1read 100read
2012年09月ドケチ17: 【針と糸】 ドケチの裁縫 2【ミシン】 (281) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
車買う奴って馬鹿かとあほかと (302)
生まれ変わりたい 今日から節約するぞ 4日目 (820)
【貧乏】40才以上・無職・一人暮らしの人【ドケチ】 (276)
【ドケチ板】自治新党その1【新秩序】 (266)
ケチを極めて家を買うスレ (472)
ドケチは美容院(床屋)どうしてる?その2 (690)

【針と糸】 ドケチの裁縫 2【ミシン】


1 :2012/02/13 〜 最終レス :2012/10/25
服を一から作るより買った方が安いのは確かだが
裁縫ができれば半永久的に着続けられる。
やっぱりドケチなら裁縫だろ
前スレ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1252294364/

2 :
前スレ
http://unkar.org/r/kechi2/1252294364

3 :
シーツの弱っていた部分から裂けてしまった。
両方の端を縫い合わせてリメイク

4 :
1z

5 :
おっさんの俺も針と糸は持ってるよ。

6 :
お針箱あるけど、小学校時代のものだ。

7 :
手芸店だかで、ミシンを貸し出してるんだね。一泊2日1500円〜とか。
東京新聞に出てた。レンタルのがいいな。

8 :
>>7
それ私も見た。
レンタル良さそうだよね。

9 :
>>6
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ

10 :
ミシンレンタル、テレビでやってたの見た。
ミシンカフェだと1時間500円〜とか。

11 :
ミシンカフェって初めて聞いたw

12 :
>7
オクで買ったほうが安いかも。機種にもよるが。

13 :
最近手縫いのマスクに穴開いて補修したんだがまた破けたorz
もっかい装着してから捨てよう・・・(洗ってきれいになったとこだからすぐ捨てるの忍びない)
もちろん耳のゴム部分は取って次のに使い回し、布部分は掃除に使いまするよ☆

14 :
>>12
ミシン本体だけ考えると安い。
但し、自分である程度、点検整備出来る人に限る。
ミシンレンタルでも、消耗品とミシン以外の道具は必要。

15 :
たまーーーーにしか使わないのなら
必要な時に整備されてるレンタル品を借りた方がいいな
場所もふさがないし

16 :
パソコンソフト会社の記事が出てた。
週末菜園とか裁縫習得に、助成金だすんだって。
仕事が減ったときに、給料が減っても食べていけるように、だって。
東京新聞に出てた。裁縫は、服のリメイクとか。
服のお直しの仕方、知ってると便利だもんな。

17 :
>>16
もしよろしければ詳しく出所など教えて頂けますか?

18 :
私もお針箱小学校時代のものだが、
糸もまだその時代のあまりを使っている :-0

19 :
東京新聞記事じゃないけど、個人ブログかな、あった
ソフト販売のアシスト(東京・千代田区)は2006年から、週末に農業をする従業員に農地の賃貸料を助成する
「農業プロジェクト」を導入している。給料減に備え自給自足の構えを整える狙いだ。
「株式より社員」と公言する名物経営者、ビル・トッテン社長は、
我流の「ワークシェアリング」で難局を乗り切ろうとしている。
ttp://blog.new-agriculture.net/blog/2010/08/001125.html

20 :
いい会社だねー
そんな会社で働きたいわ

21 :
嫌だよ、本来の業務がジリ貧てことじゃん

22 :
今どきジリ貧じゃない会社がどんだけあると?
こういう試みがどんどん拡がるといいなと個人的には思うけどね
数年前に底値で買ったユニクロの麻のシャツ
襟とって袖切って夏場の普段着にした
麻は洗濯してもすぐ乾くし何より丈夫なので好きだ

23 :
>>21
同感。
それにリメイク業で食うにしても、ドケチスレ程度の知識レベルでは無理だお。

24 :
>>22
ジリ貧なら、もっと本業や本業の儲けに繋がるように努力させた方がいいと思うけどね。
マルチにはまる会社と何が違うのかと。

25 :
うちの会社の社長は賞与も出せない、休職命令も発行してる状態なのに
社長挨拶や社内報で政治の悪口ばかり
そんな話は社長から聞きたい言葉じゃない、もう、うんざりだ
Tシャツの古くなったので、綿手袋を作った
夜のハンドクリームカバーとしてや、新聞読んだり、掃除したりするときに役に立つ

26 :
5本指の?すごいな。
米原まりの本読んだら、かつて共産圏はモノ不足だったから
女達は、Rくらい自作できるのが当たり前だった、
友人と旅行に行ったら、友人が「下着足りない。」と言って
トランクから布を取り出し、Rを作り出した(うろ覚え ってくだりがあった。
下着は必需品だもんな。Rって、作るのマンドいとかなんとか。

27 :
売ってるのと同じものを作ろうとすると副資材がまず手に入りにくいらしいね>下着
あとロックミシンがないとジグザグ機能で作らないといけないから美しくない
スポーティーでシンプルなやつとかデザインを割り切れば出来ないこともないようだけど

28 :
Tシャツみたいな生地で、ウエストと股に細いゴム入れたお子様Rならば、特殊な副資材はいらないね。
大人Rの作り方が乗っている本持っているけれど、そんなに難しくはなさそうだよ。

29 :
>>27
しかし、下着はロックミシンで処理するよりも
実際は三点ジグザグやジグザグで処理する箇所もあるからね。

30 :
読んだ本によると、学校の家庭科に該当する教科書に、R作り方が
掲載されてた、とか。なるほどなーとオモタわ。
生活必需品の作り方こそ、必要だわね。
そんだけ物資不足だった、とのこと>かつての共産圏

31 :
米原まり 「Rの面目ふんどしの沽券」って本です。面白いです。
下着からみた、古今東西各国。

32 :
31は、スレチですね。すみません。

33 :
共産圏は刺繍も可愛いよね
ストレッチレースとTシャツでR作って見ることにするわ
ブラは三角ブラくらいなら作れそうだ

34 :
ハンクラ板に下着のスレ、あるよ。

35 :
祖父が骨折した時に両サイド開きR作った
「オシッコは管入ってるし一日何度もやるからしょうがないが
大きい方は一回だし取ってもらうのはヤダ!自分でトイレでやるんじゃあ〜!!」
まぁ,リハビリにもなるし…で,簡易トイレが用意された
でも祖父は昔の人間にしては大柄なんで着替えさすのも大変だし
オムツカバーみたいなブリーフRで2500円〜,古Tシャツで縫った
前開き肌着も2000円〜,古肌着で鯉口シャツ縫った
楽履き靴下(靴下エイド?)も1500円〜,フリース筒縫い+引き輪を縫いつけ
退院してきたら「なんという事でしょう!!」って言ってた
祖父の汚屋敷=古びたお家になってたからw
年寄りって誕生日や安売りで見つけて買ってやってもしまい込んで
いつまでも伸びきった肌着を着てる人いるのなw

36 :
頑張って読んだけど意味わかんないや・・・
介護用の下着は高いので自作したってことは何となくわかったけど

37 :
ラスト4行がさっぱりわかんね

38 :
古い下着はリフォームした。
>「なんという事でしょう!!」
汚屋敷を入院中に綺麗にしたんだろうな。

39 :
長文のレスに読む価値はない
〜2ch格言〜

40 :
自分の使いやすいものが作れるのが醍醐味だね

41 :
図書館から借りた本に簡単な帽子の作り方が載ってたから作った。
見た目しょぼーい(´・ω・`)
ガッカリ。
折角ミシンを出したんで、ずっと気になってた犬の散歩袋の
取れかけの持ち手をがっちり縫い付けて
Rのゴムが取れかけてるのをがっちり縫い付けて
手帳がピラピラ開くから平ゴムでゴムバンドを縫って
前にサイズを間違えて作ったブックカバーにキルティング布をがっちり縫い付けて鍋掴みにした!

42 :
自分は、楽履き靴下(市販製品は1500円で販売、って意味だよね)は、
こうやれば自作できるか、とヒントになりました。
介護用品は高め設定なんだよね。こういう自作ヒントは助かると思いました。

43 :
そういえば介護グッズとか入院グッズとか、作るスレってないね。
できたら縫うだけじゃなく他のグッズも作ったり工夫する
知恵っぽいスレもあればって思うけど。

44 :
グッズに限定せず
「ドケチの入院・介護」ってくくりにすれば需要あるかもね

45 :
以前、介護が必要の人に使うための手作り本が出ていたな、10年以上前だけど。
今はおそらく絶版かも。好きな人がブログにすれば人気は出るかもね、介護用品をドケチ風にアレンジとかさ。
>>44
ドケチの入院・介護となると、最強はナマポになるので需要以前の問題かもしれない。
いらないと思う…。

46 :
ナマポは除いてよ

47 :
入院なんてもったいない

48 :
介護なんてもったいない

49 :
靴の上側がベローンと取れて、マジックテープ対応になってるヤツ。
創業者が若い女性(当時)で、祖母の介護から思いついた、ってテレビで取り上げてたな。
あれ、安いサンダルの布部分を切って布足して、マジックテープを貼れば、まぁまぁ代用できるね。

50 :
できるね、じゃなくて、できるかな? だな。訂正だす。

51 :
自宅だけで使用するのなら見た目気にしなくていいけど、
デイサービスに通うようになったら、肌着とかそれなりに揃えて
職員からも用意して欲しい物についてもあれこれ薦められたりして
出費かさむ。

52 :
>>51
あれ,職員と業者の…なんだよなぁ


53 :
介護用品で、縫製出来る物は、手作りしよう。
介護熱心かどうかで、職員の対応も違うぞ。
洗濯を考えると数も要る。身体に合わせられるし身体の変化にもすぐ対応出来る。
車椅子回りのカバーとか、補助クッション、よだれかけ、膝掛け、パジャマの改造
本人が使い易い形状のタオル、枕、枕カバー、ドラえもんポケットなど色々出来る。
要点、注意点については、担当相談員に相談すると、各専門分野の担当者から指導を受けられる。
>>52
それはそれで良いと思う。商品だけ言われて、購入先を探して買いに行くのは大変だよ。

54 :
ズボン乾かし終わって広げたら、外腿の所15センチほど裂けてた・・・
昨日買い物行ったけどその時すでに???
コ、コート着てたからだいじょぶだよね(;´・ω・)
つーことでコーヒー飲みながら縫うことにしまつ(*´Д`)=з

55 :
花粉症なんだけど
使い捨てのマスクかけると顔が痒くて仕方がないので
台所の布巾縫った時の残りの晒で作ってみた
すぐに縫えたしダブルガーゼよりだんぜん縫い易い
肌触りも優しくて顔も痒くならない
ゴムだけはマスク用のを手芸店で購入

56 :
>>54
15センチも裂けてたら、スースーするからすぐ気付くよ。
多分セーフ

57 :
襟と袖が擦り切れたワイシャツで枕カバー作ってみた。
65×45位の枕カバーはギリギリ作れるね。
裏は大分ツギハギしたけれどね。

58 :
>>57
枕カバーはいいね
結婚して初めてワイシャツは使い捨てに近い消耗品だと知ったよ…

59 :
去年物のロングフリルスカート切断して膝丈にしてみた。
来年はミニにしようかなw

60 :
>>58
女子のブラウスとは次元の違う酷使され方するもんね(職種にもよるけど)
父が半年に一度イージーオーダーでワイシャツ作って、前のはバッサリ捨ててたけれど、あれ勿体なかったな。
ボタンも貝ボタンだったんだから、せめてボタンだけでも救済すれば良かった。

61 :
別のスレで読んだけど、古いYシャツは、洋服カバーになるって。
ポケットにナフタリン入れたり。
母は、エプロン作ってた。

62 :
洋服カバーはいいよね
エプロンは吸水性がイマイチであまり好きじゃない

63 :
縫い針ダイソーで買ったんだけど、サクサク縫えて感動!
考えてみりゃ小5の時に家庭科で買った針を25年使ってたもんな・・・
それでも買う前はだいぶ迷ったとゆうw

64 :
>>63
日本製はまともだ。
中国製はとんでもない成形不良が混じっているので買うなよ。ミシンを壊す。
取り付ける前に目視で確認するように。不良品見つけたら、交換して貰えるので捨てないように。

65 :
縫い針でミシンが壊れるの?

66 :
>>65
加工不良で針の形状が正しくないと、針が剣先に当たり剣先が破損する。
正常な針は、撓って当たっても針の方がすべつて逃げるか析損して、剣先は無事

67 :
>>66
いやいやいや、ミシン針の話題出てないんだって。
64で言ってるのは手縫いの針でミシン針を壊すって言ってるってことなのさ。

68 :
古い針は研げば使える
のかな?

69 :
研ぐ技術があるならね。

70 :
ばあちゃん家から発掘した古い針セット(推定40年前のもの)は
キシキシして針が進まず使い物にならなかったよ。
針をガシガシ刺して研くやつしたけど全然ダメ。
多分、昔とは素材が変わってるんだろうね。
最近のは錆びにくくなってるし。

71 :
手縫い針ならミシン壊れないな。失礼しました。
表面の処理の不良で、鍍金が剥がれやすい物が有る。
油の品質と不純物。針をなめる癖が無ければ大丈夫か。

72 :
麻のハンカチを貰って使っているんだが
吸水性&速乾性の良さが気にいって
タオルとかハンカチの類いを全部麻にした
麻の布を買ってきて切り分け
縁を縫ったりかがったりしただけ
これで雨の日や梅雨時も余裕で乗り越えられそうな希ガス

73 :
>>72
麻、高くね?

74 :
麻は肌触りがなあ
柔軟剤でなんとかなるかな?

75 :
麻は種類による。柔軟剤でなんとかなるような麻ばかりではない。

76 :
いわゆるリネンってやつは丈夫で
柔軟剤は使ったことないけど洗うほどに柔らかくなる
ラミーってのも日本では麻の一種となっているけど
リネンとはまったくの別物らすぃ
ラミーの布を使い込んでいる方がいたら
使用感教えて欲しいな

77 :
>>76
親父のシーツパットは生地的にはバリッと堅めでヒンヤリしてる
柔軟剤しても申し訳程度の柔らかさ?
7年もので裂けた部分を切り取ってるけど
まだまだ現役でシーツパットとして使用されてる
猫を飼いだしたので,今年はさらに小型化するであろうと思われる
使い込んだラミー生地でも接触性アレルギーの人には向かないかも
親父は肌丈夫だから平気だけど
母曰く「紙ヤスリ洗濯してるみたい…」
親父のお気に入りだから親父が自分で洗濯してるよ

78 :
>>77
レポありがとう
かなり使いみちを選ぶ生地ってこったね
ネットで買った激安ラミー服地で
夏用の座布団カバーを縫うことにする

79 :
そろそろ桜もおわりで初夏になるけど
ドケチの皆さん何縫ってる?
または何縫う予定?
自分は手持ちの夏服の点検して
GWに今夏向きにリフォームしようかと

80 :
捨てるカッターシャツで洋服カバー
その切り取った袖でダRートの収納袋を作ってた
あと,セーターを解いたのでこれも袋に…っとw
死蔵品の薄染みの浮いた綿麻生地(約6m)と紅茶を一缶貰ったので
紅茶染めでもして夏用シャツワンピでも作ろうと思ってる

81 :
ほっこりさん?

82 :
>>81
ほっこりに近いものがあるが…民族衣装系ですな
伸びきったトレーナーでサルエルR作ったり,とか
生地のカビ臭が凄いので洗った後にシミ確認,落ちないので
紅茶で煮たら少しはシミが隠れた

83 :
ほっこりか民族衣装か知らないが、82タンは潔くて素敵じゃないか。

84 :
Tシャツの衿のリブが傷んできたので、はずしてバインディングにしようと思う。
寒すぎて手につかなかったお直しが溜まっている。
手編みの靴下の補修と編み直しで解いた毛糸がある。
外国の人みたいに陽だまりの中で編むのにあこがれる。

85 :
>>82
>伸びきったトレーナーでサルエルR作ったり,とか
目からウロコ!
創作意欲を掻き立てられたわ〜ありがd

86 :
ドケチ道に反するが、よれよれの服をリメイクしたりする為に
カバーロックミシンを契約。届いたらお気に入りのTシャツ直したりするんだ。

87 :
>>86
リメイクのするのはいいけど、生地が弱っていると
縫ったところからさらに傷んでくることがあるから気をつけてね。

88 :
>>86
ミシン代金を取り戻す勢いでドケチに励めば無問題

89 :
>>86
カバーロックいいなぁ
私のは普通のロックだけど
ユニのワゴンで買った安Tの丈詰めるのに便利
あそこのは丈が長すぎるよママン

90 :
>>89
丈は詰めればいいけど
襟ぐりが大きく開き過ぎなのはどうにもならん
Tシャツは一枚で着たいのに
下にもう一枚着なきゃならんとは

91 :
重ね着風に仕立てればいいんじゃね?

92 :
それだ

93 :
>>91
襟ぐりが深いだけならいいけど
深い上に横に広く開いてるので
自分の腕前ではとても「外に着ていける重ね着風」にはならんのよorz

94 :
>>93
幅広ストレッチレースをバスト部分に縫いつけるのが簡単
安上がりな方法
伸び切ってベロンと伸びたTシャツを襟ぐりにグシ縫いして
ギャザーを寄せて縫い付けて「ルーズなタートルネック風」
前身ごろ(デコルテ部分)だけリボンを縫いつけ「棒タイ風」
自分も腕はなかったけど,部屋着から練習して
外出着に堪える物が出来るようになった

95 :
ファスナーやボタン、紐類は不要品からストックするけれども
レースなんかの装飾品はどこから再利用すれば良いんだろう。
接着芯もあるとシャキッとするから、つい副資材を買ってしまう。
週末はミシンスキル向上のため古布で練習に励もう

96 :
テーブルクロス

97 :
>>95
私はやらないが自分で編む。
それか、地道に手芸店やフリマでアウトレット価格になってるレースを買う。

98 :
要らなくなった服を詰めてクッションを作ったが、なんかみすぼらしいw

99 :
>>98
>要らなくなった服を詰めてクッション
餡子にする服は一着ずつ真ん中で一度軽〜く結び
煮〆昆布状態にしないとボリュームが出ないよ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
★●大黒天物産(ディオ&ラムー)●★ (448)
壊れかけ・・・でも買わないでがんばるお (343)
【ケチ板】 質問・相談総合スレ その1 (726)
3000万貯金しよう!Part4 (496)
財形(勤労者財産形成制度)をやっているヤツ (806)
【ケチ板】 質問・相談総合スレ その1 (726)
--log9.info------------------
スタビに代わるR系について (443)
【なんでも】発言小町【あり】part2 (311)
2ちゃんねる嫌い (966)
【自慢の】Yahoo!パートナー【ムスコ】Part421 (445)
【YAHOO!】ヤフーが重い時にageるスレ (351)
日本一最悪の検索結果の会社 (287)
【2ch】人権擁護法案【閉鎖!?】 (219)
【あたま】オモコロ感想スレ【ゆるゆる】 (365)
海獺vsかもちゃんず 管理者・CU係に物申す (389)
R系サイトのサクラしたいんですけど! (576)
これからはFirefoxの時代だ (685)
書き込むたびにID変わる奴いるけど、どうやってるの (578)
このサイト、怖いんですが‥。 (435)
GIGAZINEって何で蛇蝎のごとく嫌われてるの? (476)
ふたばちゃんねる・なりきり板 2 (392)
Yahoo!ニュースで「集団ストーカー」 (263)
--log55.com------------------
【調査】米朝会談で核解決「期待」66%…読売世論調査[05/20]
【韓国/芸能】アベンジャーズ1000万人の大ヒット その影でヤバすぎる誤訳問題が炎上 結末が変わってしまうレベルの誤訳[05/19]
【北朝鮮】北朝鮮の核実験場廃棄、専門家から懐疑的な意見も 米国の専門家[05/23]
【話題】在日の小学生が韓国訪問へ 母国に対する帰属感と民族愛を持たせるため
【内需不況】韓国内需トップ企業の業績不振、不況の前兆か[05/23]
【携帯電話】三日天下に終わったサムスン 中国での携帯シェアついに0%台★2[05/22]
【韓国】釜山の徴用工像「移動させる」 場所は公表せず=韓国市民団体[05/23]
【米朝】米、核兵器引き渡し要求 北朝鮮に年内の行動迫る[05/18]