1read 100read
2012年09月新型感染症157: ■新型インフルエンザ手軽・短期間用備蓄スレ■ (344) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ぬるぽして60分以内にガッされなければパンデミ@新感板 (383)
福岡のインフル情報 (333)
豚インフルエンザ感染国報告スレ (299)
殺菌・消毒・滅菌について ★1 (340)
弱毒のうちに感染して免疫つけようと考えてる奴のスレ (822)
マスク・うがい薬・ハンドソープが売れまくりな件 (420)

■新型インフルエンザ手軽・短期間用備蓄スレ■


1 :2008/02/16 〜 最終レス :2012/01/24
新型インフルエンザに対して数週間の備えと
感染予防対策を行うためのスレッドです。
数ヶ月以上の対策・備蓄等は本スレへどうぞ
【備えあれば】新型インフルエンザ備蓄スレ6【憂いなし】
http://etc7.2ch.net/test/read.cgi/infection/1202721329/l100

2 :

とりあえず最低限の水・マスク・薬だけでいいよな
俺は2週間ちょっとを目処に備蓄予定

3 :
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 
  N95 = DS2 マスクは、個人の判断で、必要数を確保しましょう。
★N95マスク(=DS2マスク)
 空気感染(=飛沫核感染)を防御することの出来るマスクです。
 0.3μm以上の粒子(ウィルスクラスター)を、95%以上捕集できる性能を持ちます。
 N95 は米国の性能基準。DS2 は日本の基準で、N95と同等以上の性能です。
 SARSで、医療従事者が着用し、高く評価されるようなりました。
 このマスクでも、スキマの除去、慎重な取り外し、2〜3時間での使い捨て等、
 適切に使わないと空気感染は防げません。
★N95マスクは、着用すると息苦しさを覚えることがあり、
 長時間着用しながら、活動を行うのは難しいかもしれません。
★高価なN95マスクであっても、大流行発生時には使い捨てましょう。
 サージカルマスクと使い分けることを想定して、必要数を確保しましょう。
★家族の一員が不幸にも新型インフルエンザに罹患した場合などは、
 N95の使用が強く推奨されます。
★マスクをしただけでは不十分です。
 こまめな手洗い、マスクを手で触らない等と組み合わせて、
 はじめてあなたのからだを守るものなのです。
★サージカルマスク
 本来、感染者が着用するマスクです。
 感染者からの飛沫(ひまつ)は防御できますが、空気感染は防げません。
 空気感染(=飛沫核感染)は、性能が N95 = NS2 以上のマスクを
 適切に使わないと防げません。
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 

4 :
>>1
夫婦2人、一か月弱で想定中だけど
一向に進まないよ
協力してくれるって言った旦那が
唯一買ってきたのがゴム2箱orz
それより先に買うものがあるだろうに

5 :
>>4
ワロタ・・・
キムチは解るw

6 :
米、水、パスタ・・・重いし運搬が大変だからネットで買って宅配してもらえばいいんじゃない?
すぐ備蓄完了するよ。後はゆっくり缶詰を選り好みしながら選んで毎日少しずつ買えば。

7 :
考えつくもの
・マスク
 使い切りと、洗って繰り返し可能なのを
・緑茶
うがいから喉の粘膜殺菌ウイルス、飲料水まで可能
・エビオス
アミノ酸、炭水化物、いろんな栄養成分
これ一瓶で最悪2週間は過ごせる。
・あとは野菜ジュースをペットボトルじゃなくてパックで2週間買っておく
最低限中の最低限はこれでいいのでは?

8 :
>>7
洗って繰り返し使えるマスクって対インフルエンザでは使えないのでは?

9 :
>>8
いざというとき用には良いと思われ

10 :
洗うタイプのガーゼマスクを使うぐらいなら使い捨てのサージカルマスクを
クレベリンで消毒して数回使いまわした方が性能がヨサゲ

11 :
ウィダインゼリーを箱で買うのも良いかも

12 :
マスクについて
N95は0,3μmの粒子をを95%以上をカットするといわれているが、多くは0,076μmの粒子を95%以上カットする。
それに対してサージカルマスクはPFE98%(0,1μmを98%以上カットする)。
インフルエンザの粒子が0,16〜0,08μmといわれているからサージカルマスクでもかな
りの効果があると言えよう。
サージカルマスクとN95マスクを1時間程度着用して、仕事をしてみたが、N95は確かに
息苦しく手で何度か動かしてしまった。
知人の医者にも聞いてみたが、治療するために患者に接する場合ならいざ知らず、
外出の際、予防のためにするのであればサージカルマスクで十分だそうだ。
それでも心配な人は隙間をなくすためセロテープでとめればよいのでは。
(見た目にはそれほど違和感は無い。また予想される事態になれば格好を気にするどころではないだろうが)

13 :
マスクの上にマフラーするとかね

14 :
ゼリー高い割に意外と期限短いよね…

15 :
>>13
特に静電気でパチパチしそうなマフラーはいいと思うけど。
なんか、静電気でウィルスをキャッチするんだったっけ?
違ったらゴメン。

16 :
どうなんだろうね
ベストは、サージカルマスクの上に、もう一つフィット型の大きめマスクをするとかかなぁ

17 :
焦って備蓄始めたけど心配し始めるときりがないことに気がついたので
今のフェーズのあいだはライフラインは止まらない想定(止まっても短期間)で
夫婦二人6〜8週間の食料+日用品+薬品系の備蓄で区切ることにする
それ以上は予算スペース的に日常生活に影響が出るし
一通りそろったら、取りあえず今の生活を全力で楽しむ方向

18 :
>>16
それだと呼吸できないから、それならいっそのこと酸素ボンベ背負った方が良いという話になる

19 :
>一通りそろったら、取りあえず今の生活を全力で楽しむ方向
これにつきると思うよ。
普段の生活まで影響したら元も子もない

20 :
>>18
やっぱり医療テープで塞ぐのが無難かもね

21 :
ダイエットクッキーやラーメンは使えるかも。
一応栄養バランスはいいし、保存効くし

22 :
>>17
個人個人で不安ポイントが違うのかも
不安ポイントがわかってそれさえ押さえれば意外と安心できるよ
私はすみかに長期籠城できるか不安だったので
感染予防グッズや備蓄物を移動できるように小分けしてリュックやカートに詰めました。
追い出され不安が軽くなって疲れがとれましたよー


23 :
>>21
こんにゃくラーメンイイかもね

24 :
>>23
籠城って便秘しやすそうだからこんにゃくはいいかもね

25 :
ビニル袋大中小10枚ずつはいる

26 :
スプレーボトルあると良いね
消毒液入れる

27 :
カップ味噌汁とかいいのじゃないだろうか?
安いし栄養もカップ麺よりかはあるし

28 :
>>26
カワチでエタノールのボトルキャップを外して
カビキラーみたいに簡単にスプレー出来るヘッド部分だけ買った。
互換性があるから薬剤師に聞いてみるといい。

29 :
<現実的な対応>
マスクは必要だが、マスクだけでは防げない。ゴーグル、全身を防護するものも必要だろう。そもそも、満えんする状態になれば外出すべきではない。
現時点では2週間程度の食料等を備蓄で十分である。フェイズ4になった段階で更なる備蓄をすればよい。いつ爆発するかわからないといいつつも、1年後、2年後ということもありうる。
過度な備蓄はすべきではない。今はフェイズ4になればさらに何をどのくらい備蓄すべきか、その段階でどう行動すべきか考えておればよい。
もし世界的に流行すれば、少なくとも1,2ヶ月は家にこもるべきである。予想以上に期間が延びた場合、外出せざる負えないかも。その時マスク・ゴーグル等が必要になってくる。
蛇足として、家族の誰かが新インフルにかあった場合、マスク等がかなり必要になるかもしれない。

30 :
「クレベリンL500」って、どうやって買えばいいんだ?
ネットで探しても買える店が見つからないんだが…大幸薬品からの直接販売しかないのか?

31 :
>>29
マルチにレス
フェイズ4でも4B(国内)宣言だと、インフルの感染力がそのままの場合、潜在的には
かなり感染が広がってると思われ・・・
このへんの線引きが迷いそうだ。4A引篭もりは周りが赦してくれなそうだしw
備蓄の〆としてはフェーズ4Bで発動するつもり。インフラが止まる事は想定していない
マスク(サージカル100枚、n95、20枚・ゴーグルx2・クレベリンx1(衣装ケース用)
消毒液、ハイター・炭水化物・調味料類 回転がそこそこあるものは常に在庫1か月分
程度で先入れ先出し状態を完了済。
最後の備蓄発動で、野菜類、ジュース、タンパク質類をかき集める予定。
缶詰などの備蓄は今のところなし。鳥インフルで4B宣言出れば、そこそこのパニックに
なると予想。そのなかでウチは買うべきものが絞り込まれている分有利・・・
とか考えてます。みんな考えそうなことでは有るのでどうなるかわかりませんが。
位の軽装備備蓄のスレってことでok?

32 :
>スプレーボトル
ホームセンターの園芸用x2で400円くらいでした。
安物の部類だと思うのでポンプ部の耐久性がないかもしれません。
消毒用エタノール入れて使ってますが今のところ問題なし。
あとサージカルマスクの密着法で考えているのは、気密性まで考えられた
N95マスクのフィルター部分を切り取るか、スリットをつくって、それをサージカル
の上からするのはどうでしょうか?

33 :
自分はサージカルマスクをテープで止めて、その上からマフラーする予定
N95はお守り程度に考えて20枚しか買ってないしなあ
スプレーボトルやっぱり必要かな?
エタノールとか希釈ハイター入れるんだよね?
何に使うのかイマイチ分かってない…

34 :
>>30
昨日 薬局で取り寄せをお願いしました。
タブンこれでOKのはず。
N95は普段使うんじゃなくて、ウイルスが蔓延していると思われる
病院に行く時や、家族が発病して自宅看護する時に使う予定
スプレーは自宅に帰った時の衣類等の消毒用に用意している。

35 :
サージカルはスキマだらけだから、スキマを目張りするのはいいんだけど、
セロテープじゃなくて、マスキングテープか、幅広の透明ガムテ?みたいなの方がいいじゃないかな。

36 :
>>35
> 幅広の透明ガムテ
良さそうですね。たまたま持ってるので、こんど試してみよう。
>>31
> 缶詰などの備蓄は今のところなし
それはナンセンスだなぁ。備蓄では、缶詰など保存性の良いものを最初に買い、
ラストスパートでは生鮮食品を買う、というのがセオリーですよ。

37 :
俺はサージカルテープでとめる。

38 :
自分もサージカルテープで止めようと思ってるけど、
四辺合わせると結構な長さが必要なことに気がついた

39 :
>>31
ウチはカン詰め食べる文化がないのよw
よってパンデがこなかった場合、デットな在庫になってしまう。無駄になる経済的リスクから
見て優先順位は低い。となりました。
とはいえ肉・魚はこの頃三週間分一気に買ってるからある程度は備蓄になってるんだよね。
まぁその辺は柔軟に
>テープ
普通のテープはやめたほうがいいw お肌がトラブル。
サージカルテープはマツキヨとかで普通に売ってるよ。

40 :
アンカーまちがった。
上のは>>36ね。

41 :
カレーのレトルトを5日分買った。カレーは漢方的にもいいしね。
あと、いざ体調が悪いときは食欲無いだろうからゼリー類も買った。
保存期間を長くさせるために冷凍庫に入れておこうと思う。

42 :
>>39
> ウチはカン詰め食べる文化がないのよw
うん、私も1年前は、缶詰は不味いし邪道だ、と思っていた。
でも、備蓄を始めて3日目くらいで、考えを変えたよ。
まず、やってみたら、どうですか? 
> まぁその辺は柔軟に
そう、何事も柔軟にね。

43 :
>>42
書き方がまずかったね。そこまで突っ込まれるとは思ってなかったw
文化ってよりもう少し切実なのです。個別的な問題。
まぁ柔軟にやるよ。

44 :
一人暮らしの自分は普段から缶詰をよく利用する
炒飯の具とかにいい。

45 :
>>39
デットな在庫でいいと思う。無駄になる経済リスクと安全のどちらを
とるんだろう?
10万くらいは、リスクと言わないと思うが…
インフラが一時的に止まる事態を想定するのが普通だろ。

46 :
個別的な文脈ですが、要するに経済的リスクがより小さく、かつ備蓄も出来る方法
も選べるってことです。そういう意味でも柔軟にと。
>無駄になる経済リスクと安全のどちらを
>とるんだろう?
>10万くらいは、リスクと言わないと思うが…
>インフラが一時的に止まる事態を想定するのが普通だろ。
このスレ的にはストライクな話題かな?そのへんのバランス。
現実的な線引きは難しい。いろんな人の話が参考になるかと。

47 :
線引きが難しいですね。
インフラの停止だと本スレの方がいいかもしれんが
本スレだと1年クラスの籠城前提の人もいるし
数週間から1ヶ月ちょっとくらいの籠城。インフラ停止は限定的で数日間程度
がこのスレのラインかも。

48 :
自分も普段缶詰文化がないけど、ツナ缶とかコンビーフは備蓄した
今度ソーセージ缶を試してみるかな
薬品関係は多少無駄になっても仕方がないと思うけど、食品は食べ切りたい

49 :
>>45
> 10万くらいは、リスクと言わないと思うが…
自動車保険や生命保険のことを考えれば、大した金額じゃないよね。

50 :
日本缶詰協会サイトのQ&Aによると、
「賞味期限の経過後についても開封しなければ5年、10年、それ以上、中身が腐ることなく長期間保存できます。」
だそうです。
まずくなった缶詰を食べる日が来ないことを祈ってるよ。

51 :
紹介しておくかな。
カニヤの本格派ネービーカンパン。
http://www.yin.or.jp/user/kaniya/seihin.htm
カンパンの中では一番旨いらしい、保障はしないけどねw

52 :
肉系の缶詰購入予定の人へ
ランチョミートかスパムをお勧めします
豚・鳥のソーセージって感じで
コンビーフ・焼肉缶などとは比較にならないくらい美味しいです
一缶の値段は高いように思えますが、内容量がミッチリ詰めてありますので量は多いです

53 :
>>50
逆っしょwww
数ヶ月後に、おいしい缶詰を食べ続ける日々の方がコワス。
パンデミらず、備蓄の消費に10年くらいかかってマズー(T_T)の方がシアワセ。

54 :
スパム、今日ネットで買った。
回し者と思われるから店の名前は言わないけど、捜せば400円以下で
買える。近くのスーパーでは580円だった。
同じようなデンマーク製ランチョミートとか、300円以下(340g)の
ものもある。

55 :
みんな籠城は何日分、インフラ中断は何日と考えて備蓄してますか?
自分は2週間、インフラは3日程度と考えていますが甘すぎますかね

56 :
俺は備蓄2ヶ月ぐらいかな
(ガンガン食ってるけど)
ライフラインの停止は無いと思ってる

57 :
備蓄は1ヶ月を念頭。第1波の状況が好転しなければ食事の水準を
落として3ヶ月くらいは生きられるように、コメとミソなどは多く
蓄えている。
水は状況に応じて引き籠もり中に備蓄することとし、ミネラル
ウォーターは飲み水として2週間程度。あとは河川水を消毒する。
電気・ガスは止まらないと思うが、ガスについては念のため半月の
燃料は確保。
電気が止まりっぱなしになったら、もう終わりだろう。

58 :
日用品二か月、食料一か月、ライフライン停止なし
ここまでは急いで備蓄した
今は日用品三か月、食料二か月、ライフライン停止一週間を目標にゆっくり増やしてる
それ以上はフェーズ3のうちはやらないつもり

59 :
俺は食料1ヶ月程度。ライフラインが止まるのまでは鳥フルに関しては想定し
てない。ただ、地震対策も兼ねているので、1週間分の飲み水やカセットコン
ロは用意している。

60 :
しかし、幾つ備蓄スレ立てれば気が済むんだヲタども

61 :
>>30
Lは企業にしか、売らないよ。大幸は。濃縮液は一般向けには危険だから売らない。
企業だと言うと、営業マンが出てきて個別に導入の対応を致します。
電話して聞きましたがな。
>>34
たぶん、あなたの手元に届くのはクレベリンS w

62 :
>>30
まじかよ
Sなら他社の同等品でも買うかな

63 :
>>62
他社の同等品は無かったと思ったよ
同じ成分で他社の物があったけど
値段がちょっと安くてなんかHPみてもちゃんとした説明が無かった
値段が安い上にその他の小物もついてくるような物だから
何かしら劣っていると思う
命にかかわることだから安物買って感染しましたじゃ悲惨なことになるから
金額は気にしないでちゃんとした物買ったほうが良いよ
無駄になったらなったで喜ばしいことなんだからさ

64 :
>>63
同じ成分で他社の物って、この「ステア二酸化塩素スプレー」?
http://www.kawamoto-sangyo.co.jp/products/new.html

65 :
>>64
うん

66 :
私もスプレーだから変わんないように思ってそれ買いました。
大幸薬品はマニュアルを頼んだのに送って来ないから個人的な経済制裁です。
正露丸もラッパのマークではないキョクトウのにしときました。値段が四倍近く違いますよ。後発医薬品(ジェネリック)みたいなのを探して此処に紹介し続けるようと思います。

67 :
クレベリンS100もステアも「二酸化塩素液、界面活性剤、シリコン系消泡剤」だよね
それでもクレベリンの方が何かいいのかな?
川本産業って一応、医療系グッズの結構大手な気がするけど…

68 :
「ボトルの形も同じだし、OEMじゃない?」って話になってた気がする

69 :
>>66
医者のブログで
ジェネリックは、先発商品と全く同じではない
という内容の事を、細かく書いてたところがある。
http://www1394.hp.infoseek.co.jp/niiikiiryoukeizai2006.html
(ジェネリック医薬品 で検索)
もう一つ、もうちょっとスマートに書いてあるブログ
http://d.hatena.ne.jp/hsnakr2007/20070601
何を選んでも自由だが、安いものはそれなりの価値しかない場合も
世の中には多い。コストを重視するのと、性能を重視するのと
どちらが優先されるべきかを、モノ毎によく考えた方がよいよ。
だから検証もせずに安易に他人に紹介するのは、良くないね。
かくゆうオイラは爽やかに
H2ブロッカーと花粉症の薬のジェネリックを個人輸入で買ってるけどねwww

70 :
ジェネリックの正露丸買ったけど、私にはあまり効かなかったなあ...
何かが違うのか?体質にもよるんだろうけど。
以後ラッパさんオンリーだ。

71 :
鷲のマークとラッパのマーク・・・今まで違うものだという認識が無かったな・・・
他にもあるらしいし・・orz
ウチは、何故かラッパのマークが数本あるんだが・・・そして、お腹が痛いと直ぐに飲む。
そして、とてつもなく良く効くw それが正露丸だと思ってた・・・。

72 :
>>71
なんでorzなの?

73 :
乾パンを少し買ったよ。
一食分の一個で一日を乗り切ろうと思ってる。
まあ飢え死にはしないだろう… 

74 :
今日2週間分の食料を買いに言いましたが、これはかなりの量です。(家族6人)
2ヶ月となると膨大な量になります。1,2人は良いが5,6人となると、、、、。
それでも何を買っているのだろう?と、店員から見られていました。
今日だけでもみかん箱4箱分にはなりました。

75 :
>>74
市場など、大量購入が当たり前のところで購入するといいですよ。
土日などは安売りしていたりするので、結構おすすめですよ。

76 :
>>73
最後は体力勝負らしいから、栄養は十分にとっておいた方がいーよ。
>>74
卸で直接買うのが吉。

77 :
取りあえず一か月分の備蓄が完了
今後は普段買い物行く時に500〜1000円の範囲内で保存食も買うという感じで、
少しづつ増やして行くことにする

78 :
ケンコー○ムで、正露丸購入しようとしたら、
メーカー取り寄せになってしまった。
しかも3個以上購入できない旨書き添えてあった。

79 :
ぇえ

80 :
>>78
正露丸ぐらい近所の薬局で買えよw

81 :
>>80
備蓄しない実家の両親に、自称パンデミセットとして送るつもりでいた。
クレベリン、消毒用エタノール、ハイター、熱さまシートなどと共に
正露丸も投入したところ、正露丸のみメーカー取り寄せになった。
70代の攻略法、あったら教えてくれ。

82 :
>>81
みのもんた

83 :
>>82
なるほどね! ありがとう。

84 :
>>81
粉ポカリとサージカルマスク、アセトアミノフェン系の解熱剤を忘れるな

85 :
>>84
おっ、さんきゅう。
N95は送りつけたんだが、高くて使えないときた。

86 :
一人暮らしだが、金無いしなかなか備蓄がそろわない。
(水だけは1.5リットルが40本ほどあるけど)
以前アンビリーバボかなんかでやってた、「転覆した船に男5人すし詰め状態で1年以上サバイバル」
の話を思い出すと、快適さや健康状態の維持をある程度妥協すれば
人間そう簡単には氏ななそう、と楽観視。(感染時は別)
けど、とりあえず
感染した時の闘病用の流動食(ウィダー)と正露丸、浅田飴、ポカリ・ビタミン剤各種
細々と食いつなぐための缶詰・乾パン・乾麺・米・レトルト・高カロリーの菓子を
今月中にそろえときます。
ところで発症→治癒 までどのくらいかかるんだ・・・3週間見とけばいいのか?

87 :
>>86
お菓子代を安売りカロリーメートにしてみては?
カロリーメートだけ食べる生活を3ヶ月続けたことがあるけれど
検査したら血液サラサラだったよ


88 :
>>86
頑張って。限られた予算の枠内で創意工夫できる人には、きっと良いことがある。
> 感染した時の闘病用の流動食(ウィダー)と正露丸、浅田飴、ポカリ・ビタミン剤各種
解熱剤のタイレノールも必要だなー。そのための予算がなければ、
浅田飴か正露丸を犠牲にしても良いかもしれない。
> 細々と食いつなぐための缶詰・乾パン・乾麺・米・レトルト・高カロリーの菓子
菓子と乾パンを減らして、その分、米か根菜か魚肉ハムに金を回すと、
金額当たりの栄養量が増えると思います。各商品の栄養表示を見て、
  ・炭水化物グラム単価
  ・蛋白質グラム単価
  ・脂肪グラム単価
を計算しながら買うべき商品を選んでみて。

89 :
食料品は業務用スーパーで買うと安いよ。
よく見れば中国製以外も多いし。

90 :
今すぐなら判るけど、問題は何時か予想できない事な訳だから、
予算が少ないなら、保存期間ができるだけ長いものに、できるだけの金を投入するべき。
食料品に限って言えば、
例えば・・・パスタはかなり長いよ。あと、缶詰のミートソースとかを買っておけば、
1人1食=150g-200gま、非常事態なので200gで、1日2食で我慢することにして、
400g×30日=12kg 安いの探せば2500円〜3000円?くらいで揃う。
ソース缶は300g(2〜3人前)→これを3食分と考えて、60食分と考えると、
60食分=20缶 安いの探せば、これも3000円くらで揃う。
これに10kg=3000円とかの米でも買っておけば余裕だろ。
他にバターとか適当に買っても、1ヵ月分、1万もありゃ足りるし、スパと缶は何年ももつ。
こんなの どぉ?
インフラ崩壊したら別の事を考えようぜ。俺も、インフラ備蓄まではしてないしする気もない。




91 :
インフラは全面停止はなさそうだけど、時間や量の制限はあるかも。
一日数時間しか電気が来なければ、冷蔵庫は使い物にならない。
カセットコンロとミネラルウォーターは用意した方がいいかも。

92 :
スーパーに果物の缶詰を見に行ったら意外に中国産は少なかった。
インドネシア産が多かった気がする。
国産桃の缶詰が300円以上しててビックリしたよ…orz
もうちょっと調べてからにしようと思ってとりあえず何も買わず帰ってきた。
何かおすすめの果物缶詰があれば教えて下さい。
やっぱり基本は桃缶…?

93 :
そりゃぁ…あなたの好きなものを買えばいいんジャマイカ
俺はパイン缶、カットした果物のミックスとか混ぜた
残りの果汁をゼラチンで固めると吉!とどこかにあった
ケーキ材料の売り場などにある

94 :
>>93
「このメーカーのシロップは美味い」とかあるのかなー?と思って。
とりあえずいくつか買って味見してみようと思います。
ゼラチンは買い置きがあった気がするので発掘しなければ…。
ありがとうございました!

95 :
インドネシア産はこのスレ的には...

96 :
フルーツ缶にH5N1ウィルスは居ません。

97 :
>>94
> とりあえずいくつか買って味見してみようと思います。
それが一番だよ。中国製だって候補に入れてみたらいい。
たしかにチャイナ・リスクは存在するが、インフル・リスクに比べれば小さい。
国産との値段が3倍以上なら、同じ予算で3倍の本数が買える。
何事も総合的・合理的に判断していきましょう。

98 :
私の場合は中国産はやはり嫌だな。
今備蓄した食糧の在庫は、パンデミックが起きるまでの間、
消費しつつ買い足したして維持していかなきゃいけないわけだから。
安いからといってむやみに中国産を備蓄に組み入れてしまうと、
普段から中国産を少しづつ消費しなければいけなくなってしまう。
パンデミックが直ぐ起きるのであれば四の五の言ってられないと
思うけど、パンデミックが起きる時期が先送りされていくと、
長期的な健康被害の方が影響が大きくなってしまうかも。
それはそれで嫌なんだよね。

99 :
>>98
分かる。程度の問題ですね。私も「むやみに」中国産を導入しては
いないよ。全体の2割以下です。
条件としては、3倍以上の価格差があり、ふだん常食しないもの、
というふうに決めている。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【またブーム?】おまえらの街のマスク装着率 (894)
マスクが無い (657)
新型感染症(仮)板の名無し案を出し合おうぜ! (338)
【ウイルス】麻黄湯【増殖抑制】 Part2 (458)
都道府県での1人目の濃厚・確認症例を報告するスレ (461)
殺菌・消毒・滅菌について ★1 (340)
--log9.info------------------
【遊戯王】ナチュルたちに癒やされるスレ 8癒し目 (630)
【遊戯王】暗黒界を捨てる【グラファ蘇生19回目】 (859)
【レンスト】レンジャーズストライク Legend.85 (809)
【遊戯王】レート質問に全力で答えるスレpart3 (440)
【MTG】どんな質問でも残さず答えるスレ (554)
【遊戯王】外道ビートを極めるスレPart1 (485)
【MTG】白スレ【13字軍】 (654)
【MTG】ドラフト・シールドスレ42【リミテッド】 (964)
【MTG】マジックネットウォッO69【ヲチ】 (447)
【GW】ガンダムウォーTCGスレ 297 (861)
関東圏のカードショップを語るスレ3くらい (568)
【MTG】 デッキビルダーたちの電波発表スレ 26Hz (787)
【王将】佐藤康光 応援スレ26【天衣無縫】 (665)
【携帯】将棋道場27【竜王戦】 (226)
中村太地君は言うほどのイケメンか? (397)
橋本「羽生さん?強いよね」 (666)
--log55.com------------------
【Gwent】グウェントウィッチャーカードゲーム 100
Oxygen Not Included Cycle34
【ATS】 トラックゲー総合スレ Part85 【ETS2】
hearthstone【ワイルド】part1
Hearthstone Part1729
英雄伝説 軌跡シリーズ総合スレ248
Project Zomboid Day35
Hearthstone Part1728