1read 100read
2012年09月昔114: 2010年代を語るスレ (908) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
昔のシム一ンを語る (302)
ファッション板の古参固定がぐだぐだ語るスレ (354)
なっち昔を語る( ● ´ ー ` ● ) (208)
今ほしい昔持っていたもの (289)
さだまさしは過小評価されすぎていると思う人の数→ (278)
オフ板・懐古主義 (269)

2010年代を語るスレ


1 :2011/08/26 〜 最終レス :2012/10/20
現在進行形で語るも良し、
過去と比較するも良し、
未来を予測するも良し、
21世紀の第二ディケイドを検証していきましょう
類似スレ(dat落ち)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mukashi/1297241850/

2 :
前スレというわけではないが、上に貼ったスレでは時代の変化について語られていました。
今年は特に日本では大震災があり、地デジ化があり、世界ではドミノ革命やデフォルト危機など、
確かに大きく何かが変化している印象があります。
来年2012年は多くの国で首長選挙があり、更に変化の波は加速するようにも思われます。
その変化が過去と比べてどうなのか、あるいは未来予測として変化の内容はどうなるのか、
個人的にはそういった「時代の変わり目」という観点が、この年代においては非常に興味深い。



3 :
早速、今日我が国の総理大臣が退任を決めたそうで・・・。
先日の島田紳介の引退と比べるのは変だけど、それら芸能関連も含めて
00年代の残滓が消えていく感じはする。
10年代の新たな潮流が見えているわけではないが・・・。
何か新しいものが生まれ育ってる具体例とかありますかね?

4 :
マヤカレンダーが終わるとかなんとか

5 :
スピリチュアル系に関して言うと今度の2012年終末説というのは1999年世紀末のハルマゲドン説とは違う。
原発反対運動とも絡んできてるんだが、エコロジーとか資本主義批判の側面が強くて、戦争や災害の
ような恐怖感よりも、近代文明を終わらせてバラ色の未来、といった期待感を伴なっている。
だが、このような考え方自体はオウムの頃にもあったし、新しいものではなく、むしろかなり古い左翼的な
社会革命意識の亡霊が復活したように見える。
自然な変革なら歓迎するが、特定思想と結び付いた人為的で強引な変革に摩り替わると危険な気がする。

6 :
イギリスで起きた暴動とか、あまり背景が詳しく報道されてないのが気になる
フジテレビ批判デモとかもそうだが、大衆が積極的に動き出してる胎動はあるのにメディアが掴みきれてない印象

7 :
前スレ最後で
>88年→91年頃ってバブル景気に反してそう大きな変化は感じなかった
>83年→88年とか、93年→98年とかのが目に見えた変化があったと思う、ファッションや流行面でね。
>バブル前後なら88年→93年くらいじゃないかな、明らかに変化が見えてくるのは。
>けっきょく5年くらい経たないと好景気な時代でもそこまで大きな変化ってないのかもしれない。
>そんで、いまはその変化が2〜3倍くらい遅くなってる。ITや携帯の変化だけは目まぐるしいけど。
という意見に反論が相次いでたけど、きちんと読めば間違った事は言っていないと思う。(自演じゃないよ)
要するに3年のスパンで見ると、政治経済ではなくファッションや流行面では、あの1990年前後の
大変革期でさえも、大きくは変化してない、と書いている。そして5年のスパンならば変化は認められる、と。
これはその通りでしょ。上のレスは89年〜91年の変化が凄まじかったというレスに対する返答なんだけど、
政治経済を抜きにすれば、風俗面、流行面に限って89年と91年では確かに大きくは変わらない。
で、この人が真に言いたいのは、今現在はソフトの変化が2〜3倍遅くなってる、という最終行だろう。
ということは、今は3年スパンどころか5年スパンでも文化的には大きな変化がない時代、という意味になる。
これを検証してはどうか。自分も昨今は流行というものが、本当の意味で流行する前に終わってしまい、
次から次へとサッと移行してるだけで、一時代を築く、というものが見当たらない気がしてる。
つまり「流行」が喪失した時代とも言えるわけで、ここ数年、明らかな流行というのはあっただろうか?
無論、AKBとか嵐とか芸能人の認知度のようなものは存在するが、それらは流行と言えるのか?

8 :
>>7
リアルでしらんだろ。
書いてる文章自体から、あの当時の実体験が欠如してるのがよくわかるわ。
残酷なもんだね〜。

9 :
>>7
同意
例えば今は5年前でもそんなに古くは無いよね
今のゲーム機は殆どあったし動画サイトも既にあり都会では一般化、深夜アニメブーム・オタクブームもその辺り
地デジも開始してたし5年前前後から出てる芸能人も多い
携帯も小学生とか幼稚園児が持つようになったのも5年前前後


10 :
5年前にPS3が発売したけどまだ古臭くはなったないなぁ

11 :
震災、円高、増税議論など今年ほど1995年に近い時期はなかった
1997年の消費税引き上げが90年代後半からの不況の一因だったことは間違いないだろう
少なくとも2010年代のうちは増税するべきではない

12 :
>>8
いや、実体験から考えて文化面での差は89年と91年くらいでは大して変わらないと言ってるんだよ。
あなたもリアルで知ってるなら具体例で反論してくれないか?
>>9
やはり5年前が古いと感じられない時代になっているということかな。
古いと感じないということは、文化面での進歩や流行が止まってるということに近いと思うけど、
過去にこんなにも停滞してた時期は少なくとも自分の記憶にはない。
もちろん、5年で何もかもが古くなるという時代(20世紀中期以降かな?)の方が人類史の中では
特別で珍しかったんだろうとは思う。
>>10
ハードまで古さを感じない、というのは目から鱗だったなあ。ハードだけが進歩してる、という見方で
自分は凝り固まってたから。
言われて気付いたけどPS3やWiiもすでに5年経ってるわけか。
確かにハードも毎年色んな機種が出るけどマイナーチェンジばかりのような気はする。
でも本音としてはハードはあまりコロコロ変わらない方がいいと思うんだけどね。

13 :
>>6
確かに大震災以降、世界情勢に関心が薄れてるところはあるな。
時代って世界と無関係に日本だけで紡げるわけではないから、情報不足や無関心は問題かもしれない。
>>11
近いかと言えば近いと思うけど、それは経済問題に限ってという但し書きが必要な気がするし、
経済にしたって当時はまだアメリカが好景気で余裕があったり、取り囲んでる条件が違い過ぎるとも思う。
過去に学ぶのは大切だろうけども、単純に歴史は繰り返す、という考え方には懐疑的。
増税については欧州で金持ちが自分達から取れ、と言ってるそうだけど、そういうムードが拡がれば
日本でも全国民から一律に取る消費税引き上げは回避できるかもしれない。

14 :
まだ1年半しか経っていないのに色んな事が起こり過ぎてる年代

15 :
90年代だってそうだったから別に不思議でもない

16 :
90年代とはムードが違い過ぎると感じるよ
というか、あの時代に色んなことがあったからこそ、10年以上経っても変わらない、良くなってない、
という新しい諦めのムードが形成されてるとも言える

17 :
確かに変化の兆候は出てきているけど、
それが良い方に転ぶのかが見えてこないのがね。

18 :
>>16
あきらめムードは確かにあるけど、そろそろ怒りに転換したり暴力的になりそうな気もする

19 :
政権交代を裏切った細川/羽田・鳩山

売国談話の村山・菅

増税推進派の橋本・野田
今の政府はマジで90年代半ばの失敗を繰り返そうとしてるな
>>18の言う通り今年中に日本で革命が起こることを期待している

20 :
革命まで行かなくても、もっと混乱していいから多少暴れてもいいように思うな
その方がなんとなく世の中よくなるような気がする
ちょっとおとなし過ぎるでしょ
それが>>16の言うような諦めムードなのかもしれんけど

21 :
野田総理であと一年我慢せにゃならんのか?
海江田よりマシな気はするが増税論者だし日和見っぽいし

22 :
2010年代の変化の兆候(2011年8月時点)
・東北大震災
・原発問題
・小沢一郎の求心力低下
・ヒットチャートの完全な崩壊
・反韓流デモ
・ドミノ革命
・イギリス暴動
・NYのハリケーンなど自然災害

23 :
>>22
ヒットチャートは00年代半ばの時点で既に崩壊してる
今年はAKBのミリオン連発で2000〜2001年の水準まで戻ってきたと捉えることもできるし
握手券付きのCDが大量に売れて新たな記録を作って喜んでるだけと捉えることもできる

24 :
90年代も小室批判とかあったし「小室だったらどんな曲でも売れて、真の評価がされてない。音楽的価値が無い」
みたいな事といわれてたし、ファン層より上の世代から冷たい目で見られていた。だが今は普通に「CDが爆売れしてて良かった時代」みたいに言われる。
数十年後にはAKBも「CDが売れない時代に、爆売れした伝説のアイドル」とか言われてそう



25 :
小室は今振りかえっても、暗黒だろw

26 :
音楽の評価は人それぞれだし、聞く時の状況にもよるから難しいな
小室は今聴くとなかなか良かったりする
当時はつまんないと思ってたけどw

27 :
>>22 追加するよ
・島田紳介クビ(暴力団対策法が今後強化される先駆け的事件)

28 :
中国や北朝鮮を笑えない国になったのが悲しいな

29 :
一党独裁に近いということか
一党ではないけど連帯した組織が洗脳しようとする意味ではそうかもな

30 :
>>28
俺がそれを感じたのは動画サイトやネット契約率が高くなった時期からだ
丁度3,4年前かな

31 :
原発での隠蔽は旧ソ連を笑えないねw

32 :
>>31
テレビや新聞で普通に批判できるんだから共産国とは別次元だよ
そこまで卑下するこたあない

33 :
批判も、していいものと、してはいけないものにはっきり分かれてるところは気持ち悪いけどな

34 :
だから余計性質が悪いな

35 :
>>24
現に一昔前までボロクソ言われてた00年代前半〜半ばが懐古されてるのを見ると、10年後はAKBも懐古対象になってそうだな
ネットが普及してから特に現在を否定するために、不況の時代まで苦し紛れに懐古するようになったと思う

36 :
>00年代前半〜半ばが懐古されてるのを
糞みたいな時代だったと、懐古されてるねw

37 :
>>33-34
原発批判なんてそれこそ原子力船「むつ」の頃からあったしタブーでもなんでもない。
それをさも日本では原子力批判はタブーだったみたいな情報操作してる奴みると反吐が出る。
本当のタブーって他にいっぱいあるでしょ。あえて書かんけど。

38 :
なんというか5年前くらいから日本って閉塞感が強烈になったけど
震災以降より酷くなった気がする(2011年に入った時からそうだったかもしれん)
あれを逆にバネにして変化していかなきゃーいかんのに
みんな以前にもまして保守的になりすぎて、そのくせまとまりがなくなって
面白い文化も刺激的な何かもいっこうに出てくる気配がない。
変化があるとすりゃ、小さい発言とってピリピリするようになったくらいで。
唯一気を吐いてるのはヲタク文化くらいだが、温く戯れてるのがどーも。。

39 :
大津波や大地震の被害だけならまだしも原発事故がなぁ…
あれのせいでみんな疲れきってるというかギスギスしてるというか

40 :
もう9月だけど今年のヒット曲って一曲もないんじゃないか?
もちろんある程度の人が認知してる曲という意味でのヒット曲のことだけど…

41 :
AKBの歌と
福山の歌があるじゃん

42 :
そんなん知らんわw

43 :
>>40
ネットしか見てなかったらある程度認知度の高い曲も知れないだろ
特にここの板は永久にヒット曲が生まれないことを望んでる奴も多そうだし

44 :
>>43
テレビ観てるとわかるのか?
具体的に曲名挙げてみ。
それが過去のヒット曲と呼ばれるものと同一の認知度なのかどうか意見を募ればいい
ちなみにおれはヒット曲がどんどん出てくる事を待望してるよ

45 :
>>38
被災地の方々は震災をバネにして変化していってると思うけど
政府が在日から献金を貰って、中韓に媚を売ってるのが気に障るね
>>44
AKBの「Everyday、カチューシャ」とか「フライングゲット」とか
テレビを見てると嫌ってほど流れてくる

46 :
>>45
おれはテレビも観てるけど音楽番組つまらないから観てないし、
観るとしてもNHKのSONGSみたいな特集ものだからその曲のメロディは浮かんでこない
まあこのところ毎年そうだけど、年末の音楽特番(紅白含む)でやっと何度も聞かされて
認知度が上がるというのがパターンだと思う
去年だとトイレの神様とかいきものがかりの朝ドラの歌とかそういうの
で、そういう年末駆け込みみたいな認知度って本来のヒット曲とは違うと思ってる
今年はどうだろうね



47 :
>>37
原子力批判=プロ市民扱いというのは昔からでしたが
推進派が893を使って圧力をかけたりとかも当たり前

48 :
今年は1989年、1995年などとともに未来において多く語られる年となるだろう


49 :
>>40
マル・マル・モリ・モリ!あたりか
あと仁の主題歌
それと福山の「いつかお父さんみたいななんとかなんとか〜いつかお母さんみたいな背中で〜」とか言ってる曲


50 :
>>47
そう当たり前。
韓流問題考えるより原子力問題考えろみたいな意見も多いけど
本当のタブーは前者の問題の方にこそ沢山詰まってる。
昔からずっと議論が続いてきた当たり前の原子力問題をさらに
議論するのはもちろん必要だけど、韓流問題の方が根は深い。


51 :
>>50
こっちは原発の方がはるか重大だと思いますが?
母方の実家の惨状とか怒りを隠せんわ!
遡って昔から今の糞政府しかり、糞東電は未だにアレへの隠蔽具合が酷すぎる

52 :
>>50
フジテレビデモを批判する意味じゃないんだけど、韓流は人種問題を含むからね
あと、歴史認識とか領土問題とか在日問題とか、背景にあるものがでか過ぎる
本当のところ、原発より政治的な問題なんだと思うよ

53 :
>>51
どっちが重大かという話じゃなくて原発>韓流みたいな認識は危険と言いたかった。
どちらも国や世界の根幹に関わる重要問題だと俺は思ってるよ。
>>52
そういうことです。
本質は政治問題だし現代ではメディアを使った戦争に突入してるのかもしれない。
戦争と放射能、どちらも重大な危機。しかし前者は報道されない。

54 :
>>46
若い層にはAKBの曲は認知されてると思うよ
でも、昔みたいにカラオケで歌わないしどちらかというとただ現象を眺めてる感じ
その中でCD買うような若いファンも昔のモーオタみたいなエネルギーは持ってない
熱心に劇場通ったりしてるのはアイドルオタのおっさんが多くてどこかねじれてる

55 :
バブル期以降、今が楽しめればそれでいいって思う日本人が増えたのかもしれないな
その結果が地デジ普及失敗、流行の使い捨て、子供手当てを嬉しがる主婦層に繋がった

56 :
>>50
ふざけんな!実家に戻れない日々が続いてなにが韓流問題だよ。
そもそも原子力は原爆をいつでも作れるぞという脅しで作られたもんじゃないのか?
コストが安い。大嘘だよ。廃棄費用に電源交付金・・・。いくらかかると思っているんだ。
お国のためとかい言う奴ほど国を滅ぼしてるんだよ。おかげで美しい国土が放射能物質だらけだ。
5年後にはガン患者や認知症患者だらけになるんだぞ。もちろん賠償してくれるんだろうね?家屋と田んぼ。
チェルノブイリのせいでソ連は情報公開せざるを得なくなって次々ソビエトの恐怖政治が明らかになって最終的には国は15に分裂したからね。
日本という国も覚悟したほうがいいんじゃないの?

57 :
というか2010年代ってまだ2年もたってないよね?どこが「昔」なの。
削除対象じゃないの?2009〜2007年もそうだ。
「昔」って最低でも5年前なんじゃないか。

58 :
K-POP騒動なんかももうすでに「ヨン様は本当に人気があった」「冬ソナの頃はまだ良かった」
なんていわれ始めてるのが笑える

59 :
>>54
でもヘビーローテーションとか言う曲がカラオケランキングで1位じゃなかったか?
コンサートとか握手会の画像も客が若い女性ばかりだった

60 :
>>58
マスコミは年々劣化を続けてるからな
自ら「昔は良かった」と言われる状況を作ってるように感じる

61 :
>>56
韓国にメディアや政治の現場を乗っ取られて気付いたときには日本消滅
その危険はほっとけというのは暴論だという事を書いてんじゃねーの?
大体>>50>>53読めば原発問題どーでもいいなんてどこにも書いてない
読解力がない奴がアホみたいに吠えてんじゃねえよ

62 :
日本消滅と言う時点で聞く価値無し
もはやオカルトの世界だわw

63 :
>>59
そういうランキングとか映像は捏造なんじゃないかと思うクセがついてしまったw
普通に考えて投票権目当てに複数買いしたり劇場に通いつめたりできる
余裕がある人は小金だけ持ってるRのモテないおっさん連中だと思う

64 :
>>62
だったら放射能パニック起こしてる奴もノストラダムス信じたようなオカルト層だな
>>56なんか5年後にガン患者だらけとか何の根拠もなしに書いてるのは悪質な風評被害だしな
しかも原爆作るために原発導入した、とか電波にもほどがある

65 :
>>62
国会で外国人参政権が成立したら日本消滅の危険性も十分有り得る
>>63
CDは買わないけどカラオケで歌う10代のファンも多いはず
流行を追うことに必死な奴がほとんどだろうが

66 :
>>65
これだけRュされてんだから学生でAKBに関心持たない方が難しいだろうな
ただし共通の話題として学校とかで避けて通れないだけのような気がする

67 :
>>64
> >>62
> だったら放射能パニック起こしてる奴もノストラダムス信じたようなオカルト層だな
> >>56なんか5年後にガン患者だらけとか何の根拠もなしに書いてるのは悪質な風評被害だしな
チェルノブイリは実際白血病やガン患者が爆発的に増えたじゃんw
ましてや福島は石棺していないから現在も放射能の垂れ流し
収束どころか実害がいまだに続いている件

68 :
AKBに何か違和感があると思うのはゴリ押しが目立つって言うのもあるが
「女子小中高生に高い人気」っていう点も大きいだろうな
女子中高生に接点が無い人は全然流行ってない、流行っててもキモヲタだけ、と思ってしまう


69 :
>>67
あのさ、日本人の3.5人に一人がガンで死ぬんだよ、何にもなくても。
そういう死亡原因第一位の病に疫学的統計は通用しないよ。
仮に数年後ガンで死ぬ人がいたとして(確実に沢山いるわけだが)その因果関係なんて特定できるわけがない。
俺だってこれからは脱原発しなきゃならないと思ってるけど、そういう恐怖を煽るような情報の氾濫は危険だなと感じる。
ガンの真の原因はストレスと考える研究もあるくらいだからね、危険だ危険だ騒ぐことによってそれがストレスとなって
ガン患者が増えたなんてことになったら笑い話じゃ済まない。
もちろんそれがストレスだったのか放射線だったのか食品添加物なのか排気ガスなのかすらわからないわけだけどね。

70 :
>>67
チェルノブイリの大事故での後、癌患者が事故前より明らかに増えたが
政府は補償したくないからか「事故との因果関係は認められない」と言い張ってたよね
「影響は無い」という言葉を誰がどういった意図で発してるかを見極めることが必要

71 :
中国で最近原子力発電所の火災があったが日本のテレビ局はスルー
ネットでも続報はほとんど入ってこない
下手すれば世界の放射能汚染はすべて福島のせいにされる
以前から放射性廃棄物を海に不法投棄してた中国やロシアや北朝鮮
上三ヶ国に加えてアメリカ・フランス・イギリス・インド・パキスタンの核実験
放射能が怖い人間は日本だけでなく世界にも目を向けるべき

72 :
日本の福島の実情だってろくに報道されていない件
隠蔽が将来的に和製英語になりそうだw(inpei)

73 :
なんで日本だけをそこまで貶めたいのかね・・・

74 :
>>72は日本人じゃないでしょ
心配してるというより面白がってんじゃん
wとか付けてるし

75 :
和製英語の意味もわかってない馬鹿だからほっとけ

76 :
>>56
チェルノブイリの前からゴルバチョフのペレストロイカは始まってた
共産主義国と日本を同一視とかゆとり丸出し
それと電力使いまくってた国民の責任棚上げして賠償とかまるで特ア人の発想
日本が嫌で放射能物質が怖いなら早く出ていけ

77 :
ふるさとを捨てろってか。
お前らいわきナンバーは福島ナンバーにどんだけいやがらせされてるのを知ってていってるのか。
ふざけるな。

78 :
ペレストロイカは1985年から始まっていてもグラスノフチが「本格化」したのはスゥエーデンに放射能物質が飛来した時からだからね。
もう西側に隠し事が出来なくなった。

79 :
>>77
そういう風評被害は放射能に大騒ぎする人間がもたらしてるんだろ?
もちろん放射能汚染は怖いが人体への影響などは未知数の部分も多い。
これから丁寧に検証されていくべきだが、5年後にガンで沢山死ぬとか、
無責任な恐怖を煽ってる奴が福島差別を生み出している事は間違いない。

80 :
>>79
チェルノブイリでのデータでガン患者と白血病患者が増えた理由はなんでだろうねえ
あっちは80キロ圏内の人間を早めに避難させたにも関わらずあの様だったし

81 :
>>80
原発反対の人が作った本とか映画をそのまま鵜呑みにするのも危険だと思うよ
まあ当時から奇形の動物が多く発見されたとかやってたから、同じ事例が日本でも起こるのか注意深く見ていくしかない
もちろん見ていくと言ってもこの種の問題から出てくるデータというものには必ずバイアスというものが掛かる
専門家ですら意見が割れるし、素人が注視するといっても限界がある
だから君みたいに恐怖を煽ってる暇があったら、復興のために日々をしっかり生き抜いた方がいいと俺は思う
実際、すでに起きてしまった事を元に戻すことなんて出来ないんだからな
何か妙案があってそれを主張するというのなら話は別だが、ただ絶望を語ってるだけならそれこそ二次被害の当事者に
自分がなってしまう可能性がある、という事を自覚すべきだろう

82 :
>>80
おまえは結局何が言いたいの?
79さんが言ってるように風評被害の拡大か、
日本終了ざまあwwwとしか読めないんだが

83 :
te

84 :
>>68
スピードやミニモニは確実に小学生に人気あったがそれと比べてどうよ
髪型真似たいとか振り付け覚えたい女子なんているのかね

85 :
放射線は怖くない
http://nezu621.blog7.fc2.com/blog-entry-1327.html#more

86 :
>>84
妹が去年まで中学生だったけど、
女子はむしろ嵐人気で嫌いな人が多く、男子にAKBが異常人気だったようだ
わざわざ文化祭でAKB風に女装して歌っていた


87 :
>>16おいおい。諦めムードが本当に形成されてるなら、
今頃高岡が韓流批判してクビ切られても、
大規模デモなんぞ起こってないだろ。

88 :
変化がどうのこうのと言う人がいるけど、
その人にとっては、何かがあって一秒でも変化の兆候が見られなかったら、
即「変化なし!」って見做すんだろうな。
変化ってそもそも直ぐに出てくるものじゃないし、
その実感なんか直ぐに沸いてくるもんでもないのにね。
事あるごとに「変化なし!」とか「その実感なし!」って言う姿勢が、
変化の芽をかえって摘んでるってことに気がつているんだろうか?

89 :
>ネットが普及してから特に現在を否定するために
こういう人を見てるとこいつら統合失調症じゃねえかと思いたくなる時がある。
現代を否定してたらネットまでも否定しなきゃならないことになるのに、
そのネットを使って現代否定だもんね。明らかに矛盾してるだろ。
後はここで書いてある通り、ボロ糞に言われていた時代が今になっては礼讃の対象になったりと。
この理屈から言ったら、東日本大震災を理由にして、00年代は良かったねって言いだしたり、
菅はただの馬鹿だったからまだ良かったよねとかってマジで言いだしかねないぞ
こういう奴らを見てると、日本が憎いと言いながら祖国に帰らず、
いつまでも日本に居座り続けてるどっかの連中と凄い被ってしまうよね。
まあそのどっかの連中は、民族全体が統合失調症みたいなもんだから、
マジでお合い子だよなww



90 :
90年代前半
経済、文化、国際競争力すべてが高い水準
90年代後半
経済は停滞したが文化と国際競争力は極めて高かった
00年代前半
経済は停滞、文化も停滞しだしたが最低ラインは守っていた、国際競争力も高かった。
00年代後半
経済は停滞、文化も停滞、国際競争力弱体化まで顕著になってきた
ネットの登場した00年代以降実際日本が落ちていってるから悲観論があふれてもしょうがない。
ネットの登場は悪い変化ではないけどそりゃインフラの問題でさ
インフラが発達しても経済や文化に元気がないと活気があるとは思えない
スマホや地デジが普及しても面白いコンテンツや文化が育たなきゃただの入れ物にすぎんからね・・・

91 :
仮にネットの登場がもう少し早ければいまほど悲観論であふれてなかったんじゃないか?
でなくとも、まさにその00年代半ばくらいに戻っただけで最近調子いいんじゃね??
という声は実際増えると思う。
当時は少なくともj-POPはここまで死んでなかったし和ゲーの存在感もまだあったし
小泉政権も是非はともかく長期政権を実現し合併やら郵政民営化やらやってた頃だからな。
あとこの時期(04〜05年頃)って00年代前半(特に02〜03年頃)よりは
いい時代だと思うから少なくともネット登場以降ずっと前よりも悪い状態じゃないと思うぞ
問題はこの後の時代が下がりっぱなしってとこ。
リーマンショック、震災ととんでもないのが連続したからしゃあないんだけどね。
いつの時代でもこんなもんが連続すりゃ停滞は免れないし。
アニメ、アイドルという現実逃避の対象となる文化「だけ」はマジに元気なのもいいのか悪いのかだな・・・

92 :
>>90その国際競争力が落ちてる日本が、
震災で工場がストップしただけで、
世界の産業が真っ青になったのは一体どうしてだ?

93 :
>>92
部品は最後の砦だよ、そこまで落ちたら完全に死亡
日本の技術は死んでないし、そこでなんとか稼げているがガラパゴス化してるのが大問題。
そうこうしてる間に欧米は産業構造のルールを変えてくるし、中韓はパクりに走って時に旨みをかっさらう
技術的優位度も何年も保てるわけではないし一般家電での低価格帯勝負では新興国に敵わない
とにかくパッケージやハード面でじわじわとシェア・存在感を失ってるのがマズイ。
グローバル化やIT化への対応は乗り遅れた感は否めないな。
それらよりはエコや環境ビジネスが進む今後の方が日本との相性はよさそうだけど
80年代の電子立国→00年代のIT後進国の失敗を繰り返さないかが心配。

94 :
日本がIT後進国って、お前ジョークにも程があるぞw
つかマジな話病院でも行ったらどうなの?
ちなみにIT先進国と自称するどっかの国はこんなザマw
【経済】韓国のソフトウェア競争力崩壊 ITコリアという言葉が恥ずかしいほど 韓国の市場規模は世界市場でたったの0.87% [08/20](586)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1313815423/
それでも日本のITは韓国以下と言うならマジで祖国に帰ることをすすめるw


95 :
韓国はどーでもいいw後進国は言い過ぎにしても仮にもGDP世界二位の大国が
CPUもOSも各種ソフトも流通もほとんど外資系(主に米)にもってかれたからな
英語圏じゃないとか政治が関わる要因を絡めてもちょっとダメすぎ。
CPUやOSはかつて強かったにしても
facebook、twittwr、amazon、YOUTUBEに対抗するのが
mixi、モバゲ、楽天、ニコ動じゃあね・・・
記憶媒体の技術は日本のものが欠かせないっていうけどさ
米の外圧が絡むにしても自動車産業みたいに自力でシェアを奪える分野もあるし
ゲームはもう手遅れになりつつあるが
エコがITの二の舞にならないか心配ってのはこのへんだな。

96 :
>>56お前工作員だろ?フジの抗議デモでいくら工作がやりずらくなったと言って、
ここに来て大暴れするのはマジで勘弁して欲しいんだけど。

97 :
>>84みたいな奴って10年後には「○○よりAKBが良かった」とか言い出すんだろうね
モー娘。とAKBなんてどんぐりの背比べだろ
2000年頃と比べて今の邦楽に足りない部分って歌姫不在なところだと思うんだが

98 :
>日本がIT後進国って、お前ジョークにも程があるぞw
経済新聞読め、この馬鹿。

99 :
>>97そういう奴ってさ、サッカー日本代表のエースは、
未だに中田や中村だって思っているんだろうね。
本田や長友、香川辺りにもうとっくの昔に世代交代してるのにね。
「本田や長友、香川が凄い?んな訳あるかw
中田や中村辺りの方がもっと凄かったってw」って絶対抜かすだろうね。
てかここの住人って>>84に限らず、そういう人たちが多い気がする。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【思い出】武里団地に住んでた人【1街区3号棟】 (547)
今までの人生の中で一番驚いた経験は? (594)
室蘭で行方不明になった美人女子高生 (287)
もう消えかかったアニメを並べて1000目指そう (442)
2chは終わった。。 (498)
中学生になっても半ズボン穿いてた男子5人目 (793)
--log9.info------------------
トキメキファンタジーラテールPart1180 (668)
大航海時代online要望スレ (683)
ネコと勇者(クロニア)【くろネコONLINE改】part62 (604)
CosmicBreak コズミックブレイク Part1041 (829)
Angel Love Online Pt.67 (922)
Corum Online アル鯖総合スレ Part.67 (428)
MapleStory Part1592 (300)
The Tower of AION シールドスレ Part38 (582)
【DreamDrops】ドリームドロップス Part2 (219)
【快適】ソードオブリベリオン Part.10【オート】 (860)
★アスガルド イア鯖Ver5.16★ (278)
The Tower of AION シャドウスレ Part35 (777)
晴空物語 Part90 (610)
【新・天上碑】PART☆4【武林独歩】 (970)
TERA -The Exiled Realm of Arborea- Part813 (411)
【総合】アトランティカ Atlantica Part285 (320)
--log55.com------------------
【キンスレ】キングスレイド part207
【キンスレ】キングスレイド part207
【雑談】白猫プロジェクト☆1332匹
【祝 火向井ゆり生誕祭】バトルガールハイスクール 1274時間目【バトガ】
【オルガル】オルタナティブガールズ微・無課金スレ wave11【初心者歓迎】
【景品表示法違反】チェインクロニクル1016詐欺【チェンクロ】
【どこパレ】DQ どこでもモンスターパレード part298
【ミリシタ】アイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズ無課金&微課金スレ Part5