1read 100read
2012年09月大学受験サロン27: 残り5ヶ月で同志社受かるスレ (614) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
モバゲータウン part11 (570)
塾講師しながら国立医学部再受験 (349)
九大生だけど質問ある? 2 (280)
一年で偏差値60から50に落ちたので (244)
【クズ専用】ヒキニート、多浪、中退者etcの大学受験スレ (391)
受験生がやり場のない怒り・不安をぶつけるスレ 2 (398)

残り5ヶ月で同志社受かるスレ


1 :2012/09/25 〜 最終レス :2012/10/27
志願者皆で受かろう

2 :
くそっ…四ヶ月だった
立て直すか

3 :
全統マークの偏差値
英語60
国語50
世界史60
頑張ります

4 :
★読売ウイークリー 2008.3.2
2校同時合格者の進学先
同志社法 85.7−14.3 明治法
同志社文  100−   0 明治文
同志社理 87.5−12.5 明治理
同志社経 75.0−25.0 中央経
同志社文  100−   0 中央文
同志社理 85.7−14.3 中央理
同志社文 77.8−22.2 青学文
立命館法    0− 100 中央法
立命館経  8.3−91.7 中央商
立命館文 20.0−80.0 青学文

5 :
>>4
関関同立とMARCHを併願する人なんているんですね

6 :
俺も同志社受かりたいー
OB 来てー

7 :
法学部法律学科の2回が来ましたよ!
質問有る?

8 :
>>7
なかなか偏差値が上がらないんだけどこの時期の勉強時間と偏差値は?

9 :
>>6
一緒に頑張ろう!
絶対合格しよう!

10 :
高3の時のよね?
平日は学校で放課後に2時間、家で2時間くらい。
休みは6時間くらい。10時間やるのは俺には無理だった。
河合塾の記述模試の英・国・日・政はどれも評価がSだったのは覚えてる。
数学は無論Fだったがな。ワロスワロス('A`)

11 :
>>10
おおーすごい偏差値低いけど何が何でも行きたい。
全然関係ない話だけど商学部入りたいんだけど、商学部はチャラいってよく聞くんだけど、俺ニキビ跡が酷くて友達ちゃんと出来るか心配

12 :
>>7
1.使ってた参考書
2.受験生の頃のこの時期は何をしていたか
3.同志社の過去問は何年分解いたか いつ頃から解き始めたか
4.同志社の英語・国語・世界史の解き方のコツ 特に英語と国語の筆記問題
5.それぞれ何点で合格したか
6.何点とれば安全圏か
7.他に受験した大学名と合否教えてください
よろしくお願いしますm(._.)m

13 :
>>11
英語・古典・地歴公民は直前まで伸びるから現状の偏差値はあんまりあてにならないよ。
外見だけで判断する人ってのはそれだけのものだ。付き合わなくていい。
どこの学部にもチャラい奴はいるし、真面目な奴もいるから心配しなくていいよ。
>>12
1 英語は基礎英文問題精講とか学校の課題してた。ちなみに学校は中国地方の偏差値60前後の自称進学校だった。
国語は乙会の古文単語帳を一通り覚えて、文法とかも固めつつまたしても学校の課題をしてた。
日本史は東進の一問一答と過去問を大いに活用した。政経はニュース見てたくらい。
英語・国語とも問題文が冗長だけど、単語・文脈理解はそんなに難しくないから落ち着いて読んでいって。
2
周りが3年になっても運動会の応援団をする中、気心の知れた人たちと学校で勉強してたよ。
英語の単語クイズをして、正答数が多い方にジュース奢ったりして勝てるように努力した。
勉強だけじゃ面白くないからゲームの要素を入れて楽しく学習することが大切だと思う。
3 
赤本買うのは惜しかったから東進の過去問の法学部はあるだけ全部、残りの学部も3年分くらいは解いたかな。学部で傾向が違うってことはないから、解いて損はないよ。
多分12月の頭くらいから解き始めた。
4
英語は知らない単語が出ても前後の文脈から勘案して推測する。分からなくても問題に関係なければ気にしない。
英語の筆記はオーソドックスな構文と文法しか出ないから、何か構文集をやっておくと吉。俺は学校でアクア英語構文・表現78とかネクステやらされた。
ほとんどが択一だから、選択肢を先に見て、文章を読む時にどれが最適か考える。正誤問題は各パラグラフの大切そうなところ(1文目と最終文)を意識して読んどいて、
正誤を検討する。
国語は現代文が無駄に長い割に問題は簡単だから、これも先に選択肢を見て、読解しながらどれがいいか考える。記述はいかに不要な部分をそぎ落とすかだね。
大体2〜3個の解答ポイントがあるから、それを要領よくまとめてくれ。古文の記述にも通じるかな。
俺は日本史だったけど、ほぼ同じようなもんかな。山川の教科書・一問一答を仕上げたら合格点は取れる。意外に記述する問題が多いから、複雑な用語がある場合には
ちゃんと書けるようにしとけばおk。
5
正確な点数は覚えてないけど、全学・個別とも合格点+50くらいだったと思う。ちなみに立命館の法学部も受かって、奨学生に選ばれたみたいだけど蹴ったった。
6
とりあえず7割位が最低点だから、7.5割か8割を目指せば十分だと思うよ。
7
慶應法律×
中央法律×
中央政治○
同志社法律○
立命館司法特修○
だったよ。やっぱり関東の私大は厳しいと感じた。
アバウトだけど書いてみたよ。もっと細かく聞きたいことも有るだろうから気軽にどうぞ。

14 :
>>13
忙しいところすみません ありがとうございますm(._.)m
流石自称進学校ですね
自分の学校は偏差値50あれば受かるような底辺私立校です
この時期はたまに演習しながら基礎を固めていた感じですね
正直今の>>3の偏差値で勝算あると思いますか?
調子が良い時で同志社大学法学部商学部がD判定でほぼE判定なのですが
B判定くらい取らないと勝算は無いでしょうか
あと歴史科目は一点でも落とすと特典調整でかなり削られるというのを聞いたのですが
歴史が素点で150点中80〜100点だとして英語国語で合計8割とったとしても合格するのは厳しいですか?

15 :
>>14 明日は一日休みだから大丈夫だよ(*´ω`*)
配点が大体の文系だと英国地歴は2:1.5:1.5だから、国語が50代後半か、60代に乗るかすれば十分合格可能性はあるよ。
現代文と古典、より苦手な方を克服したらそれくらいには達するだろうから、勉強を楽しみながら合格目指してガン( ゜д゜)ガレ
判定は本番の問題との相性が大いに関係あるから、参考にならないよ。

16 :
>>15
古文もうちょっと頑張って伸ばしてみます!
ガイド見たところ合格者の歴史の平均点が調整後100点くらいだったんで110〜120点くらい必要そうですね
途中で辞めてしまうかもしれないけど受験終わるまで日記みたいな感じで
勉強の事書き込み続けていくんでまた暇があれば見にきてください!

17 :
ちょくちょくアドバイスするよ(・∀・)
あと、睡眠はきちんと取れよ!

18 :
>>17
はい!
なるべく日が変わるまでには寝ます

19 :
俺も参加していい?

20 :
>>19
いいですよ
頑張りましょう

21 :

同じく同志社商志望です!
がんばりましょー

22 :
>>21
いろいろ情報交換しながら頑張りましょう
とりあえずなまえ付けときます
英単語と古文単語復習して寝ます

23 :
>>20
じゃあ俺も酉つけますね
河合マーク
英語70
現文59
現古63
現古漢53
世界史54
同志社法法中央法法志望です

24 :
ふぅ・・・

25 :

8月全統マーク
英語64
国語64
政経62
日本史53

単語やって寝ます

26 :
同志社大生
◆MrqUfn/hQzXI 法学部法律学科2回生
受験生
1 ◆Xx.B8LFdvo 法法・商志望
新島殿、密航は死罪にござるぞ◆v6MCRzPb66 法法志望
20 ◆m51RdMAs.c

とりあえず分からなくならないように纏めておきます
参加する人は適当に追加してください
おやすみなさい

27 :
現一回生命医科
大阪大学基礎工落ち
同志社生命医科、理工、法法合格
文理問わず質問受け付けるよー

28 :
おいらも受かるぞおおおおお

29 :
社会学部社会学科志望です
>>27
質問です。英語の長文はどうやって読んでましたか?
回答して丸付けしたあとはどうしてましたか?

30 :
>>29
27じゃないけど答えるよ。
上にも書いてるけど、先に選択肢を見て本文を読解するといいよ。
駿台の解釈とかで読解の方法は分かるかと思う。
丸付けの後は分からなかった単語、文法、構文などを調べてノートにまとめておくと直前で役立つよ。

31 :
同志社理系目指してるんだが可能性あるかな?
ちなみに8月のマークは
英語110
数字96
物理50


32 :
>>31
どこの模試かな?
勉強しだしてから、成果が出るまで3ヶ月くらい掛かるから、可能性は十分あるよ。
数学物理の勉強は>>27に尋ねてね。
英語の相談有ったら乗るよ。

33 :
2カ月近く無勉で9月の駿ベネマーク模試
英語筆記 183
国語 188
世界史 66
世界史ヤバい同志社文学部行きたい
今から取り戻せるのか

34 :
>>33 このまま維持できれば英国でかなりリードできるぞ。世界史が8割くらいまで来たら確実になるだろうね。

35 :
>>34
一般入試だと特定調整あるので世界史は9割欲しいと思います

36 :
>>30
ありがとうございます
自分は丸付けし終わったら単語を確認して(まとめたりはしてないです)、
頭から英文と訳文を一緒に確認するやり方なんですが、意味ないと感じています。
長文は何回も同じのを解いたりしていましたか?(1週間後とかに)

37 :
>>35
いっそ満点狙ってしまうか!
>>36
ノートとかにまとめてみるといいよ。好き好きは有ると思うけど。
解いてたよ。でも1回目を解いてから2週間後くらい間隔空けたよ。
やりっ放しは勿体無いから、実感なくてもやった方がいいと思う。

38 :

「同志社大の英語」ていうの解いてるんだけど
設けられてる目標点より3点ほど毎回低い…

焦りしかないよ(´・ω・)

39 :
>>38 今の時点でそれだけ取れれば上等だよ。まだ5ヶ月あるから伸びる。

40 :
>>38
同じくらいですね
悪いときで目標点−5点とか
会話文の問題が話の流れが読み取れない時が多くて、赤本には簡単と書いてある割に難しい

明日は学校休んで会場で駿台?模試受けてきます

41 :
経済学部1回の俺がきましたよっと

42 :
>>37
ありがとうございます
漠然としてるんですが、この時期各教科なにしてましたか?
できるだけ詳しく知りたいです。

43 :
>>42
英語は単語帳・文法書をちょくちょく見ながら、中堅大学の過去問解いてたよ。結構自信つくし、知らないことがあれば勉強になるからおすすめ。
国語は現代文は河合塾のアクセスとか格闘するを解いてた。時々漢字とかことわざもやるといいよ。古文は単語帳をひたすら見た。
歴史は日本史なんだけど、今の時期までに習った範囲で(公立だったから、まだ江戸とか明治くらいだった)過去問解いて、分からなかったところをまとめたり、
東進の一問一答をして知識を増やしてた。
その人その人で勉強法は向き不向きがあるから、いろいろ周りに聞いて創意工夫して勉強すると飽きないよ。

44 :
>>43に追加。国語はこれ又河合の入試精選問題集 7 現代文って問題集もした。

45 :
>>43
東進の過去問が見れるサイトだと解説が載ってないのですが
わからなかった問題はどうやって解決しました?

46 :
まず自分で調べて、それでも分からなかったら友人、それでも駄目だったら先生に訊ねたよ。

47 :
>>46
わかりました
ためしに産近甲龍あたりの英語解いてみます

48 :
この時期偏差値どのくらいでしたか?

49 :
>>48 
起きてしまった。
両方マークで
進研だと英語が75位、国語が62.3位、日本史は70位だったよ。
河合の方が英語65位、国語57位、日本史は70位だった。
国語は苦手だった( ゚д゚ )

50 :
>>43
ありがとうございます
具体的にどこの大学らへんのを解いてましたか?
自分はまだ赤本(過去問)始めてないんですが同志社のはいつから始めましたか?

51 :
商1の俺がきましたよっと
よく商学部チャラい言われるけど、そうじゃないのもたくさんいるから安心していいよ!

52 :
同志社のチャラ男ってよくみたら大学デビューみたいな不細工ばっかでしょ?かっこいい子もいるけど。
偏差値低いけどこっから頑張って商行けそうかな?
よろしくお願いします

53 :
>>50
西南学院とか立命のならこの時期でも解けると思うからおすすめ。質も大切だけど、数をこなすこともそれと同じくらい大切だよ。

54 :
模試受けてきました
英語時間足りなくて最後3問ノーマークです(´・ω・`)まだまだ力不足ですね

55 :
模試お疲れ。英語は長文解いてから発音、文法と解くといいと思うよ。

56 :
>>52 見た目だけだとAVによく出てくるような男もいるぞ。一般か推薦かは知らんが。
来年入る人からずっと今出川だから是非合格を勝ち取れ!

57 :
>>54
自分もその模試で英語やらかしました(´・ω・)問4がね…
英語145
国語163
日本史73
他の志望者の方の点も気になります…
>>51
やはり商学部志望で数学絶望的なのは辛いですかね?

58 :
>>55
とりあえず発音文法問題はあまり考えずに即答で進めてるのですが
読解問題でちょっと難しい物が来ると「読解問題では落としたくない」と思って何度も読み返したりしてしまいます
こういう読解問題で詰まった場合はどうしてましたか?

59 :
>>57
何か読み取りにくくて難しかったですね

60 :
関西圏へ人口流入続く 20代女性、関西での就職増
関西への人口流入が続いている。今年1〜5月の大阪圏(大阪、京都、兵庫、奈良)の
人口転出入状況をみると、4245人の転入超過となった。大学の入学シーズンにあたる
4月に加え、3月も若者の転入が目立つ。
特徴的なのが20〜24歳の若い女性の流入だ。
震災前の2010年の同期と比べると2倍以上に増えている。
りそな総合研究所の荒木秀之主任研究員は「女性を中心に関西・西日本の企業に就職する若者が増えたのではないか」と指摘する。
東京電力福島第1原子力発電所の事故以降、関東よりも関西の企業を選ぶ傾向が強まったとの見方も出ている。
将来の出産の事を考えるとセシウムやストロンチウムによる汚染地帯の関東地方は危険だからでしょう

61 :
>>53
ありがとうございます!
あと、併願校教えて頂きたいです。
質問多くてすみません

62 :
>>55 あんまり読解で難渋することはなかった^^;なるべく1回で内容を把握するように、選択肢を見てどんな情報が求められているか目星をつけてみるといいよ。
>>61 上にも書いてるけど、慶応、中央、立命館だよ。

63 :
>>62
センターも先に選択肢読む物なのですか
次からは気をつけてみます
さっき西南学院大学の世界史解いて8割とれたので少し嬉しいです
英語もやってみます

64 :
今出は可愛い子多いのですか?

65 :
>>62
私は立教、立命館、関学を併願校にしたいと思っているんですが、
併願校の過去問はどれくらいやりましたか?

66 :
>>63 基本選択肢読んでたら得するよ。いい出来だね(^^)
>>64 今までずっと田辺だから今出のことはわからんが、田辺にも美人、可愛い人多いぞ。だから今出にもいるはず。
>>65 併願校は2〜3年位でいいと思うよ。問題形式が自分に合わないと感じたらもう何年分か解いてもいいと思う。

67 :
商学部、国文学科、政治学科で迷ってるんですが、
1就職の良さ
2入試の難易度
3忙しさ
を教えて下さい

68 :
来年からは今出川回帰で難化すると思うんだけどどんくらい難関するのかな?落ちそうで毎日が恐い

69 :
>>67
就職の良さは人による。同志社だったら書類選考で足切り食らうことはあんまりないから、いかに自分をアピールするかだね。
俺法律学科だから政治はあんまり知らんけども、法律学科よりは暇みたいよ。商学部は頑張りましょう学部って言われ始めてるから、結構キツイらしい。国文は自分の好きな世界に浸ってるみたい。だから忙しくても充実感はあるんじゃないかな。
入試の難易度はhttp://daigaku.jyuken-goukaku.com/によると政治60くらい、国分60くらい、商学は59と57くらいってなってる。どれもあんまり変わらないね。

70 :
>>57
遅レスすまん
商学部は数学要らんよ!
入ってから必要になるのは経済学部のほうやわ

71 :
ついさっき同志社の世界史解いてみました
近代除いた既習範囲で46問中30点でした
これはマズイですね
起こった出来事を並び替える問題があったのですが難しいので飛ばしました
あれで正答率70〜75%は厳しそうです

72 :
>>71
同志社の世界史は得点調整キツイから頑張って
文化史も毎年必ずどこかの日程で出題されてたらから、準備怠らないようにね

73 :
>>69
詳しく教えて下さってありがとうございました

74 :
>>67

75 :
>>68

76 :
今出川回帰と大河のテーマになったことで十中八九難化するだろうけど、極端にはしないと思う。
今はボーダーが7割だから、それが7割2分とかになるレベルかと。

77 :
>>72
あの問題で得点調整キツイということはやっぱり皆それなりに点とってるんですね
文化史頑張ります
今朝模試の英語を見直したのですが
どうしてこんな簡単な問題で間違えたんだというミスが多かったです
毎日英文を読んで慣れておかないといけないですね

78 :
>>77
同志社の世界史は満点狙えるよ!頑張って!
英語はなー、苦手だったな
一番最初のパラフレーズ問題?だっけか、同じ意味の単語選ぶやつな、あれは慣れだから十一月くらいからちょくちょく解いとけばいいよ
センターはまあ、これからやってけば大丈夫でしょ

79 :
偏差値低いけど今から頑張って商学部受かる可能性あるかな?
こんな質問して悪いけど

80 :
さんきこうりゅうの過去問やって7割から8割りは取れるぐらい

81 :
同志社生の方に質問です。
この時期、何をやるべきでしょうか。受験科目は国英世です

82 :
http://ja.wikibooks.org/wiki/%E5%90%8C%E5%BF%97%E7%A4%BE%E5%A4%A7%E5%AF%BE%E7%AD%96
ここ読んでみると為になるよ。
>>79-80
上でも書いてるけど、追い込んでる時の偏差値の伸び方すごいんだぞ。今のは当てにならん。
>>81
偏差値が分からんからあんまり的確なアドバイスは出来ないけど、中堅大学(日東駒専とか産近甲龍)の過去問をやり始めて、自分の苦手な単元を克服するのがいいと思う。

83 :
>>79
低いのレベルがわからんから、なんとも言えんけど、俺はなんやかんやで模試でも基本DかEしか判定でなかったよ
でも商二つ通った
あと四ヶ月ととるか、まだ四ヶ月あるととるかは君次第。
>>81
国語は最後の記述以外は平凡な問題。だから記述が出来るようにしとこう。噂だと記述の点が三割とかいう…
世界史は、そろそろ近現代もできるようにしとこ、あと文化史な。
問題自体は、例年通りならそんなに複雑な問題は出ないはず。ただ、数年に一度出題方式を変えてくるからそれが来たらしらん。
文書で聞いてくることが同志社は多いから、問われた年代の前後の流れをしっかり頭に入れとこうね。
英語はどうなんだろう、ある程度できてるっていうなら過去問に手を出してもいいかもしれないけど、まだ不安があるなら基礎的なことをしっかりやっとき

84 :
今関関同立の英語解いていってます
今日は2012年の関大の法学部の個別日程の英語を解いて200点中164点でした
ちょっと自信付きました
明日は関学か立命館の英語解いてみます

85 :
>>82
ありがとうございます。。参考にさせてもらいます!!
ちなみに同志社の赤本は何月ごろから始めましたか?

86 :
>>83
ありがとうございます。
国語の記述は同志社の過去問で今から対策していった方がいいのでしょうか。

87 :
>>84
私も同志社志望です。
ここのスレ使わせてもらってます。
過去問は赤本でやってますか??

88 :
>>84
良い線じゃないか。このまま2月までガン( ゜д゜)ガレ
>>85
12月位から解き始めたよ。記述だけど、ほぼどの学部も同じ形式だから、沢山とくとコツが分かると思う。

89 :
>>27です
とりあえず文理共通の英語だけ
九月まで部活をしていたので勉強は九月からスタート
夏休みの河合模試で英語140くらい
時間もなかったので長文をひたすら読み続けました
速単速熟基礎英文精構にはお世話になりました
11月ごろからセンター対策も兼ねて同志社の過去問に取り組んで六割くらいしかとれてなかったと思う、丸つけして間違えたところを確認してどんどん文読んでた。
やり直しなんかしても、その問題は出ないって思い込んでたので(笑)
センター本試で188でした
1月は残してた一年分の全学部個別を解いて9割くらいとれてた、本番は178でした(笑)
まあ詳しい勉強法とかは安価つけて聞いて下さい
ちなみに同志社の英語の目標正答数は気にすんな(笑)

90 :
>>87
過去問は東進のサイトで見てます
無料で過去10年分くらい見れるのでお得ですよ
同志社は同志社の英語っていう赤本だけ買いました
頑張りましょう
>>88
これなら関西大学は滑り止めで受けられそうですね!
頑張ります!
>>89
11月で6割なのに1月で9割とれるようになった要因は何だと思いますか?

91 :
http://www2.sundai.ac.jp/yobi/sv/sundai/scontents_P/news_PD/1337306124859.html
http://kaisoku.kawai-juku.ac.jp/nyushi/honshi/12/
http://www.doshisha.ac.jp/nyushi/info/examin_guide/ippan/kohyo.html
ここらに分析・講評があるから、参考にして。

92 :
>>90
11月で六割だったけど関大関学は八割〜九割とれてたし、慣れじゃないかな?とりあえず数はこなしましたよ

93 :
関大の英語は8〜9割とれるのに
同志社は良くて6割
同志社の英語って読みづらくないか?内容が抽象的というかなんというか
後、今日の駿台模試で心が折れた

94 :
>>91
助かります!ありがとうございますm(_ _)m
>>92
慣れですか
とりあえず今は基礎固めながら他の大学の過去問解いてみます
>>93
会話文は関西大学より同志社の方が圧倒敵に難しいですね
語彙も同志社の方が高い気がします

95 :
同志社の英語は長文の最後にある内容一致が結構配点高いと思うから、
そこがしっかり正答できるようにできた方がいいよ。

96 :
>>95
内容一致はあまり間違えないのですが
1番でよく落とします
単語帳の派生語とか同義語も覚えていかないといけないですね

97 :
大問1,2は要領わかってきたから
ある程度安定してきた…かな?
しかし会話文が鬼畜ですね。
目標点数7/8とかぜんぜん届きませんでした(´∀`)

皆さん11月の入試説明会参加されます?

98 :
>>89です
次に理系の数学ですが、去年の全学部は難しすぎました(笑)青チャートをやっとけばとりあえず合格点には届きますよ!
文系数学に関しては過去問をちょろっとやっただけなので、コツとかはわかんないです

99 :
指定校推薦でほぼ合格決まりました〜
偏差値50もないから何とか滑り込めてよかったです(笑)
みんな春から一緒に学べるよう頑張ってね(^-^)/

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
訳あって半年で死ぬ気で旧帝行ってやる!! (238)
最低国立マーチ!ニッコマはっ日東駒専だけはっ★2 (467)
【理系】失敗しない大学選び【限定】 (520)
のび太の文T創世記9 (251)
勉強法大学対策参考書生活習慣他を俺と考えるスレ (317)
2012年度 浪人生勉強マラソン【来年こそは】 part3 (738)
--log9.info------------------
【コマツ日立CAT】建機メーカーで働く社員スレ【コベルコ住友】 (445)
名港海コン組合 (245)
新・大型免許を語るスレ (735)
UD日産ディ−ゼル。コンドルCONDORスレ (864)
【絶版】コマツクレーンWING【迷車】 (228)
滋賀のデコトラ江州 (499)
カッコイイと思ってやってた行動 (897)
東京及び近郊のダンプ屋スレ (707)
虎糊は賢い!賢い奴しかやらない仕事 (470)
運転手は馬鹿がやる仕事!┃馬鹿専用の仕事B (858)
冬のタイヤショベルの運転手 2 (924)
●●デコトラで運送業●● (272)
[哥麿]デコトラを見たらageるスレ[黒潮] (268)
えさ屋の心に仁義あり。 その2 (392)
トラック乗りさんがよく使う言葉 (585)
警視庁府中運転免許試験場スレ 2種目目 (726)
--log55.com------------------
琉球新報「戦争につながる一切を否定せよ。自衛隊は敵対する存在だ」
【超絶悲報】「1ドル=100円割れ」の円高になるかもしれない
韓国首相、日韓通貨協定「締結が望ましい」 はい出たwww
韓国人の女性 「日本の皆さん、性的搾取されている韓国人の女の子を助けてください」 /n番部屋事件
[DASAI931] 【緊急】イギリスのために何ができるか考えようぜ。
【訃報】増岡弘さん死去 83歳 マスオさん、ジャムおじさんの声で親しまれ
【悲報】 韓国人まんさん N番部屋事件にむせび泣く 「日本にもこの事件を広めて(知って)ほしい」
中国「密輸センザンコウから新型コロナウィルスっぽいの見つけた。多分ウィルスはセンザンコウのせい」