1read 100read
2012年09月美術鑑賞114: さしすせ書★書の未来を考えるスレ★ (931) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
★古美術、骨董品、贋作、盗品、見分け方 (244)
★ ネットで見つけた名品・迷品 ★ (646)
美術館で仕事してるけど質問ある? (256)
三井・三菱・出光・ブリジストン【東京駅周辺】 (431)
東海地方の美術館・画廊・美術展総合スレッド (559)
版画家斎藤清について語ろう 続5 (575)

さしすせ書★書の未来を考えるスレ★


1 :2011/11/19 〜 最終レス :2012/09/26
書のサブスレです。
聞きにくい話や、新しい思考、
議論されにくい話なんかを
「さしすせ書」って感じでしていきましょー

2 :

くだらんダジャレをタイトルにしやがって・・・
頭の低度が知れてるワ
クソスレ終了


3 :
3`)<新スレおめでとうございまーす。

4 :
>>3
馬鹿か?おまえ
馬鹿だろ、馬鹿に違いない。


5 :
1行開けて書くのは年寄り

6 :
>>5
馬鹿か?おまえ
馬鹿だろ、馬鹿に違いない。


7 :
すんまへん
33歳だっちゅーの

8 :
3`)<つまりパイレーツ世代ということな

9 :
いいおかずだった

10 :
このスレタイでは、続かないだろーwww

11 :
クソスレ終了orz クソスレ終了orz クソスレ終了orz クソスレ終了orz クソスレ終了orz
クソスレ終了orz クソスレ終了orz クソスレ終了orz クソスレ終了orz クソスレ終了orz
クソスレ終了orz クソスレ終了orz クソスレ終了orz クソスレ終了orz クソスレ終了orz
クソスレ終了orz クソスレ終了orz クソスレ終了orz クソスレ終了orz クソスレ終了orz
クソスレ終了orz クソスレ終了orz クソスレ終了orz クソスレ終了orz クソスレ終了orz
クソスレ終了orz クソスレ終了orz クソスレ終了orz クソスレ終了orz クソスレ終了orz
クソスレ終了orz クソスレ終了orz クソスレ終了orz クソスレ終了orz クソスレ終了orz
クソスレ終了orz クソスレ終了orz クソスレ終了orz クソスレ終了orz クソスレ終了orz
クソスレ終了orz クソスレ終了orz クソスレ終了orz クソスレ終了orz クソスレ終了orz
クソスレ終了orz クソスレ終了orz クソスレ終了orz クソスレ終了orz クソスレ終了orz

12 :
俺も続かないに1票!

13 :
俺はこのスレタイ笑ったけど!
こんな軽い感じだと書道も楽しめそうだしさ。
本家?は、Rクが多くなってて、決まったことや
過去そうだったというものを押しつけてくるんだよね・・・。

14 :
ーこのスレは今をもって終了しました。ー

15 :
なに この粘着達w
書道住人ってスレタイがダジャレっただけで怒ってんの?ちっさw
あまのじゃくだから、逆に応援したくなるわ。

16 :
>>15
おう、応援してやれや。フレフレー
別に怒ってるってもんじゃないけどさ、滑稽なだけ。

17 :
>>16 お前だけだろ 粘着してんの・・・

18 :
ささ、変なのはほっといて書道の話をしましょうよ。

19 :
書道でTVとか雑誌に出ている奴いるけど
ぶっちゃけうらやましいんだけど・・・
こんなこと本スレで書くと袋叩きにあうんだよねー
でも、ぶっちゃけ出たいんだけど
どうやればいいの?

20 :
話が弾まないみたいだな。この辺を下敷きにでもしたら?
芸大に書道科を!
http://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/gallery/1285312539/
書家の善・悪行を検証するスレ
http://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/gallery/1316950966/

21 :
誰だよ、これたてたの!
>>20 に>>1は感謝しろ!

>>19 すごい難しい質問してきたな。
俺も出たことないから知らん。

22 :
>>19 高校生なの?

23 :
>>19
3`)<マスメディアに出てまで大勢に向けて伝えたいものってあるの?
   <なんもないのに目立ちたいから出ました、では、、、
   <某Tさんと大差ないつうことになるけど。

24 :
まだ続いてんの、こんなクソスレ。

25 :
>>22さん
中学2年の女の子です。

26 :
>>23 さん 
>マスメディアに出てまで大勢に向けて伝えたいものってあるの?
すくなくとも今の決められた形のやつは嫌です。
すべて審査員の先生にどう思われるかが基準で
仮にそれを満たした先輩も
さらに上のソレを追わないといけないから
お金がいくらあっても足りません。


27 :
>>24 そんなレス残すあなたは本家スレで楽しんでね!
こちらには高レベルであわないから。

28 :
3`)<別にそんなことを聞いてるわけじゃないでさ
   <TVに出られたとして、みなさん自分のココを見てください!
   <というものがあるのかどうかと。
   <見せたいモノがあるかどうか、よく考えてみなって。
   <そしたら出る必要性を感じなくなるだろうから。たぶん。

29 :
>>28 
あなたはこれ系統のスレで有名かもしれないけど
出たいのですよ。
出る必要がないと言われても
たとえばライバルに出まくられたら負けませんか?
若い時期は一時ですから出れるときに出たいです。

30 :
>>29 若いうちに場数を踏むのはいいことだよ。
今の30代や40代は、安易に従来の書道に逃げてそれをしてないから
勝てる可能性はあると思われる。

31 :
3゜)<ライバルが実際に出まくっているっつうことなら、そら焦るでしょうけど…
   <だいたい学生時代(ほんとに中学生かどうかは知ったことじゃないが)に
   <名前が売れるの売れないの勝ち負けなんて。
   <どーせ、あとあと問題にするようなことでもなくなるでしょ。
3゜)<気にするところがおかしい。字をどうやって、刺激的に書くか、とか
   <奥ゆかしく見せるか、とか。なんのために目立とうとするのか。
   <ほんとーに中学生だったら、おれの言ってることは難しいかもな

32 :
3`)< >>30あんたも誤解してると思うなぁ
   <場数を踏む、ってなんの場数ですか?
   <書家なんて、世慣れていなくたって世渡りヘタだって口下手だって何だっていいんですよ。
   <地味で小心者だってなんら問題ないんです。字に対して拘ってさえいれば。
   <書けるということが全てです。

33 :
>>32 お前は理想ばかりで現実味がない。
理想的な字を書くには、寄り道は必要だし
失敗は必要だと思うよ。
小心者がいい文字を書くこと自体、書のレベルの低下を招いていると思うぞ!
文字は相手との意思疎通のためにうまれたものだろ。
それを、字の書き方や技法に特化したら素晴らしいとか
ツマランすぎる。
この人が若いならなおさら。
変な師匠について変な技法を教えられるより
自分が美しいと思うものを探したらいいと思う。
それで失敗したら君の才能や努力がその程度だったってことだ。
第2の人生を歩めばいい!

34 :
3゜)<いまさぁTVに出たいっていう話題で話してるんでしょ?
   <それに対しての意見だよ。
   <あんなもん、注目の的になって、おだてられて、何が良い物だかを見失って、
   <価値観がぐっちゃぐちゃらになって、しまいには身の丈ほどの筆を振り回し始めるのがヲチやんけ。
3゜)<「目立ちたい願望」があることは否定しないし、トライするのも無価値ではなかろう。
   <しかしだ、それは横道に逸れているだけという認識をもった上でやってほしい。というワケだな。

35 :
もし、それが正しい方向で下手なだけだったらどうするんだ?
下手でも、素人は十分騙せることは
TDSU氏で証明済みでしょ?

36 :
3゜)<おれは一応、サラリーマンだが実業の世界で生きる人間だ。
   <だからこそ解るんだが、カネもらって喰うためには社会的貢献というものが
   <究極的にはどうしても必要になる。
3゜)<ひとりよがりの字しか書かないセンスのないヤツ。
   <それから、大概の書家は同じ字しか書かないだとか、ミソクソ一緒のセンスしか持たないヤツ。
   <こういう輩に限って、書いた文字そのものじゃなくて別の手段で功名心を満たそうとしやがる。
   <そんなものはニセモンの証明だよ。
3゜)<おれに言わせりゃ、そのツマランすぎると言われる世界が書の世界だよ。
   <書とは意思疎通のための文字そのものと役割を同じくするものではない。
   <後にも先にも、「書家の役割」というものを考えた場合、あんたのいう「技法に特化」して
   <指導的役割を担う。それしかない。それは「過去のものに似せる」ということに限った話ではない。
3゜)<おれが言っていることがイヤなら、書はやらないことだな。
   <アーティスト風を装った似非書家がいま目立っているから何?
   <あんなもん長続きするとでも思っているの?しないから。

37 :
3`)< >>35何を言ってるw 「ああなったら終わりだ」ということも同時に証明されてるだろw

38 :
3`)< >>33とかもう。読んでみれば。自分がカワイイだけの本当に独り善がりな考え。
   <めくらめっぽうやってヒトヤマ当てられれば儲けモン、
   <認められなかったり、飽きられたら第二の人生だ!だって。
3゜)<本当に「書」というものを大事にしていない意見だと思う。
   <軽〜くみてるのね。ボクのワタシの出世の道具。笑わすなw

39 :
3゜)<連投しまくって大変申し訳ない
   <えーと質問者が放置になってプロの書家論になってしまったからズレたな
3゜)<しかし非常に大事なことを言うのを忘れていたから書いておきます
   <こういう芸事に限っていえば、あなたの「作品が目立つ」のなら良しとしましょう。
3゜)<しかし、それは目立たないのに「あなた自身が目立つ」という事には、
   <万に一つも意味はないですから。そこ勘違いしないように。
   <そういう目立ち方をしたかったら書を媒介にしないで、なんかの素人参加企画いきなさい。
   <のど自慢とかw
3゜)<でもこういう、変な勘違いを生んだのも武田双雲みたいな糞勘違い馬鹿の影響だよな。
   <作者が個性出してどうすんだって。全面に出して意味があるのはどこまでも作品だろ
   <すこし前の書家にそんな勘違いをした人間はいなかった。TVがらみの本当に酷い悪影響。

40 :
ジャパメラhttp://www.youtube.com/watch?v=d2jb0r_aNPw ジャパメラジャパメラ
http://www.youtube.com/watch?v=NZPcas3HWnI
http://www.youtube.com/watch?v=sSCUHGOupM0&feature=related
ジャパメラ ジャパメラ ジャパメラジャパメラ ジャパメラ
http://www.youtube.com/watch?v=on-Aw3P_AH4 ジャパメラ
ジャパメラ
ジャパメラ ジャパメラ ジャパメラ ジャパメラ ジャパメラ ジャパメラ ジャパメラ
ジャパメラhttp://www.youtube.com/watch?v=d2jb0r_aNPw ジャパメラジャパメラ
http://www.youtube.com/watch?v=NZPcas3HWnI
http://www.youtube.com/watch?v=sSCUHGOupM0&feature=related
ジャパメラ ジャパメラ ジャパメラジャパメラ ジャパメラ
http://www.youtube.com/watch?v=on-Aw3P_AH4 ジャパメラ
ジャパメラ
ジャパメラ ジャパメラ ジャパメラ ジャパメラ ジャパメラ ジャパメラ ジャパメラ
ジャパメラ ジャパメラ ジャパメラ

41 :
まあ、取りあえずはニコ生とかで放送してみましょうか。

42 :
キチガイの巣窟

43 :
以前、武田双雲さんがmanaviewing(マナビューイング)というライブ配信に
出演していて、その第一回目が無料だったので視聴してみました。
その中で武田さんは「どんな字を書いたって別に法に触れるわけではない」
といってスタッフと顔をあわせて大笑いしていました。
大変ショックを受けました。

法に触れるわけでないから
どんな字を書いたって、
どんな誤字を書いたって、
どんな間違ったくずし方をしたって、
どんな古典古筆を完全排除した字を書いたって
罪にはならないからなんでもあり、という彼の書に対する精神は本当に、本当に…

こんなとんでもない人物がTVに登場する国、日本…悲しいな…

44 :
ニコ生ってなんですか?

45 :
裏切りの裏切りは、みな裏切りだ。芸術は教育を、教育は芸術を、学校は両方を裏切る。
いい先生に教育して欲しいと芸術に頼る。これなら間違いあるまいと世間の評判に頼る。
うちでも有名な双雲を呼べ。人気の書道パフォーマンスをやれ。学校経営は自然そうなる。
展覧会に出せ。いい成績をとれ。そこまでは指示して、後は総て担当の先生に丸投げする。
先生は非正規雇用が基本。正規の採用試験はない。成績をあげるか地域密着の二者択一。
共通点は「結果を出す」事。地域密着とは初等教育から高校まで特定社中が牛耳る意味。
すると学校の直接関与しない小中高一貫教育が実現する。しかし今、それでは足りない。
注目を浴び、刺激や話題にならないと生き残れない。学校に必要なのはセールスポイント。
http://www.systemicsarchive.com/ja/c/pseudo_professor.html
従って教育は虚業である。断じて実業ではない。ゆえにラム氏は教育関係者たり得ない。
文盲でも書家になれる日本の書道。この路線への軟着陸に、双雲ほどの適任者はいない。

46 :
何が言いたいんだってばよ・・・

47 :
提起された視点に双方向的な暗示を読み取れない文盲なんだね・・・

48 :
簡単なことを難しく言って偉そうにする奴がいてさ。
この前さ、そいつが偉そうに
「うんうんかんぬんで、ワークショップを開催して、認知度のうんうぬんかんぬん・・・」
ってわかったようなこと言うから
わざと「ワークショップって日本語でなんすか?」
って聞いたら「・・・」5秒沈黙して、意味不な説明してた。
その時、周りから失笑が出て、結局、誰も賛成しなかったよ。
ごめんね、>>45 
こういう自分の世界に浸っているの「中二病」っていうんだよ。

49 :
>作者が個性出してどうすんだって。全面に出して意味があるのはどこまでも作品だろ
個性出さないで、今の書道界に金を出してりゃいいのか?
自分の文字の個性を求めて何が悪い。
武田は下手で宗教団体に支持してもらっているからダメなだけで
一般に支持される書があったとして
それがお前の美的感覚に合わないからと叩いたりするのは
本当に腐ってると思うよ。
それは書道をわかっていても
人間レベルは武田と同じだよ。

50 :
「中二病」の原因を学校に見るのが「中二病」?
わかんない。やっぱ、文盲は奥が深いわ・・・

51 :
3`)<文字に個性を求めるのは大いにけっこう。誤読はよくないね。
   <作品を目立たせようとしなさい、作者である自分を目立たせようとしちゃダメだよ。
   <中二向けにそう言っただけですよ。
3`)<まぁ、、、教育は虚業だ、って言われるとそらそうかもしれませんやね。
   <お稽古事の世界ですから、、、サービス業。
   <しかし書教育っつってもそのファンダメンタルな部分を軽く見てはいかんではないですか。
   <ないと困りますよ、やっぱり。社会的貢献がゼロだと言っちゃうとこればっかりは。

52 :
3`)< >>49アンタん中で、武田以外のオーソドックスな書家の評価が低すぎる気がするよ。
   <何をもって武田が良いなどとのたまうのか…
   <他の人が書いたものの良さが実感できないのじゃ、致し方ないと思うけど。
   <うわぁこの作品、うっまいな〜〜、すげーなー、とかって、普段感じることはないの?

53 :
>>49に、武田が良いとは書いてない。逆に、ダメだと表明している。
しかしながら、理由となると妙に思想くさいぶん、審美眼は微塵も感じられない。
その根拠を学校の影響に推測すれば、同情できる点がなきにしもあらず?

54 :
盛上がってるねー。誰に対して書いてるのか、ヨクワカラン。

55 :
3゜)<それは>>49自身から説明してほしいですね、
   <こんな時間に現れておいてなんですけど、、、
   <「一般に支持される」と書いてるけど「支持」って何をもって支持なのか問いたい
   <衆愚的に風評へ流される感性というのには俺、吐き気をもよおすタチなんでね。
3゜)<自分の味覚ってか、それがないヤツがいくら支持してる積もりになってたってね。
   <ウスいもんはウスいんですよ。そらもう温水(ぬくみず)さんの前髪くらい薄い。
   <書家のライフスタイル。これアーティスト的に仕立てるマーケティング手法なんて、
   <ぜったいに、もうすぐ必要とされなくなるから。もともと必要とはされてないしね。
   <あ、これが流行ってるん?くらいのニーズだし。気に喰わない。
3゜)<学校の影響といいますとね、、、ちょっと関係者以外にはわかりにくいつか言及しづらいですね
   <よくわかんないや。武田呼びました、って言われたらハン?って思うのは確か。

56 :
3`)< >>53あぁ、すみませんよく読んでいなかった。審美眼が微塵も。そうそう。そうです。

57 :

ほほほほほっ なんだかんだ書かれたが、どや!続いとるやろ、どアホめがっ!


58 :
3`)<スレ立て乙

59 :
>>58
shine !

60 :
>>58 続いてるねー!うれしいよー。
ラム氏の持論 目下展開中!
何度見ても、排他的
既得権益にベッタリ洗脳具合サイコー!
武田の擁護と
ラム氏の書道の擁護は手法がにてるなぁ
聞く耳持たない

61 :
あれっ? 語りませうスレがいつのまにか落ちてる?

62 :
>>58 続いてるねー!うれしいよー。
ラム氏の持論 目下展開中!
何度見ても、排他的
既得権益にベッタリ洗脳具合サイコー!
武田の擁護と
ラム氏の書道の擁護は手法がにてるなぁ
聞く耳持たない

63 :
>>61
あ、ほんとだ。
気が向いたら、こっちで読み直そうっと。
http://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/gallery/1284211693/

64 :
股開けよ、弘子。

65 :
49です ご苦労様です!
>武田以外のオーソドックスな書家の評価が低すぎる気がするよ。
低くないよ。
でもどんなに素晴らしくても、それしかなかったら
K-POPの美女と同じで、
供給量が増えると価値が下がらない方がおかしいでしょ。
(違うと言われても、同じという人が多数なら自己満足。
それは、他人に共用するものではないし共感はされないと思ってる)
>理由となると妙に思想くさいぶん、審美眼は微塵も感じられない。
思想臭いの意味がよくわからんけど、
具体性がないというのなら、その答えが、俺もわかってないから。
つまり、わかっていることを評論することは、本見て人に聞いて
机の上できるけど
わかってないことをわかってないと理解して
挑戦してみるというのは、書家の中でもばくち打ちタイプにしかできない。
新しいこと=すべてよい とは思わない。
ただ、伝統=すべてよい とも思わない。
伝統を守るというお題目で、
何もしないで権力闘争ばかりしてる老人が
たくさんいるから。
武田氏を100%批判は無しない。良い点もあるからね。


66 :
>>57 意外に伸びてるね・・・w

67 :
KPOP素晴らしいか?
顔は可愛い。

68 :
3`)< >伝統を守るというお題目で、
     >何もしないで権力闘争ばかりしてる老人が
     >たくさんいるから。
3`)<これは誤解というか甘く見過ぎだとおもうよぉ。「伝統を守る」 ということ自体、
   <その人一代の力だと一生かけても充分には出来ない、一部分だけ研究内容を進められれば御の字。
   <しかし過去に培われて保存された優れた技法を忘却の彼方に追いやってはならない、
   <伝統派のスタンスはその一心であろうかと思う。綺麗に表現しすぎかも知れんけどね。
   <古典研究に手を染めたら、それは代々受け継いでいかなければ目的を見失ってしまう。
3゜)<それに比較すれば、「これまでにないもので勝負」というスタンスは
   <リスクは負うのかもしれないが、
   <実行するのに伴う研鑽研究という面の苦労は無いに等しい。
   <武田を引き合いにしてみれば、あのコが深刻に書いたものと格闘してるなどとは見えない。
   <エイヤで書いてうーんこんなもんかな?程度だろうと思われる。
3゜)<だからどっちが素晴らしいかなどはもとより決めつけようとしていない
   <TVに出る、ということに付随して、作品より作者が個性を主張するという愚かしさを糾弾したのみ。

3゜)< >>62スレ主。誤解。おれさんは相手の主張はよーく読んでるっす。

69 :
>しかし過去に培われて保存された優れた技法を忘却の彼方に追いやってはならない、
あんたは、なんでいつも、極端に針がふれるんだ?
>何もしないで権力闘争ばかりしてる老人が
>たくさんいるから。
これは事実だろ。
アンタの頭は、
新しいものをする奴=古典を一切勉強せず、ないがしろにするやつ。
と誘導したいだけだろ?
マスゴミの手法と一緒だな。
古典を周到せずに新しいものがつくれるような奴が
いるわけない実感がないのか・・・?
古典を一切勉強せずに新しいものを作り出せる奴はいません!
しかし、新しいものを作ろうとせず、古典にしがみついている奴は
あんたのようにごまんといます。
腐るほどいます。
その結果が、今の書道界の状態(良いか悪いか自己判断をどうぞ)。

70 :
僕が一番可哀そうと思うのは、TV等の前の一般大衆よりむしろ武田さん本人かも
しれないです。
せっかく書道という言葉を知っておきながら、長い年月を経て人々に寵愛
され続けてきた格調高い古典古筆の素晴らしさを全く知らないで人生を終える…
マスコミから、先生!先生!とちやほやされて一生懸命巨大な筆を振りまわす
だけで一生を終える…
最期を迎えるときに「俺は一体何をしてきたんだろう」と後悔することに
なるのでしょうか?

71 :
そうか?
それより、高みを追い求めて素晴らしい字がかけるけど
コミュニケーションが苦手でろくな賞も貰えず
最期を迎えるときに・・・以下同文。

72 :
>>45の続き。
墨を磨り心を落ち着かせ、日本の気分を味わう。書く前に座禅する。香を焚いて写経する。
そんな雰囲気が市民権を得た半世紀、現代人は読めないのが当然。教育上の美徳でもある。
高校教育の感覚は大抵そう。対して義務教育では、読めない字を教える必要自体がない。
そんなバカな、と思う人は活字側の人。文字意識から予め日本語書記史を排除している。
だから学校は識字教育したつもりで識字教育を排除できる。国家ぐるみ、国語百年の大計。
学校では国語を教える。その意味と効果が国語科書写で濃縮される。結果は例の未履修。
義務教育では事実上、学校が開き直る根拠への支持義務が法令で国民全員に定められた。
もしやラム氏が言及しづらいのは、義務教育への反逆罪に問われる恐怖と関係がある?

73 :
3`)< >>69別に極端じゃないっしょ。説明するために端的にいってるだけだっつの。
   <おれはあんたの云うことを部分否定しかしてないのに、
   <解って貰えない!みたいな感じですぐ真っ赤になって怒り出すんだもんな。
   <やりにくいったらない。
3゜)< >>71 まぁその、そんな大成しない先生でも、できる限り後世へ伝えたという
   <満足感というか。自己欺瞞っちゃいってはいけないものは残るだろうよ。
3゜)< >>72いもたん 義務教育が大したモノなんて全く思っていません
   <そこで書道への興味を与えられた記憶もないし。
   <日本語文化、日本語書記文化がすでに失われてしまった損失の大きさについては
   <もはや誰にも実感すらないんでしょうね。ぼくにもないです
   <ほんらいは脈々と受け継いでくるモノのはずなんですが ラテンアメリカ文明のように過去の遺物に。

74 :
3゜)<失わせまいとすると、古典にしがみついたように見えるアプローチしか出来ないといいたいだけ。
   <べつに新しいことにチャレンジする人間を否定なんてしてないと思うけど?
   <ロクに研鑽もしない武田の技量については一蹴したかもね。
   <おれは上田桑鳩をかなり尊敬してるんだぜ?どうしてそういう曲解されちまうのかね?

75 :






76 :
念のため書いとくと、>>45>>72は元々>>19をめぐる話の流れを承けた上での視点提起。
国語科書写の授業がまともなら行書くらい誰でも書ける。しかしそうでないのは体験済み。
やれば高校受験勉強の妨害扱い。同じ国語の時間内だから風当たりは別枠の高校より強い。
ただし高校なら芸術科書道の授業を形骸化しても、部活動で少人数教育する余地がある。
その隙間に割り込めたのが双雲。大学で算数の補習授業するのと似通った面がありそう。
国語科書写で教えず芸術科書道に満たない、空白域を埋める点に付加価値を見たのでは。
「承知しました」と微笑み出前授業にいそしむ姿に、誠実さを感じても不自然ではない。
暗黙の業務命令に従う素直な双雲。パフォーマンスの模範を、わかりやすく教える双雲。
殆どの管理職が古典の前では文盲。誰もが「彼こそ理想的な書道の先生」と思うのでは。

77 :
話題を変えてすみません。
読売書法会の役員の中に、定規を使って作品をつくる人がいると聞いた
ことがあるのですが本当でしょうか?
もし本当なら、ちょっとどうかと思うのですが、ラムさんいかがですか?

78 :
3゜)< >>76 ひでぇのは日本人の場合、週一で聖書を読む習慣さえない。
   <日本語文化なんてマニアの懐古趣味、生活のなかで一片の存在意義さえ認められていない
   <生涯に数回身内の葬式でお経を読むくらい。
   <文化的に波乱の少なかったヨーロッパでは、
   <300年前の街並みに普通に生活している現代人がいるというのに、
   <日本人の過去に対する態度は薄情すぎる。忌み嫌っているようにすら見えてしまいますよ。

79 :
3゜)< >>77 中国人の書写態度なんて同じようなもんですからね。
   <卒意の書が好きなのは単なるお刺身好きの日本人の嗜好ですから
   <筆先を切って刷毛筆を造ったり、飛白書にしたり。表現手法としては色々あっていいんじゃないですか。
   <定規を使わないと作品がつくれない、というのだったら困ったものですけどw

80 :
>>70
そんなことは無いよ。
だって、ただの金儲けしか考えない経歴詐称詐欺師だから。
あいつの豪邸見れば納得するよ。

81 :
3`)<それと100%死ぬまでは書道はやってないと思うね

82 :
>>46
こっちは頭の回転(反芻中毒)と打鍵が遅いのよ。頭脳明晰なラムちゃんと違って。
>>73
いも呼ばわりについては一応、匿名板上で区別するための渾名と受け止めておきます。
よそで似た漢字を名乗ってる人格が出しゃばってきたら大変だ。長くなる。くどくなる。
一晩>>72を出すか迷った後の>>76は、>>73以降を読む前の出来。←時間差あります。
>>78
表向き忌み嫌ったから廃仏毀釈。流行のひどさを見せつけられた文人なら誰だって警戒。
ヨーロッパは階級文化が歴史を守るけど日本は階級でなく棲み分け。それが裏目に出た?

83 :
>読売書法会の役員の中に、定規を使って作品をつくる人がいる
まあ、先生の手本を写して
創作作品として賞を取るんだから
そうやって上がった人は意味不明なことして逃げるしかないでしょ。
2-5年 一つの団体を見比べたら
同じ作品(手本が同じ)が何点も出てくるなんて
あるんじゃないの?

84 :
3`)<>>82廃仏毀釈がわからなかったからちょい調べましたw
   <民間人が、、あんな旧体制は汚職の温床で、絞りとられた怨みにボッコボコにしちまえ!っていう流れ
   <なんか現書壇に恨み言を述べられているお方の論調にそっくりな響きで驚いた
3゜)<悪いと糾弾できる段になったら180度態度豹変して、受けた恩恵のことについてはコロっと忘れるのね。
   <階級はあれですね、、やはり一神教だから?天使にも位階があるから
   <尊いモノは一方向的に絶対値として尊い。日本は神仏衆合。が、一転それが廃仏毀釈。
   <たんなる役割分担だったために一方が幅を利かせて一方をツブした、、うーむ。
3゜)<>>83定規に対してはいやに手厳しいっすね… 古典にしがみついてるのが嫌いなわりに、、、

85 :
>>83 あるんじゃなのかなー
同じ作品が何度も出て賞を取っていることが
バレてしまうと大変なことになるけど・・・。

86 :
あげ

87 :
>>71
なるほどー。そういう考え方もあるんですね。
自分は書壇で特別賞云々というよりも、やはり古典古筆の格調高い世界に触れ
書の本質といったところを理解できるようになりたいと思ってます。

>>80
武田さんの自宅はそんなにすごい豪邸なんですね。知りませんでした。
たとえ書の本当の魅力を知らずに一生を終えても、贅沢の極みをつくして
それで本当に幸せだと思える武田さん…
やっぱり何か可哀そうかな。

88 :
>>87 書の本質を見たいというのは
取っても好感がもてますよねー。
公募展は、書の本質という名の元にお金儲けをしている人の本質を見極められそうw
武田さんがかわいそうなのは
もう今よりもうまくなることはないということです。
師匠を付けることもできないし
ここ10数年TVに出ながら(人に見られながら)
やってきて伸び幅があの程度なので(上手くなっているけど伸びるスピードは遅い)
将来は絶対にない。
どうようにシシュウさんも同じことが言えますが
シシュウさんは、デザイナーだから、実績や知名度が第一で
十分成功したと思われます。
きれいにおばさんになって適当に結婚したらハッピーでしょ。


89 :
ラム嫌い、なんかエバッてる、不潔そうだし、上から目線だし。

90 :
>>89 みんなそうおもってるよ

91 :
>書の本当の魅力を知らずに一生を終えて可哀そう
この素晴らしい教えを知らずに一生を終えるなんて可哀想。
書道人の頭の中は宗教人と一緒。気持ち悪い。


92 :
>>89 ラム氏は理想を追いすぎるから
実際やってる人からすると
違和感はある。
けど、武田なんとかみたいなやつを
産み出した原因は
彼のようなは現実的な思想に対する
世間の反発かもしれないなぁ
一般人は、そんな理想だけで読めもしない書道を
求めてないよという意味の。

93 :
調べても分からなかったのでご教授頂きたいのですが‥
漢字や漢字仮名交じり書(調和体、近代詩文書とか呼ばれてるやつです)等の
分野ではよくその書風によって毎日系・読売系に分かれるということを耳に
します。
それでは、篆刻の世界もその作品の雰囲気によって毎日系・読売系に
分けられるのでしょうか?

94 :
前衛書はともかくとしても、漢文を『読めない書』と言うのは、
英語が苦手な人がアルファベットで書かれた看板を見て
『読めない』と言うのと大差ないと思うんだよな。

95 :
3`)< >>89-90キミ“達”、そーいう事はスレ違いっすから最悪板にでも書いてくれ
   < >>92ふたたび、「一般人のニーズ」という話になったので思うが
   <ニーズはあれ、元からあるものではなくプロモーションによって「創りだす」もの、
   <という考えに立てば、いま成功したといえるのはタケ坊だったりするわけだね。
3゜)<ただぁ、おれの思想というか、それだってさぁ
   <お手本スレ見てもらえばわかるとおり、小学校向けの手本「くつの音」とか。
   <読めもしない、じゃないところから具備しているものとは思っているんだよな。
   <さらに各論にすすみ、上を目指す向きの人は読みにくいのを追求すれば良いだけの話で
3゜)<そういう意味で>>94の方に同意。
   <>>93ごめり、篆刻は勉強中、というよりか勉強不足で見分けが、私はつかない。

96 :
日本語を読めなくするには国語を教えればよい。国語が日本語である必要はないからだ。
つくられた国語が教育面で法制化されたのは1900年。これで日本語の半分が排除された。
言文一致思想の下で言文解体。文語から共通語の役割を奪うため、新たな口語ができた。
口語と合致しない領分は文語と重合するため、変体仮名は正式に、草書は非公式に廃止。
活字に翻訳された文語の大半は古語となって継続。文語から排除されたのは書字だった。
文語が当時の現代語であるのに対し、古語教材には極端に古い時代のが印象づけられる。
従来、文語と古語の連続性は書字準拠表記システムが担保した。それが国語には不都合。
現代語としての文語を口語側に移植する上で、古語は書字から切り離されねばならない。
やがて書字が古語らしく見える時代がくる。現代語を書いても読めなくなる時代がくる。
書道が読めないのは、読めるべきでないのが書道であるからだ。それが国語という思想。
「理想だけで読めもしない書道」とは、国語という理想が実現した後の認識といえよう。
初代文部大臣は、国語に英語がふさわしいと考えた。国語による日本語破壊は既定路線。
どんな国語であれ、何十年も前に母語から排除された言語を一般人が求めないのは当然。
明治維新後と敗戦後の歴史と伝統を守るには、開国以前の母語こそ否定されねばならぬ。
その間、特に戦後の書道は芸術を隠れ蓑に生き残ってきたが、今となっては限界らしい。

97 :
3`)<あ、そういやそうですね。書字だけがもっとも完全に排除されている。
   <なにしてくれやがったんだ、当時の文部省、、、、
   <ようするに意図的に筆文字が読めない世界をつくってくれてしまったと
   <そう思えば、書作品が昭和ごろから、いささか大仰に、ヒロイックに
   <人々の目に映りはじめた傾向も説明がつきますね
3゜)<古文・漢文の授業は活字でつづいていますからね一応
   <文化遺棄致死容疑だなこれは。
   <あるいは天来や柴舟くらいの世代の当時の書家が復古主義を唱えた背景も、、
   <その流れを食い止めんがための抵抗であったかもしれない。意識していたかどうかは別にして

98 :

ラムって絶対に精神病患者なんだろうな。
冒頭に「< 」を付けてるけど読みづらい(読まないけど)のがわからない自我独尊。
病院に戻れ!


99 :
>漢文を『読めない書』と言うのは、
英語が苦手な人がアルファベットで書かれた看板を見て
『読めない』と言うのと大差ないと思うんだよな。
>>94 読めない奴が悪いという思想が
書家を怠慢にし、堕落させたんだと思んだけど・・・。
それが、武田のようなクソみたいな種族を
生み出した原因だとかいているんじゃないの?
義務教育を受けて読めないものを提供して
そいつらが利権をむさぼっていたら
選択肢がたくさんある現代で
書道に興味持たなくなるのは自然でしょう。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
諏訪敦 (279)
美術館で仕事してるけど質問ある? (256)
【絵の測り売り】ART-Meter 2cm&sup2;目 (726)
何を買ってますか? (269)
◆新潟市美術館問題『美術館は誰の物?』◆ (610)
■QA■質問・疑問■初心者■7 (588)
--log9.info------------------
◆◆最初に読もう!軍事速報&雑談スレ2231◆◆ (1001)
民主政権が続くと日本が中国に占領されると思う数→ (275)
【米国】 アメリカ軍総合スレッド1 【美国】 (832)
―◯=★=◯―プロペラ双発軍用機11 (804)
戦闘機パイロットになれない奴はR (534)
MC☆ あくしず vol.2 (641)
【正規空母】戦後の空母を語るスレ14番艦【軽空母】 (453)
【田母神】全てはコミンテルンの陰謀ですが何か?190 (209)
戦艦大和 5番艦 (464)
【軍事イベント】自衛隊や米軍の基地祭・友好祭 25 (602)
↑これと↓これのスレタイを合体させるスレ2機目 (809)
3.11は米国の核兵器による人工地震テロ 水爆23発目 (212)
東京裁判で日本の軍部は本当に裁かれたか? (220)
【南アフリカから】清谷信一part21【通りすがり】 (503)
【源平合戦】治承・寿永の乱を軍事分析【平家物語】 (760)
戦争・兵役を通じて広まった食事 34皿目 (968)
--log55.com------------------
【粉者】KONA bicycle
【MTB】太いタイヤスレ9【スリック&ブロック】
登れ天下の険☆箱根ヒルクライム11曲がり目
キャノンボールの次スレ立たなくてわろたwww
【orca avant ordu】 ORBEA 33台目 【Cofidis】
ダムカード集めている自転車乗り 2
★【電動 Ninebot One(ナインボット ワン)一輪車】
【ぬこ】CATEYEライト専用スレ44灯目【にゃんこ】