1read 100read
2012年09月米・米加工品15: 米の値段Part2 (656) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
玄米・十穀米 part1 (362)
【パックご飯】包装米飯について語るスレ【レトルトご飯】 (255)
ふさおとめ ふさこがね】千葉のお米2【あらうまい (272)
【パックご飯】包装米飯について語るスレ【レトルトご飯】 (255)
ご飯に合うみそ汁の具は何? (786)
おいしい米の銘柄・産地 Part3 (272)

米の値段Part2


1 :2011/03/22 〜 最終レス :2012/10/24
久しぶりに覗いたらdat落ちしていた
阪神間だと去年は10kg2980円だった米が今年度は2580-2680円まで値下がりしていたが
東北大震災後は2780-2980円に値上げ中

2 :
今年の秋の新米はどうなるんだろうな
東北のほうは作っても買いたたかれるし
西日本のほうはウハウハ

3 :
また値上げか…

4 :
北陸米と北海道米がシェアを伸ばすだけ。
西日本米で東北と同じ水準の米を作れるところは、残念ながらそんなに多くない。
むしろ安くなった分だけ、東北米買うかもね、うちには子供もいないし。

5 :
東北米を是非買いたいが

6 :
東北米はやっぱりおいしいからね
関東に来て16年、田舎に居たときよりランクあげないと
普通の味の米に出会わないよ。

7 :
俺は多少高くなっても新潟米買うよ

8 :
やっぱり新潟県産コシヒカリだよな!
震災後、品薄で値段も高くなっていて
残念だ…
5キロで、以前は1780円だったのに
昨日買ったら2080円になっていた!

9 :
しかし、高くなるんだろうな・・

10 :
ウチの近所のスーパーは
この日曜日、新潟県産コシヒカリが
特売で5キロ1780円だよ!

11 :
スーパーが値上げしたのでネット通販で買った。

12 :
ウチの近所のスーパー、新潟コシヒカリは
21年産5kg 2480円
22年産10kg 5380円
だよ
高過ぎる!
美味しいけど

13 :
>>12
それは高過ぎだな!
でも、ずっとコシヒカリを食べてると
他のお米に変えたくないよね…
って言うか、
21年産とかまだ売ってるの!?

14 :
ほとんどの産地は無事だから、どうってことないだろ
原発が今の状態なら、何の問題もない
福島さん 壊滅 ※農業も漁業も二度とできないんじゃね?
宮城さん 瀕死 ※今年は苦戦すると思うが、すぐに立ち直るだろ
茨城さん え?
岩手さん △
青森さん ○
秋田さん ◎
他の地方にとっては、宮城産くらいだろ、問題は

15 :
>>13
他の東北産や北関東産のコシヒカリは10kg3000〜3500円程度なんだけどあんまり美味くない
そういえば福島県22年産のひとめぼれを安売りしてたけど、これって美味いの?

16 :
22年産は会津産なら浜通りや中通りより評価高いよ。

17 :
10kg袋では何年も買ってないな・・

18 :
300円/kg

19 :
5キロ1300円以下の時に買う

20 :
スーパーで安売りの某県産コシヒカリ買ったけど、どー食べても中身が違う。全然甘みがないし、硬い。たぶん、前に何度か食べたことがある安いピー(自主規制)だと思う。こんなのでTPP開放させたら、すげぇものが流通するだろうな。


21 :
本当に安くて美味しいお米食べたかったら農家から直接買うといいよ
ブレンドされてないから味がブレない
し、生産者がはっきりしてる
いまだに "はざがけ" だったり。
30キロ6500円くらいで農協や米卸業者が買い叩くから農家は赤字でヒーヒー言ってるよ。
1万円くらいなら農家からは特別扱いされるよ

22 :
ニュースのひとめぼれネタに牛R吹いたwwwwww

23 :
いま、玄米相場が酷いことになってるよ
秋は玄米60kg11000〜12000くらいだった関東コシヒカリ・秋田産あきたこまちが、現在17000。
大手は秋〜冬には1年分の契約済ますからすぐには店頭価格は値上がりしないけど、
毎月1ヶ月分づつ仕入れてる米屋とかは地獄

24 :
http://www.japan-rice.com/souba.html

25 :
hj

26 :
気になる記事がありました。内容は信じられるものなのでしょうか?
今、米卸間取引価格が急騰しており、【新潟県産コシヒカリ(一般品)】は玄米
60キロで24,000円近くになってきており、昨年10月時点から約6割の
急騰となり、震災前に比べても3割の上昇となり、茨城県産コシヒカリ・秋田県
産あきたこまちも震災前に比べ2〜3割上昇していると日経は報じています。
しかも、問題は買いは入りますが、売り物が殆んどないことで、日経では以下の
ような報道をしています。
『業者間の取引が多い中小卸などは市場の出回り量が減ったことで、玄米調達が
難しくなっている。
取引先の中小スーパーでは特売が減少。個人の米穀店などでは値上がり傾向も出
始めており、「7月には欠品する可能性もある」。今年のお米には放射性物質が
含まれている恐り、子供がいる家庭を中心に、味は落ちても安全なお米を子供等
に食べさせたいとして、取引しているお米屋さんに前払い金を払って、今あるお
米の「備蓄」を依頼する例が増えてきていると言われており、政府が地方自治体
が検査結果を隠ぺいしたり、検査そのものをしないで 安全という事をいう今の
状況を見れば、少しでも安全なお米を確保しておきたいというのも理解できます。
味は落ちても安全であればよい、ということになっているもので、今後、多くの
国民がこの日経報道でお米の現実を知れば、益々お米の確保が出来なくなり、
新米から放射性物質が検出された場合、国民はパニックになることもあり得ます。
安全なお米の確保が子供のいる家庭には重要になりますが、保存が出来ないお米
をどうするか、厳しい現実が出現するかも知れません。

27 :
>>26
新潟は28000、魚沼は30000だよ
秋田・茨城は17000超え
大手は、自分の精米原料を確保したうえで、余分なお米を市場に売りに出す。
余分な分がないから、市場に売りがなくて、どうしても欲しい人が高値で買うから、相場だけ急上昇
大手は必用最低限は安い頃の価格で原料を手持ちしてるから、
量販店からお米がなくなることはないし、値段も一気に上がることはない
小さな米屋で、1年分の契約もせず、そのつど少しずつ仕入れするような場合は
高値で売らないと大赤字だけど、スーパーが安いのに自分だけ1.5倍の値段にしても
売れるわけもないから、手に入らない米は新米まで欠品にする



28 :
>>26
すでに、22年産を玄米で1年分以上備蓄してる人がいるとは、よく聞きますね
ホームセンターなどの大型店では、震災以降の玄米販売がかなり伸びたと聞いてます
福島・茨城・栃木の米を拒否したら、新米は足りなくなります。
風評で値段が安ければ、県産うたわずに新米コシヒカリで販売すりゃいいし、
業務用に使えるので、余る心配はしてません。レストランとかはお米は国産です程度しか表示しない
逆に福島は使用してませんなんて書いたらフルボッコくらうし

29 :
>>26
東北・関東のお米は、まず放射能出ますよ。0のわけがない。
アメリカでも、オーストラリアでも、中国でも、タイでも米を作って日本は毎年輸入してます。
ミニマムアクセスで、買わなきゃいけないので。
タイ米以外は、炊いたご飯食べて気付く人のが圧倒的に少ないと思う。
実際、来月からご飯などの原料米の産地表示義務がはじまるので、中国米から国産に切り替えたところがかなりあります
弁当やご飯で中国米を食べたかたも相当数いますよ
味噌や煎餅お酒などにも、かなりの輸入米が入ってます

30 :
>>27
>>28
>>29
ありがとうございました。
今までお米のことはあまり考えていませんでした。
少しでも勉強して、これから起きる事態に備えようと思います。

31 :
備えないのがいいよ

32 :
ヤフオクに出てる安い、くず米って食える?

33 :
>>32
食えなくはないよ。
お粥とかにするなら問題ない。
普通に炊いて、粘りとかツヤとか滑らかさや味を求めるのは間違い。
ドンキホーテとかトライアルで10kg2000円で買えるクラスのクズ米は、
通常なら煎餅などの原料用の米
煎餅は米を蒸して、餅のようについて、型抜きして焼く。

34 :
アメリカのコシヒカリは安くて美味いよ

35 :
とりあえずブレンド米30キロ6500を食べてる。
まず東北、関東の米は論外。被曝したくないし、

36 :
もう23年産の売ってんだ
オレも新米は東北、関東の食いたくねえな
でもあとは北海道くらいしか選択肢はないな、西の米は売ってるの見たことない

37 :
>>36
ネット通販でいくらでも買えるじゃん。楽天の米屋とか凄い数あるぞ
新米はまだ石垣島産だけかな。
宮崎・鹿児島は8月頭
高知が盆前

38 :
セシウム137の半減期は30年だ。俺は関東だがあきらめて地元の米を食うしかないと思ってる。
地元の米を拒否するなら、北海道か関西に移住するしかない。

39 :
>>38
密閉した場合の半減期

実際にはチェルノブイリで15年前後
雨の多い日本は10年以下じゃないかと言われてはいる

40 :
--------------- ここまで読んだ

41 :
米っていま値段上がってる?

42 :
関東では宮崎米(新米)が5`1745円。(トライアル店頭にて)

43 :
>>41
22年産はあまり上がってない。
新米は高いよ

44 :
なんか22年度米が買い占められてる噂聞いたけど
ガセなのかな?

45 :
>>44
買いだめしてる人もいる程度
普段よりは売れてるけど、震災直後には全然及ばない

46 :
野菜→牛肉ときて、現在宮城のミルクからも検出されたらしいから、9月以降新米
が本格的に出荷されはじめたらセシウム汚染米がマスコミで問題にされる予感。
ただ適当にブレンドされて500ベクレル/kg(国の暫定基準値)を超えることはないから、
「直ちに健康被害はありません」というお決まりの言葉であっさりかわされる。

47 :
ドンキ行ったら普段買ってる10kg2000円クラスのブレンド米がすでに無かった
10kgで一番安いのでもコシヒカリブレンド2580円で最後の1個だったし
なんか確実に安い米から消えてるように思えてきた

48 :
>>47
いまの米なら安くても、放射能は関係ないからな。
西の米、西の米、騒いでる癖に、
まだ22年産があるから、宮崎新米たいして売れてないよ。
新米1980で、22年産は1580とかだからな。

49 :
>>47
ドンキに納めるようなディスカウント向けの米屋は、一年分の安定供給とか二の次
いかに安い米を探して、売るかが最優先で、
原料が高くなりゃ、もう米ないよでバンザイするようなことを平気でする。
そういう米屋じゃなきゃ、あんな屑米を平気で売れないけどな。
2000円で激安って訳じゃないよ。煎餅屋の原料として、キロ150〜170円クラスで流通してる米だから。

50 :
福島原発のおかげで今までの米の危険性が無くなるわけではない
震災以前からの危険は以前と変わらずそのまま
放射能の影響は、その従来の危険性と比較すれば微々たるもの
放射能恐い〜! とか連呼しながら安米に飛びついてる連中は
米の入手先をよく考えてる人と比べたら、ものすごい勢いで健康を捨てている

51 :
>>50
自分は以前と同じ危険な米が良いや。
新たな危険が微々たるもんだって
思う人はそっちを買えばいいよ。

52 :
日本って国はマスコミの情報操作に操られやすいな。
精米を買い貯めしたところでこの高温多湿な時期に
暗室に置いたところで質が保てるとか思ってるのかね。

53 :
>>52
脱酸素とか真空パックとか
方法は色々あるよ。
精米機も9000円位からあるから
玄米で保存すると更にイイ。

54 :
マスコミは福島第一原発3号機の燃料棒保管プールの燃料棒が爆発を起こして
吹き飛んだ事実を報道していない。
福島原発から数キロの範囲内には燃料棒の破片がいまだに散乱している。
そんなひどい状況を知らされていない一般国民がパニックをおこしていないから、
今年の新米を割に安心して食べようとしているだけでしょ。

55 :
>>54
そんなに日本が危険なら、早く祖国に帰れよ

56 :
安全厨は日本の恥部。

57 :
危険厨=売国左翼 は日本の癌
どっちもいらない

58 :
トライアルでは5キロ1100円のコメが売っている。22年度米。
売り切れないうちにトライアルへ急げ。味は保証しないけど。

59 :
あれ主食用ってレベルじゃないよ。
クズ米とシラタのブレンドだから。
その前に年産書いてなくない?
複数原料米
国内産 10割 年産欄空白
じゃない?
クズ米は検査受けれないから、年産書けない。
規格外(3等にも受からなかった米)なら検査受けてるが、
銘柄出すつもりもない米に、規格外になるの分かってて検査するような馬鹿もいないし。
安いのがウリなのに、検査手数料乗せる意味がない。

60 :
クズ米の宣伝なら
ケチ貧乏暮らし板でやってな
ここでは板違い

61 :
クズ米の裏事情を語るなら板違いではない
もっとやれ

62 :
金に糸目つけなくて高くてウマイ米 というのは現実的ではない
手頃な価格でうまい米が最高
というわけで、山形のどまんなか おすすめ

63 :
マジで今年の新米たけー

64 :
>>62
もうほとんど作ってないぞ

65 :
実際は100%福島米の、産地不詳国産米ブレンドが安いよ〜

66 :
群馬県産22年度産ゴロピカリなら10kg1980円で売ってるけど

67 :
>>66
22年産の群馬って最悪な出来
1・2等は皆無で、良くて3等、ほとんどは規格外。
1980でも高いくらいの評価

68 :
50%だけ○○産こしひかりの残り50%が怪しすぎる
10kg2780円くらいだね今年は
新潟産こしひかりは5kg2200円

69 :
ゴロピカリって名前もすごいよねwww

70 :
>>69
vipで流行りのグンマーだからなww

71 :
なんとなく放射能のイメージだね
ゴロゴロ♪ピカドン♪ゴロピカリ

72 :
この世情、関東でも今まで見ることのできなかった銘柄・産地の米が店頭に並ぶ
今日は石川県のゆめみづほが1680円で発売されている

73 :
>>72
関東・東北以外の米が需要あるのか試験販売中
売れればいつも置くようになるし、売れなきゃ売り切り終了

74 :
ドンキで10kg2480円のブレンド米買ってきたけど、くずみたいな白い米がいっぱい混ざってる。
もう500円出さないとまともな米は買えないのかな?
農協の店(Aコープ)は安くていい米売ってますか?

75 :
>>74
今年の相場だと、2800円以下の米はクズ米入りが大半と考えたほうがいい。

76 :
北海道きらら297ってのが10kg2980円だったので買った
さっそく食べたが特に美味しいわけでもまずいわけでもない普通の米だった

77 :
10kg 3180円のななつぼしは割と良かった

78 :
>>73
宮崎県産コシヒカリが新潟県産コシヒカリと同額なのに良く売れてた
/北関東の某地元スーパー

79 :
道産子ななつぼし値上がりしやがったな!
今まで10kg/2598円で愛用してたmr.MAXのPBのが
新米に変わった途端3198円になってて吹いたw
まあそれでも世間相場よかは安い。。のかな?

80 :
>>79
いい感じの価格だね。
毎日価格なら安め。
日替りチラシならもう100円いけるかも、2980は原価かちょい赤レベル
2980無理なら、3080も3180も変わらないから、無理せず3180って感覚

81 :
>>80
そうなのか。じゃあ一応なっとくして買うとするかw
そこんちは毎日その値段で売ってるわw
古米を安いうちにもう10Kg買い足しとくべきだったか・・・

82 :
3180円なら新潟産こしいぶきが買えるわな

83 :
北海道
ななつぼしより美味いのか?おぼろづき

84 :
栃木産のなすひかりは5キロで1480だよ
特売日は

85 :
ドラックストアの開店セールで10kg1980円だった。

86 :
不味い米は、10kgで1,000円でもあるぞ。

87 :
>>86
その価格は、精米した時に割れた米とか、選別で弾かれたほうの米の価格だな。
煎餅の原料のがマシなレベル

88 :
>>83
ななつぼしの方が好きだなあ
最近ななつぼしが10kg 3000円切るようになって良かった

89 :
千葉ひとめぼれ 5s 1680円 スーパータイヨーにて販売中〜につき購入した。

90 :
宮城県産ひとめぼれ
宮城県産ササニシキ
23年度新米(精米済み)10キロ3180円
昨日の仙台市内のスーパーの価格。
例年通りって感じ。
関東以南じゃ人気ないんだろうね(苦笑)

91 :
>>90
ひとめぼれは西日本でも人気あるだろ?宮城産とは限らないけれど
沖縄の超早場米はひとめぼれだし大分や山口で結構な量栽培されているらしいし
しかしササニシキは本当に見かけなくなったなぁ@西日本
あのアッサリサッパリ感好きなんだけどなぁ 10キロ3180円・・・うらやましい

92 :
先月あたりから無洗米を店頭であまり見かけなくなった。
しかも、たまに見かけてもかなり値上がりしている。
震災の影響で在庫が切れたのか?

93 :
>>92
無洗米は普通精米を無洗米処理するので、普通精米はあるのに無洗米だけ在庫切れることはない。
今年は米があふれていなくて、好きなだけ好きな銘柄が買える状況にない。
とりあえず高くて回転の悪い無洗米は後回しになってる。
農協の集荷が悪くて、新規申し込み不可だの、契約済み数量のカットとかの話が既に出ている。

94 :
>>93
そうだったのか。
無洗米は研がなくていいから炊きたい時にすぐ炊けるし、研ぎ汁も出ないから気に入っているんだけど、米自体が少ないんじゃしょうがないね。
しかし、普通の米もかなり値上がりしてるね。
1年間この状況が続くとなるとかなり厳しいなぁ、、、。

95 :
>>94
普通精米+キロ20円が無洗米の相場だけど、無洗米はあまり特売しないから、
普通精米の定番価格に上乗せになるから、さらに割高感が出ちゃうんだよね。
圧倒的に足りないって訳ではない。
古米が残ってないのと、今年の米ではギリギリ足りるかどうかのボーダーライン程度の収穫量。
福島産の米が行き場を無くせばちと足りない。でも外国産米(MA&SBS)が出回れば足りる。
銘柄を選ばなければの話。銘柄によってはかなりの不足感が出る。有名銘柄と最低価格米は完全に売り手市場

96 :
5キロ1320円から下しか買わないのに全体的に値上がりしてて米食えない(;´д`)

97 :
米なくなったから、青森県産まっしぐら10k3,150円買ってきた
本当は北海道の米買いたかったけど、ななつぼし5k1,680円だったから
まっしぐらの方にした。今回から新米だあ。

98 :
>>96
お住まいの場所にもよるでしょうけど、
5キロで1,320円以下だとブレンド米でしょうか。
そこらへんのお米の値段が上がってるのかな?
うち東北の南のほうだけど、いつもと同じ値段だから
値上がりしてる実感がなくって・・。

99 :
>>98
安い米ほど値上がり率が高い
もしくは品質を落として、値上げ幅を抑えてる状況

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
IDにkomeが出るまで頑張るスレ 17俵目 (252)
IDにkomeが出るまで頑張るスレ 17俵目 (252)
◆◆◆西友、中国産米を低価格で発売◆◆◆ (271)
ご飯に合うみそ汁の具は何? (786)
新・お米屋さん何でも質問に答えて【8俵目】 (217)
宮城県壊滅によりササニシキ終了のお知らせ (263)
--log9.info------------------
湘南乃風★純恋歌はラブソングじゃねーよ (774)
ミッシェル、トライセラ、DA、バックドロップ、スーパーカー、バインetc (497)
KAT-TUNの赤西は世界レベルの実力持ってるよね (546)
西野カナって歌上手いな (705)
glayteru・part129 (675)
新撰組リアンが邦楽チャートを席巻するだろう件 (417)
一生聞き続ける邦楽名盤を一枚だけあげるスレ (671)
テレビ朝日 ドリームフェスティバル 2012 (601)
RADWIMPS(ラッドウィンプス)アンチスレ part2 (250)
●●●●●ウルフルズについて語るvol2●●●●● (386)
Vlidgeのクオリティの高さは異常 (592)
佐野元春のアルバム (280)
21世紀の音楽は邦楽も洋楽もネタ切れ状態 (228)
氷室京介〜詩〜考察 (240)
GLAY質問スレ13 (617)
☆☆☆今井美樹 10☆☆☆ (318)
--log55.com------------------
★2ch.scは何故失敗したのか
★クロール批判要望スレ
★削ジェンヌに文句ある人集合
★迷惑行為報告担当 - 小さな親切募集中 2
★2ch.scへの要望スレ Part3
★かっこう観測所
★スレ立て人キャップ
★2ch.scニュース系板観測所