1read 100read
2012年09月プリンタ65: エプソンのヘッドを何とかするスレ (594) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
インク詰まりの少ないプリンターを紹介してくれ (393)
EPSON PX-1001 PX-101 PX-201 EP-301 (212)
Canon MP710 (442)
EPSON PM-A890 (285)
自治スレ (529)
Canon PIXUS ip2700 (323)

エプソンのヘッドを何とかするスレ


1 :2005/11/14 〜 最終レス :2012/10/20
インク詰まりを治す為水浣腸したヘッドが死亡。
何故死亡したのかその原因を探る。
1. 浣腸する液に適した物は何か
  ・精製水
  ・アルコール
  ・水道水でもOK
2. 本当にヘッドは死亡したのか
  ・乾燥が不十分なだけ
  ・まだ洗浄が不十分
  ・ヘッド以外の故障
3. 他機種のヘッド互換性は無いか
  ・実際の修理レポ
など書き込んでくれ!

2 :
>>1
重複だ!
ヘッドの目詰まり直してもた!2ポチャ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/printer/1101049637/l50
目詰まりをするプリンタを上げるスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/printer/1056457786/l50

3 :
エプソン限定のスレです
既存のスレはエプソンとキャノンがごちゃ混ぜで紛らわしいです。
キャノンの治し方でエプソン治そうとすると完璧おしゃかです。
私も水浣腸でエプソンお釈迦にしました。

4 :
治し方より、詰まらせない方法を探るのでもいい?
去年のモデル以降が対象になるけど、常時電源オン。

5 :
今日はじめてこの板にきました。
エプソンのヘッド、PM880Cで2回交換しましたが皆さんいろんな方法で自己復旧されているのに感心しました。
私もこれから大量浣腸して貰います。

6 :
PM-870C(水浣腸でお釈迦)にPM-880C(ハードオフジャンク)のヘッドを載せてみました。
結果は変わらず白紙出力
ドナーのPM-880Cはかなり詰まりが有ったもののカラーはなんとか出力していました。
インクはブラック、カラー共に純正でほぼ満タン状態(これで525円なら安かったか?)
PM-870Cの件で修理センターに電話で聞いたところ、ヘッド以外に本体基盤に問題がある場合があるとのこと。
それを実体験できたと言う事かな?
PM-870Cの修理代金はドアツードアで8400円プラス往復送料1575円
メーカー手配の運送業者が取りに来てくれるらしい。
今のところキャノンのプリンターが2台あるので修理に出すつもりも無い。
本当なら「PM-870CにPM-880Cのヘッドが使えた」という報告をしたかったが・・・・残念。


7 :
>>4
常時電源ONはパソコンを起動し直す度にプリンターが反応するって事ですよね。
ネット接続で毎日パソコン使っている人には良いかもしれませんね。
私はノートPCを使っています。
普段は画面を閉じると休止状態になるんですが、これでも有効でしょうか?

8 :
電源入れたまま放置してると、ヘッドがキャップされずに乾燥が早まるんじゃないの?

9 :
PM-880/870Cを分解確認した限りではヘッドが右に格納されているときはキャップされてました。
880Cはキャップにスポンジが仕組まれていますが、870Cにはスポンジなしです。

10 :
>>8
去年のモデル以降が対象と書いてあるだろ。
実際は、もう少し前のモデルでも可能かもしれないが、確認はしていない。

11 :
PM-880Cの黒インク詰まりですが
インク浣腸で印字するようになりました。
しかし、その後ヘッドクリーニングをすると文字がカスレたり全く印字しなくなります。
インクカートリッジは純正を使用していますが、タンク内に気泡を噛んでいる感じです。
自分で充填したカートリッジの方が調子良いです。
「エプソンのカートリッジを何とかするスレ」立ても必要な感じ・・・。

12 :
インク浣腸でも完全に直るわけではない。
ノズルチェックでどうしてもインクが出ない部分が有ったりする時もある。
これは前にも書いたがカートリッジ内に気泡が発生している為だとわかった。
ではこれをどうするか?
机の上に新聞紙を広げカートリッジの口から余分なインクを叩き落すような感じで
「トントントン」と軽く十数回新聞紙にインクが落ちなくなる程度まで新聞紙に叩きつける。
叩きつけるのはほんの軽くで良い。 インクに加速度をつけノズルとの接合部分にインクを集中させるのが目的だから。
この方法はインクカートリッジに十分なインクが残っている場合のみ有効と思う。
インクの残りが少ない場合は補充するなどして試すと良いと思う。
ここからは想像なのだが、インクカートリッジはロット管理されていて気泡が混入している物はディスカウントに回されるのではないだろうか。
ロット管理もされていないような社外品は論外だが「トントントン」と叩く裏技で対処すれば別に問題も無いように思う。
尚この方法は最近のセパレートカートリッジには応用できないと思う。
インク浣腸はテクニックが必要なので最後の手段と考えた方が良い。
シリンジ(浣腸器)に気泡が混入していると永遠に直らない。
まずは「トントントン」で試してみるのをお勧めする。
これを読んで成功したらレポよろしく。


13 :
さっきPM-880Cに使ったインク浣腸がかなり余ったので、試しに自分の菊門にブッさしてみた。
シリンジ(浣腸器)がズルリと菊門に吸い込まれた瞬間、今までに経験したことのないような快感が脊髄から脳幹まで走り抜けた。
まずは「トントントン」で試してみるのをお勧めする。
これを読んで成功したらレポよろしく。


14 :

(><)

15 :
直腸に変な物入れると命に関わるよ。
死ぬ瞬間が一番快感を得られると言う説も有るらしいが。
ヘッドクリーニングを1,2回しても改善しないとか、更に悪化した場合はカートリッジに問題があるね。
カートリッジを交換するか、「トントントン」で試すのも一つかと。
>>13
挿した状態でピストンを引くと更に気持ち良いぞ。

16 :
おまえらの性癖を何とかした方がいい

17 :
なんなんだこのスレ

18 :
走性合体!

19 :
すみません。初心者です。
エプソンPM−760Cを使用していたのですが目づまりしたようで
インクを新品に換えてもクリーニング等をしても印刷されません。
そこで、このスレを発見したのですが浣腸とか用語の意味がよく分かりません。
どのようにして自己修復したらよろしいでしょうか?
どなた様かよろしくお願いいたします。


20 :
燃やすしかないよ

21 :
もう寿命です、 >>19
買い換えましょ。

22 :
へっどが めづまりしても
おいしいものたべて
Rしたらなおるよ!
                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ なおるよ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)

23 :
1.インクタンクを水・エタノールで拭いて洗浄。
2.インクが出るまでクリーニング
3.電源常時ONでOK
電源を切ると数時間で目詰まりが生じるが
電源をつけっぱなしにすると数日OKで現在も継続中

24 :
半年感放置してたマイプリンタがほとんどのインクが出なくなった。
もう古いからと新しいの買いに行った先の店員にその話したら
「何十回も頭クリーニング汁」って言われたからとりあえず何度もやってたらマジ復活した
はじめ何度やっても変化無いからだめだと思ったんだけど
直るもんだねぇ
以来そうやって使ってるぉ。

25 :
00

26 :
>>24
何度もクリーニングしたならばインクも減っただろうに。
それにその分廃インクも増える事になるからどのみち財布にも本体にもあまり良い事は無い。
普段から定期的に使うことだ。

27 :
俺、発見したんだけど全く印刷しない原因。
基盤の故障だった。
最初に電源を入れたときヘッドクリーニングするが
一回目はポンプで吸い出すが、それが済むと続けて全ノズルから噴射するのな。
そん時「ピー」って発信音が聞こえる。 これが正常。
発信音はとっても小さい音だから夜静かな部屋じゃないと聴こえないかもしれない。
この発信音がないと基盤が壊れてるって事だからいくらヘッドを洗浄しても無駄。

28 :
>>27
それ機種は何?俺G800使ってるけど給紙音に隠れる形で分かりづらいよ。
古いPCで基盤が壊れるは分かるけどプリンタの基盤ってそんなもろいものかな。

29 :
>>28
PM-870Cだよ。
ジャンクとニコイチにして治りますた。
L版の写真バンバン刷ってます。

30 :
年賀状のあて先を黒で印刷しようとしたのですが、
ためしに1枚印刷したら、ちゃんと文字が印刷できました。。
しかし、それ以降黒の文字がかすれて読めません。
これは目詰まりなのでしょうか。
いきなりめづまるものなのでしょうか

31 :
>>30
俺ならインク補充してリセット掛けて一晩放置。
補充インク無ければ電源入れたまま一晩放置。
新品インク入れても詰まるようだったら必殺インク浣腸。
(ヘッドクリーニング3回やって一晩放置しても治らなかったら試してね)
金魚ポンプの細いチューブを5mm位に切って浣腸(市販の補充液)の先っちょに付けると
エアーを巻き込まずにヘッドのへそから綺麗に入れられる。

32 :
上手なヘッドの目詰まり解消法
http://www.daiko2001.co.jp/innk/q&a.htm

33 :
>>1よスレ違いかもしれないがちょっと聞いてくれよ。
昨日、近所の電器屋行ったんです。電器屋。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで入れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、エプソンの粒々の出ないプリンター有ります、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、エプソンの粒々如きで普段来てない電器屋に来てんじゃねーよ、ボケが。
エプソンの粒々だよ、エプソンの粒々。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人でエプソンのプリンター買いに来てんのか。おめでてーな。
よーしパパエプソンの複合機買っちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、PM-A890やるからそこどけと。
エプソンの粒々ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
早く年賀状出さなきゃならないのに粒々が消えない、いつサポセンと喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと中に入れたかと思ったら、隣の奴が、縞々の出ない機種はどれですか?、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、縞々なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、縞々の出ない機種は?、だ。
お前は本当に縞々が嫌なのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、縞々の出ない機種って言いたいだけちゃうんかと。
プリンター通の俺から言わせてもらえば今、プリンター通の間での最新流行はやっぱり、
コーティング紙、これだね。
エプソンにぴったりの上等なコーティング紙ちょうだい。これが通の頼み方。
コーティング紙ってのはプリンタードライバーやOSで対応していない場合が有るから注意が必要。これ。
で、一眼のデジカメで全画面ピントバッチリの写真を撮影してプリントアウト。これ最強。
しかしこれでも粒々が出るとクレームつけると次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、デジカメプリントのDPEサービス利用してなさいってこった。


34 :
>>33
明日精神科に行ってこい

35 :
>>33
久しぶりにみた
懐かしいなあ。

36 :
エプソンの染料のG800使ってる。先月ボーナス取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。ラスタコマンドを送ると動き出す、マジで。ちょっと
感動。しかも単機能機なのにドライバが優秀だから操作も簡単で良い。エプソンは激遅と言わ
れてるけど個人的には速いと思う。キヤノンと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ詰まりとかで止まるとちょっと怖いね。ドラフト印刷なのに印刷できないし。
文書印刷にかんしては多分顔料も染料も変わらないでしょ。顔黒機使ったことないから
知らないけど顔黒があるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも染料オンリーな
んて買わないでしょ。個人的には染料でも十分にきれい。
嘘かと思われるかも知れないけど文書印刷で光沢紙使用でマジで顔料黒使用のiP4200を
抜いた。つまりは顔黒があるiP4200ですら染料のG800には勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。

37 :
>>36
はいはい
分かりやすい大嘘ごくろうさん。
以前G800と860iの同一条件で文字印刷した物を貼ったら
それまではしゃいでいたエプキチが沈黙したっけ。
あまりの文字の滲みの差にw

38 :
あ、書き忘れた。
俺のは安っぽいノーマルカラーのG800でなくて
限定カラーの高級感あふれるG800Vですから〜w

39 :
t4fM3odHは2ch初心者とみた

40 :
O6MZMDijは2chプロとみた

41 :
t4fM3odHに萌えた。

42 :
G800もついにお笑いネタプリンタに成り下がったか。

43 :
>>36
ラスターコマンドってデータ転送の事でしょ?
うちのプリンター古いからデータ転送してプリンターが動き出すまで
30秒くらい時間掛かるんだよね。

44 :
>>28
発信音がわかり易いのはギャップ調整のパターン印刷してる時
インクを発射する瞬間「ピッ」って音がする。 これが正常。

45 :
インクを換えたが横スジが入るのでヘッドクリーニングと試し印刷を繰り返した。
やっとの事で印刷できるようになり2枚印刷したら、インクがきれかかっています。
と表示された。正直、俺のほうがきれかかっている。
エプソン爆破したい。

46 :
>>45
予告か!?
( ・∀)人(∀・ )通報しますた!

47 :
>>46
「爆破したい」を予告と捉えるとは、おまい相当頭いいなwwwwwwwwwww

48 :
自慢でもなんでもないけどPM−G800つかってます
インクが良く詰まるのでヘッドクリーニングばかりしていますが壊れたりしないでしょうか?
週2ぐらい 年賀状でかなりアオが切れたような感じになっていました
それで25枚ぐらい印刷しなおしました
1250円も損した・・・

49 :
青が詰まり気味ならそのカートリッジだけセットし直してみてはどうでしょうか?>>48
テストプリントとカートリッジのセットし直しを繰り返すとヘッドクリーニングするより
高い確率で詰まりが改善します。 それでも完全に詰まりが治らない時は一晩放置すると
綺麗に治っている事が有ります。 この時期は部屋の気温が下がっている場合もあるので
暖かい環境で使うようにすると詰まりや他のトラブルも少なくなると思います。

50 :
PM-730C使ってます。
インクが乾いて色がちゃんと出なくなったので、新品インクに交換しました。
新品でも最初はカスレてましたが、10回くらい頭クリーニングしたら結構色がでるようになりました。
が、青い線が沢山出てマイッタ!
他の色は正常に出てるのに、青くて細い線が何本も出ます。
何故なんでしょう?直す方法ありますか?

51 :
私のPM-760Cでも同じように青い線がでます。一定の間隔で細い線が印刷されています。
この現象はインクを押し出すための信号の混線(クロストーク)だと思います。
原因は色々あるでしょう。ほこりではないかなーという感じがしてます。
モーターからのノイズだという方もいます。
私の場合、上ケースをはずした状態にしてヘッドから出てるフラットケーブルが
本体内部に入っていくあたりを触ると突然症状が無くなりました。
でも電源を切ったらまたでました。今度はプリンターの後部をたたいたら良くなりました。
でも一時的に直っているだけという感じなので必要な印刷が終わるまでプリンターを
移動したり、電源を切ったりしないほうが良いと思います。
この症状(一定間隔で同じ色の線が印刷される)のは、ヘッドの汚れではないし、
つまりでも無いです。だからクリーニングはインクの無駄です。


52 :
>>32
それ何度もやってみたがピン抜けが消えん。
たった1本の為にインクが無くなっていくorz
昨日はオールクリアだったのに一日で目詰まりする糞エプソンめ・・・。

53 :
続き。
何度もやってるウチにピン抜けが増えてきたのでインクがダメと判断、
結局夜中にドンキ行って黒インク買ってきたよorz
インク交換してノズルチェック→まだ同じ所ピン抜けで焦ったが、
モノクロでカラーパターン1枚印字したら直った。よかった年賀状完成できて。( ´Д⊂ヽ

54 :
よかったね。>>53
これで俺も安心して眠れるよ。

55 :
>>53
ヘッドクリーニング何回もやるよりも一晩置く方が効果がある時もあるよ。
あと、色が抜けてても「スーパーフォト」「マイクロウィーブ+スーパー」
で印刷すると目立たなくなる

56 :
軽い詰まりならギャップ調整のパターンを印刷させると直ることもあるね。

57 :
>>51
早速のレスありがd♪
フラットケーブル触ってもダメで、後ろでなく右側の「カラリオ」のトコをぶっ叩いてみました。
そしたら・・・青い線が出ないではありませんか!!!!!!
いやぁ〜、電化製品の基本を思い出させて頂きました。
思えばウチの実家のテレビも写り悪くなると「斜め45度で平手打ち」でしたw
でももうインクが1/3に減っているので、インクをまた買うなら不安を抱えたコイツはお払い箱かと。
一体何回頭クリーニングしたのか?>自分
エプソンは五月蠅いしスグ詰まるから卒業します。
キヤノンのIP1500でも買って来ます。

58 :
赤とか青の横線がバリバリ入るのはモーターが原因ではないかと言う仮説に基づいて調査してみました。
用意したのは赤線の出るPM-880C、インクが全くでないPM-870C、線は出ないが部分詰まりのPM-820C
880Cに870Cのモーターを移植するが赤線発生。
さらにPM-870Cをドナーとしてモーターのドミノ移植を実施。
赤線は出なくなった。
これは何を意味するのか?
PM-820Cのモーター制御がノイズに対するマージンが高いと言う事か?
ちなみに880C,870Cのモーターの引き出し線にはノイズカット用と思われるRイトコアが入っていたが
820Cには見当らない。 基板上に有るかどうかは未確認。
L版フチ無し印刷に対応したモデルから部品のコスト意識が強くなっている気もするが・・・・どう思う?


59 :
>>57
よかったね。
>不安を抱えたコイツはお払い箱かと。
同感。たたいたらなぜ直るのかだれか解析してくれればもう少し使えるかな・・。
>電化製品の基本を思い出させて頂きました。
そう。基本。ちなみにうちの冷蔵庫のコンプレッサーが止まったとき来たサービスの
人も裏ワザですがとコンプレッサーを金槌でひっぱたいて直しました。
その後2度コンプレッサーが止まったのですが今度は私がひっぱたいて直しました。
最後にひっぱたいてから10年近くたちますがまだ動いてます。失礼。スレ違いますね。
>>58
やっぱりモーターでも変化するんだ。たたいたら直るのでモーターは違うと思ってました。
あと捨てる前にやろうと思っているのが、基板の水洗いです。故障の多くはホコリが
原因なので洗うと直ることが結構あるそうです。基板はうちの会社でも水洗いしてます。
ただしすぐ乾かしてます。

60 :
>>58
スゴイねぇ〜、なんかそーゆー仕事に就いてるのかな?
>>59
昨日iP1500買うつもりでヤマダ行ったら、あまりの作りのチャチさに辟易。
で、結局またエプソン買ってしまいましたw PX-V630→1万800円(iP1500と同じ値段)
今年の冬モデルでガラリと変わって静かになりましたから!と言われたけど、ホントに静かになってる!
でも色がヘンなんだよなぁ〜。勝手に明るく補正してしまう。
最近のはこの傾向か?補正無しも出来るけど、それだと写真はいいとして年賀状の台紙の色が・・・。
せっかくニコンキャプチャーで現像補正した娘が、2歳児なのにスゲー茶髪になってしまったorz
予め写真を暗くしとくと暗部をムリヤリ持ち上げよーとするから余計にへんな色に・・・。
まぁ年賀状くらいしか使わないから、あとは頭とインクがどーかだな。

61 :
水洗いですか〜>>59
昔は自動半田の後はフロン洗浄とかやってたんですよね。
フロン使えなくなってアセトンとか有機溶剤で洗うようになったんです。
でも最近は面付けフロー半田になったんで無洗浄フラックスに切り替わってます。
無洗浄といっても所詮有機フラックス、水溶性フラックスは稀です。
メンテの悪いフロー半田装置だとフラックスベタ塗りも考えられます。
で、無洗浄ですからプリンターの故障の原因として考えられなくも無いですね。
有機フラックスを洗い落とすのに一番手軽に入手できる有機溶剤はアセトンだと思います。
意外な物としてマニキュアの除光液、主な成分はアセトンです。
100均で手に入りますよ。

62 :
■□■□■□プリンタのスレpart.1□■□■□■
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/printer/1129346269/199
プリンタ板の住人なら「おおそれた」誕生の経緯を知ってるはずなのに、わざわざ
>199 名前: ?んそぷえ?● ◆EPSON/KKms [age] 投稿日: 2006/01/02(月) 12:58:00 ID:JueYxxz3
>今年もよろしくでつ( ´,_ゝ`)プッ
>おおそれたって何でつか?( ´,_ゝ`)プッ
と言ってる屁コキ。
恐らくこんな変なごまかし方をするのは「おおそれた」研究所の本人なのであろう。
まさに頭隠して尻隠さず。
プロバ3つ使って自演を繰り返すうちに、緊張感が無くなってボロを出し始めたんでつね( ´,_ゝ`)プッ

63 :
あーあ今年も、、、なんで今頃の時期はプリンタの不法投棄が多いんだろう。
しかも、決まってエプソンばかり。
持ち主、よほどアタマにきたことがあるんだろうな。(w
それにしても、HPは本体が壊れないうちにインクが手に入らない状態に、orz
キャノンはエライね。インクカートリッジの形状が同じだから型番違っても使える
よね。色は微妙にちがうけど。

64 :
>>63
確かにエプソンは多いね。
近所のリサイクルショップにPM730Cが山積みされてたのは圧巻だったなー
確かにあれはうるさすぎて夜なんか絶対印刷出来ないから
それでポイされたと思うけど。

65 :
地元ハドオフのジャンクコーナーにあるエプソンは770C、760C、730C、840C、890C、870Cがメインで
独立インクタイプは950C、930C、970CやV700、600PX、G800などがあった。
みんな共通しているのはノズルチェックが擦れて詰まっていそうな感じ。

66 :
>>65
>G800
エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?

67 :
>>66
G800・G700・V600・D750辺りは稀だがジャンクで出てる時もある
2003年秋発売だから2年ちょいでもうジャンクか

68 :
もう6年も前に買った750Cなんですけど、パターン印刷すると黒の一部が二重になります
もちろん字も二重になって変です。
もう寿命ですか?
画像です↓
http://saint.dip.jp/clip/img/2620.jpg


69 :
まぁ、買いなおしたほうがいいんじゃない?

70 :
この写真のプリンタはエプソン?
http://blog.livedoor.jp/photosmart2005/archives/50174584.html

71 :
長年EPSONユーザーでしたが、半年前hpに乗り換えました。
EPSONユーザーなら誰もが経験していることと思いますが、印刷前には必ず
ノズルチェックをして、すると必ずどこかしら詰まっているのでクリーニング
をして、こんなことを何度か繰り返してやっと印刷ができる。。。
今まで私自身、ずっと当たり前の様にやってきましたが、hpではこれがいりま
せん。
電源を入れたら何の心配もなく、すぐに印刷できます。この快適さは一度味\]
わってしまうと離れられません。
インクの値段は確かに高いですが、EPSONでは電源を入れたりクリーニングす
る度にインクを捨てているので、一度に大量に印刷する方でなければ、ランニ
ングコストでもhpをお奨めします。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00065FXLK/

72 :
>>71
アフィ目当てで必死に紹介文書いてる様子が目に浮かぶなw

73 :
>>72
でも、これはアフィじゃないよな

74 :
ID:tZGkWRKd
]]]]]]

こんなコピペする暇があるならエプソンのプリンタでも買いなよ(・∀・)ニヤニヤ

75 :
某掲示板より
見て頭が痛くなった
1: 最速で1000目指すスレ in EPSON/KKmsプリンタ板
2: 削除キチガイpc049204.f1.octv.ne.jp北海道の山の中
3: 【グラフ】◆EPSON/KKmsと池田SGI会長【SGI】
4: ウンコー
5: クマ────────!!  
6: (´・ω・) カワイソス
7: ⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン総合スレin● ◆EPSON/KKmsプリンタ板
8: うほっ
9: ぬるぽを1時間以内にガッinEPSON/KKmsプリンタ板  
10: ('(゚∀゚∩ なおるよ!
11: ★(キャップ)募集について  
12: キャップお試し版公開中!!!  
13: m9(^Д^)プギャー
14: 糞なのに認めようとしないG800持ち馬鹿エプキチ
15: 【蟲】バルサンすべきプリンタ・複合機【煙】
16: (゚ω゚)ニャンポコー
17: ぬるぽ
18: 明けましておめでとうでつ( ´,_ゝ`)プッ
19: ●
20: 今何のプリンタ使っている?  
21: ( ´,_ゝ`)プッ を1時間以内にガッ!inこの掲示板  22: ■■■■エプソンで詰め替えは絶対にやめとけ■■■■  23: PM-770Cに詰め替えインク使ってる貧乏人集合!
24: 次の値下げはいつですかね  25: どのアニメキャラをプリントしたい?  26: エプソンがこの先生きのこるには  
27: あうあうあうあばばばばばばばばばばばばば〜  28: R!R!  29: ほっちゃーん! ほ、ほーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!!
30: (´・ω・`)知らんがな   31: キヤノキチは満足!!!つぶつぶすじすじキヤノンIP4200!!!  32: ( ´,_ゝ`)プッだけで1000を目指すスレ
33: tanasinn  34: 今注目をあびる優れたプリンタは  35: のまネコ (c)avex/わた  36: ぬるぽ  37: 【プリンタ名しりとりPart1】  38: エプソンの詰まりまくりプリンタは
〜中略〜
82: 顔面崩壊!キヤノンのプロフォトはひび割れる  83: ◆キヤノンの100年プリントって本当なの?◆  84: iP4100&iP3100は貧乏人専用プリンタ
85: 【元祖】 PM-700C とその仲間たち 【写真画質】  86: ● ◆EPSON/KKmsプリンタ板   87: 粘着削除依頼厨茨城キヤノキチを晒すスレ
88: 【2get禁止】BIG,BIGなプリンターを用意しました。  89: キヤノンのBCI-5Yって今でも黄ばむの?  90: ◆コニカの100年プリントって本当なの?◆
91: キヤノンピンチ、写真画質でHP、EPSONに負ける  92: キヤノンの染料インクって意味ないね   93: 当板での荒らしについて
94: ★規制情報スレ★ 95: 削除依頼スレ (3) 

76 :
>>75
それ屁コ(ry

77 :
>>75のを見て屁コキの掲示板を見てきた。
あまりにもくだらないから
さっさと新型買いやがれ!
このインチキ詰め替え野郎!
と、あるスレに書いて気分がすっきりしたw

78 :
>>77
俺もさ屁コキの掲示板に
『プリンタも買えない貧乏人は詰め替えインクでも舐めてろ』と
書いて気分スッキリさ!

79 :
  私ものん兵衛でこの時間は常に酔ってます。(笑)
                  __
                  r E)
         ∧_∧    / ./
         ( # ´,_ゝ`) //
         /     二 ,r'  曰
       ./  |  屁 |     | |
       .( ( i  /7 . |     ノ__ヽ
        ヽ、二つ  .|     ||日||     
          |/´ l /⌒l!  ||本||     
     (  ̄ ̄/〜/ ノ|  |!  ||酒||
      \ ヽ\/ ̄ .|  | (<二:彡)
        \`ヽ   i__⌒) `ー‐‐‐´
        (_/

80 :
ヘッド直してもたスレの次スレここでいいか。

81 :
ここはエプ専なのだ〜
ちなみに、エプ用に買ったリフィールBLACK(アシスト)があまったのでキャノンのBJS500
に入れてやったら・・・・・・使えた。
PPC用紙ならにじみも出ない。
(入れすぎると漏れるから注意)

82 :
数年ぶりに電源を入れたPM-800C...
見事に何も印字されなかった。
クリーニングを繰り返すもだめ。
一晩置くといいかもしれない、とホームページに書いてあったので、そのようにしたところ何とか印字できるようになった。
だが一日経ったらまただめ。
これはヘッドを清掃するしかない!
と検索していたところ、前スレを見つけた。

83 :
同じ型番のものはなかったが、ヘッドをはずす方法は大体同じ。
ただ800Cの場合、フラットケーブルは抜けそうになかったので、無理にトライしてはまずい!と思い、フラットケーブルをつけたまま作業に入る。
無水アルコールっつーものを買ってこなきゃならいようだったが、確か薬屋で見かけたことがあったか・・・
いや、以前カセットデッキのヘッドを掃除するのに使っていた液体がどっかにあったはず。
おお〜〜〜〜〜捨てずに取ってあった、ラッキーーーー!!
綿棒での掃除を二回、そして湿らせてティシュをヘッドの上に浸すこと5分。
ティッシュには鮮やかにインクの滲みが・・・
何とか組み立ても終わり、もうそろそろ乾いているころ。
それではテスト印刷に入りま〜〜〜〜〜すっ!!

84 :
ってやってみたけどダメだった。
つーか目詰まりパターン印刷なんか前よりひどくなったよ。
黒インクだけでテキスト印刷しようとしたら、最初はかすれながらも印字を始めたが、ページの真ん中変ではもうグタグダ・・・
使った液が悪かったのか、はたまた浸す時間が短すぎたのか。
もう一回分解する気力は今はもうない。
それにフラットケーブルが二つに分かれているところが少し裂けちゃった!
この部分はみんなも気をつけてね。

85 :
エプのはインクの通り道に少しでも気泡が入ってるとダメなんじゃなかったっけ

86 :
グエッ!
さっきまた分解して今度は長めに無水アルコール含ませた脱脂綿に浸したあと、ストロー使ってヘッドの裏側の突起部分から思いっきり空気を吹きいれちゃったよ!!
もう復活不可能?
不可能なら今夜K's電気行ってPIXS買ってくるから。

87 :
それだったら今度は同じ方法でストローにインク詰めて吹き込みゃあよくねえ?
空気が抜けて換わりにインクが入るじゃん!

88 :
.....

89 :
その後の経過をお知らせします。
結局、急いで印刷しなければならない文書があったので、新しいプリンタを買いました。
PM-800Cは半ば分解途中のままほったらかしにしてあったのですが、廃棄するかまたはHARDOFF売却前の最後のお別れ、と思いテストパターン印刷を。
すると一部歯抜けがあったものの結構綺麗に印刷できていました。
テキストのみの文書を一ページ、写真を一枚印刷した後、ノズルクリーニング。
その後はほぼ完璧に復活しました!!
インクは黒、カラーともに新しいものに取り替えたまま、それをつけっ放しにしていました。

90 :
EPSON PM-800Cのヘッド詰まり解消法。
一応ダメ元で分解修理を試みる人のために、私が今回成功した対処法をまとめて置きます。
(あくまで個人の判断と責任で。これからお伝えする分解・修理は特に高等技術が必要というわけではありませんが、ある程度の器用さと対応の柔軟さが必要です。
いままでドライバーを手にしたことの全くない方。プラモデル等を作った経験がなかったり、その他何らかの工作の類をしたことがない方、工場等で電気製品の製造にかかわったことのない方、などいづれにも該当<する>方々は難しいかもしれません。)
必要なものはドライバーセットだけでよいです。ピンセットはあれば便利です

91 :
1.ネットでヘッド取り外しのページをいくつか見つけ、それらを参考にして分解。
検索単語は<EPSON><プリンタ><ヘッド><分解><清掃><アルコール>等でよいでしょう。
まず筐体をとりはずし、次にヘッドを取り外します。
フラットケーブルは引き抜けることがわかりましたが、取り外しと取り付けは慎重に。
まっすぐ引き抜けますが、斜めに力を加えたり、やり方が悪いとケーブルの分岐部が裂けます。それでも線がつながっていれば大丈夫ですが、線を切ったらアウト!です。
型番は違いますがヘッドの取り外しについてはここあたりが参考になると思います。
他にもいくつかありますので、自分のしっくり来たところを選んでね。
ttp://miyamoto.kcan.ne.jp/PM-750C/pm-750c.html

92 :
2.ヘッドを無水アルコールで清掃する。
私の会社は医療系ですので、カット綿に無水アルコールを浸したものが大量にあります。
今回はそれを何枚かもらってきて使いました。
注射を打つ際に肌を消毒するのと同じものだと思います。
液体の商品名は知らないのですが、ご存知になられたい方はその旨書き込みしてください。
調べてまいります。
 今回はそのカット綿をヘッドと同じ面積に切り取り、さかさまにしたヘッドの上に30分ほど乗せました。そしてさらにヘッドとその回りをふき取りました。
この際、綿の繊維がヘッドの穴に残らないように。
その後、ストローでインクの注入口から強く息を吹きつける。(これは弱い詰まりの場合はやらなくても良かったかもしれません。私の場合、プリンタを使用していなかった期間は合計でたぶん4〜5年・・・と長かったので)
当然ヘッドの穴からは空気が細かい泡となって、残っていたインクとともに噴き出してきます。空気を入れたらアウト!と思っていたのですが、今回再び印刷出来た事を考えますと、空気の吹きつけは、今回に限ってはセーフだった、とは言えます。
噴出してきたインクは再びカット綿できれいにふき取ります。

93 :
3.【新しいインクを買ってきて取り付ける】
たぶんこれがポイントです。
ヘッドの清掃が完璧にうまくいったとしても、インクがヘッドの中に十分に染み渡るのに、ある程度の時間が必要なのでしょう。
私の場合は一ヵ月後にたまたまそれを発見したのですが、それがいつの時点だったのかはわかりません。三日後だったかもしれないし、一週間後だったかも・・・
古いインクのままだと粘性が強くなっていてヘッドの中に行き渡らないのだと考えます。
直るかどうかわからないプリンタのために新しいインクを買ってくることには抵抗がありますが、おそらく絶対必要事項であると考えます。
すぐに印刷されないからと言ってあきらめず、十分時間を取って下さい。
以上、成功例として述べました。
プリンタは印刷が必要な人を除いて、ついつい使わなくなってしまうものです。
それを回避するために、月に一回、カレンダーを印刷してはいかがでしょう?
これならいやでも打たざるを得ません。
もちろん市販のカレンダーを「買わないで」おかないと、なかなか打とうという気にはなりませんから、買ってはいけません。
ご健闘をお祈りします。

94 :
みんないろいろ試してんだねぇ
ストローで息を吹きかけるつーのは、唾液とか不純物が問題なんじゃねーの?
俺は燃料用アルコールでヘッド前面湿らせて掃除機でインクを吸いだした。
古いプリンターを復活させる理由は人それぞれだけど
俺は買い置きインクを使い切るのが目的だから新品インクを買うのは抵抗あるなぁ

95 :
>>94
>唾液とか不純物が問題なんじゃねーの?
んじゃあ注射器使えば?
86氏の書き込みでわかったことはヘッド内に空気を送り込んでもダメにならなかったってことだな。
これは新たな収穫だ。

96 :
>>94
おまいの口はストローを吹く時に空気だけ選択して送り込めんのか?
唾液や痰も一緒じゃなきゃ吹き付けられんのか?
掃除機のアイデアはまあまあだけど、ヘッドを傷つけることなくなおかつ密着させる方法について語っていないところが、単なる思い付きで書いてみただけで、実際には実行していないのがバレバレだよね。

97 :
>>96
吐き出す息っていろんなもの混じってるでしょ
86みたいに医療系の現場にいる人間なら理解できることなんだけど
説明不足に突っ込まれるのは俺の責任かな・・・・・
てか、痰をストローで噴出す法が難しそうだね
掃除機を使う方法だけど、画像ほしいの?
つまんねー画像だけどうpしろっつーなら適当なとこ指定してよ

98 :
すいません。
自己解決しました。

99 :
【IT】"ネット風評監視サービス" 70企業が契約、「掲示板への書き込みで誘導」も
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1147158991/
◇主要取引先
キヤノン株式会社
ttp://www.gala.jp/corporate/index.html

企業側から見て「悪意のある」のある書き込みを工作員として誘導し緩和させ
るサービスを行う会社があるという。巨大掲示板群2chをみていても、何とか
論破しようと試みたり話題をそらそうとしてみたり、さらには徹底的に擁護
する書き込みがある。中には、当事者企業と思われる社員がスレ立てして、
書き込みに答えるところもある。「資本主義下における企業なんて、多少は
悪いことをしているに違いない」などと斜に構えてわかったフリをしているう
ちにもっともっと悪事を隠蔽させている恐れもある。本当に私たちが知らな
ければならない事実は、マスコミの報道の中にはなく、嘘八百のうちの1つ
しかないかもしれないが、確実にネットの中に真実が隠されている気がしてきた。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【速い】モノクロレーザープリンター9【安い】 (318)
キャノンさん、日本人を滅ぼさないで下さい (305)
熱転写プリンタ統合スレ (260)
Canon BJF850 まだまだ第一線 (705)
Canon PIXUS ip2700 (323)
インク高すぎ (547)
--log9.info------------------
はねとび芸人、めちゃイケ芸人、ピカル芸人は素人 (250)
3104×2021円 (456)
【エヴァ】桜 稲垣早希 Part012【規制】 (570)
|ω・`) オットセイ専用避難所 -20- (696)
嵐スレ1 (949)
【SKE48】秦佐和子応援スレ☆【規制避難所】 (321)
京都市洛中が好きな奴雑談スレ2 (369)
シリアス避難所 (545)
【韓国語】JYJツイ関連スレ48【訳希望】 (457)
ママスタ年末年始版3 (429)
◆◆◆アク禁の市況neo◆◆◆ (688)
これからの西を語るスレ (212)
☆めざましテレビの皆藤愛子ちゃん☆避難所5 (373)
寒いし、とりあえずテレビでも見て感想書け! (425)
ΟΟほのぼのテレビ番組雑談&メモ94ΟΟ (676)
東方神起ヲタ「KARAが3人と2人に分裂wうぇうぇw」 (588)
--log55.com------------------
男「役立たずめ、ぶん殴ってやる!」奴隷少女「たすけ…て」(ヽ´ん`)「その少女、私に預けてもらえないかね?」男「ケンモウ卿!?」 [259519531]
「女のオーガズムは男の10倍」「何度でもRる」←これ反則じゃね [426957453]
美人すぎる漫画家が馴染の整体師に乱暴される [192334901]
【21:00〜 】金曜ロードショー「スターウォーズ エピソード7「フォースの覚醒」 高速乾燥スレ★ [482397281]
【速報】山本太郎「反社集団にこの国は乗っ取られてたんです、ってアメリカに頭下げてFTAは撤回してもらう」 [215242435]
ZOZO前澤「1000億円とかになると自分の金でも持ってるだけで色んな責任がのしかかるモンなの。(お前らには分からんだろうけど)」 [585351372]
実写「ゆるキャン△」新カット、再現度がすごい。 死んだはずのしまりんビーノも登場 [399583221]
Mステ出演のBoAさん・・・(´;ω;`) [585351372]