1read 100read
2012年09月歴史ゲーム147: 【光栄】 初代・三國志スレ 【猛将郭図】 その2 (733) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
天下統一統合スレッド 13 (813)
信長の野望 戦国群雄伝 其の参 (430)
信長の野望 天道 135里 (252)
【コーエー】歴代三国志を100点満点で評価すると? (231)
決戦V 第八章 (349)
【PS2】三国志9 三国志\ part1【専用】 (853)

【光栄】 初代・三國志スレ 【猛将郭図】 その2


1 :2010/11/09 〜 最終レス :2012/10/23
前スレ
【光栄】 初代・三國志スレ 【猛将郭図】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1175507156/

2 :
>>1

【よくある質問】
・諸葛亮はどこに出ますか?
S1、10国198年
S2、34国198年
S3、38国
・機動力ってどうすれば上がる?
兵忠+訓練、武装度で決まります(冬の機動力は-2です)
以下の表をご覧ください
 大文字アルファベットは「兵忠+訓練」
A…01〜25
B…26〜50
C…51〜75
D…76〜100
E…101〜125
F…126〜150
G…151〜175
H…176〜200
 小文字アルファベットは「武装度」
a…1〜25
b…26〜50
c…51〜75
d…76〜100
  0  A  B  C  D  E  F  G  H  
0 *5 *6 *7 *8 *9 10 11 12 13
a *4 *5 *6 *7 *8 *9 10 11 12
b *3 *4 *5 *6 *7 *8 *9 10 11
c *2 *3 *4 *5 *6 *7 *8 *9 10
d *1 *2 *3 *4 *5 *6 *7 *8 *9
武装度100で兵忠100+訓練100だと機動力は9となります
武装度45で兵忠0、訓練度10だとbAで機動力は4です

3 :
【よくある質問】
・鉄が捜索しても出てこない国ってどこ?
40国、54国
また、予州、揚州、荊州は産出量が少ないようです。
・商人が常駐している国ってどこ?
04、07、10、13、20、21、28、29、37、39、48、56の12カ国。
・姜維っていつ出てくるの?
223年、22国で捜索したら登場するらしいよ(見た事無いけど)。
 ノ::::゙、 ヽヽヽヽ ゙、
ヘ:::::::::;;: -‐''''""( )1
 ゙、::::::::-‐''""" ̄"'i
  :V;;||:::: '~ニ=ッ, r='|
  i!f !:::::      ゙、i
  i!ゝ!::::     ‐/リ
  i::/:、 :::、  /''ii'V
  ̄ハ:::::\ "''il|バ''
諸葛亮 曰く、
ほかにすることはないのですか


4 :
このゲーム、忠誠度99でも、諸葛亮にかかれば、言葉一つで寝返り可能w100パー的中やからな。

5 :
>>1 さま
かんしゃ いたします。

6 :
なにを ぐずぐずして おられるのです
いちおつの てを やすめてはなりません

7 :
さむさでおおくのへいが>>1おつでしょう

8 :
psで信長全国版がダウソで出たけど、これも来るんじゃね?

9 :
董卓のモデルが当時 勇名を馳せていた
尊師だったのも懐かしい話

10 :
スレタイ「志國三」ちゃうのか・・・
ともあれ一乙

11 :
ああ、>>1おつだ…

12 :
くんしゅの>>1が いちおつ しました。
>>1の いちぞくは いちおつ しました。

13 :
>>1
よ よ よ…

14 :
敵は兄弟ですぞ

15 :
「カリスマ」って何なの?

16 :
>>15
続編に出てくる「魅力」と同じ

17 :
引き抜き時の軍師の助言的中率って知力98以上で100%になるよね
他のコマンドだと98,99,100で変化はあるのかな
外交や密計も98で嘘は見たことないからたぶん100%な気がするけど

18 :
>>12
なんかエロい

19 :
初代は呂布100関羽張飛99?

20 :
Y/N   ■Y
ちなみにキョチョは98

21 :
キッチュ

22 :
知将と思ったら池沼だった

23 :
このゲームのマスクデータって寿命くらいかと思ってたけど君主の継承順位もあるらしい。
詳しく調べればテンプレ化も出来そうだけど
相当大変だろうな・・・。

125 :無名武将@お腹せっぷく:04/06/21 00:53
調べたら意外にもCPの君主が死んだ時の後継者は、カリスマ値が高い者ではなく
決められているパターンデータがあった。まだ相性や血縁が無いこのゲームにだ。
曹操が死んだ時CPは、たとえ配下にカリスマ99で他のステータスも95前後の孫権がいても、
曹ヒ、曹叡、曹コウ(生きてないだろうが)、曹植、曹仁・・・みたいな決まった優先順で
後継者に選ぶ。
玄徳の場合も、配下に孫権がいても、劉禅、コウメイ、劉封、関羽、張飛、劉永・・・
が選ばれる。
袁紹がエンタン、エンキ、エンショウの順に決めているのが面白い。
曹、孫、劉、袁紹、エンジュツ、リュウヒョウ、リュウエン、バトウ、トウタクのみ。
配下に該当者がいない場合や、張魯とか王朗などはカリスマ値の高いものを選ぶだろう。

24 :
>>23
どうやらファミコン版だと、3C6Bからのデータのようだ。
顔番号ではなく武将並び番号っぽい。

25 :
たしか人間でも君主が死んだ時次の君主候補に出てくる順番に影響するよね?
なんか昔そんなことを感じた記憶がうっすらある

26 :
あげあげ

27 :
なるほど!だから婚姻に来た馬騰さんを皆殺ししたら程銀が後を継いだのか

28 :
程ww銀ww
確かにアイツは後をよく継ぐんだ。懐かしすぎて脳汁が出た。

29 :
なぜかよく太守を務めている程銀
そんな程銀を引き抜いて領土ごと頂くのが俺の定番の遊び方だった

30 :
のちの程銀事件である

31 :
は?

32 :
袁術が猛将過ぎてで困る

33 :
ヨーロッパの貴族っぽいイメージ
配下は雑魚だけど

34 :
知っていたのか雷同!

35 :
シナリオ1では孫策・周喩は191年初めに自動的に出現するが、
それ以前に孫堅が死んだら、どこで出てくるのかな?

36 :
孫堅の死んだ都市に出るんじゃね?

37 :
建業じゃないの

38 :
SFCの1のリメイクって結構面白かったっけ?

39 :
能力値は初代のまんまだけどな
94年の三国志で曹仁武力50台とかキツい
一騎打ちのシステムは、近年のシステムを先取ってたけどね

40 :
曹仁は育成用

41 :
>>39
へぇー、一騎打ちあるんだ

42 :
12月 クリスマス
よ よ よ…

43 :
2月 バレンタインデー
よ、よ、よ…

44 :
ばーかばーかこの野女

45 :
仁、洪、ほう徳50武力以下 当時の光栄スタッフ陣、気合い入ってねえな 資料かき集めろや

46 :
100%演戯基準だからな

47 :
スタッフ陣つっても、二人ぐらいでつくったんじゃなかったっけ?
Beepの記事で読んだ気がするが。
取材と称して、中国旅行したとかなんとか。
パラ設定は一人でやってたんじゃないかな。あの膨大な数を。
マニアでも無理でしょ。なにしろ業界初だからパクリ元もない。

48 :
後継者になっちゃった太史慈と虞翻を泣く泣く斬り
前半のボス董卓、後半のボス曹操が早々に命を落とし
劉備・孫堅・孫策で自ら出向いて捕まって天を仰ぎ
孔融にいいように削られるホウ徳に我慢し
文醜にすら火計失敗する郭図に地団駄
ビホウだけで馬騰軍8万を返り討ちにする
良い思い出です。

49 :
孫堅は運が低いからか開幕捕縛で殺されてるのをよく見たな

50 :
呂公は君主になると捕まらない

51 :
あぁ

52 :
ヒジュン姐さんの巨Rは凶器

53 :
あ?

54 :
馬謖 カリスマ88
馬良 カリスマ44
王平 カリスマ22
この設定はわざとなのか?w

55 :
寥化・王平・李厳は弱すぎ

56 :
95 103 70 54 93

57 :
>>56
なんとなく関羽っぽい

58 :
初代って能力上がったりするの?
武力99がいっぱいいるんだがw

59 :
FC版は書物を与える事で知力が1ずつ上がる
ベターな仕様だと思う
PC版は上記の知力アップの他に、敵を倒すたびに武力3〜10ぐらい上がるが
(捕まると下がる)、呂布大量生産と、個性台無し仕様で困る。
一番変動すると楽しそうな運の値はほぼ固定値のまま。
確か略奪する事で、カリスマと一緒に下がった気が。

60 :
>>59
運がどうだったか記憶にないな。
今度実験しておこう。

61 :
蔡瑁の運が高すぎて笑える
こいつだけ正史で評価してるのか?w

62 :
改造前のX68000版でプレイしてた頃は、ホウ徳の武力を95近くまで持ってくの大変だったわ
知力下げる術がないから、趙雲・関羽・張遼クラスの名将になった。

63 :
75 92 60 44 62

64 :
昔の徐晃っぽい

65 :
うむ

66 :
数字だけ表す馬鹿は何なの?

67 :
ああ
バレンタインだ…

68 :
ひめもろともみなごろし

69 :
>>66の能力
4 2 7 3 1

70 :
1はいいよな使者普通に斬れるし姫ごと処刑できたし

71 :
85 94 53 49 70

72 :
>>50
運100だったっけ?

73 :
99です

74 :
あぁ

75 :
劉jって、どこにいますか?
シナリオ3でねばっていたら、劉表のところで成年として現れますか?

76 :
>>75
207年に劉表のところで登場

77 :
そして翌208年から身体値が減り始める・・・(';ω;`)ウウ・・・

78 :
思い出すと、このゲームの地震はめっちゃ怖かったが・・・

79 :
主力を集中した国に地震が・・・

80 :
>>79そこに洪水も・・・

81 :
住民反乱もそうだが、被害が兵士や住民だけでなく将にも及ぶ仕様はなかなかない

82 :
                     _____
    / ̄ ̄ ̄ ̄\,,      /−、 −、    \
   /_____  ヽ    /  |  ・|・  | 、    \
   | ─ 、 ─ 、 ヽ |  |   / / `-●−′ \    ヽ
   |  ・|・  |─ |___/   |/ ── |  ──   ヽ   |
   |` - c`─ ′  6 l   |. ── |  ──    |   |
.   ヽ (____  ,-′   | ── |  ──     |   l
     ヽ ___ /ヽ     ヽ (__|____  / /
     / |/\/ l ^ヽ    \           / /
     | |      |  |     l━━(t)━━━━┥

83 :
そろそろ住民の反乱もおきるか

84 :
ああ・・・放射能が・・・

85 :
ひどいせいじをするからです!!

86 :
管の能力をルーレットで決められたらな〜

あ、±5までだから意味ないか

87 :
しんたいだけは無駄に高そうなイメージ

88 :
運も無駄に高そうだな。

89 :
神戸の時といい左翼政権が誕生すると災難が起こるよな?
これはやはりうわべの甘言に惑わされた日本人の我欲に対する天罰では無かろうか?

90 :
神戸の時は自社さ政権なのだが

91 :
スレチ
他でやれ

92 :
郭図はどこぞの白馬将軍と入れ替わってったんじゃなかったっけ。
白馬将軍郭図うん。いい響きじゃないか。

93 :
そういう話がよく出るんだが、国&武将&生年などのデータにおいて、間違えるような
関連性、連続性がまるで見当たらないんだよな。

94 :
武力と知力がひっくり返ってるだけじゃ

95 :
・・・にしては郭図に知力90はありすぎだしホウ徳も武力95以上はあってもいい感じがするが、
まあ袁術武力95・劉備知力95のゲームだからな。
孔融とか辛毘もひっくり返ってるからそうかもね。

96 :
ゲームから入ったから神秘は猛将だと思っていた

97 :
なぜか韓遂と韓嵩を間違えていた

98 :
シチューをエプロンと間違えていた

99 :
いやね、クイズミリオネアみてたら、エプロンの問題が出て来てさぁ。
「エプロンおかわりしよ〜」
と言ってしまったんんだ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
98: 信長の野望・天翔記改造アニメ・ネタ系スレ (238)
信長の野望で思わず笑った出来事 2度目 (556)
【コーエー】歴代信長の野望を100点満点で評価すると? (359)
三国志V(三国志5・三國志X) その25 (824)
鬼武者総合スレ part5とかその辺 (832)
戦国無双で董卓を使う奴は心が醜い (494)
--log9.info------------------
【クウガ響鬼ガオ】オダギリVS細川茂樹VS玉山鉄二 (328)
【ニコニコ動画】歌い手格付け【実績基準】 (631)
【古代猛獣混合】━━野生動物強さ格付け2━━ (746)
全ジャンル最強の吸血鬼決定戦スレ  vol.10 (656)
ティロリスト vs アンチ (544)
赤西仁vs押尾学vs水嶋ヒロvs堀江一眞vs西野亮廣 (267)
上地雄輔vsつるの剛士 (613)
金色のガッシュ!!強さ議論スレッドLEVEL71 (266)
全ジャンル男性キャラ最強スレvol.4 (288)
血液型を詐称していそうな芸能人Part8 (214)
演技の下手なタレントランキング2 (480)
【モンハン】モンスター強さ議論スレ【歴代MH】 (382)
香里奈と北川景子。美人度が上なのは? (254)
【食肉目+爬虫類限定】━野生動物強さ格付け2━ (306)
【元祖】━━野生動物強さ格付け48━━【正規】 (255)
福山雅治と沢村一樹どっちが好き (350)
--log55.com------------------
【九州王】日本国の成立はいつからか?【畿内王】
秦漢帝国
古代の倭国による朝鮮半島支配
食物と酒、嗜好品の歴史@世界史板 102皿目
☆◎★世界史板統一雑談スレ63★◎★
最近知ってびっくりしたこと@世界史板 そのπ
人類の将来は考古学の研究にかかっている
人類はなぜ移動する必要があったのでしょうか?