1read 100read
2012年09月製菓・製パン127: ケーキの上手な焼き方ある? (265) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
○ 捏ね機で手作りパン ○ (317)
四季【和菓子】彩 (616)
【手軽で簡単】397ケーキ【時間節約】 (645)
♪◎◎◎ドーナツ◎◎◎♪ (503)
製菓材料メーカー・問屋の好き嫌い (270)
クリエィティブサポート倒産!大阪 (808)

ケーキの上手な焼き方ある?


1 :02/01/13 〜 最終レス :2012/04/06
どうにも綺麗に焼けません…更に、デコレートも微妙…
気をつけるようなポイント、及び「このケーキは美味い」というものあれば
レシピ教えて下さいな♪

2 :
2?

3 :
>1
焼く、デコレイト、美味しい、は別ものでは?
少なくとも焼くは、分量通り、レシピ通りでも
上手くいかない場合が多いよ。
愛用のオーブンの癖をみながらレッツ トライ、だね!
ガンバ!!

4 :
ケーキに絵とか字とかを書くのってどうやるんですか?
チョコペンを使わずにやる奴です。何か、紙みたいなのをペラッと剥がしたら
絵が転写されてる奴なんですけど。あれやれるんならやってみたいです

5 :
マジパンみたいなのに食用色素でプリントするやつ?
あれって一般家庭でできるの?

6 :
>>4
あれは特殊な機械がないと出来ないですよ。

7 :
「手作りお菓子 基本と応用 レシピ125」
という学研が出してる本がイイよ。
スポンジケーキ、この作り方通りやると美味く焼ける。
でも、>>3さんが言うとおり、焼く時間とか温度は自分の
オーブンによるね。様子みながら。

8 :
ベターホームのお菓子の本の方が親切だしビックリするほど
うまく出来るよ。
お試しを。

9 :
雄鶏社って出版社が出してる
「絶対失敗しない〜」シリーズがとても分かりやすくて秀逸。
ベーキング入れなくてもシフォンケーキが焼ける事この本で知った。

10 :
絵を書くのは無理なんですか…なーんか、TVチャンピオンの
ケーキ職人選手権で、それっぽいの見た気がしたんですが…
いいデコレートの方法あったら教えて下さい。

11 :
誰もケーキ作りに興味無し、ですか…

12 :
メリハリをキチンとする。
手早くやるのか、しっかりやるのかを見極める。
どうゆう原理で膨らむのか、ベーキングパウダーで膨らませる
空気で膨らませる、水分を気化させて膨らませる、、、を考える。

13 :
1さん、ケーキに絵を書くってどのような絵ってって書かないとわからないよ。
マジパンでサンタクロースや雪だるまとか作るのか?
砂糖で作ったプレートに食紅などを使って色をつけるのか?
クリームやテンパリングしたチョコやホワイトチョコを絞るとか。
ナッペしたケーキをホークや串などで模様をつける。
こんな感じで沢山あります。
6で書いたようの出来ないのは、家族の写真や風景の写真などはできません。
特殊な機械で画像を取り込み、型紙に特殊な食紅を使い書き込み
それをケーキにくっつけて剥がすという機械があります。
日本で1台しかないと聞いています。

14 :
考えるか。ケーキに絵を描く方法を。
型紙を作って粉砂糖をふりかけて、紙を外すと絵になる方法あるじゃん?
あれを何版も重ねればフルカラーの絵になったりして。
印刷の原理で。

15 :
食紅と何か(クリームとかはちみつとか)をまぜて
ねばっこい「食べられるインク」を作って
プリントゴッコで…無理か

16 :
あ、でもその「食べられるインク」と筆で
水彩画のごとく絵を描くことは可能ではないか!?

17 :
……寝ようっと。

18 :
ふむ。マジパン使うのってどうするんですかね?
古米さん、一生懸命考えてくれてありがとうございました.
俺は、6さんが出来ないといわれた奴がやりたかったんですが…
TVチャンピオンでは機械なんて使ってなかったと思ったけど…
ケーキって、味だけでなく見た目がカナーリ大事な食べ物だと思うので、
何か凝ったものを作りたいんです。

19 :
まず1は味の方は上手くつくれるのか問いたい。問い詰(略
つかここじゃなくて料理板の↓のスレで質問すると良いかも。
◎●お菓子作りの質問・お答えします! 2◎●
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/cook/1007992302/

20 :
>>19
味はそれなりだと思います。まあ、オーブンの癖はまだ掴めませんが、
経験値を上げれば味は何とかなるかと。
で、やっぱケーキで人に「上手い」と思わせるなら見た目だと思いまして(笑)
料理板逝ってきます。引き続き、良いアイデアは求めたいです。ヨロ〜。

21 :
飾るだけなら食えないものでもいいんじゃない?
たとえばイラストをペーパークラフトにして飾るとか。

22 :
こんなんあった(激しく業務用だが)
http://www.altech.co.jp/group/ALCOM/11_16.html

これはケーキ屋さんだけど、こういうかんじ?
http://www.remus.dti.ne.jp/~cake/orignal/orignal.htm

↑ここの真ん中へんにある、梅の木に止まった鳥の絵のケーキがすてき。
つーか私も絵入りケーキ作りたくなった。
バレンタイン前に一回試作してみるよ。

23 :
>>22
スゲェ!これだー!俺が求めていた物は!
古米さんありがとう!…でも作り方はやっぱ書いてないんだね。
マジパンってどうやって作るんだろなあ…?

24 :
>23 マジパンはアーモンド粉末と砂糖と卵白だっけかな。
ぐーぐるで「マジパンとは」で検索しる!

25 :
失敗しないデコレート。
スポンジに生クリームをキレイに塗る。
その上に、茶こしに入れたココアをふる。
銀のアラザンの大きめの奴とか、カラフルなゼリービーンズを適当に見目よく
散らす。
土台のコーティングさえうまくできれば、絶対失敗しないでキレイに行くのでわ?
土台塗るには、長さがちゃんと長いスパチュラと、回転台があるといいんじゃないかな。

26 :
あ、あと土台を塗った後に、中央に生クリームを適当に盛り上げて、
その上にカラフルな食用花を飾りつけてもきれいかと。

27 :
うーん、マジパンは平面にして絵を描くより、立体で人形とか作ったほうがかわいいね。
マジパンが上に乗っかってるだけだとあんまりおいしくないかもしれんし…
(生地をジューシーにすればいいけど。スポンジの間にムースはさんだりして)
グラサージュ(チョコソースみたいなの)で全面コーティングして
超細口の絞り口で、クリーム使って線描するようなのが無難かもしれん…

28 :
 すいません、皆様のお知恵を拝借したいです。スレ違いかもしれませんが。
 漏れは男なんですが、料理、と言うか、甘いものを作るのが大好きです。
 で、最近彼女ができたのですが、漏れがアップルパイを作ったら、アップルパイ
は食べてみたいけど、リンゴ系が苦手だというのです。
 蜂蜜とか、お酒とか、味をごまかす技は知っているんですが、何とか彼女にアップルパイを食べてもらいたいのです。
 で、リンゴ系が苦手な彼女にも、リンゴのおいしさを知ってもらう為に、有
効なレシピをご存じでしたら、教えてくださいませ。
 よろしくお願いします。

29 :
アップルパイは食べたいがりんごが苦手…とんち?

30 :
リンゴのどんなところが嫌いなのか、それとなくきいてみてもらえませんか。
それがわかればアドバイスできるかもしれません。

31 :
>>28
う〜ん難しいですね。
紅玉はすっぱいのでそのままでもいいと思うけど
それ以外はレモン汁を沢山入れるとか。
リンゴを砂糖と煮詰めた後に、シナモンパウダーを多めに入れ濃い味付けにして、ラム酒を少量。
リンゴを最初にラム酒に1〜3時間漬けてしまってから、砂糖と煮詰める。(お酒弱いとダメかも。)

あとは全く趣向を変えて、リンゴのタルトにする。
タルト生地に、クレームダマンドとカスタードクリームを混ぜた物1/3くらいの高さまでひき
角切りしたリンゴ(生でも良いし、アップルパイの中身でもよい)を敷き詰める。そして、先ほどのクレームをリンゴの上にかけ上部をならす。
上部に細かく細切りした皮付きのりんごを満遍なくのせて焼く。
こんな感じしかないです。

32 :
 レスありがとです。

>>29
 あ、書き方が悪かったですね、彼女も甘いものは大好きなんですが、
リンゴ系は苦手なんです。でも、昔は食べられた様なんですが、最近
の甘いもののお店にあるアップルパイはおいしくないというのです。

>>30
 すっぱ苦いと、なかなか難解なことを言われてます(^^;;;
 もう少しよく聞いてみます。

>>31
 レモンは最初に試したんですが、いまいちでした。
 お酒は彼女も僕も好きなので、これを読んで、さっきラム酒に
漬けてみました。1〜3時間程度でいいんですか?

 タルトではないんですが、チーズケーキにリンゴやマンゴーなど
フレッシュフルーツを入れて焼きチーズケーキを作ってみたんです
が、見事にリンゴだけ残されてしまいました。

 みなさま、いろいろご助言どうもです。

33 :
リンゴといえば、紅玉を薄く切って、バターとグラニュー糖かけて
オーブンで焦げ目が付くくらいに焼く。
これだけで旨い。
冷やして立てた生クリームを添えてもよし。

34 :
28さんみたいな感じなのですが、自分の場合は、その人が
『ツブツブ』がダメなんです。果物で言えば、イチゴが食べられない。
で、どうにかそれを直してあげたいのですが、イチゴの種?のツブツブ感
を感じさせないお菓子って何かありませんか?


35 :
>>28-32
思いっきりしみこませたいなら、丸1日漬け込んでも良いですよ。
でもあまり漬け込みすぎると発酵する恐れがあるので注意。

36 :
>>33
 そうですね。今度チャレンジしてみます。

>>35
 了解。発酵しないように、気を付けます。


37 :
いちごの粒感がイヤなら、砂糖かけて煮詰めたシロップ使えばいいんじゃない?>34
ゼリー状にするとか、他には不味いけどフリーズドライのイチゴ使うとか。

38 :
>>37
分かりました。とりあえず今からやってみます。


39 :
いちごをミキサーにかけると種が残るので、裏ごしして(種がとれます)
ババロアやムースにするとよいと思います。
お菓子づくりになれていらっしゃるようなので
レシピは不要でしょうか。

40 :
>>39
お菓子づくりには多少の心得はありますが、もしレシピを
頂けるなら、それに こしたことはありません。


41 :
>28
リンゴをバターとグラニュー糖でキャラメリゼする。カルバドスで風味付け。
フィユタージュをのしてオーブンできつね色に焼く。
食す直前に、皿に適当に切ったパイ、リンゴ、クレームムースリーヌを盛り合わせる。
ここまででもよいし、りんごが暖かいうちなら、クレームのかわりに
おいしいバニラアイスクリームを添えて、リンゴの煮汁(キャラメル)
をまわしかけ、アップルパイアラモード風にしてみるのもよいです。
どんなお菓子屋さんのアップルパイよりおいしいものが味わえます。

あと、33さんが教えてくださっているお菓子も本当にオイシイです。
上等な無塩バターを使うとなおよいと思います。
このお菓子をスペシャリテにしているお菓子屋さんもありますよ。
持ち帰れませんので、喫茶室でのみ味わえるようですが。



42 :
追加ですが、リンゴはうすーくスライスして重ねたまま少し横へずらすようにして
バターとグラニュー糖をふると、とてもきれいです。
あついうちに9分だてのおいしいクリームを添えてもイイと思います。

43 :
age

44 :
ケーキは上手く焼けたのかな?

45 :
デコレーションに戻って。
缶詰めのフルーツorイチゴをたっぷり飾り、ゼラチンでコーティング。
オーソドックスだけど、キレイだしおいしくないですか?

46 :
>>45
ゼラチンでなくナパージュだと思う。

47 :
しかし真っ白なクリームを全面に絞り
真っ赤ないちごやラズベリーなんかをポコポコ乗せた
いかにもなケーキのほうがウケるのが悔しい

48 :
>>47
禿同
シンプルなやつの方がうまいのに
フルーツ食べてるだけって感じのケーキがあるけど
あれはいかがなものか?フルーツでごまかしてんじゃねぇよって
たまに思う

49 :
>>47>>48
タルトになってしまうが、キ○フェ○ンは許せないタイプか?
スレ違いですまん。

50 :
デコレーションに戻るんだけど、私は現在ケーキ屋でバイト中。
うちの店では、チョコレートのペンを白から濃い茶色まで、
グラデーションにして、ぬりつぶすかんじで、絵書いてるよ。
お客さんの要望には、かなり忠実に応えてるよ。かなりかわいい☆
生クリームのデコレーションにチョコペンで絵書いて、まわりをフルーツ
でデコレーションするから、いろどりも最高にかわいくて、かなり好評だよ。

51 :
一度で良いからケーキ屋さんみたいな
ふわふわでキメの細かいスポンジを作ってみたい。。。。。。。。。。。。

52 :
クリームターター使うと卵白がきれいに泡立つし、きめ細かくてよれないけど…
これでスポンジ焼くとふっくらになるのかはわからないなぁ…


53 :
また失敗した・・

54 :
>>51-53
ご存知かもしれませんが、
ガッテン書庫「ふんわ〜り!手作りケーキの秘密」
http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2001q1/20010221.html

卵を泡立てる時間の目安は
ハンドミキサーの高速で約5分、その後低速で1〜2分です

私は試したことないけど
焼き上げたら、型から外さずにひっくり返す
という粗熱の取り方もあります。
シフォンケーキみたいなふわふわに近づけるかも?

55 :
>51
家庭で焼く場合は、古い卵を使うと
うまく焼けるでしょう。
あと、泡立てるのが大変ですが、
卵は、温度が低いほ、どキメが細やかに
なります、湯せんすると泡立ちが良くなる反面
キメが荒くなります。




56 :
皆さん、どうもありがとうございます。
今までは共立て式、温度が36℃くらいになったら湯煎から外し、
クイジナートの泡立て器で最強の5にして泡立ててリボン状
に垂れ落ちるちょい手前で最弱の1にし、もったりするまで
大きな泡を細かく砕くように泡立ててました。
明日にでも教えてもらった方法で試してみます! 


57 :
ケーキ屋さんで買うイチゴのショートケーキのなかには
イチゴが透明な何かでコーティングされているのがありますよね。
あれは何でできてるんですか?

58 :
おいらが今まで見てきた本だと、
ジャム、寒天orゼラチン系のもんダターヨ。

59 :
生クリームの質にもこだわろう。

60 :
>>58
そうですか…。ゼラチン…今の時期チョト心配かも。
レスどうもありがとうございます。

61 :
ふくらみが悪いんですよね・・・鬱

62 :
皆さん、回転台って使ってるんですか?
いつも回転台からどうやってケーキをお皿に移しているんだろう、と
不思議に思っているのですが。

63 :
私も不思議に思ってた!>>62

64 :
回転台ってプロのようには使えないよね

65 :



66 :
ケーキを回転台から外す時って難しいよね。
アルミホイルを敷いておいて端を持ってお皿に移動っていうのはどう?

67 :
簡単で特別な道具もいらないデコレーション方法。
普通に絞れるくらいに泡立てた生クリームをスプーンの背で塗りつける。
スプーンをクルッと回転させるようにしてクリームに角が立つように。
ゴムベラなどで全体にざっと塗ってからスプーンでクリームの表面を
波打たせてもオッケーです。
うーん、上手く表現できないんだけど感じがつかめますか?

68 :
スポンジをふっくら焼くには、いかに泡を潰さずに生地を作るかが重要かと。
私は卵白と卵黄を別々に泡立てる方式ですが、特に気を付けているポイントは
卵黄もハンドミキサーでカスタードクリームみたいになるくらいしっかり泡立てる
ことと、卵白の半分〜三分の一は、粉やバターなどを混ぜ終わってから最後に
混ぜるためにとっておくことです。

69 :
SDFSDFGSDGD

70 :
age

71 :
>>62
デコレートしたケーキを回転台から移すときはステンレス製の平たいヘラを
2本、両手を使って回転台に沿わせてケーキの底に差し込みむと簡単に
持ち上げ・移動できますよ。

72 :
スポンジケーキじゃないんですが、
フィラデルフィアのクリームチーズの箱の裏に書いてある、
「レアチーズケーキ」のレシピはお勧め。
とてもさっぱりと、おいしく出来ます。

73 :
>>72
うんうん、無難どころって感じ。

74 :
>>62
日本でもたまに見かけるけど、うちわ型みたいな移動ヘラ?が売ってるよ!
私はアメリカで買ってきたけど、結構便利です。
本来この商品は、ピザをオーブンに入れる為のモノらしいですが
パッケージにはケーキを回転台から外したり、なま生地のピザ(焼く前の)を
手早くヤケドせずに、オーブン内へ入れる為のモノと説明書きにありました。
製菓調理用具専門のショップより「便利・アイデアグッズショップ?」
等のお店のほうが売ってるのかも?・・・

75 :
詳細は速報+の雪印スレまで。
現在も店頭に並ぶ食中毒食品です。
製造工程に一切殺菌工程が無い製品。被害者が出たが現在隠蔽中
 
★★★★★★★★ 指名手配 ★★★★★★★
賞味期限2002.9.20の
クリームチーズ(雪印横浜チーズ工場製)
雪印が秘密裏に回収する前に、現品を確保して保健所に持ち込んで下さい。
 
                 
       

76 :
リンク

http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1026974073/l50
【社会】雪印R業がヨーグルトを自主回収...近畿

77 :
(^^)

78 :
ここで聞いていいのかわからないけど・・・
前にホテルで食事した時にでてきたデザートのケーキ、
イチゴのミルフィーユでしたが生クリームがすんげぇおいしかったのです。
パイ生地の部分は上と下だけであとは全部クリーム、間にでっかいイチゴが挟んでありました。
ああいう(って言ってもわかんないか)堅くておいしい生クリームってどこで手に入るんでつか?
生クリームだけでもアイスクリームくらいの堅さで崩れないような、
うまく説明できないけどめちゃうまでした。あれってなんなの〜!?(゚Д゚)ウマー

79 :
材料をまぜていき、焼くだけの簡単なはずの
マフィン焼きに失敗しますた。。。アドバイスお願いします。
材料はすべてデジタル量りで量って、正しいはずです。
余熱後180℃で25〜30分の指示に従ったのですが
焼きあがったマフィンはおいしそうにパックリ割れずに
デレーンと横に広がり、色もきつね色にならずに白いままでした。
中も水っぽくてもっと焼きたかったのですが
周りがこれ以上焼くとコゲはじめそうだったので中断せざるを
得ませんでした。

80 :
オーブン内に入れておける温度計があると
失敗が少なくなります。
余熱は250度位に設定しましたか?
オーブンの扉を開けると、一気に温度が下がるので。。。
ふっくら失敗のないスポンジは、SPを入れるのが
一番簡単です。
普通のケーキ屋なら使ってますが、添加物気になる方は
玉子の温度、泡立て、混ぜ込み、温度かな、ボールかな。

81 :
>>80 アドバイスありがとう。
>余熱は250度位
おっと、これやってなかった!次回やります。
>玉子の温度、泡立て、混ぜ込み、温度かな、ボールかな。
うーん。。。スポンジならいろいろめんどうなんでしょうけれども、
マフィンってそこまで難しくはなく初心者向けらしいんですよ。
なのに失敗してしまった。。。「初心者でも失敗なく作れるマフィン」
とレシピに書いてあったのに情けないやら悔しいやら。
料理版でもアドバイスいただきましたが
マフィンの下のほうがコゲて中と上がナマっぽいので
どうやら寮の古いオーブンのため、下が強く上が弱いらしいです。
温度を上げて上のほうの段で焼いてみようと思います。


82 :
こんなの私だけだろうけど、余熱めいっぱいにしておいて
その後、焼き温度をを下げるのを忘れて真っ黒黒に。
>>81気を付けてね。
2段のやつは、やっぱり温度計あるといいよ。

83 :
(^^;

84 :
>>78さん。
多分高級生クリームです。デパートとか行ったら売ってます。
すごく美味しいですよーー。自家製のヘタッピケーキには勿体なくて使えません。

85 :
>57
多分アガーでしょう!!
寒天と似たような物ですが、
少し値段高めですが、寒天よりはとけにくいです。
製菓材料店でうってます。

86 :
                ♪
   。。。。ÅÅ。。。∧ ∧
   _(人人人人人人ノ(゚ー゚*)
  |==============.⊂ |  ピトッ
  |yyyyyyyyyyyyyyy|/ ノ〜
 |~~~~~~~~~~~~~~~~~~ι'|
======================  、、、、、


87 :
アドバイスお願いしまつ!
ケーキ、というかお菓子全般を作り始めたばかりの超初心者です。
雪印のクリームチーズの箱レシピに載ってた通りで
ベイクドチーズケーキを作ってみたのですが、
180度で40分焼いたのに表面(上面)はきつね色を通りこして焦げ色、
しかし中は生焼けでベッチョリなんです。
オーブンは電子レンジのオーブン機能を使っています。
どうしたら中が水っぽくなく焼けるのでしょうか。
もしかしてタネを作りった時、
まだハンドミキサーがないのでクリームチーズを
「こんな固いもん、手で練れるわけない」と思って
電子レンジで加熱して柔らかくしてしまったのが??
それとも卵を加えるとき分離してしまうのを
無理やり泡だて器でガシガシ混ぜてごまかしたから?
生クリームはホイップしてから入れるものなんでしょうか?
そのままドボドボ入れたのが・・?
電子レンジの機能で上手に焼こうというのがダメなのでしょうか・・?
次こそはちゃんと固く焼きたいのでお願いします〜

88 :
やふーのレシピ情報のカテゴリにいろんなスポンジの焼き方載ってるよ。
ttp://gourmet.yahoo.co.jp/gourmet/recipes/sweets/index.html

89 :
41嫌いー
書いたとき気持ちよかった?
まるで全員知ってると思ってますみたいな
言葉の羅列むかつく
あたしはこんなに知ってんのよって言ってるみたい。

90 :
ショートケーキなどに使うスポンジの生地を作るときのポイント
卵をボールに入れたらまずはほぐしましょう。
薄力粉は3回程ふるうと空気を含んで合わし易くなります。
ほぐした卵に砂糖を入れて湯煎で人肌より若干低めに温めます
そうすると卵がしっかりと泡立ちます、ホイッパーは最初は大きく動かし徐々に細かく動かします
慣れないうちは粉、バターを合わす時に生地がしぼむと思うのでしっかり泡立てた方が良いと思います。
粉を合わす時は「切るように」混ぜます、できれば誰かに少しずつ入れてもらいながら混ぜたほうが良いです
完全に混ぜないでその一歩手前で止めバターを合わせます
バターを入れる時はゴムべラにあててなるべく広く流しましょう
バターを合わす時も「切るように」混ぜます、できれば誰かに少しずつ入れてもらいながら混ぜた方が良いです
バターを完全に混ぜようと生地を混ぜすぎてしまうと、しぼんでしまい台無しになるので底に少々残っても気にし
ないように

生地を型に流しましょう、間違っても型にバターを塗らないように、型に紙をしきます
生地の綺麗な所だけ流します、バターが混ぜ残った生地などは惜しげも無く捨てましょう
できれば実際に焼くよりワンサイズ多い量で生地を作り適量を型に流して焼くと綺麗な生地
で焼けると思います。
オーブンは其々個性があるので何度かチャレンジしてコツをつかんでください。



91 :
>>87
工夫がたりない。手抜きは慣れてから。
レンジで作るレシピ自体が手抜きしてあるのに…
 
 
焦げるなら、上に紙とか、耐熱のペーパー使うとか
温度を調節するとか…
生焼けでベッチョリなら、明らかに温度が高いでしょ
レンジは上火下火が調節出来ないから工夫しましょう。
 


92 :
>>87
こんな固いもん、手で練れるわけない
 
電子レンジで加熱はやりすぎ。
早めに冷蔵庫から出しておきましょう。。
 
> それとも卵を加えるとき分離してしまうのを
> 無理やり泡だて器でガシガシ混ぜてごまかしたから?
 
めんどくさがらず、少しずつ加えましょう。
 
愛情を込めて作れば、かならず上手くなりまあう( ´ー`)y-~~

93 :
(^^)

94 :
(^^)

95 :
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

96 :
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

97 :
チーズケーキを焼くときにはミキサーを使って材料を混ぜてます。
クリームチーズが冷たいままでも混ざるので簡単です。
でも洗い物が増えるのが難点のどあめ。

98 :
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

99 :

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
製菓・製パン板の名無しさん・看板を決めるスレ 2 (500)
【固まる】牛R+生姜 3杯目【予定なのだが】 (431)
ステラおばさんのクッキーの作り方ъ( `ー゚) (275)
自作ポテトチップス (293)
おいしいタルト (602)
【初心者】 パン職人見習い集合〜 【未経験】 (294)
--log9.info------------------
湯快リゾート10泊目 (835)
【宿泊記】高級ホテル総合スレ 2泊目【おすすめ】 (830)
【GREAT】ヒルトンってどうよ Part10【GETAWAY】 (412)
【ホテルオークラ Part13】 (421)
ドーミーイン 5泊目 (601)
札幌のホテルスレPart23 (739)
おおるりを語ろう (297)
【(株)グリーンズ】ホテルエコノ・コンフォートホテル4 (521)
アパホテル (356)
【格安】東京5000円以下のお宿【南千住・カプセル】 (255)
【屋久島】ガラッパと健吉【人気宿】 (359)
【】星野リゾートを少しでも良くしよう【】 (693)
桃岩荘ってどうよ 5.5踊り目 (904)
東京ステーションホテル (239)
ホテルの朝食 (213)
[HYATT]ハイアット・ホテルズ統一スレッド Vol.6.0 (467)
--log55.com------------------
僕のヒーローアカデミア ネタバレスレ(ワッチョイ無し) Part130
ぼくたちは勉強ができない ネタバレスレ 問21【ワッチョイ】
●ワンピース総合スレッド part747●
【堀越耕平】僕のヒーローアカデミア【262時間目】(ワッチョイ有り)
【MAJOR 2nd】満田拓也 HR72本目
【里庄真芳】紅葉の棋節 第四局
僕のヒーローアカデミアアンチスレ279
【筒井大志】ぼくたちは勉強ができない問57【ワッチョイ】