1read 100read
2012年09月痛いニュース+109: 公務員 規模大きい企業のみ調査し「民間の方が退職金高い」 (209) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
及川奈央「大親友だと思っていた女友達が、実は私を利用するためだけに付き合っていたということがありました」 (225)
独身男性が生活保護受けると実質年収400万円。非正規やアルバイトで働いても年収200万円 (226)
【社会】池袋で記者による密会が行われる (760)
テリー伊藤「(生活保護費で)パRやってなにが悪い。」クーポン券で規制するなんて、北朝鮮と一緒 (570)
かつて裸で天下を取った北斗、ただいま求職中! (775)
及川奈央「大親友だと思っていた女友達が、実は私を利用するためだけに付き合っていたということがありました」 (225)

公務員 規模大きい企業のみ調査し「民間の方が退職金高い」


1 :2012/03/21 〜 最終レス :2012/10/21
「公務員の退職金が高すぎる」との批判を受け、川端達夫・総務相は「民間並みに退職金を
引き下げる」と大見得を切った。しかしこの「退職金減額」には詐術が潜んでいる。
人事院調査で公務員の退職金が民間を上回ったが、これまでの調査では常に「民間の方が
少しだけ高い」という発表がなされてきた。
 2006年調査では、民間は2980万円で国家公務員の2960万円より20万円高い。そして、
「民間並みにする」という理屈のもと、退職金の底上げや職域加算の必要性を唱えてきた。
ところが、同時期に行なわれた厚労省「就労条件総合調査」によると、大卒者の退職金
平均額は2026万円で、人事院の調査と乖離がある。
「人事院の調査対象は企業規模が50人以上で、サービス業が除かれるなど、最初から
“高給企業のみ”になっている。中小企業のサラリーマンの退職金や給与の実態は全く
反映されていない。そもそも約4割の民間企業には企業年金がありません」
(社会保険労務士の北村庄吾氏)
 退職金の前提となる調査の「お手盛り」だけでなく、公務員の退職金には「二重取り」が
横行している。官僚トップの事務次官の退職金は約8000万円であるが、彼ら「スーパー官僚」
は“渡り”とよばれる天下りを繰り返して、複数の天下り先から2度目、3度目の退職金を得ている。
 天下りの恩恵が少ない地方公務員には、「水増し」のテクニックがある。公務員の退職手当は、
係長や課長などの役職に応じた「階級」と、勤続年数に応じた「号給」で決まるが、
多くの自治体では「合成」と呼ばれる階級の操作で退職金を水増ししている。関東地方の
A市役所職員が明かす。
「課長補佐は5級、課長は6級といった具合に、給料は階級ごとに増えます。簡単にいえば
『合成』とは、5級と6級を合体して“新5級”を作り、課長補佐でも課長と同じ給与水準に
することです。退職金の額もそれに比例して増やすことができる」
 退職直前に号給を引き上げる「特別昇給」という裏ワザもある。“勤続年数を延ばしたこと”
にして、支給額を水増しするのだ。A市役所を例に取れば、課長補佐が「合成」と「特別昇給」を
経て退職した場合、退職直前の給与は約41万円から約46万円となり、それに伴い約2600万円の
退職金は1割以上もアップするという。
※週刊ポスト2012年3月30日号
http://www.news-postseven.com/archives/20120321_96159.html

2 :
【話題】 東日本大震災の弔慰金  公務員は2660万円、民間は800万円に遺族が絶句 「同じ被災者なのに、何で・・・」
震災犠牲者遺族に対して支払われる弔慰金は、「災害救助法」に基づいて定められている。
しかし、実際に受け取る公的な弔慰金は、死亡者の「職業」によって数倍の違いがある。
そのことを伝えると、A子さんは「えっ……」としばし絶句した。
「私と同じ悲しみを抱える方に“ずるい”とはいえません。でも、同じ被災者なのに、何で……」
勤務中(通勤中なども含まれる)に死亡した民間サラリーマンや一部の自営業者は、労働者災害補償保険法により遺族特別支給金が300万円支払われる。
いわゆる「労災保険」で、これが「2階部分」に相当する。今回の大震災では、労災は申請のほぼ100%が認められた。
就学年齢の子供がいる場合に限り、月額1万2000〜3万9000円の就学援護費が支給されるが、
基本的に500万円+300万円の「800万円」が民間サラリーマンの〈命の値段〉ということになる。
公務員にも「2階部分」が存在する。
まずは地方公務員災害補償法により、300万円の遺族特別支給金が支払われる。これは民間の労災認定と同じ。
だが、それだけではない。対象者には「遺族特別援護金」として、1860万円が加算されるため、
「2階部分」は合計2160万円となる。この対象者は「就学児童がいるかなどの条件はない」(地方公務員災害補償基金本部)という。
つまり、これに1階部分(500万円)を加えた「2660万円」が公務員の〈命の値段〉なのだ。
同本部に根拠を問うと、「民間企業では労災とは別に、就労中に死亡した社員の遺族に見舞金や援護金などが支払われる。
人事院の調査に基づき、民間に準じる形で1860万円という金額が設定されています」
と説明する。公務員給与の議論で必ず登場する「民間並み」の常套句だが、企業の人事労務に精通する社会保険労務士は首を傾げる。
「1000万円超の弔慰金・見舞金を支払う企業もありますが、それはごく一部の大企業に限られます。
平均的には10万〜50万円。1860万円という額は、果たして妥当なものでしょうか」
http://www.news-postseven.com/archives/20120206_85599.html

3 :
公務員どもから富を取り返せ

4 :
上から下まで調査してから平均とれよw
これからの時代に退職金2000万以上出る所なんてそうないだろw

5 :
Q.同じ仲間であるはず公務員がなぜ自衛隊を叩くのですか?
A.公務員は国民の血税から給料を貰って生活しています、ライバルは少しでもいない方がいいでしょう?

6 :
そりゃそうだ。
公務員が企業体なら巨大コンツェルンだ。

7 :
公務員の給与やボーナスもマスコミ発表は・・・管理職を除く、、、だし
厚い手当て分は含まれてない。50%カットはあながちとんでもない数字ではないんだよ。
カットして一般サラリーマン並み。

8 :
公務員を強制収容所に送ってしまえ。

9 :
退職金は額面分の転売出来ない扱いの商品券にしろよ

10 :

公務員は国民の公僕、つまり下僕に過ぎない
その連中がご主人様よりよい環境などと考えられるか
これは、公務員法、労働組合法(昭和二十四年六月一日法律第百七十四号)が悪い

11 :
公務員のために日本が死ぬとか

12 :
最頻値とれ

13 :
国家公務員は別として、地方公務員の給料は人事院勧告に基づくのはおかしい。
 地方公務員の給料こそ、地元の平均給料を参考に決めるべきだ。 
 地方公務員、特に市町村職員の給料は全て交付税で国から支給されるのだから。
知らぬ顔を決めている地方公務員の給料の大幅減額を望む。  日本の国が崩壊しないためにも。

14 :
>>10
法律に書いてあることが優先だろ馬鹿民間

15 :
今は民間が普通に生きていける経済を頼む
経済回復してカラでいいよこうやって公務員叩くの
国民死んだら税金も公務員もねーわ
国がつぶれないためにまず経済回復だろ
削ったところでまともに他のところに予算が付くとは思えん

16 :
納税の比率で決めれば

17 :
だからみなさん
いま必要とされてる方が
大阪市長の橋下さんです
維新の会を国政に

18 :
公務員の足引っ張って皆貧乏になってどうするの?
今は一生懸命はたらいたら?
だから日本だめなんじゃん。

19 :
公務員と底辺職の年収を比較してもなぁ
公務員もそんな人たちのことなんか知ったことないだろ

20 :
単に、国民総退職金/国民数
これでいいと思うんだが、なぜ特定企業で調査するんだろう?

21 :
公務員って世間知らずの常識がないやつが多いから何を言っても無駄なんだよね。

22 :
中国にアウトソーシングするしかないな

23 :
嫉妬丸出しで公務員を叩くのはニートのバカウヨ倭猿

24 :
ウキッウキッってなw

25 :
まぁなんにせよ日本は駄目だという事だ
これからの時代は韓国

26 :
>>19
なら、”知った事無い”存在から税金取るんじゃねーよw

27 :
実際に役所と同じ規模の民間企業正社員と比較したら公務員の給与って激安だろ

28 :
公務員の給与は公務員の税金だけから払えば良い。
民間は口出しできねえぞ。

29 :
中小零細企業に働いている民間人から税金を盗らないのなら、公務員は大企業と比較するだけで良いけど。

30 :
>>26
お前頭悪そう・・・外に出るなよこれからも。

31 :
民間もせめて公務員並みになるべき
っていうならわかるけど。
妬みがすごい。労働者側の内ゲバってことに早く気づけよ

32 :
国ってレベルのところで働いてるのが公務員なわけで、
国レベルにでかい民間なんてないのだから、
超大手企業レベルに公務員は給与もらうべき。
嫉妬してる奴は悔しかったら公務員なってみろ。
無理なら安月給から年貢絞り出してればいい。

33 :
いつもの手だよね、この調査のトリックw

34 :
自分達で自分達の待遇決めてるんだもの安くなるわけがない

35 :
官僚と公務員労組がタッグを汲んで政界工作やってその意向を丸呑みだから野田民主の政権は最悪なんだよな

36 :
>>30
認知もしない存在から搾取する方が余程頭悪いっつーの

37 :
>>1 うるせーよ
国家公務員には自衛隊も入ってんだぞ
一緒くたにすんなボケ

38 :
自民党のデタラメ寡占支配で潤う企業の安定で格差拡大。
福島原発事故で判った電力会社の寡占度。さらにマスコミの寡占度、企業努力はしない
デタラメ独裁企業は、全て高賃金、高収入。勿論、自民党の献金は、規定道理。
電力業界は4億、さらに役員は、1億5000万。自民党電力族、マスコミ族、
中にはテレビ出演で多額の報酬。

39 :
民主って公務員労組の利権を増やしてより財政悪化させただけだよな

40 :
まあ、これはそれなりの大企業との比較でいいとは思うが。

41 :
公務員の給料は3割減でいいよ
それでも人は集まるからw

42 :
>>40
マスコミと公務員の癒着ともなっても来るんだがな
民主になったらあからさまにもなって来たしよ

43 :
【話題】 公務員に「ヤミ退職金」の存在  互助組合から300万円支給例も
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332371066/
【政治】公務員再任用、希望した人全員を原則として義務化へ 基本方針案まとめる
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332373975/
民主って無駄の削減でなくて無駄を増やすために増税やろうとしてるばかりだよねぇ

44 :
>>40
国Tのキャリア官僚と大企業を比べるなら分かるが、
国Vとか地初とか高卒でもなれる公務員を大企業と比べちゃダメだろ

45 :
民間企業は利益で給料が決まるんだから公務員も財政で決めるべき
不景気なのに増税してでも給料上げていくのはおかしい

46 :
古賀茂明
@kogashigeaki
25年度新卒4割削減は定年近くの公務員の既得権を守る仕組みです。その年度から、
定年になった公務員をやる気がなくても能力がなくても全員再雇用することにしようとしてます。
そうすると、人件費が上がるので、新卒採用を減らそうということです。身を切るなんて大嘘です。
https://twitter.com/kogashigeaki/status/177737427719438336
財務省、総務省、人事院という抵抗トリオと公務員の組合のやりたい放題。
それに媚びて支配された民主党野田政権。消費税増税と同時に、
法律改正も何もしなくても自動的に公務員給与が上がる法案。
https://twitter.com/kogashigeaki/status/177738743543906304

47 :
規模の大きい民間企業は高い能力を必要とされる
そのため一流大学卒も多い
大多数の公務員は能力を必要としない単純作業
特に地方公務員は三流大学卒のコネ採用も多い
国1採用のキャリア官僚以外は民間より退職金低くて当然だろバカ

48 :
能力は
国1≧大手民間>国2=準大手民間>地方公務員=中規模民間>市町村役場勤務=零細企業

49 :
>>41
ダウト
震災時にどんだけ臨時職員の募集が閑古鳥泣いたと思ってんだよw

50 :
>>48
違う
国1≧大手民間>国2=準大手民間=市役所市役所総務・財務・その他激務部署>中規模民間=市役所一般>国3≧町村役場≧零細企業>地方公務員の50歳以上>>市役所生活環境部署≧ブラック企業=893フロント企業
今は市役所クラスは優秀な若い奴が多いよ
上司が老害なのと住民がDQNで辞めちゃうけど

51 :
>>49
臨時だからだろ、それは

52 :

公務員様の国民を騙す卑怯な手口!「NHK・東電・トヨタ・三菱東京UFJ銀行」など規模大きい企業のみを調査し「民間の方が退職金高い」と発表!このままでは公務員様の人件費で国の歳費が圧迫され、今後さらなる増税がおこなわれていくと思いますか?
http://vriend.jp/t/1332305152

53 :
行政焼け太るための増税だったねぇ

54 :
普通に大学卒業して努力すれば下層にいくことなんかありえないだろう
恥ずかしいし

55 :

日本が財政破綻寸前の危機的状況なら、IMFのネバダ・レポートが言う通り
■公務員の総数   30%カット
■公務員の給与   30%カット
■公務員のボーナス100%カット
■公務員の退職金 100%カット
を増税より先に直ちに実行しろ!
☆地方公務員は、特に無駄な奴が多いから総数・給与ともに50%カットしろ!

56 :
バブル時期に公務員を馬鹿にしてた連中は今どんな気持ちなのかなぁ

57 :
別に中小からは税金取らなくてもいいんじゃないか?
その代わり他の人の税金のおかげで成り立っている道路を使わせないとかすれば
もしくは通行料を取るか。税金払わないってそういうことだからな
金はわいて出てくるわけじゃないんだし

58 :
まあ俺らも好待遇の公務員ばかり見て公務員全員怠け者の高給取り認定してるからおあいこだ

59 :
まあ、同じ規模の企業と比べるのは仕方ないのでは?

60 :
>>58
おまえやねらーを国民代表みたいに言うなよw

61 :
「民間の方が退職金高い」←だから何w普段から安く公務員宿舎や待遇イイだろうに一部では使い込みもしてるヤツも居るだろうし

62 :
同じ公務員でも
体張ってる危険な仕事だけは好待遇でいいと思う

63 :
中小と比べる方がおかしいだろw

64 :
公務員は、市民に奉仕する仕事なんだから、退職金などもらっちゃダメだろ。

65 :
俺らの世代は半分が派遣社員
退職金0だから平均1000万ぐらいになるだろ

66 :
>>50
大阪某市水道局 技術で底辺だけど
京大卒業したやつが入ってきた 俺は誰でも入れる大学卒業
日本間違っていないか

67 :

大学出ても派遣社員しか選択死がない若者がうじゃうじゃいるからな

68 :
金が足りないのは利権のために真っ先に金を使い潰してるから

69 :
そりゃ規模の大きい会社を調査するのは当然じゃねぇの?

70 :
こーむいん 「納税は国民の義務! つべこぺいわず俺達エリート様に金を貢げや奴隷でも!!!」
こうですね、分かります。

71 :
「民間」で一括りにすると話がおかしくなるから、「民間A」「民間B」とか区別が必要だな。

72 :
公務員ホイホイスレw

73 :
諸問題全てにおいて対応の仕方が行政の焼け太リメインで散財してるばかりだから
景気も雇用も国民所得も少子化も財政も国民負担も総合的に見れば着実に悪化してるだけなんだよね

74 :
行政利権を増やすための増税では日本はより悪くなるだけ

75 :
民主は行政焼け太らせるのを最優先で他をまともにやらないから財政も景気も社会保障もより悪くなった

76 :
>>69
規模が大きくても不況で下がった業界は外します。

77 :
てか、大臣の退職金廃止しろよ

78 :
野田民主は利権を増やし予算を膨らませる事には熱心でも
削減して予算を圧縮する事はやりたがりません
財務主導の増税しかまともに話を進めないもんだから
予算を膨らませての財政悪化と大増税に繋がる方向にしか動こうとしない

79 :
行政の無駄が減るどころか行政肥大化して大増税だからやばすぎ

80 :
肥大化した予算の中身を見るとどう考えても行政と公務員が贅沢するための増税だよな

81 :
本当にできる人には高いカネ出してもいいんだけどね。
急がず休まず働かずと40年やってきたやつも
大して変わらんのがなぁ。

82 :
経済縮小してるけど国民には負担増を求めますって言ってるけど
行政利権を増やしまくってから負担増が必要になってるのが実態だからなぁ

83 :
民主党の選挙公約は公務員の給料20%削減
国の税収が40兆円、公務員の給料が27兆円、その他特殊法人の給料を払うと
国の金庫は空、財政破綻しています。
一方で国に金がありません、増税しないと社会保障が出来ませんと
うそ、インチキ、ペテンを言って国民を脅迫しています。
必要なのは公務員の給料と社会保障の一体改革
役人の給付水準を維持するため増税、増税と走り回っている
おまえら国民に給料払ってもらっていてどっち向いて政治しているんだ
この大バカヤロウ
国民を舐めとったら承知せんぞ
つぎの選挙でこの国民を舐めきった、裏切り者に天罰を

84 :
nhkは総務省の管轄だろ、平均年収1041万円を見て見ない振り
せめて、公務員並みにしろて、やはり、スクランブルか国営だな、
それも、広告解禁したら、住所変更ネットで簡単♪♪♪

85 :
むかしから、国家公務員の給料は、地方公務員よりずっと低いといわれ、地方公務員は、県職より市職の方が給料が高いと言われていた。
規模から言えば国家公務員の方が採用機関は大きいはずだが・・・。それに役場だと現金を扱う部署も多く、税金控除の対象になっている部分を勝手に請求して横領搾取したりするから、分からない収入も少なくないそうだし、
だいたい、道路拡張工事にともなって立ち退きになるところをあらかじめ買って住んでおいて、何度も立ち退きになり、
くり返すことで何億円ももらっている地方自治体職員とかも多いらしい。まさに、ぬれ手で粟とは、このことかも。

86 :
行政利権を維持するための増税

87 :
金が足りないのは無駄を増やしてるからだよな
国民生活が悪くなる形で予算が膨らんだ

88 :
>>1
それを言うなら公務員の給与を平均で見て高いって言うのはどうなん?
大卒でも基本給手取り20万いかないぞ?
残業込みで20半ば〜後半だし一般企業の大卒とかと変わらんけどな。

まぁ、俺は超絶ブラック会社だから残業代満額出ないが…
労基署いけばなんとかなるかしら?

89 :
問答無用でシネバいいのに

90 :
行政利権を維持拡大するための増税でしかないよね野田の悪政はさ

91 :


借金「退職手当債」で公務員退職金数千万円を支払い続けているほぼ全国の地方自治体

92 :
いよいよ日本沈没も近いね 公務員のせいで

93 :
国内を駄目にする
行政を焼け太らせる
増税する
そんなループばっか

94 :
>>88
人事院が調査してるのが景気のいい業界だけだから。
一番給与のいい業界を調べる。

95 :
>>93
そうだね、なんせ、
・このループには選挙がないから
・指摘するとスキャンダルで悪人にされる
・行政のチョンボは、官僚でなく国民が賠償させられ、力を削がれる
・・・・
どうすりゃいいんだ。

96 :
退職金安いな!まともな会社の半分ってとこかw

97 :
50人以上が大企業?笑わせるなマスゴミ
従業員数が100人の大企業あげてみろ

98 :
民間の高齢者は働くと年金受給が停められる。
公務員の高齢者は、天下っても年金は停められない。って本当みたいです。

99 :
【労働/政策】自治体で働く年収200万円以下の非正規職員への一時金支給を可能に--民主作業チーム、法改正目指す [05/29]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1338285966/
行政利権のために税金を使うのは直ぐやりたがるんだよねぇ
民間には負担増ばっか押し付けようとするくせによ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
及川奈央「大親友だと思っていた女友達が、実は私を利用するためだけに付き合っていたということがありました」 (225)
【政府】「在日朝鮮・韓国人のうち徴用として来たのは245人」の答弁書、確認出来ない (775)
野田首相も外国人献金 民団関係者らから30万円 (689)
被災地の子供たちがアグネス・チャンさんに「ありがとう」と書かれたメッセージボードを渡す (245)
「線路の真ん中に立って見る踏切が好き」・・撮り鉄(43)書類送検 (579)
男女4人乗ったビッグスクーターが縁石に乗り上げ転倒  2人死亡、1人意識不明、1人重傷 (510)
--log9.info------------------
【激写】自宅鯖写真で晒す【5台目】 (339)
【焼損】ホコリ対策【火事】 (287)
Poderosa使ってる奴いる? (487)
金儲けは出来ますか?。。。 (414)
■ 自宅サーバ板できました。 (364)
!マイナーな鯖ソフト総合スレ (210)
【PowerPC】玄箱+Debianで自宅サーバ【sarge化】 (492)
この鯖ワームにやられてます (336)
xamppってどうよ? (585)
【旧FreeNAS】 OpenMediaVault Part1 【Linux】 (212)
Mac Mini 最強説浮上 (541)
玄人志向「玄箱」で自宅サーバ Part14 (206)
【頂上】Win鯖 VS Linux鯖【対決】 (476)
プレステで鯖を立ててみました。 (202)
CBOX (717)
『再利用』低スペックサーバ大会『リサイクル』 (581)
--log55.com------------------
【岸谷五朗】世界で一番熱い夏【和久井映見】
NHK朝の連続テレビ小説「風のハルカ」Part38
ドラマの輪姦シーン
日本ドラマ史上最高傑作『愛し君へ』
【秋山篤蔵】天皇の料理番 Part2
がんばっていきまっしょい 第四十三艇
【 国仲涼子 】 オトコの子育て 【 椎名法子 】
パパは年中苦労する