1read 100read
2012年09月学習塾・予備校41: 【地域塾】個人塾の経営者ちょっとこい【塾経営】 (339) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
★スクールIE 20校目 個別指導★ (825)
河合塾大阪校part193 (744)
【現職・OB】佐鳴予備校&その独立塾A【R-15指定】 (315)
【ありす】河合塾新宿校17【ありす】 (353)
【努力は】北九州予備校山口校【実る】Part3 (587)
【テキストの】河合塾Tテキスト専用スレ5【河合】 (623)

【地域塾】個人塾の経営者ちょっとこい【塾経営】


1 :2012/10/12 〜 最終レス :2012/10/27
個人塾の経営者が語りあう場所。ステマ禁止。
有意義な情報交換の場にしましょう。
前スレ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/juku/1346292318/l50

2 :
1乙

3 :
Ok!

4 :
よう、前スレの998だがベテラン叩きは終わったのかい?
句読点が多い、働きすぎはよくない、若いうちしか出来ない、他にないのかね?叩きどころは?身を賭して教育に捧げる者に対して、どれだけの反論があるのか?全部聞いてやんよ

5 :
「儲かる塾経営」=「親身の指導」というのは疑問だと思ってる
IT化の時代だからもっと少労力で経営の安定化を図ることは可能だと思ってる

6 :
>>5
なるほど、具体的にはPCコンテンツかな?問題は個人塾経営者がどうやって売るかだな。それとも業者からソフトを買って、ご自分なりに工夫するのかな?自分は効果的ならどちらもアリだとは思う。しかし、使う人間(塾長)は親身になってあげなくてはね。生徒に尊敬されないよ。

7 :
僕はね、マンパワーを高く売るほうが理にかなってると思うよ。もちろん、誰に売るかは考えなくてはいけないけどね。
ITの可能性をどこに感じているのかはわからないけど、全国展開するなら、コンテンツに絶大な信頼がないといけない。
繰り返すが、問題は個人塾経営者がどこまでそれをやれるのか?
楽して儲かる方法、なんて言っているうちは、何もしていない証拠だからさ、まずは骨身削って自社コンテンツを作り上げてはどうかな?
自塾生に使ってみたら、次は改良し、教材会社にでも売り込んだらいい。
ただし採用率は相当低いから、覚悟するべし

8 :
マンパワーが武器だと、素直に言えない理由はどこにあるんだろう?働きたくないのかな?

9 :
「親身の指導」というのは結局少人数しか捌けないってことだから
「面倒見の良い指導」を謳ってるいるうちは、いつまでも経っても
貧乏暇なしの不安定経営から脱却できないと思うね
個人でコンテンツを作るというのもどうかな
個人じゃ大手以上のものなんて作れないでしょ
いくら指導の腕があっても自作の安っぽいコンテンツを提供したら
やっぱり「大手>>個人塾」だな思われるのがオチだよ
塾は教材会社じゃないんだからコンテンツ作りに労力を割かずに
既存のものをうまく利用するのがいいじゃないかな

10 :
>8
一人で何人の生徒を見れる?
丁寧に見たらせいぜい20人程度だと思うよ
それ以上だと学校の教師以上に雑な扱いになっちゃうでしょ
楽して儲かるならそれが一番いいわけだからね


11 :
月謝を定額制にしていることも、ネックになっていると気づいたほうがいい。(ご自身の塾の料金表を見てごらん?)
取れるところからはしっかり取れるような工夫が、なされているか?
本当か嘘かは知らんが、ある家庭教師派遣会社は玄関のつくりを見て、料金表自体を変えたというよ。
売り込む商品が、顧客のニーズと経済力に即したものか?貧富の差が拡大していく中、そのどこに焦点を当てるかも、ものすごく大事になってくるよ。
あと、少子化で何がポイントになるかって、親御さんが子どもにどれだけの情熱を、どのタイミングで傾けるか?その部分を、探すことなんじゃないかなと思っている。
つまり、幼稚園受験、小学校受験、中学受験、高校受験、大学受験のうち、どれをターゲットにするかだね。



12 :
>>10
おれ?今は一人で60〜80人くらいかな?もちろん、全部の科目を教えて欲しい生徒もいるから、他のスタッフと共同のところもある。さすがに10人20人だと、仕事にはならない。
だから自然と24時間体制になるんだよ。全員に満足を与えるとなるとね。それがなんで批判の対象になるかがわからないけど。
でも、このスレの言うところの「親ウケ」は相当いいよ。親御さんの感謝の気持ちはありがたいけど、もちろん、それが目的でやっているわけではない。
まあ、あなたが仰るように効率は悪いけどね。今日も朝からメール質問が5件も来ているよ。それに全部手作業で返信する。
若いとき(勤め人のとき)はファックス指導もしていた。一日に平均120枚くらいファックスが来るんだよ。
それをスタッフと一緒に、全部その日のうちに手書きで添削して返却する。
今はメールだから、ずいぶん楽になったよ。メール質問は多い日で一日80件くらい来るよ。ちなみに昨日は29件だった。

13 :
>>9
既存のものを上手く利用、それは問題ないとおもう。

14 :
>>12
24時間体制の割には、ずっと2ちゃんに張り付いているようですが、これも仕事ですか?

15 :
>>9
でもさ、個人塾の作ったコンテンツが大手に最初から負けると考えるのは、ちょっと反対かな。夢がないよね?
それこそ個人塾の限界を露呈してないか?
自塾ならではのオリジナル教材とか作ってないの?
そういう人、ここにはいないのかな?

16 :
>>14
昨日初めて来たよ。こんなの仕事になるもんか

17 :
>>10
雑な扱いにするかどうかは、学校の先生も含めてその人次第じゃないの?

18 :
>>16 そうですか それは失礼しました。
情報が一方的なので、差支えのない範囲でお答えいただければと存じます
一応ここは個人塾の経営者スレということで、それを前提の上で
1 塾講師歴 経営者歴
2 授業形態 (個別 集団 など)
3 集団なら1クラスの人数
4 中受 高受 大受 のいずれか
5 スタッフの人数(うち社員数)
6 塾生の数(1教室 or 全体)
7 ご自身で教えられている教科
8 オリジナル教材とは、全教科通年用を製本しているのか
他にもいろいろ聞きたいですが、答えられる範囲内でお願いします

19 :
>>18
いいよ。一方通行なのは、そっち次第じゃないの?
> 1 塾講師歴 経営者歴
25年。経営者歴は特定されるからごめんノーコメント
> 2 授業形態 (個別 集団 など)
集団
> 3 集団なら1クラスの人数
4〜15名
> 4 中受 高受 大受 のいずれか
全部
> 5 スタッフの人数(うち社員数)
ノーコメントで
> 6 塾生の数(1教室 or 全体)
全部で200名
> 7 ご自身で教えられている教科
全部
> 8 オリジナル教材とは、全教科通年用を製本しているのか
数学、英語、国語のみ
> 他にもいろいろ聞きたいですが、答えられる範囲内でお願いします
答えたい範囲内で答えたよ。
疑問なんだけど、こういうの、みんなにも聞いてきたのかな?ひょっとしておれだけ?

20 :
忘れてた。テキストは通年用だよ。

21 :
読んでて全然響かないというか、薄っぺらいというか、おそろしく得るもんが無い。
自分語りは自分のブログでやれよと。。。

22 :
>>21
まじで?そりゃ残念だな。どんな塾やってるの?

23 :
自分なりの有益な情報を詰め込んだつもりだったが。やっぱり生徒を集めたいなあとか、楽して儲けたいなあとか、そういう情報を欲しがってるわけだ?
薄っぺらいのは、どっちなんだよ。まったく

24 :
こういう了見の輩ばかりだから、低く見られるんだよ。この業界の人間は

25 :
挙げ句の果てにはブログでやれだと?
塾経営者向けの塾長ブログがどこにあるんだよ!
考えてから物言いな。素人じゃないんだろ?

26 :
まあいいや、君たちの利益にならないなら別のところで書くよ。邪魔したな

27 :
独り言の多い酔っぱらいのオッサンに構うのも面倒なんだがさ、
自分の居場所がないなら自分で作ればいいだろうよと。
モノ考えないで説教臭いこと並べられても、俺には得るものはないと言っている。
あんたのいう「有益な情報」は誰にとっての有益な情報だ?
此処の住人には、昨日今日あんたにグダグダ言われるその以前から、
それなりに工夫してそれなりに成果を上げてる奴のほうが多いんじゃないの?
周りも見ずにだらだら自分語りをするのが目的なら、ブログでもSNSでも作れよ。
あんたの"情報"を有益だと思うひとが集まってくれるだろうさ。

28 :
わかったよ。じゃあそうするよ。不快な思いをさせたなら悪かった。謝るよ

29 :
熱意もすごく大切であるし、工夫も向上に大きく貢献する。
ただ、もちろん年齢や環境を含めて、それだけでは超えられない壁も存在する。
マンパワーは成功にとって必要条件であるのは間違いないだろう。でも十分条件になり得るかは分からないって事かな。
要は、一般論としては双方正しい事を言ってるのに、お互い自分の主張の一面を否定されてアツくなっただけの議論だった気が。
・・・以上、前スレ跨いでざっと読み返しての感想でした(笑)
でも9hmeRZCu0さん、俺は忘れかけていた熱い心と言うものが再び思い起こされて、読んでて有意義でしたよ。ありがとうございました

30 :
自分語りをブログでやっても、ここでボロクソに言われる時代だからなw

31 :
若い頃、体力と情熱にまかせてがむしゃらにやるからこそ
年老いて経験に裏打ちされた仕事ができるってもんじゃないのか?
若いのに、がむしゃらにやらなきゃ、年取ったときどんなことができるんだよ?
若いとき、がむしゃらにやらず、成功していった、もしくは価値ある仕事をなした人間んかいねーぞ。
若い塾長は、若さで強引に生徒を巻き込み、勉強させリャいいんだよ。
それでこそ、自分という人間の本性や、自分にとっての指導スタイルが少しずつ気づいていくってもんだ。

32 :
おいおい。追い返すなよ

>>27や前スレの東大教授の知り合いwなんかよりじじぃの方がよっぽど面白いのに

カムバック!じじぃ!

聞きたい事はないが、好きに語れよ


33 :
こちらも盛り上げよう!
【個人塾の台頭】新・塾経営しようよ 第11教室
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/manage/1348757967/

34 :
整数問題に対してどんな対策をとってる?

35 :
数える

36 :
君たちは、いつまでたっても本当に幼稚だねぇ。。。。
経営はJUSTICE
僕の人を見る目に間違いはないんだよ。。。
例えば、禿げて部分カツラを被っている人は周期的にずっこける。
右手の怪我と左手の怪我とでは、現象の意味が違う。
これ以上は、君たちにはまだ早いからおしえないよぉ。。。。。

37 :
JUSTICEくん久しぶりにキタ−―(゚∀゚)―

38 :
久々に覗いたけど、
いい話があったんだな。
ありがとう!じじぃ!

39 :
>>32
じじいだよ。呼ばれたのできました。
色々探して、
VIP+の、
安価踏んで自分語りをし傾聴しあうスレ、だっけ?
にたどり着き、65の安価を踏んで
一般向けの読み物を書きました。
塾に勤めていた頃の昔話です。
エロあり、笑いあり(脚色しています)の、くだらないネタですが、塾稼業をなさる方なら結構「あるある」かもなので、よかったら読んでみてください!


40 :
>>38
ありがとう。またお話しできたら嬉しいです。VIP+しょうもないネタでよかったらお越しください。こちらには、聞き役として参加します。
あまり議論の迷惑にならないようにね

41 :
>>31
ほぼ同感です。何事も実感することが財産になるわけですよね。←こういうのが中身がない発言なんかな?

42 :
>>29
そうかもしれない。まあ、正論というか、やっぱりご指摘の考えもせず、書きたいことだけ書いてしまったかな?と。
きっとこちらには、こちらの作法があったのに、自分が壊してしまったのかなと。失礼しました

43 :
いいぜいいぜー
ドンドン書けよ

どうせ2ちゃんねるなんて便所の落書き

作法なんて大層なもん無いだろ

情熱もない金カネうざい経営者なんて糞くらえだ

44 :
>>43
生徒と保護者が、どんな気持ちで塾を頼っていらっしゃるのか?ということを想像すれば、私は塾は金儲けの手段だとは、どうしても思えなくなるんです。
塾の先生みたいになりたい、そう思わせるようにせよ。だから稼ぐべき、というご意見もあったかと思いますが、私は塾なんて踏み台でね。ここから自分なんて想像もつかないような、立派な仕事を将来してくれ、期待しているよと、毎日アドバイスしています。
それから、過去の卒業生に来てもらって、本当に出来なかった自分達が、この塾で頑張って合格したんだよと、アドバイスしてもらうんです。
そうするとね、現在いる生徒さんもやる気が出てくるんですよ。スポットの当たらない彼らに希望を持たせてやる仕事が、我々塾の仕事なんじゃないかな?と思うわけです。
だから、落ちこぼれは見捨てて、ある程度成績がよい子を取って、経営を安定させよというご意見もありましたが、
私は落ちこぼれと呼ばれる彼らを、march以上に持っていく仕事を、一線を退いた後も細々とするつもりです。
去年は明治に3人、法政に2人、少ないと言われるかもしれませんが、一応100%合格させました。全員、学年下位からの挑戦でした。青山学院は最近合格が難しくなりましたね。明治、法政はまだ楽なんですが。

45 :
できの悪いのを、難関校に合格させて悦にいってるのがいるが
ごく一部を除いて、そういう生徒はそのあとの学校(高校・大学)で
授業についていけなくて、落ちこぼれるというのを考えたことがあるのか。
合格した後もずっとフォローするのならいいけどね。
ほとんどが受かったらあとは知ったこっちゃないって感じだろ。

46 :
こちらもよろしく
【個人塾の台頭】新・塾経営しようよ 第11教室
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/manage/1348757967/

47 :
楽に成績が伸びる生徒さんを何人もみたところで、それは私の中では当然なんですよ。
だって、元々そうなる運命だったわけですから。でも、本来はそうなれないはずの生徒さんを助けてこそ、私はプロです、と胸を張れるものなんじゃないかなと思うんです。
また、私の育て上げた生徒は、大学に入ってからも重宝がられていますよ?
相当な訓練をさせるよう、導いてやりますから。だから就職にも困らないらしいです。
そうしてね、実力のある先生のイメージを保たないと、結局は集客にいつまでも頭を悩ませることになる。
それは見ていて痛々しいなと。私がこの歳になるまでやってこられたのは口コミのお陰です。
しかし、毎年預かった生徒さんを全員満足させるのは、本当に至難です。
やはり、勉強をどうしてもしたくないと、最後まで逃げ回る子もいるので。説得に失敗するケースも、ありますからね。だから、そんな仕事を敬遠なさるお気持ちも、わからなくはない。
しかし、火中の栗を拾う気持ちも、私はプロなら持つべきだと思っています。
食えればそれでいいじゃないですか?塾の先生は、全員お金持ちを目指していないといけないんですかね?私にはどうしてもそこがわからない。
人集めをしたいだけして、その大量の人間をどうやって全員受からせるつもりなのか?
そこも私にはわからない。向こうは合格させてもらいたいと、本気で考えて塾を頼っているのに。
こちらは黙って見ているだけなんですか?それとも、何らかの努力をされているんでしょうか。

48 :
世の中には色々な塾がある それだけだ。
あなたの基準で世界が回っているとでも思っているのかね?  ガハハハハ。
あなたのような塾があっても別にいいのではないですか。
それはあなたにとって理想の塾であり、それが達成できているのだから別に問題ないでしょう。
世の中すべての塾が自分と同じ方向に走ってほしいとでもおもっているのですか?
だったら教組にでもなりなさいな。

49 :
あとね、高校入試専門の塾さんが多いみたいだけど、今の入試制度にも私は問題があると思っていますね。
高校に入れたらフォローをしなくなる、そういうご意見に聞こえるんですよ。また、そういう塾が多い。
そういう塾経営者さんに聞きたいのですが、
なぜ大学生になるまで面倒をみないんですか?
高校に入ってから、落ちこぼれる心配をされるなら、最後までみてあげればいいんですよ。
私は高校入試の仕事もしますが、例えば英語なら高校内容まで踏み込まないと、入試では9割取れないと考えています。また、そうしてあげると、高校に入ってからも困らなくなりますし。



50 :
>>49
一人でやってろバカ

51 :
>>49
>>44,47については同意出来る部分もあるが
高校に入れたらフォローしなくなるってのは
そもそも下位層は実業高校に行くからじゃないのか?
フォローしなくなるのははむしろ中受の方だと思うのだが・・・

52 :
>>48
私は、実力のある塾が増えれば良いと思って、こちらに書かせてもらっています。若い人が、最初から金儲けに走らなければいいなとも考えて。
お金は心配しなくても、本当に良い塾なら普通に告知していれば後からついてきますよ。ただしくれぐれも価格設定は、低くしてはいけないですが。
それに、私の発言ばかり叩かれるのは、やはり納得いきません。
余計なことと考えるなら、私を排斥すればいい。大多数の方に望まれていないのなら、もう何も書きには来ません。一昨日はそう考えて身を引きました。
しかし、複数の方に今回呼ばれて、迷いましたが思うところを書かせてもらいました。
私のような塾があってもいい、ただし、そんな塾ばかりではない。ごもっともだと思います。
でもね、やはり考えてもらいたいのは、塾を頼って通っている方々がね、塾なんて所詮金儲けの道具だ、みたいな発言をね、こんなに多くの先生が書き込みしているだなんて、知ってごらんなさいよ。
信頼関係なんて消えてなくなりますよ。それに、それはあなた方にとっても不利益なはずですよ。
塾の先生の集まるコミュニティはどんなものかいな?と開けた方もびっくりしていると思いますよ?


53 :
>>50
私がバカに見える?そりゃどうも。掲示板なんだから、議論しませんか?

54 :
>>52
あなたは掲示板をご存じない
いちいち言うことはもっともだが、カス発言が大多数の意見だとでも思っているのかね
そんなものは一部のバカが面白半分に書き込んでいるだけって気づけよ
何年人生やってるんだ?

55 :
>>53
悪いけど、せっかくに日曜なんだしこれから出かける
他をあたってくれ

56 :
>>51
高校に入ってからのフォローでしょう?それはわかりますよ。でもね、現実問題として中学受験で塾にお金を使った方々は、しばらくは待ってくれ、と思う場合が多くて。
フォローしたくても我々の出番がない場合が数多くあるんですよね。英語の準備講座くらいしか、出来ないことも正直ありますね。

57 :
>>54
正論があまりにも聞こえてこない。それが残念なんですよ。掲示板とはならば、どんな意味があるんですか?
情報交換をしようとしたら、お前はバカで人生経験がないと言われる。
そんな場所にどんな意味があるのですか?お聞かせ願いたい。

58 :
>>55
わかりました。家族サービスは大切ですよね。私は団らんの時間はめったにないので、うらやましいです。

59 :
>>46
もう書かせてもらいました。ありがとう

60 :
>>52>>57
金儲け至上主義みたいなバカ発言をして来たのはあくまでごく一部の人間だって上で誰が言ってたけど、
いい事言ってくれる相手へケチつける奴もまた、ごく一部の人間に過ぎないと思う(それはまあID見たら限定されてるので分かるが)。
実際の所は、あなたの言葉に共感した人・勉強させられた人も多いと思いますよ。私もその一人でね。

61 :
>>60
そうなんですか?ならば書いてよかった。ありがとう!

62 :
何年かやってると分かってくることだけど、
金儲け目的だけでは塾って継続できないし、
かといって滅私奉公的なことばかりしていても継続できない。
結局はバランスだと思うんだよね。
どうバランスを取るかが、各塾で違うだけで。

63 :
>>51 中受塾がフォローしないのはシステム的に当然だ。中受では塾>(越えられない壁)>学校という関係が中受後は逆転して主導権が奪われて面白みが減る上、客単価ががた落ちする。
しかも日程が各校ばらばらの行事に制約されるので、売れてる中受塾ほど手をよう出さん罠

64 :
ビジネスで考えれば、63氏の言うとおりですね。
どんな仕事だって、同じには利益率が高いほうが良いのだから。
中学受験   塾>>学校
高校受験   塾<<学校
大学受験   塾=学校   という感じですね。
自分の経験では、落ちこぼれた生徒が  MARCHに合格するというのは
信じられませんね。
自分の塾では、MARCHに合格するのは、結構出来る生徒だけです。
 

65 :
>>62
君は、世界のバランス=「真理」にまで、めがむいてるのかねぇ。。。。
儲かる=人々が喜んでいる=JUSTICE
これが動かしがたい真理なのだよ。。。。
僕には君が見えるようだ。。。親御さんは禿げてないかい?
すべての結果には必ず原因がある。。。
これ以上は君には早いから、教えないよぉ。。。。。

66 :
>>63
おっしゃる通りですね。私立中にお金を吸われて、こっちには来てもらえないわけですから。
それもわかります。私は高校生になったら戻ってくれればいいくらいに考えています。また、実際に今も二人、そういう生徒が目の前にいます。
>>64
これも今、目の前にいます。逆転を目指している落ちこぼれ達が。その気にさせることが出来れば、専修とか東洋を飛び越して、marchを狙いたいと思うようになります。といっても、ギリギリ法政に受かるくらいですが。
国語の力が不足している高校生は、その説得もピンと来ないことが多いです。だから、時間はかかります。とにかく、自信をつけさせるのが大変です。
私は、すでにセンター過去問で9割を取っている出来る生徒と、まだ5割にも達していない生徒を同席させています。
もちろん、始めた当初は皆センター半分以下なんですが、勢いのあるなしで、得点に差がつくんです。
そうすると、上位の生徒は自信をつけて、どんどん上がっていくし、
下位の生徒は、全く同じ内容とカリキュラムで、
元は同じレベルだった生徒が間近で上がっていく姿を見て、頑張ろうとするようです。

67 :
>>62
そうですね。考えるとやはりそうですよね。まともな考えの方もいらしてよかったです。
でもまあ、ここのように経営論議だけではバランスを欠いてる気もしますけどね。そこに、楽して儲けるだの、ダメな生徒は切れだの書かれると、そんなもんじゃないだろう?と。
生徒のために頑張るという基本姿勢が見えて来ないのは、そういうことをわざわざ書くのは気恥ずかしいところもあるのかも知れないし、自分に酔ってるみたいに茶化されるわで、皆さんあまり書かれないのかな?とも思いました。

68 :
>>ダメな生徒は切れだの書かれると...
あなたは多分、元教員だと思うけど、35年間塾でやってきた自分からすると
この言葉には、賛成できませんね。
塾には、9X9も、ろくにわからない生徒も来るんですよ。
そういう生徒も教えて(経済的事情で)多くの個人塾が
どうにかやってるわけですよ。
自分の経験からすれば、どんなに批判されても、自分が生き延びていくためには
そういう生徒は切るしかないと   思ってきたわけです。
出来ない生徒がMARCHに届くなんて、あり得ないですから。

69 :
ダメな生徒を切れと言えば極論すぎるけど、ダメな生徒にエネルギーを注ぐばかりにマトモな生徒が割を食うのはおかしい。
躾は、基本的に親が責任を持つものだし。
経済的事情で仕方なくダメな生徒も抱えてやってるなら、仕方ない。
むしろ疑問を感じない分、幸せ。

70 :
>>68
あり得ない?えーと、自分が嘘をついているとでも?
工業高校(既卒)から法政大に合格のケースは、9月スタートで、偏差値は30台。半年間で合格させました。
進学校の子ですが、学年下位から国立医学部合格(現役)。これは10月スタート。センターは半分ちょっとしかありませんでした。4ヶ月間で相当詰め込んだ記憶があります。
今も高3で学年下位の子を、センター英語80点台→163点まで育てているところです。(入塾して3ヶ月)
9×9が出来なくても、私立文系ならなんとかなります。
それよりは国語が出来ないほうが辛いです。
ちなみに元教員ではありません。
塾に勤め始めてから25年経ちますが、辞めさせた生徒は3人ですね。一人は器物破損、一人は素行不良、あと一人は暴言を吐いたので。勉強が出来ないからと辞めさせることはありません。
かなり緻密に作ったシステムだから、難関大へも受からせることが出来るのだと思います。
ちなみに英単語は1000くらいなら3日間であらかた覚えさせることができます。
でも、中には全然来てくれない生徒もいるんです。その子は残念ながら東洋大止まりだったかな?
女の子は泊まり込みで勉強させられないので、自分のところの場合、ちょっと不利ですね。
ちなみに1学年10〜15人くらいです。

71 :
>>69
エネルギーはみな均等にかけるべきなのでは?出来る子も出来ない子も。

72 :
>>71
実際は、どうしてもダメな子に手間と時間を取られる。
俺もそうだった。
だけどそれは出来る子に割を食わせることになる。
授業時間は限られてるから。
でも、それはおかしい。

73 :
>>70
元教員じゃないってことは塾から独立したんですか?

74 :
>>72
なるほど、としか言えない。ごめんなさい。自分は時間も手間も取られない方法を確立したので。だから均等にみれていると思います。
マンパワーは限られているから、そこに工夫をするべきだと考えて長年やってきました。
時間の問題は、最近はメールがあるので、24時間質問OKにして対応すれば、週1授業でも全教科対策できるようになりました。
お聞きしたいのですが、ちなみにそれって高校生の指導ですか?中学生の話のように聞こえました。
もし中学生のケースなら、それはわかります。思春期だから手間がものすごくかかるし、精神的に不安定な子もたくさんいますからね。
中学生は基本的には募集対象にはしていません。大変だから。たまに来る程度ですね。
高校生くらいになると、学習習慣さえ作れば、大概伸びます。
中学受験でかなり苦労した子も、今や見違えるようになって復活してきます。再生工場みたいなもんです。
あ、仲間で入塾してくる場合は要注意ですね。馴れ合いがひどい場合があるので。足の引っ張りあいになります。
それが、全く知らない者同士が集まってやると上手くいきます。受験競争の厳しさを感じるのかな。

75 :
>>73
はい、そうですよ。2年半勤めて独立しました。

76 :
>>74
どうも。
中学生です。
思春期で学校でも問題を起こす子が来て、困っています。
本当は、真面目だけど気が弱い子を指導して(励まして)良い学校に入れる塾を作りたいのですが…

77 :
>>64
カネにもならんうえにやりがいもないのが中高一貫の下位学年フォローwww
あと、できない生徒がかわしてかわして合格可能性があるのが法政の二科目入試
だというのは同感。明治や青学になると途端に苦しくなる。
>>70
嘘をついていないと思って聞いていたけど、さすがにセンター半分から医学部医学科は
ありえんぞ?
http://www.ideal-prep.com/_userdata/kokukoritsuigakubu2012.pdf
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/igakubu/10/index.html
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/igakubu/10/index.html


78 :
センター半分から逆転可能性のある理3・横市・医科歯科・北大・東北・京都は脚きりあり。


79 :
あしきりされるから逆転の可能性はゼロ

80 :
>>76
うーん、そうでしたか。中学生対象の塾なら、
・料金に対してシビア
・必ず公立高校に合格させてほしい(内申書があるので、中3からの逆転は難しいのに、中3から来たりする)
・成績上がらないとクレームの嵐、あるいは転塾
ですよね。きっと。
理想の塾にするには、入塾テストと面接に徹底的にこだわることでしょうか。
私は成績に対しては一切不問ですが、体験コースを有料にしたりして、
親や生徒さんの「人となり」には相当こだわりますね。
やってみて私と性格が合わない場合、100%入塾には至りませんね。なんせ、相当な訓練をさせるので。私が。
しかしながら、訓練について来れた生徒さんは、最初はいくら成績がひどくても、必ず上がります。
特に、強い集団を作るためには、入塾させるかどうかについて、気をつけなくてはいけないですね。
今のその素行不良の生徒をどうすればよいか?ですが、私なら仲の良い数人の生徒と一緒に特別クラスをつくり、別教室に分けます。
曜日は同じでも問題ないと思いますが、その時には「助手」が必要です。私は勝手がわかる卒塾生を使っていました。
また、その生徒さんの月謝を、全部助手の人件費に充てるつもりでやっていました。
得てして、自分との性格が合わないために、やる気が出なかった、なんてこともありましたね。助手に任せたほうがよかった、みたいなことが。
自分に対し、不利益を感じているお子さんやご家庭に対応するのは、大変なご抵抗があるかと思いますが、頑張って導いてあげて下さい。

81 :
>>77
それが受かってしまったので、大変な騒ぎになりました。
出版社の執筆依頼も受けましたし、学校やその生徒が元々在籍していた塾でも、伝説的な存在になったようです。その後、紹介者が跡を絶ちませんでしたから。

82 :
>>78
あれ?書き方が悪かったかな?スミマセン、さすがに本番5割で合格はありません。
10月の段階でセンター過去問5割ちょっとが、4ヶ月の指導で合格したと書いたつもりでした。本番のセンターはもちろん9割ありました。
今確認したら、確かに誤解を招く表現でした。すみませんでした。

83 :
>>78
いえ、このどれでもありません。

84 :
>>80
丁寧なレス、ありがとうございます。
料金に対してシビアな割に注文が多くて、困っています。
自分は他に教員採用試験の講師などもしており、それほど塾経営でお金を稼ぐ必要はありません。
なので、ストレスを溜めこむよりは、上手く辞めてもらう方向に話を進めようと思っています。

85 :
どうかな
君の言うことは、長年実際に塾をやってきた人間から見ればそうとう疑問だ
俺の塾人生をかけて言う。    君の言うことは、嘘だ。

86 :
お前が塾やってるのも嘘だけどな

87 :
嘘でも本当でもどっちでもいいよ。
具体的な指導方法やシステムが分からないので、
何の参考にもならない駄文

88 :
俺がやってきたことも、嘘だと言われればもう、何もないね。
明日は、中間テスト対策で、お昼から「ベクトル」をやる予定ですよ。
この歳になっても、生徒に慕われるのは幸せだと思う。
具体的には、面倒を見ることだと思いますよ。

89 :
>>85
嘘をついてるように見える?それ最高の誉め言葉だよ。ありがとう。
>>87
申し訳ないけど、メソッドは明かせないよ

90 :
>>84
立派な副業ですね。頑張ってください!

91 :
塾長である私自身が、・立教新座高校を中退し家出、世間の厳しさを味わい、
勉強しないと生きていけないと痛感。
・漫画家の赤塚不二夫先生の下で学んで、ギャグ漫画の天才と言われた師匠の勉強量
に衝撃。
・高野山真言宗の住職の下で修行し、奉仕や人助けをするのにも、勉強が重要と知る。

・32歳で大学に入学、大学院まで教育の研究を続け、教員免許を取得し、
勉強することの大切さを実感。
以上のような実体験から、勉強することの重要性を感じたからです。
幸せに生きるためには、少しでも多く勉強するべきです!!
地域一番塾を目指す秦野市の個別指導学習塾
早稲田育英ゼミナール 東海大学駅前教室
http://www.wasedatokai.jp/

92 :
>>85
>俺の塾人生をかけて言う。
何もそこまでかけなくても...

93 :
>>82
進学校の子ですが、学年下位から国立医学部合格(現役)。これは10月スタート。センターは半分ちょっとしかありませんでした。4ヶ月間で相当詰め込んだ記憶があり
ます。
進学校の子ですが、ではなく、進学校の子だから、というのが正確なところでしょう。
必ずしも奇跡というほどではない。その時期の地方県立高校上位の子なら、10月に6割割るくらいでも、本番で9割弱ってのはざら。塾が頑張ったのは無論ですが、本人の資質によるところが多いでしょう。


94 :
>>93
そんなこと言ったらみんなそうだよ。全員、本人に資質があったからだ。でもね、それを短期間で開花させるのは、並大抵じゃないよ?
それとも、ひょっとしてあなたなら、楽にできるという意味?
それくらいあなたにとっては、楽勝なのかな?
ならば尊敬に値するよ!自分はそういう先生と話したくてここに来たからね。
センター全教科9割にした経験てあるの?

95 :
>>94
いや、塾が頑張ったのは言うまでもない。それは認めているよ。ただ、それをあたかも再現性があると吹聴して詐欺る医系の塾をあまりにも見てきたからw
他人のセンターを9割は至難w何しろ国語は運がある。まぁ、だいたい受験を3回(現役から2浪まで)経験すれば、国語が標準化されて国公立もターゲットに入るけど。
私立医はともかく国立医はようやらんwなぜなら、金をかけずに入りたい!という客が国立医の実績に群がってくるから。自分がいた零細医専でも千葉医が出た翌年は問い合わせが増えたが客層は見事なまでに落ちた(日比谷のできない香具師が国立に金かけずに行きたいとか)
国立医は残酷なまでに出身中高に比例すると思う。

96 :
>>95
なるほど、それは参考になる。ありがとうございました。
全教科9割でも、理系科目ほぼ満点、国語7割でも全体なら9割行けると思いませんか?
英語185
TA 100
UB 100
国語140
社会 90
理科100
理科 95
合計810

97 :
自分の武器は英語と国語、それから社会暗記なんですよ。
特に古文漢文は一ヶ月で満点取れるレベルにまで持っていけます。現代文は、確かに波がありますよね。
理系の生徒は、だいたい数学は7割以上はもともと用意してくれてきますから、楽なんです。

98 :
再現性は、ある程度ならあると思っています。
ただし、自分の場合は相性。
ここに来てみて分かったんだけど、相当胡散臭く見えるみたいだから。
そのなんというか、自分に対する偏見をなくしてくれたらね、上手くいきやすいとは思いますね。

99 :
>>96 一昔前ならそれでいけたが今は数2Bのタイムトライアル化が顕著過ぎてせいぜい85がいいところ。英語はリスニングをクリアできればもうちととれるかもだけど。
理科満点は物理でないときつい。生物なら時間半分余して96、7になることもざら。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【塾長ブログ?】サイシン14【何それ?】 (758)
駿台 上本町校 (837)
★スクールIE 20校目 個別指導★ (825)
【ホームセンター】代ゼミ大阪南校Part39【DAIKI】 (384)
【ストーカー】河合塾上本町校Part18【だらけ】 (851)
偏差値90以上とって★HP掲載【高偏差値】2 (522)
--log9.info------------------
秩      父      夜      祭 (385)
◆◆楽しい花火の遊び方を語って◆◆ (254)
常総鬼怒川花火大会*野村*篠原*青木*小幡*BIG4 (374)
(PV)aiko - 花火.avi (351)
なにわ淀川花火大会3 (382)
IDにHANABIでも出そうぜ 6発目 (260)
滋賀県花火大会総合スレッド (465)
【袋井】ふくろい遠州の花火2【遠トラは神】 (556)
冬      の      花      火 (217)
【三重】熊野大花火大会★2 (736)
【8月15日】☆☆☆大田区花火の祭典☆☆☆【六郷】 (327)
ロケット花火でいろんな物をとばせ!! (217)
お前らがやった危険な花火遊び (866)
【開港記念】横浜国際花火大会【みなと祭】 (383)
水戸黄門祭り花火大会 (227)
★★★7.29隅田川花火大会場所取りスレ (871)
--log55.com------------------
旦那が発達障害かも!?な奥様 99
【風林火山】山梨県の奥様★33【甲州軍団】(ID梨)
【賛同者限定】花王製品の不買運動 すすぎ554回目
【ID梨】イラッとくる他人の行動や言葉 その28【ID梨】
【悪徳ガン商法】北斗晶闘病中★144★【闘病ショー】
更年期障害に悩む奥様71
パートについて【パート233】
□□□チラシの裏897枚目□□□