1read 100read
2012年09月土木・建築28: CAD総合スレッド25 Jw_cad/AutoCAD/VectorWorks etc (445) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【建築士・宅建】無資格 【技術士・施工管理】 (211)
1級建築施工管理技士 part5 (245)
【地震・火事】 災害から学ぶ教訓 【台風・津波】 (391)
技術士 (714)
◆◆◆学科振り出し組ガンガろう!◆◆◆ (320)
★★1級舗装施工管理パート5★★ (509)

CAD総合スレッド25 Jw_cad/AutoCAD/VectorWorks etc


1 :2012/02/06 〜 最終レス :2012/10/23
DAT行きにならない程度にのんびり語りましょう…。
関連スレッド
【2ch】Jw_cad 情報交換室 Ver10.0
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1284606672/
AutoCAD総合スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1285248160/
前スレ
CAD総合スレッド24 Jw_cad/AutoCAD/VectorWorks etc
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1299340080/

2 :
いちおつ

3 :
スレ立てしようと思ってたら立ってた
ありがとう

4 :
【Mac.Win】VectorWorks Club2ちゃんねる【その12】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1284138204/
このスレも貼っておく
ということはここは事実上のAutoCADスレになってしまうのか?

5 :
図面ドカタやるの疲れた…

6 :
四辺が3000の正方形の図を
パラメトリック変形を使用して0.−500に変形したら、
どんな図になりますか?

7 :
>>6
正方形のどこを選択して?
┌────────┐
│        │
│        │
│        │
│        │
│        │
└────────┘
0.-500(点)は0,-500(カンマ)が正しいのでは?

8 :
>>7
ずれちゃった

9 :
たしかに、
0,-500(カンマ
でした。どんな図になりますか?
おしえてください。問題に正方形のどこを選択とは書いてません。

10 :
これって、もしかして、下に、−500
正方形ごと動くだけですか?

11 :
>>10
CAD検定の問題ですか?
どこを選択するかによって、結果は異なりますね。
それが問題に書いてないと確かに疑問ですね。
正方形全体を選択すると>>10の言う通り、Y軸に沿って下に500移動しますね。
他には、例えば・・・
長いので分けます。

12 :
>>11
続き
A)正方形の上の二つの頂点を含む辺を選択すると
3000×2500の長方形になります
┌────────┐
│        │
│        │
│        │
└────────┘
B)正方形の下の二つの頂点を含む辺を選択すると
3000×3500の長方形になります
┌────────┐
│        │
│        │
│        │
│        │
│        │
│        │
│        │
└────────┘

13 :
>>12
続き、これで最後
C)右あるいは左の二つの頂点を含む辺を選択すると
3000×3500の平行四辺形になります
 \
│ \
│   \
│    \
│     \
\     │
 \    │
  \   │
   \  │
    \ │

D)左下の頂点を選択すると
3000×3500の台形になります
┌────────┐
│        │
│        │
│        │
│        │
│       / 
│      /
│     / 
│    /
│   /
│  /
│ /
│/
が、でもねぇ・・・
答えは一つじゃなく、これら全てなのかしら。

14 :
丁寧な、ご返答ありがとうございます。
一応、下にー500だけ動いたのを
解答で出してみました。
正解かは分かりませんが。
間違っていたら、また考えたいと思います。
解答欄が、小さいので、おそらくひとつの図形になると思うので、
下に移動で、間違って無いと思うのですが・・・

15 :
>>14
>間違っていたら、また考えたいと思います。
学習はその繰り返しですね。素晴らしいことだと思います。

16 :
こんばんは。
昨日の者ですが、やはり間違っていました。
8割で合格なので、この問題を間違っても合格なのですが、
たぶん、
どこかの辺のひとつ選択し(0、−500)、
に変形するの意味だったのではと思います。
正解は分かりませんが。

17 :
オートCAD WSってどうなの?

18 :
ipadビューわーとしては優秀だと思うよ?
ただのビューわーだと思ったら編集できたので驚いた
現場に行くときはノート持ってくからいまいち使い道が見出せないが
自宅で構想練るときに使えるかも

19 :
Autocad2005データ(297*6400mm)をpdf変換(Acrobat8)しようとすると297*1500mmまでで
切れて変換されてしまいます。
用紙サイズを何度もしながら変換したのですが、困っています。
先輩方、アドバイスを頂けないでしょうか?

20 :
すみません修正です
× 用紙サイズを何度もしながら
○ 用紙サイズを何度も確認しながら

21 :
WSってLTと使い方は同じなの?
練習用に使ってみたいのだが

22 :
建築学生です。お金ないのでvectorworksを安く入手したいのですが
秋葉原のどの辺り行けば買えますか?

23 :
>>22
http://www.aanda.co.jp/products/tannendo/index.html

24 :
CADに良い、おすすめのマウスってなんですか?ミッキーマウス以外で宜しくお願いします。

25 :
>>24
ttp://kakaku.com/item/K0000154207/

26 :
>>24
>>25
個人的には、ワイヤレスはポインタの反応が鈍いのでワイヤードを薦めます。

27 :
SMが好きなので、マウスにロープがついてないのが。。。いやワイヤーがついてないとかありえない。

28 :
>>25
俺のと同じだ

29 :
AutoCADの3D機能の使い方がてんで解らん

30 :
>>24
コーナン商事のプライベートブランドの光学式マウス。
レーザ式より、ポインタが、無駄に動かない。軽い・安い。
ハンゲのロジックパズルでも王様クラスのタイムを余裕で維持。

31 :
>>24
どのCADかで変わるかもしれませんが
AutocadやMAXでは画面内の移動で
センターホイールをクリックすることが多く
ココが固いと操作がとてもしずらくなるので軽いものを選んで買うようにしています
しかし店頭のデモでは軽いのに購入した製品は硬いものもあるので注意です
現在はMSマウスの安価なものが最もホイール操作が軽いので
通常サイズとコンパクトの2種を同時に接続して使い分けています
ご使用のCADの操作系を勘案すると見つけやすいかもしれません

32 :
潔癖症なんで 洗えるマウスじゃないとダメ。
消毒しただけでは気持ちが悪くて・・・・・
一日一回は、水につけて塩素系漂白剤で殺菌したいな。
そんなマウスないかな。
医療系ならありそうな。
ちなみにキーボードは洗えるキーボードです。

33 :
オートデスク、クラウド機能を強化した「AutoCAD 2013」を発表
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=303207&lindID=1

34 :
CADを扱う仕事に転職しました。
ネットで図面に使う記号一覧のようなサイトを探しているのですが、
やはり本を購入するのが一番なのでしょうか?
ネットにあるのならば利用したいのですが、もしご存知であれば教えてください。
宜しくお願いします。

35 :
>>34
>図面に使う記号
何のことだろ

36 :
暗号だな

37 :
>>33
BIMの世界にはAutocadは不要。

38 :
>>34
まだ仕事に就かれたばかりで分かりにくいかも知れませんが
CADで書く図面は種類があり機械や建築、最近では服飾などもあります
どの分野のCADオペですか?
板が土木建築なので
建築なら意匠系?設備系?構造系?
使う記号もこのどれに関わるかで変わりますし
それぞれの分野でかなりの量の記号が存在します
特に設備は新しい機器も増えてきたので近年増えていますし
構造でも溶接記号や金物記号などは多種多様にあるので好きなものを使用して言い訳ではなく
会社で標準化しているものを使わないといけませんし
記号が意匠になると依頼主のゼネコンなどで変わることもあります
基本を理解する目的なら本があれば購入すればいいですが新しい記号やあまり使われない記号などは
それぞれメーカーのカタログやオンラインデータベースを参考にすると良いです
がんばってください

39 :
以前WindowsXPで使っていたアーキトレンドZのVer.2をWindows7で使いたいのですが、USBプロテクターが認識されず使えません

バージョンアップせずにWindows7で使えるようにする方法はありますか?

40 :
>>32
手術用のゴム手袋を使えば無問題。

41 :
>>39
それは、わがままというものです

42 :
>>38
返信がおくれて申し訳ありません。
ありがとうございます。
まだ全然わからないのですが、master cam や catiaなんとかを使用しているのを見ました。
基本を理解したいので、本があると助かるのですが…
板違いですみませんでした。

43 :
それなら建築ではなく機械か製造業のCADオペですね
長々と方向違いの説明を書いてごめんなさい
そうなると前回お尋ねの記号とはJISの記号でしょうか?
それならJISのハンドブックを手に入れれば全て掲載されていますが
とても読みにくくボリュームもあり高価です
必要なものなら間違いなく会社にあると思います
また記号ではなく基本操作を学びたいとお考えなら
使い方(基本操作)やテクニックなどはどんなCADでもYoutubeなどで検索すると
初心者から上級者まで無料で学ぶことが出来る便利な時代になりました
http://www.youtube.com/
に master cam や catiaなんとかを入れて検索すると出ると思います
私はこれまで多くのCAD/CAMを学んできましたが最初が大変だと思います
ある程度使えるようになると上達は早いので最初だけがんばってください
単にビデオを見るとか本を読むより紹介されているテクニックの1つでも
実際に操作して覚えることが早道になると思います

44 :
最初に職場の人に聞いたらどうですかね?
何らかの本を貸してくれるかもしれませんよ?

45 :
建築分野でCADをやりたいなら、少なくとも建築士の資格が必要。

46 :
>>45
釣るなよ

47 :
CADをつなうにはCAD技能士の資格は取らないとダメだろ。

48 :

質問です。autocadLT2012を使ってます。
ダイナミックブロックのストレッチで、片側を掴んでひっぱると左右均等にストレッチするというアクションをつけたいのですが、
やり方がわかりません。YouTubeでそのアクションを使ってるのを見たので、あるはずなのですが見つけられないです。LTにはない機能なのでしょうか?

49 :
macでCAD使うならどれなんだい?

50 :
macといえばmini cad

51 :
>>49
ベクターワークスの世界へようこそ。
高く、毎年のお布施が必要で、
販売会社A&Aのアホに付き合う忍耐力が養われる大変すばらしいCADです。

52 :
ぶっちゃけ土木最強CADは何なんでしょうか???
各メーカーの営業に踊らされてる気がして・・・

53 :
なんで日本で買うと価格二倍なんだ

54 :
>>52
レスをもらっても結局2ちゃんねらーのレスに踊らされるだけでは?
踊らされるのが嫌なら、自分のステップを踏むんだ。

55 :
>>54
そうか・・・アリガツ
会社ではデキスパートで決まりそうなので、それになる可能性が大なのですが・・・
ガムばって使ってみます!

56 :
自分のよく相手する発注者と同じCADだと色々楽
だからかどうかは知らないが、県内の役所はV-nasばっかだな
道路ならとりあえず平面線形・縦横断の自動作図できるならなんでもいいんじゃね
むしろこれがないとRる
後は電子納品用にしっかりSXF形式への変換・読込ができるかどうかくらい
そういう意味でAutoCADは論外

57 :

顕正新聞 平成24年2月5日号「原発全廃特集号」
原発は日本を滅ぼす、即時全廃せよ
人のDNAを破壊、国土を居住不能にする
代替は天然ガス・コンバインドサイクルで十分
惨禍もたらすを知って推進するは犯罪
ttp://d.hatena.ne.jp/kensho01/20120208/1328718592

58 :
ネクスコはJH時代からautoCADなんだよね

59 :
BIMBIMと作りかけのソフトを無理やり使わせようとしてるのは
2Dで食えなくなったCAD屋が勝手に作って売ってるだけと思ってたけど、
このスレかどっかで不動産屋だか開発業者だか工場だか謎の組織が
建物にAR(拡張現実)とかの付加価値(笑)をつけて、建物完成後の運用時に
配管がどうだの机がこうだのしようとしてると言う書き込みをチラッと見たような気がして、
「ああ、そうか。そりゃ余計無理やわ」と思った。
そこまでする気だったら建物が完成して引渡し後にBIMで3Dの竣工図を
モデリングしてくれる人間を探さなアカンわ。
そこまでする人間も金を出す人間も時間を与える人間も一人もいないだろうし。

60 :
SuperSoftU ver3.0で内観のレンダリングパース作成すると、速度重視なら15分程度、
標準なら6時間くらいかかってしまう・・・。
これもっとサクサク作成するにはPCスペックどれくらい必要なのかな。
ちなみに今は、
DELL Dimension 8400
Windows 7 SP1 (32bit)
Pentium 4 (3.2GHz)
メモリ 2GB
NVIDIA GeForce GT 240
もう6年くらい前のPCで限界だから買い換えたい。
ただこれってWindows 7の64bitには対応してないと言うから32bitにせざるを得ないのかな。
でもそれだとメモリ積めないから心配だ。

61 :
初心者です
2012デモで操作の練習をしていますがコンクリ壁の一部だけに
穴をあけて開口部として表現したいのですが
どのような操作をすればよろしいでしょうか

62 :
マイナーなBVCADのことなんですけど
JWではパラメ AUTOCADではストレッチにかんしては
自由に変形させることができますが
BVCADの伸縮には数字を入れるかXY方向に動くかしかありません
端点移動というコマンドの有りますがこれは1本の線しか自由に動きません
JWやAUTOのような変形の仕方しってたらおしえて・・・


63 :
>>62
BVCADって某自治体に1円入札してきたんじゃなかったっけ?

64 :
>>63まじっすか・・・

65 :
>>62
名前負けしたCADだよなぁ。
でも日本語でヅラっと並んだコマンドボタンは好きだな。
見た目はダサいけど、操作性は良い。

66 :
最近JWも少しずつ触りだしたのですが
AUTOCADだと例えば線や寸法などをクリックで「選択して」
更に右クリックで移動とかコピーとかの処理が出来ますが
JWではどうすればいいのかわからず困ってます、例えば寸法値の位置をちょっとずらしたいとか

67 :
すみません、上の件はなんとか自己解決できました
ついでと言ってはなんですが・・・
  |
  |
_____   
縦線を下の線に認識させてピタッと付けたい時、どのように設定したら良いのでしょうか
(後から伸縮するのではなく)
現在、端点などは認識するのですが、線上だと出来ません・・・
質問ばかりですみませんが、もしお暇のある方居られましたらお願いします

68 :
水平垂直にチェック入れて横線の端点を右クリ

69 :
>>68
ありがとうございます、出来ました、助かります

70 :
JWで基本的な事は徐々に出来るようになってきたんですが
キリのいい数値しか使ってないはずなのに寸法拾ってると数か所「150.44」とか出てくる
なぜだろう・・・右クリで読み取り点拾ってるはずなのに・・・

71 :
たぶんどっかで間違ってんだろうな、複線の時、元線の指定右クリックしてないのかも

72 :
>>70
まさかDOS版のJWじゃないよね。
それか元のデータがDOS版だったとか。

73 :
>>70
たぶん操作ミス
まずあり得ない

74 :
>>62です。今BVのショートカットキーをJW同じように割り付けてます。
なんとかそれなりに使えるようになると思いますが
やっぱり伸縮が・・・
あとBVに 進む のコマンドって無いですよね・・・
>>70
今のJWならそれはないはずです。
けどAUTOからJWですか大変ですけどがんばってください
AUTOが使える人が羨ましいです。

75 :
レスありがとうございます
色々検証した結果おそらく71の人の言うように複線の時に左クリでずれてたみたいです
またよろしくお願いします

76 :
ここの住民はAUTOとJWしか使えないCADオペの集まりだな。

77 :
CADオペは雑魚だが、作図はAUTOあれば他いらねーよ

78 :
Autoは以外と痒い所に手が届かないよな
いいCADなのにな
あと回転移動取り消すとバグるし

79 :
三年ぶりぐらいに使ってるけど、やっぱり素性が悪いソフトだな
ぜんぜん進化して無いじゃないか
コントロールが多くて単純なことをやるのに手間がかかる
平行線引くのにいちいちコントロールに視線を移さないといけないcadなんか
他でみたことない

80 :
相互スレだったのか、↑はJWWのことだ

81 :
>>62
>>74です・・・
やっぱりBVCADの件は誰もわからないですよね・・・

82 :
>>81
BVCADわかりませんけど、想像力で答えます。
JWでいうところの軸角、AutoCADでいうところのUCSに相当するものがBVCADにあって、
それを使ってXY座標軸をあらかじめ傾けておいてから変形させると、傾けた座標軸に沿って変形する。

83 :
>>82ありがとうございます。
確かにJWでいう軸角で角度設定してやれば
指定した角度で変形することができそうですね。
ただ自由に変形は・・・とりあえず試してみます。

84 :
AUTO CAD 2002 LTを使ってます
たぶん 自分がどこおかいじったんだろうけど 急に 線の選択ができなくなった
 囲みはできるんだけど 個別の線は選択できねえ
線を選択するため 戦場でヒダリクリックすると もう一つのコーナを指定してくださいと
・・・・ CAD落としてもなんおかわんねえ 誰か教えて

85 :
PICKFIRSTが0になってたら1にすれ。
PICKADDが0になってたら1にすれ。
どっちか忘れたけど多分どっちかだろう。

86 :
V-nas2012のバグがひどくて使い物にならない。5月末までに修正するそうです。
発売後半年も使えないのは、もはや返金レベル。

87 :
it`CAD MAX2

88 :
vectorは直感的というかとても使いやすい Autoも入れたんだが手順が面倒で
まだ使いこなせない 金ないから12.5からアップグレード出来ない

89 :
>>87
いつの間にか出てますね。

90 :
>>89
> >>87
> いつの間にか出てますね。
まだバグ多いですよ。
性能に対して安価だから、あまりデバックしていないみたい。

91 :
>>90
私は it's CAD のユーザーじゃないですが、使い続けてる人は使い続けてるみたいですね。
昔のことは知らないのですが、かなり安価で出たと思うのでその時からのユーザーがいるのかも。

92 :
>>91
昔からit'sCADを使い続けている者です、どの分野で使うかによって
評価はわかれると思いますが、土木・測量の施工図関係では抜群に
使いやすく機能も優れています、CADで飯食っている人には物足りない
でしょうが、土木・建築の施工技術者にとっては思いどうりに使える
CADです。

93 :
et'sCADか
あっさり作られてるのに多機能だな、こんなのみると時代は変ったと感じる
これが6000円だもんな
jwwは弟が使ってるけど、ありゃダメだな
十年前と同じだわ

94 :
it'sCAD ↑の間違い

95 :
オートキャドは難しい。
なにがなんだかわからん。

96 :
ざっとさらってみたけど、2Dcadってここ十年であまり発展して無いね
w95、98seぐらいの時期が発展期だったんだな

97 :
その昔スケッチアップで3Dやりたくてマック買った
んでMAC用にVector買った
職場がWinで仕方なくも一個vectorのアカウント買った
スケッチアップは今Winで無料アプリになっていて
マックとマックのvectorは使ってない
誰か助けて

98 :
それが人生だ!

99 :
R|しこしこいく〜どぴゅ!どぴゅ!どぴゅ!

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
東京大学工学部建築学科 (403)
RCCM (878)
日本工営ってどうよ?part4 (227)
【パシコン】パシフィックコンサルタンツ【PCKK】 (331)
☆オマイラ☆  一級建築士試験 50  ☆ガンガレ☆ (560)
◆土木の質問に優しく教えてあげるスレッド ◆9 (384)
--log9.info------------------
【役所広司】NHK時代劇「宮本武蔵」参 (283)
【2012年平清盛】深田恭子【時子】 (933)
平清盛の台詞で会話するスレ (250)
【日本一】山本耕史の藤原頼長5【麿が似合う】 (241)
武井サキのせいで最悪の『平清盛』に (353)
白河鳥羽崇徳待賢門院美福門院などについて語るスレ (770)
【最悪】風林火山の由布姫が、両津勘吉の件 23 (282)
こんな「江姫」はイヤだ Part2 (475)
「江〜姫たちの戦国〜」と上野樹里を語る (609)
【アニメ】 へうげもの vs 江【ドラマ】 (504)
1972年大河ドラマ『新・平家物語』 (321)
【1979年大河ドラマ】 草燃える part10 (647)
もし大河「平清盛」の時代に2chがあったら (850)
獅子の時代 Part3 (346)
【時子の弟君】平時忠を語ろう! (581)
「平清盛」の音楽を語るスレ (214)
--log55.com------------------
【あ】かわせみ★2【ん】
「5年後にはWindows PhoneのシェアがiOSを追い抜く」
Pixelmator Part 3.3
OS X 10.10 Yosemite Part19
【年賀状】宛名職人 その11【住所録】
Macでニコニコ動画ブラウザ・プレイヤー Part2
スタバでドヤ顔でMacbook Air弄る奴を晒す
AquaSKKスレッド 4