田さんらしい
http://www.youtube.com/watch?v=K8ObZfhRfHM

51 :
>>50
へ〜、佐久田さんこんな仕事もやってたんだ。
無事に患者が蘇生した時には、「よかったね!じゃ、また使ってくれよな!」とか言いそうだな。

52 :
>>51
実際にありそうでワロタ

53 :
>>46
商品化は嬉しいがメガハウスってのが ちょっと・・・
っかマシンマンより戦闘アンドロイドが欲すぃ
腕のアタッチメント付きで

54 :
こんなのも欲しいぞw
戦闘アンドロイド3種セット(オズモアのおまけつき)
鉄人モンス、パワーアップモンス、ゴールデンモンス3体セット
1/1スケール完全変形ボールボーイ


55 :
>1/1スケール完全変形ボールボーイ
液晶パネルを使って目の形がいろいろ変えられるようになってて、それに合わせて曽我さんの声で
「ムッ!」とか「よよ〜ん♪」とか「痛ぇー!」などのお馴染みのセリフが聞ける仕様だったらうれしいな。
そんなのが職場のデスクにあったら、しつこいクレーマーからのメール読むのも少しは楽しくなるかな。

56 :
投げたら壊れたとクレームつける奴続出

57 :
そういうクレーマーには、やっぱカタルシスウェーブしかねーよなw

58 :
そういや、今は亡き雑誌アニメックで、マシンマンの評がシリアスな作品と思い
きや意外と軽快な作風と書かれてたけど、そもそも何で「シリアスの作品」と思
ったんだ?と疑問を持ったけど、よく考えたらシルバー仮面の等身大編とかV3の
ライダーマン編とか、口元が出てるヒーローって結構ハードなストーリー展開だ
ったりするんだよなあ。そういうイメージからか?

59 :
日テレが久々に放った特撮ヒーローだったし、石森章太郎原作で敵の首領が天本さんだったからかもね。
それと、例の電送装着による変身という設定が本格的SF作品であるとマスコミに錯覚させる効果があった
のかもしれん。でも、あの野球のボールに目玉と手足がついた相棒を見たらとてもシリアスな作品とは・・・

60 :
昔は新しい特撮ヒーロー番組が始まると必ず新聞の「見どころ欄」で紹介されていたもんだったし、
短いTVCMも随時流れていたもんだったよなぁ。
でもマシンマンの場合、それ見ただけでは彼が何のために地球で戦うのかがよく分からなかった。

61 :
(´・∀・`)ヘー

62 :
>>55
曽我さん数年前に鬼籍に (;∀;)

63 :
ファミコンやビデオソフトが各家庭に普及するまでは、みんなが同じ時間にTVのヒーロー番組を
見ていたよな。夕方だったら友達の家だったり、夏休みだったら爺さんの家だったりとかね。
マシンマンは、そういうみんなで応援してたヒーローの最後の部類だったのかも。
ところで中1の頃、放課後に公園で野球やってたら、「俺、ライディーン見るから帰る!」って言って
試合途中で家に帰っちゃったやつがいて、それ以後しばらくネタにされてたことあったなw

64 :
『星雲仮面マシンマン』をアニメ化するならこういうテイストでお願いしたい 。
但し参考作品は衛星放送有料枠低予算アニメなのでこの3倍は動かして欲しい!!
http://www.youtube.com/watch?v=T86FuBuuU_M
http://www.youtube.com/watch?v=7gLwBN1sSQs

65 :
俺のパソコン今音が出ないから台詞で誤魔化してる部分がよくわかるw
台詞無くても人って動いてるものなんだよね、表情,、視線、動作が
けどマシンマンはあのチープな雰囲気が好きだからアニメ化はどうかな、と思う
アニメのチープさは特撮の比じゃないからね
電脳紙芝居とは良く言ったもので・・・
佐久田脩、塚田聖美、大原和彦の怪演がなければマシンマンは三流番組で
終わって、未だに2ちゃんねるにスレが立つような番組にはなり得なかった
と思う

66 :
「怪演」と聞いてしっくりくる人って、プロフェッサーK役の天本さんぐらいじゃないだろうか?
佐久田、塚田、大原氏の場合はむしろ「快演」って感じだったと思う。

67 :
「快演」というのは間違いないと思います。
当時は特撮物も一部の高年齢層に受け入れられ始めた頃だったと記憶してます。
そんな中の宇宙刑事シリーズやマスクマンの1話みたいな伏線を張り巡らせた
子供にとって難解なストーリーとは一線を画した、
佐久田脩の果てし無く突き抜けるような好青年役、塚田のお転婆ながら乙女チックな
一面を見せる今で言えばツンデレ役、大原の天真爛漫な鼻詰まりのガキ役と、
良い意味で子供番組の王道を邁進してた役作りに「怪演」と表現しました。
放送当時高校生だった自分、評価の高かった宇宙刑事よりマシンマンが
好きで、それは今も変わりません。

68 :
>>59
>それと、例の電送装着による変身という設定が本格的SF作品であるとマスコミに錯覚させる効果があった
主旨とは関係ないけど、あれは外部から装着されている訳じゃなくて
普段皮膚の下にプリントされているものが表層に出てくるらしいぞ。

69 :
なるほど〜。
だから緊急時にはドルフィン呼ばなくてもマシンマンに変身できるのか!
でも、なぜか口の周りだけは何もプリントされてないってことなんだよね。
何か「耳無し芳一」みたいだなぁ。若干そこだけ心細いんですけどw

70 :
「よーーーーーく見るとニックとマシンマンの口は違うんだよ、わかったかな?名無し君!」

71 :
アクションじゃないシーンだと口元が開いてる関係で佐久田さんが
スーツ着て演技してる場合もあるんじゃなかったっけ?
インタビューでおかげで普通ならアクションシーンの撮影になったら
休みだけど休めなかったとか言ってた。

72 :
>>70
お便りコーナー乙!
>>71
ネタにマジレスすんなよw

73 :
同時期の宇宙刑事だとか戦隊物のマスクって前後分割で、着けた時にかなりの圧迫感を感じそうだが、
マシンマンの場合は普通のヘルメットと同じように上からスポッと被る感じだからいいよな。
ズレたり脱げたりしないようにどっかで止めるんだろうけど、口の部分が全開だから開放感があるし。
しかし、佐久田さんの話では、耳を塞がれて音が遮断されるから若干不安を感じたみたいだけどね。

74 :
快演と怪演、そしてMOJOさんの歌声が一つになって
マシンマンは輝いてるんだと思う。
宇宙刑事の串田さんと80年代前半の双璧を成してる。

75 :
大原の演技も「うちの子」になると怪演になるのだが…

76 :
編集長、真紀、ルミ子による編集部内での掛け合いの場面が好きだったんだよな〜。
何か面白い人がいる楽しそうな職場ってものに憧れてたんだよ。
キャプター・チームなんていうのもある意味理想だったなぁ。
その点、MATやMACなんていうのは真逆な存在。こんなの絶対やだなぁって感じ。

77 :
そうかなぁ、俺はMATなんて良い方の職場だと思うけど。
加藤隊長みたいな上司がいてくれたら嬉しいよ。
まぁ逆に自分が隊長職やらなきゃならん年齢だったらMATは嫌かもしれんけど。

78 :
そういえば、MATの郷さんゲストで出てたよな。
佐久田さんと待ち時間にウルトラマンの話でもしてたのかなぁ?

79 :
円谷系じゃSGMが一番好きな組織だったな。
ダンとアンヌ。京太郎と朝子。そして、健と真紀。
やっぱり、ヒーローとヒロインがラブラブな作品は爽やかで見てて楽しいよな♪

80 :
スパイダーマンの拓也とひとみさんもイイよね。
特撮では珍しく既に周囲公認で付き合ってる関係だったし、
ひとみさんのワガママな感じに右往左往させられてる拓也を見て
彼女がいるってこういう感じなんだぁと幼心に学んだものだった。

81 :
「Kのそっくりさん」の回おもしろかった

82 :
週刊ヒットが彫刻の展示会を取材してたけど、どうもあの雑誌の編集方針がよく分からないよな。
マシンマン目撃の記事も載せてたけど、レインボーマンみたいに首相と会談でもしたのならともかく、
何だか訳の分からんスーパーマンもどきじゃ読者には冗談にしか取られないような気がするんだが。

83 :
編集長の趣味で作ってるゴシップ版ファンロードみたいなかんじ

84 :
社長は何故あのハゲをクビにしない、否できないのだろうか?

85 :
マシンマンを最も苦しめたのって、香港空手トリオかオニ男かラブマシーンを飲み込んだ
トンJンのどれかだよな。敵の攻撃に苦悶する表情の健さんも中々魅力的だねw
鉄人モンスやゴールデンなんかは、真っ向勝負だったからか案外あっさり倒されちゃったよね。

86 :
ドルフィンカッコよかったあ
当時ポピ-?買ったけどロボットに変形したんだよね
その後デロリアン見たときパクリやがったと思ったけどエスプリぱくったのかも
マシン空間ってマッハロッドやカプセル怪獣がいる空間だったのかな

87 :
時速400qって確かに速いけど、ヒーローマシーンとしては微妙なところだな。
ウルトラ関係の戦闘機なんてほとんどマッハの世界だしな。

88 :
アイキャッチの石森画がいいよな。
あれ見ると、昭和の特撮だなぁって感じるよな。

89 :
>>88
当時既に懐かしいテイストだったけどね。
ボールボーイがかわいい。

90 :
現在放送中のポケットモンスターやつくってワクワクをみて懐かしいと感じるようなもんか(笑) マシンマン大好きだったよ、、まあシャイダー、バイオマーに次いで3番人気だったけど、、好きだった

91 :
あの頃、関西の金曜日は夕方からずっとテレビを見つづけてたなあ。
アニメ・特撮・プロレス・ハングマン系・必殺系、夜中にも・・・。

92 :
撮影に使われたアップ用のマスクってどっかに保管されてるのかな?
出来るものなら一回あれを被ってみたいもんだ。

93 :
>>87
400kmは自動車形態の場合でジェット形態の時は超音速だったと思うぞ。<お手紙のコーナーでニックが言ってたと思う。
それでもヒーローメカとしては際立った性能では無いのは確かだけど。

94 :
ニック・・・そうだった良く覚えてるな
当時LPを部屋で聞くの恥ずかしかった
ボールボーイが喋っていた気がするし
カタルシスウエ〜ブ♪ってとこかっこよかったが一休さんみたいなの出てくるし
恥ずかしくて居間じゃ見たくなかった

95 :
>>94
当時のLP持ってるなら、ドラマ部分とインストの曲だけは貴重。
ボールボーイの声はヘドリアン女王の中の人が担当。
一休さんみたいのって、もしかしてトンJンのこと?
今はDVDが出てるから、人目を気にせず自分の部屋でゆっくり見られるよ。
音が漏れないようにヘッドフォン掛けて、ドアの鍵も忘れずにね。

96 :
>>95
放映中に買ったと思うがドルフィンやベータ共々引越しで消えた
手元にあるのは初期のガシャポンの人形ぐらいです
おおお・・・トンチンカンだwニックも昨日思い出したし750Sって事は俺高校生だったんだw
へドリアン女王・・・で、デンジマンか?これも見てたな
尖がってしばらく特撮から離れててテレビ付けたらデンジブルーが刑事でかっこよくて
サイバリアン買った気がする
去年つべでOP見つけて涙でましたw 未だに歌えるし・・・AVより恥ずかしいし
レスありがとうございました

97 :
マシンマン、パトカーの警視庁の文字が塗装じゃなくて、貼ってあるんだよね。
マサル君の凄くユニークな存在感、大地康雄さん草村礼子さん、石橋雅史さん等のGuest出演が新鮮でした。
江幡高志さんも時代劇で小悪党が多いんだけど、マシンマンではコミカルな悪役が似合ってますね。
予算が無かったのは当時分かったけども、今も充分に鑑賞しても楽しいのは、脚本と役者さんの演技力が良かったのは今の方が分かるね。
佐久田さんの眼鏡を掛ける主人公も雰囲気が良く、曽我さんのボールボーイのコンビもぴったりで今の特撮には無いな。

98 :
関東甲信越小さなマシンマン

99 :
>>97
放映地域ではなかったが低予算なのに
大野サウンドが必要以上にカッコよく、
日テレ全盛期の香りがするんだよな。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
殉職した女性 (519)
昭和特撮のアニメ化やリメイクはやめてくれ (266)
【明智さんは】少年探偵団【団時朗...】 (742)
殉職した女性 (519)
■早。ジャイアントロボ/ハ\■早。  2 (630)
【レッドバロン】スーパーロボット【マッハバロン】 (952)
--log9.info------------------
トラック乗りさんがよく使う言葉 (585)
警視庁府中運転免許試験場スレ 2種目目 (726)
海上コンテナ海苔東京港限定 (273)
大阪のダンプ姫 (339)
【トラック野郎】あき竹城PART8【豊満R】 (408)
郡山のデコトラ (238)
【ユニック】クレーン総合スレ 5t吊【ラフター】 (447)
関東で鋼材運んでる方いますか?パート2 (455)
佐川急便路線協力会社Drストレス発散所(10t) (281)
ドルフィンがむばる (841)
   【【  こいつ等何処よ  】】  (252)
ぶっちゃけ給料いくらよ (354)
【ナンバー】構内専用車【無し】 (454)
ドキュンといえばトラック運転手? (281)
湾岸ミッドナイト的にフォークリフトを語る (461)
【ESCOT-V】UDトラックスQuon3台目【久遠】 (452)
--log55.com------------------
太字ボールペンについて語るスレ
【買って満足】コスパ最高最低の文具【買って後悔】
シャープペン欲しい病が治った特効薬の1本は?
【元銀文】銀座書斎倶楽部【高級店?】
◆◇◆文具の王様、ホワイトボード◆◇◆
【1101.com】ほぼ日手帳80冊目【2016】
最近拾ったボールペン、シャーペンは?
スマッシュ