1read 100read
2012年09月ジャズ105: 【黒い】 ドナルド・バード 【プロフェッサー】 (321) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
日本人女性JAZZボーカル (298)
ジャコ・パストリアス Jaco Pastorius 【6】 (212)
百均ダイソーの210円ジャズCDってどうよ 2 (546)
【ベースは】タル・ウィルケンフェルド【おまかせ】 (253)
【サックス王子】鈴木央紹【その名はhstg】 (459)
ウエス・モンゴメリー (687)

【黒い】 ドナルド・バード 【プロフェッサー】


1 :04/03/31 〜 最終レス :2012/10/15
「FUEGO」もいいけど「PLACES AND SPACES」も最高。
目標100レス。荒らされると悲しいです。

2 :
ジャズ・サンバage

3 :
あ、ごめん、チャーリー・バードと間違えた。本気で

4 :
UPの評価はどう?

5 :
無難にマクリーン、ペッパー・アダムスと組んでるのを聴いておく、的アゲ。

6 :

一番好きなのは「BLACK BYRD」というアルバム
イージーリスニングの王道
ちなみに弟子バンドのことじゃないよ

7 :
やっぱりバード・イン・パリスだな。
バード自体もそうだがバンド全体のグルーヴ感がスゴイ。

8 :
カリカチュアがソウルジャスの名盤だと読んだんですが

私はまったくイイと思わなかった。
ソウルジャズは大好きなんですが・・・。

9 :
>>8
カリカチュアはジャズファンクの名盤。
ソウルジャズは一曲もやってません。
まずあなたはソウルとファンクの違いから学んだ方がいいようにオモワレ。

ついでに、バードの最高傑作はストリート・レディだと思う。全トラック捨て曲無し。こり本当。

10 :
記念。
low life♪

11 :
やっぱりこの人だと5.60年代とそれ以降と
二通りのファンがいるみたいだね。

12 :
MY GIRL SHIRL、かな?

13 :
そぉぃゃ、電機モノを導入しても『電化バード』って云わねえよな。

14 :
NEW PERSPECTIVEはハミングバードです。

15 :
木琴バードでもあります。いや、鉄琴だった。スマソ

16 :
>>13
タイトルだけならずばり「Electric Byrd」つーのが…(w

17 :
50年代〜60年代初めのドナルドバードって聞いたことない
けど、
やっぱりマイゼル兄弟と関わってから音が変わったのかな?

18 :
>>17
違います。アノ立ち上がり悪いARPシンセの音が嫌いなリテナーは結構いると思われ。

19 :
>>18
んん? 
>あの立ち上がり悪いARPシンセの音
 はマイゼルのせいだ、と言いたいのですか?
では、やはり、マイゼルと関わった辺りから変わったということですか?
>違います。
というのはどこにかかってるのでしょうか?

20 :
マイゼル兄弟いいよね。
今もまだ活動してるのかな?

21 :
>>17
フレーズとかはあんまり変わった様に聞こえないけどね。
音色も複数のtpがいても本人の音は鳴っただけでわかるくらい特徴あるし。
全体のサウンドはアレンジャーが違うんだからそりゃ違います罠。
個人的には「Fancy free」から「Etiopian Knight」の間のサウンドも捨てがたいんだけどね
この前後とまた違った音になってるから。

22 :
MUSTANGもいいねー

23 :
なんだかんだとフュエゴは定期的に聞きなおすな

24 :
なんでブラックバーズの国内リマスターが出ないんだろう・・・

25 :
うお、ブラックバードだったか・・・
SLOP JAR BLUESが(・∀・)カコイイ!!

26 :
>>24
次のRVGに期待汁!…でいいのかな?

27 :
ところでドナルドバードは存命中?
まだ現役なのかな?

28 :
>>27
おれもそれが気になる。
ぐぐってもそれらしい情報が見つからん。
10年ほど前にリリースされたGURUの「JAZZMATAZZ」に
ゲストで1〜2曲吹いてるのがおれの知ってる最後…。
吹いてはいなくても大学教授の方はやってるんだろうね、多分。

29 :
もうおじいちゃんだから教授業もさすがに引退してるのでは?

30 :
やっぱフライトタイムだろ
キーーーーーーんって♪

31 :
音がペショペショ ショボくてtp奏者として、スタート時点で難ありなんだよな。
いろいろガムバッてるのはわかるけど。
JUNK MUZAK臭い。まあ〔´Д`┌〕……ふう エカ……

32 :
節操無く色んなジャンル演奏してどれも及第点ってイメージ・・・。
でも好き。ペッパーアダムスと組んでたあたりが特に(・∀・)イイ!!

33 :
音がペショペショ ショボいのが俺は好きだけど…

34 :
>>32、同意
Pepper Adamsの白人臭くないゴリゴリのバリサクとの組合せは、ジャズの旨味成分の含有量が濃くてウマー(゚Д゚)
嗚呼、ハーフノートのrvg仕様を買いに逝かなきゃ♪

35 :
やっぱりなんだかんだと言っても「FUEGO」が最高かな。
というより、“ジャズ”っていった時に頭に浮かぶのがこの
アルバムですね。ジャケも含めて。

36 :
バレルとやってたのが良かったような。
もう名前も忘れちゃったけど。

37 :
確かにバード・アダムスの双頭クインテットは格好いいが、
彼のベストのプレイを一つあげろといわれると、
"Sonny's Crib"の一曲目、"With a Song in My Heart"の冒頭のメロディー〜ソロ。
若いバードの元気はつらつとした、けれんみの無い演奏。何度聞いても気持ちいい。

38 :
>>35 バレルとは同郷(デトロイト)なんで、一時期結構競演してるよね。
"Motor city scene"、"All Night Long"とか。
エルビン・ジョーンズが亡くなったとの報道があって思い出したのが
"10 to 4 at the 5 spot"(Riverside)
おなじみPepper Adamsとの双頭コンボなんだけど、ピアノがBobby Timmons
そして、ドラムスがElvin Jones!
より「黒い」この組み合わせは、録音ではこのレコードだけ。
特に"The Long Two/Four"ではフロントを煽るエルビンの熱いドラムが聴ける。
地味だが、Byrd=Adams Quintetの録音では屈指の演奏と信ずる。
エルビン・ジョーンズに合掌。

39 :
>>38
おぉ、そんな音源あったんだ。
10 to 4 at the 5 spot。今度買ってみよう。

40 :
age

41 :
一体何人このスレを見てるんだろう・・・
さて、朝から猿のようにハーフノートでも聴こう

42 :
ハーフノート。いいねぇ。
サイドメンとしてはいまいち思い入れがないんだけどリーダー作はけっこうイイとおもた。
シルバーがいたころのジャズメッセンジャーズと競演してたやつ、なんだっけ?
一時期ヘビーローテーションだったなぁ。

43 :
age

44 :
6pieces of silver?
あ これは集団脱走事件のあとか・・・
このアルバムはバードとモブレーがうまくかみ合ってなくて
いまいちな感じ。
セニョール・ブルースは割といい感じなんだけど。

45 :
age

46 :
blackjack 聞いてますけど、とても黒くていい感じ
6のpentatonic ライナーノーツで「難しい曲だ、モブレーは
ちゃんと吹けてませんな」という突っ込みが…
がんばれ モブレー!


47 :
>>46
確かにその曲のモブレーはなんだかおちつかない。
がんばれ モブレー!

48 :
70年代のバードに挑戦してみました。
Thank you for F.U.M.L. Cristo redentorがはいってます。
New perspective の方は、その重さにめげてしまったんですが、
これくらいの軽さなら大丈夫かも…


49 :
保守

50 :
ウィリアムクラクストンの写真で有名なトランペット持ったドナルド婦人に萌え

51 :
>>50
うん。知的な美人ですよね〜
携帯の待ち受けにしてます。

52 :
ペッパー アダムスは何で連んであんすかねぇ?

53 :
70年頃に流行った(?)んで、冒頭「Boom,Boom,Boom,Boo〜M♪」と女性コーラスが
歌う軽快なノリの曲が30年経っても頭から離れん。
何年か経ってジャケ写真の印象(スポーツカーのフェンダー)から「UP」つうのかと
CDを買っては見たが、その曲は入っていなかった。
誰かこの曲の入ったアルバム名(CD化されてるか?)を知りませんか?

54 :
あ、買ったCDは「New Perspective」だった、と思います。

55 :
>>53
いや、UPでいいはずだよ。
Verveの「Up with Donald Byrd」の二曲目だよ、それ。
紙ジャケで出たばかりだから、レコード屋行って見れ。

56 :
slow drug.....カコイイ

57 :
>>55 を、情報さんくす!

58 :
なんでこの人の評価って低いの?
そんなにヒドいTPとは思えないけど……?

59 :
>>58
やっぱり、70年代以降ブラック・ファンクへ転進したのが、評価が分かれるんじゃないですか
59年のパリでのライヴなんか、火を噴くようなラッパで最高です

60 :
ヒドイって程でもないとは思うけどw
まあブラウニーやモーガン、ハバードとか
同じバップ期の他の人と比べちゃうとって事でしょう。
たまにすごい演奏する時あるし、ディレクター的な才能もあるしね。
ここにもこうして個人スレがたってる程なわけだし。w
ちなみに俺の一番スゴイと思ったバードのソロは
コロムビアのメッセンジャーズに入っているニカズ・ドリームのソロ。
この人はこんなに歌心があったのか!?とバードを見直した一曲。
でも同じレコードに入ってる他の曲のアドリブを聴くと、
やっぱりニカズ・ドリームの素晴らしい吹きっぷりは
まぐれだったのかなぁ?とか思ったりw

61 :
age

62 :
ブラックファンク期のバードが分からんって人は
ホントにハードバップを楽しんで聞いてんのか?と思う。
street lady の爽快感や you are the world の緊迫感に
相通じるものを感じれないんだろうか?って感じ。
このときのほうが伸び伸びと気持ちよく吹いてるしねー。

63 :
>>62
ストリートレディはファンク期の中でもちょっと毛色が違うでしょ。
とりあえず主役が「全編Byrdのペット」というのはこれきりだから。


64 :
まあ解らんというよりも好みの問題でしょう。

65 :


66 :
このひとの「すごいフレーズ!」を未だ嘗て聞いたことないもんなー。
結局それが全てじゃないか?
知識も素養もあるから教育者としてが本分じゃない?
逆の人もいるから、どっちが優れているとか言っても仕方ない。
世の為、人の為にになってるかどうかだと思う。
ブルーノート前期はいいセンいってると思うんだけどなー…。

67 :
>>66
そんな「すごいフレーズ」がすらすら吹けるようなら苦労しないと本人も思ってるだろ。
「ムスタング」〜「スロウドラッグ(タイトル曲除く)」あたりのアルバムなんかしょぼいの一言だからなぁ…
すごいサイドマンもいなけりゃ斬新なアイデアもないとなるとソロイストとしての実力で勝負するしかないけど
この人の場合一番足りないのがそれだと思う。上記のアルバムを聴いてつくづくそう思う。

68 :
ワロタ。
しかし言えてる。
tpだからセンスと結局身体能力の問題かも。
しかし最初の頃はなかなかイケテるよ。
コルトレーンとやってる頃は期待の新人にタガわない頑張りが感じられる。
本人が限界を感じて(経済的にも)留学して教師目指したり ひュージョン化したの
だろう。(ある意味正解。今でも死なずにやってる)
たまに発表する作品、もしかしてと思って聞くけど

ヨレヨレでつ。哀…

69 :
あげとく

70 :
弟子のブラックバーズがカッコイイ

71 :
Kofi 聞いてみたいんですけど、廃盤ですか?

72 :
デカいCD屋で見たぞ。
地方の新○堂などの状況は知らんけど。

73 :
>>72
探してみます、どうもありがとう。

74 :
「Off To The Races」の"恋人よ我に帰れ"がスピーデイーで
かなりカッコイイ。

75 :
BLACK BYRDを初めて聴いてるんだけど、このアルバムってなんで評判悪いの。

76 :
別に評判悪くはないだろ

77 :
まあ、良くもないけどね

78 :
どっちなんだよ!

79 :
バード イン フライト。良いっすね、モブレーが特に。

80 :
クルマの出てくるジャケットがカコイイ。

81 :
1年かかって100いかなかったな。
久々にslow drag引っぱり出して聴いてみたけど、
いいアルバムだな。
確かにすごいプレイヤーではないが、
いい仕事してると思う。

82 :
Up With Donald Byrdをかった。
かなりカコイイ。
ぶんぶんぶんぶ〜ん。

83 :
折角あげ

84 :
エレバーが一番好き

85 :
stepping into tomorrowこれR。

86 :
age

87 :
フュエゴって熱い
ジェケの色そのまんま、熱い

88 :
Davis Cupもマクリーンといい仕事してますよ♪

89 :
決定盤1500でブルーノートのファンク期のはでないのかしら?
折角だからあげ

90 :
弟子バンドについて教えてください。

91 :
ブラックバーズの事かね?

92 :
>>91
そうです。多分それです。
お勧め盤とかあったら教えてください。
自分でもググってみましたが、なるべく多くの人の意見を聞きたいので。

93 :
エチオピアンナイトが聴きたいで津

94 :
あげちゃえ

95 :
>>92
つ はいブラックバーズ情報。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/index=music-jp&field-author=Blackbyrds/249-0275582-2779559
http://www.h6.dion.ne.jp/~maggot/review01/black_bird.html
http://www8.plala.or.jp/kyoda/deep-soul/funk/funk80-9.html
やっぱ詳しく書いてあるところはなかなかないね。
CD買うなら「Greatest Hits」がやっぱり無難かも。
(オリジナルアルバム自体が少ないけど)
「Walking in Rhythm」はマジ名曲。

96 :
>>91
すげえ…
ありがとうございます。

97 :
あけてみる

98 :
ファンシーフリーCD再発キボンヌ

99 :
black byrdを初めて聴いています。
悪くはないですが、もっと激しいものかと思っていたのでちょっと肩すかし。
でも、長く愛聴盤になりそう。
どっちだよ!

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ジャズオルガンの板 (582)
百均ダイソーの210円ジャズCDってどうよ 2 (546)
☆[東京JAZZ 2011]☆ (299)
 ブライアン・ブレイド U (592)
【才色兼備】市原ひかり【期待の新星】 (934)
キース・ジャレット Keith Jarrett 20 (429)
--log9.info------------------
【ポミニ】 4Minute Part18 【Love Tension】 (773)
韓国と韓流スターの真実【必見のスレ】 (814)
【スキマ産業】SuperJunior152【ジャイアンモ(~・ゝ・~)カムバ】 (698)
【T-ARA】アルム応援スレ☆1【Areum】 (305)
【最新】韓流は古い、終了のお知らせ【タイ】 (549)
【コードネーム】CNBLUE☆20【ブルー】 (563)
【雑談】アジエン板の雑談スッドレ 2 (278)
SuperJuniorアンチスレ (243)
【SNSD】ソニたん応援スレ☆10【Sunny】 (903)
【四次元姫と】 BEAST(B2ST)19 【愉快な仲間達】 (800)
【エーピンク】A PINK シーズン6【清純派7人組】 (373)
書き込みテストスレ 2 (926)
ウーズン/呉尊/Wu Chun(元・飛輪海) (507)
【PARK SHIN HYE】パク・シネを語ろう Part12 (451)
【AFTERSCHOOL】カヒ応援スレ☆1【卒業】 (318)
KARA vs 在特会 in 大阪城 4/28(土) (371)
--log55.com------------------
【恐怖】福島2号機 格納容器 水位わずか60cm 2
【宏観】そういえば?不思議な現象【場所必須】262
点検なんてどうでもいいから、さっさと原発動かせ!
【原発】原発情報3838【放射能】
【次は】>素人地震大予想<【どこだ】
【地震予報・予測ブログを否定するスレ】
福島原発2号機 微量キセノン検出 臨界の可能性?
【原発】原発情報3867【放射能】