1read 100read
2012年09月懐かし洋画4: ♪ミュージカル・オペレッタ映画総合スレ 3夜目♪ (709) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
全米がヌイた! 感動のエロ映画 3発目 (283)
ゴーストバスターズ (730)
ブレードランナー19 (349)
ロマン・ポランスキー監督作品 (759)
CUBE CUBE2 CUBE ZERO キューブ総合スレ (230)
ケープ・フィアー 恐怖の岬 (275)

♪ミュージカル・オペレッタ映画総合スレ 3夜目♪


1 :2006/10/20 〜 最終レス :2012/10/23
タイトル通り、ミュージカル&オペレッタ映画全般について語るスレの3つめです
**前スレ**
ミュージカル・オペレッタ映画総合スレ
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1115259072/l50
ミュージカル・オペレッタ映画総合スレ 2夜目
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1141393895/l50
**関連スレ**
☆★★I LOVE!ミュージカル映画 PART2★★☆
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1118661612/l50
雨に唄えばsingin'in the rain♪
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1104259431/l50
イースター パレード on the avenue
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1118731447/l50
オズの魔法使
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1104177785/l50
マイ・フェア・レディ (My Fair Lady)
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1104992061/l50
サウンド・オブ・ミュージック/The Sound of Music
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1104656816/l50
【40周年】 メリー・ポピンズ 【スパカリフラ(ry】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1104419586/l50
チキ・チキ・バンバン
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1112625100/l50
[Everybody]キャバレー/CABARET[loves a winner!]
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1104513529/l50
【バンドワゴン】フレッド・アステア【コンチネンタル】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1107612617/l50
★ジュディ・ガーランド★
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1108138069/l50
見落としてる関連スレがあれば、付けたしお願いします

2 :
和やかに語りましょう(^^)

3 :
27日の深夜、テレ朝で「黄金の雨」やるんだね。
めずらしいよな。地上波で、戦前のこんな渋い映画やってくれるなんて。

4 :
http://www.amazon.com/gp/product/B00005JP2M/imdb-adbox/
The Gang's All Here のDVDが出るらしい。
こいつはうれしい!

5 :
>>1さん乙です。
dat落ちしてる分の新スレと「ウエストサイド〜」のスレも貼っておくね
☆★★I LOVE!ミュージカル映画 PART3★★☆
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1152296480/l50
マイ・フェア・レディ (My Fair Lady) ★2
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1143192621/l50
The Sound of Music★2
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1146559435/l50
★ジュディ・ガーランド Part2★
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1144750673/l50
ウエストサイド物語
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1104166687/l50

6 :

>>3  ビング・クロスビー主演でしょう? 戦前のビンクロ氏の映画って
    かったるい部分もあるんだけど、ある意味、まったりした楽しさが
    あるんでよ。1937年の「ワイキキの結婚」なんか、深夜に
    ビールとオツマミで、一人楽しむにはぴったりだよ。

7 :
イースター・パレードまんせ

8 :
「黄金の雨」リメイクのほうじゃん
ガッカシ

9 :
ホントだw TVタロウでは、36年版となってたのに。
ま、リメイク版って見たことないから、いちおう見てみるか。

10 :
今朝のJapan Timesに、エスター・ウィリアムズが「ウィルス性の感染」で
入院、との記事がありました。命には別状なさそう。85歳だそうな。

11 :
エスター・ウイリアムズの作品で、日本版DVDが出てるのは「百万弗の人魚」だけか?
もっと出してほしいね。ザッツの実況でも、一番ウケてたのは彼女なんだからw

12 :
野球へ連れてかんかい
は駄目ですか

13 :
「ロバータ」と「空中レビュー時代」がジュネスから……

14 :
わーい、アステアだ。わーい、ジュネスだ……

15 :
ジュ○スいい加減につぶれろや
なんでPDに五千円とかとんだよ

16 :
すきまさんぎょう

17 :
「掠奪された7人の花嫁」をいつも「陵辱された〜」と
読み間違ってしまう俺は32歳R

18 :
どっちにしても、婦女誘拐・監禁の話だから、許す

19 :
>>11
自分もつい先日初めてザッツシリーズ3本続けて見た
最初はアステアとケリー目当てで借りたんだけど
一番スゲーと思ったのがエリノア・パウエルで
一番腹よじれるほど笑ったのがエスターw

20 :
ソーニャ・ヘニーより演技は上手いし、歌だっていちおう歌えるんだけどね。
でもザッツ見ると完全に色物だからw エスター・ウイリアムズ

21 :
ジュネスのDVDって、29.97fps?

22 :
http://blog.livedoor.jp/c112/

23 :
イースターパレードは冒頭の買い物シーンだけで腹いっぱい
乞食ダンスは要らん

24 :
アンミラーも見て

25 :
「四十二番街」面白いわ〜。DVDならないかなあ。
健全なMGMよりワルなワーナーのほうが好みなのかと思ったけど
むしろこれは30年代と50年代の違いかな。やっぱ映画は30年代が黄金時代だね。

26 :
50年代ワーナーの、ドリス・デイ主演、超健全ミュージカルもいいぞ!w

27 :
誰が正しいのかわからないスレなのです

28 :
ミッキールーニーと長門裕之って似てる

29 :
ミッキールーニーとマイケル・J・フォックスは似ている。
特に「ファミリータイズ」の頃の。

30 :
で?

31 :
あれ、また変なのが涌いてきちゃった?w

32 :
「わが心に歌えば」最近、無性に見たい。
これ何故か米でもまったくソフト化されていないんだね。
昔、よくTVでやってたよね。音源あるはずだから、
ぜひ吹き替え付きでDVD出してください、FOXさん

33 :
小学生の時にザッツエンタティメントで巨星ジーグフェルドを観てから
ミュージカル映画がスキになったんだけれど
ジーグフェルドってミュージカルものにはけっこう登場するよね。
・巨星ジーグフェルド(いわずもがな)
・ジーグフェルドフォリーズ(もし現在ジーグフェルドフォリーズがあったらという設定)
・イースターパレード(確かアン・ミラーがアステアを袖にして契約した舞台がジーグフェルドフォリーズ)
・ジョルスン物語(ジーグフェルドでも活躍したアル・ジョルスンの半生)
・ファニーガール
・美人劇場(ジュディ・ガーランド、ラナ・ターナー、ヘディ・ラマールがジーグフェルドガールズ)
・カバーガール(リタ・ヘイワースの出演した大舞台がジーグフェルドそのもの)
今のところ発見したのはこれだけ。
他にジーグフェルドが扱われてるミュージカル映画ご存知のかたいたら
ぜひ教えてください

34 :
ファニー・ガールはジーグフェルドのスター、ファニー・ブライスの半生を
描いた映画です。

35 :
「雨に唄えば」のブロードウェイ・メロディで、
ジーン・ケリーがダンサーとして出世していって、
最後にフォーリーズに到達するという描写があったね。
すごく気取ったダンスをするシーンw

36 :
?

37 :
分かりにくかったかw
途中の長〜いプロダクションナンバーのことね。

38 :
ヴェラ・エレンの「銀の靴」IVCからDVDで出ているんですね。
画像が不評なIVCだけにこの作品に関してはどうなんでしょうか?
買って見た方いませんか?

39 :
>>35
ああ!わかりますわかります。
ロイド眼鏡をかけた田舎者風のジーンからはじまるナンバーですよね?
ちょっと今から観てみます。情報ありがとうございます。

40 :
確認してきました。ありましたね、ジーグフェルドフォリーズ。
燕尾服を着たジーンがたくさんの美女を従えて・・・やっぱりいいなぁw

41 :
>>38
画質は悪いねw でも、けっこう楽しい作品だから、
ヴェラ・エレンのファンだったら見ても損はないかと。

42 :
41番さん ありがとうございます。
やっぱり画質は悪いですか…でも、機会があれば
買うか借りるかして チャレンジしてみます。

43 :
ワーナーの踊る大紐育も画質良くなかった。
正規版でこれじゃあな・・。

44 :
正規版が画質悪いなんて聞いたことない!?
買おうとおもってたのに

45 :
ワーナーは安い分当たり外れが多い。

46 :
>>24
アンミラーは踊る大紐育の原始人ダンスがインパクトありすぎて
イースターみたいな普通の踊りじゃ物足りねぇよぉ

47 :
あれが普通だって!?

48 :
>>47
「初対面の水平がピテカン原始人に似てて一目惚れだわウッホッホ踊り」に比べたら
イースターのはあくまで「プロダンサーがショウとして見せる踊り」であって
極めて普通じゃん

49 :
パリのアメリカ人のラストのダンスシーンの挿入は強引っつーか唐突だったな

50 :
ハリウッドはスターシステムだから
何分以上ダンスシーンがないといけないっつーのがあるんだよ
パリのアメリカ人のラストはミネリが入院してケリーが監督したんじゃなかったっけ?

51 :
つい最近はまり始めたんだけど
ジュディ・ガーランドって他の美人女優に比べたらそんな大して
美人でもないのに、でもなんかすげースターオーラ出てるね

52 :
あれを撮りたくて作った映画なんだろうな。
ケリー+ミネリは、お互いの悪い面が引き出されてしまうみたいなところが
あるけど、「巴里のアメリカ人」は上手くいった方の例だね。

53 :
ジー・ケリーの長いダンスシーンは巴里のアメリカ人以外はなんだか間延びしててあまり好きじゃない

54 :
最近「コーラスライン」のテレンス・マンに突然ハマってしまったんだけど、
彼の舞台姿が見られるDVDはリリースされてないみたいでガカーリ。

55 :
愉快なナンバーは繰り返し見たくなる。アイガットリズムとか

56 :
ジュディ・ガーランドの「若草の頃」やエスター・ウィリアムズの
デビューした1944年が太平洋戦争の真っ最中だったことを思えば
やっぱアメリカ恐るべしだよね

57 :
44年といえば、他にも「カバーガール」「姉妹と水兵」だもんね。
ちなみに、日本が降伏したとき、アメリカでは「錨を上げて」が
大ヒットしてたそうだw 余裕だよな。

58 :
はぁ、日本人が玉音放送聴いてるときアメリカ人は
ジェリーと踊るケリーを観てたのか・・・orz

59 :
「雨に唄えば」の脚本を書いたベティ・コムデンが昨日亡くなったらしい。
コムデンと何十年もコンビで脚本を書いてきたアドルフ・グリーンも
最近亡くなったし、次々と昔の関係者が亡くなっていくなぁ・・・合掌。

60 :
>>54
テレンス・マンってラリーの人だっけ?
振り付けの指導が歯切れよくて気遣いの人でもあっていい役だよね。
いまちょうど映画のサントラ聴いてた。
私の好きなのはマイク役の人とリッチー役の人。
リッチーの方は亡くなったらしい。

61 :
>>60
そう、演出助手のラリー役の人。
ちょっと不機嫌そうな表情なのに、心優しいという役柄。
馬みたいな顔なんだけど、なにかものすごく魅かれる。
サーチして知ったんだけど、ディズニーの「美女と野獣」とか、
「CATS」とか、ミュージカルの世界では有名な人なのね。
若いうちにもっと映画に出てほしかったなあ。
The Rum Tum Tugger music video
ttp://www.youtube.com/watch?v=DGe9-LM6wnQ

62 :
ザッツ2の新撮のアステア&ケリー見てたら
何故か吉本ギャグ100百連発の池野めだか&間寛平の
ヌコvsサル芸が見たくなってくる

63 :
訳詞に出てくるフレーズのせいかザッツ〜2と
ドリフ大爆笑本編から「お別れするのは辛いけど」エンディングへの流れに結びついてしまいます。
関西圏だけど物心ついたら馴染んでた世代なもんで、すみません。

64 :
ベティ・グレイブルの「ピンナップ・ガール」見た。
ストーリーはもうアホとしか言いようがないw でも、楽しいんだよな。
これも1944年の作品だけど、この脳天気な明るさはいったい何なんだ?
可笑しかったのは、マーサ・レイ、ジョー・E・ブラウン、
大口で有名な二人が共演していること。すごい迫力w

65 :
コンドス・ブラザースの超絶タップもお忘れなく。
それと圧倒的に楽しいレビューシーンもね。

66 :
このスレの情報は怪しいから駄目だってどこかにあったけど

67 :
怪しいってなにが?

68 :
夜は夜もすがら
コールミーマダム
日本版DVDはまだですか

69 :
「コールミーマダム」はFOXだからちょっと期待してる。
「ピンナップガール」「陽気な街」も出してくれたしね。
今、気になってるのは2月に出るらしいThe Gang's All Here
これの日本版を出してくれたらFOXは神!

70 :
どこまでが嘘でどこまでが本物情報かわからないからな

71 :
米版の話されても鬱になるだけなんだが。
日本語版発売の作品選択基準てどんな感じなんだろ。
なんか微妙なのが多いんだよなあ。

72 :
アステアもケリーも両方好きだ。

73 :
>>70
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1151317476/80

74 :
>>71
発売順による運不運ってのもあるかも。
去年、ワーナーは「ベルズ・アー・リンギング」と「くたばれヤンキース」を
出してくれたけど、サッパリ売れなかったんじゃないかな。
それに懲りたのか、今年は「サマーストック」も「土曜は貴方に」も出さなかった。
ミュージカルファンの普通の感覚からすると、前者を出しておいて、
後者を出さないってのはありえんよな。

75 :
261 :無名画座@リバイバル上映中 :2006/12/01(金) 00:35:05 ID:YNtFq61i
そのスレ荒らしばっかりじゃん
最低なのばかり
おばさんとかぶったたく集団ばかりだよ

そのスレはここでつか?

76 :
「私を野球に連れてって」を見た。
エスターウイリアムズが出てるが、ザッツで水泳シーンばかり見せられたので
派手で大げさな演出の色物ミュージカル女優って印象があったんだけど、
イメージが変わったよ。
ドレス着てる姿とか、とても綺麗だった。スタイルが良いからかな。
彼女の登場作品もっと見たくなりました。

77 :
演技も決して下手ではないし、歌だって歌えるんだけどね。
そこらへん、ただのお人形さんだったソーニャ・ヘニーとは違う。
ずっと色物扱いされて、本人も不満だったかもしれないね。

78 :
>>77
あれ?どこかで見たレス??デジャヴュー???
と思ったら>>20で見たレスと似てたんだ。
もしや同じ人なのかな?

79 :
9月になれば、って映画見てたら、
ジョエル・グレイがボビー・ダーリンの友人役で出てきて驚いた。
残念ながらダンスは無し。
その代わり、ロック・ハドソンの下手ーッな踊りが見れますw

80 :
ここの情報は妖しいって話しだしな

81 :
「妖しい情報」って素敵ですね(w

82 :
あげあし取りが好きな人が多いので荒れてしまうんです
そして意固地になって
今話題のいじめの構造と似ているんだと思います

83 :
>>79
ジョエル・グレイはファンタスティックスの映画版で、父親の一人をやってますね。

84 :
ジーグフェルドフォーリーズの 
薬をギンギンにキメたジュディの
ぶちきれてる演技が最高です。

85 :
意固地になって粘着する奴がまた湧いてたきようなので、
希望があれば、また難民板にウォッチスレ立てるよ。
「風と共に」スレでの病的粘着振りもキャッシュから回収できたので、
旧ウォッチスレそのまま復活可能だよ。

86 :
そんな下らない事しなくていいよ

87 :
俺は感謝してるよ。
あの粘着さんには、明らかに効果的だったからね。
また出てきたら、お願いします。

88 :
もうすぐクリスマス。
テレ東あたりで「ホワイトクリスマス」やってくれんかの。
吹き替えでさ。

89 :
米盤(R-1)だけど、アリス・フェイ・コレクションついに登場。
Lillian Russell (1940)、That Night In Rio (1941)、 The Gang’s All Here (1944)
後の2本はカルメン・ミランダ共演。
2007年2月20日発売。これは嬉しい!
ttp://www.dvdtimes.co.uk/content.php?contentid=63543

90 :
ttp://www.ne.jp/asahi/yu-yu/usastreet/takarazuka/backnumber/memo-2.htm
そのころ、『WEST SIDE STORY』のレナード・バーンスタインがテレビ番組でロジャースを批判するという出来事もありました。
「ジョージ・ガーシュインやコール・ポーターはアメリカの音楽『ジャズ』をミュージカルに導入したが、
ロジャースの作曲技法はヨーロッパのオペレッタの亜流でしかない。われわれはアメリカの音楽でミュージカルを創造すべきだ」
1962年、ロジャースは自分で歌詞も書いて、『ノー・ストリングス』という作品を手がけました。
タイトル通り、弦楽器を一切使わず、ジャズのプレイヤーが舞台に登場して演奏するといった斬新な演出で、
バーンスタインの批判に受けて立つ心意気を示した力作でしたが、それが彼の最後のミュージカルでした。
この作品は“トニー賞最優秀スコア賞”を受賞しています。
前スレにも書いたんですけどね、
この話をいつだったかテレビでみたんだけど、何ていう番組?だったか分かりません?
ブロードウェイの100年だと思っていたけど違うらしい

91 :
ん〜でもロジャースはその「古くさい」スタイルで60年代くらいまで
引っ張ったんだからやはり凄いよね。

92 :
作曲技法のことは分からんが、単純にいい曲が多いよね。
words&music なんか見ると絢爛たるものだし。

93 :
ロジャースの音楽にはポストモダンを感じます。透明感があるというのかな。
同じ古くさいでもバーリンには全く感じないが。
ドキュメンタリー観るとなんでも新しいことが正しいというアメリカの逆風を
生き抜いてきた強さを感じますね。しかし作曲家のライバル意識って凄いね。
陰湿というか。やはりブロードウェイやハリウッドみたいに金や賞が関わると
そういう風にならざるをないんだろうか。

94 :
明け方、wowowで「踊る大紐育」やってたんだね。
もうちょいマシな時間にやってくれんもんか。
海外テレビ版に書いてあったけど、アリス・ピアースは、
奥さまは魔女に出てるときに卵巣癌で死んだらしい。48歳だって。

95 :
スレ違いだけどスレが無いので許して…
恋の骨折り損で、ボイエだけ最後死んでる?

96 :
ザッツ見てエリノア・パウエルの出演作が見たいと思って
国内版で唯一販売されていた「踊るニューヨーク」買ってみたけど
ザッツに比べて画質がかなり汚くてガッカリした
作品はそこそこ面白かったけどね

97 :
五線譜のラブレター見てからアレみると
ビギンザビギンの解釈の違いに驚く

98 :
>>96
またジュネスの被害者が・・・

99 :
どこからも出んよかマシ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
チャイルドプレイ (650)
【次こそ】エンニオ・モリコーネ【即死回避】 (305)
◆バニシングin60◆ (386)
Uボート浮上スレ (574)
ブルース・リー総合スレ28 (845)
ケープ・フィアー 恐怖の岬 (275)
--log9.info------------------
懐かしのF/A-18HORNET3.0 (334)
フライトシュミレーターで最適なモニターは? (408)
ジョイスティックQ&A Part22 (711)
Wings of Prey part2 (752)
Fighter Ace の思い出 (616)
今ビデオカードは何がいい? (845)
AirWarriarやってた人いませんか? (270)
【XBOX360】エースコンバット6 PART3 (386)
パイロットになろう!2 part2 (499)
ここだけ10年進んでるスレ@フライトシム板 (541)
【BOINC/分散】難病の撃墜を確認!☆4【Team 2ch】 (425)
  Fly! (228)
■■ マルチモニタ時代の到来 ■■ (957)
【FSX】Captain Simのアドオン【Captain】 (278)
お勧めの航路と素晴らしい景色 (431)
wikipediaに関賢太郎さんの活躍を記述しよう (959)
--log55.com------------------
山口県のJAと職員集まれ
【 JA共済 】 ノルマ 限界地獄!! パート3
女子小学生とセックスしたい
農民と幼女
JA秋田中央会
黒育46奥秀★★和牛畜産の情報を交換しよう
[新規就農]農業をやりたいPart99 [無断転禁]
JA秋田中央会と小林。