1read 100read
2012年09月文学185: 【百年の孤独】ガルシア・マルケス 3 (338) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
太田光「村上春樹の小説<タレント小説」枡野浩一 (774)
川端康成総合スレ2@文学板 (258)
【絶好調】曽野綾子スレ6【日本の論客w】 (791)
【虚体】埴谷雄高=般若豊スレッド第四章【死靈】 (577)
丸谷才一 (256)
光文社古典新訳文庫13 (850)

【百年の孤独】ガルシア・マルケス 3


1 :2010/10/17 〜 最終レス :2012/10/08
新スレです

2 :
誘拐の知らせ
ガルシア・マルケス 著 旦 敬介 翻訳
ちくま文庫 文庫判 432頁 刊行 11/10 定価1,050 円(税込)

3 :
昔、角川で出てた『誘拐』?

4 :
"Cuentas iguales"

5 :
新潮から出てる全集を落葉から読んでるんだが、なんつーか初期の短編って構成がめちゃくちゃで読めたもんじゃないな
文庫で読んだ予告された殺人の記録はよくできた中篇だったけども

6 :
ガルシア・マルケスは文学というよりも文学っぽいエンタメ小説

7 :
海外なんか、文学作品・エンタメ作品とか
ジャンルわけの意味なくなってきているんじゃないの
英米なんかもサラ・ウォーターズとか、日本ではミステリー作家にカテゴリーされるような
人がクッツェー・アトウッド・イシグロ・カダレ(国際部門)
なんかがとったブッカー賞にノミネートされたりするし

8 :
自伝想像したよりマニア向けでがっかり。

9 :
自伝読みたいんだがどんな風にマニア向けなんだ?

10 :
>>6
エンタメとはまた違うような気するわ。
読み手にとっての心地よさとか考えられてないと思うし。
むしろたまに苦痛。
でも読んじゃうし面白いのが不思議。

11 :
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bun/1287308519/l50
このスレで川端康成とマルケスの関連性について語られています。
どう思いますか?

12 :
早く100年の孤独を文庫化してほしい
もう今更単行本だとほとんど売れないだろう
文庫化すればかなり売れると思う

13 :
モコは 密封された地中のコンテナに入って 三日間埋められて
厳しい修行をしていたのです!*
もしも 地中のコンテナに入って 三日間埋められていたならば
普通の人ならば 死ぬか 狂いますヨ! ☆
池田先生は ヒマラヤで最終解脱しているので
そんな修行は する必要が無いのであります!*
みなさま! 信心と勤行のおかげで モコスレが 立ったんですヨ!☆
しかし モコスレを 埋めているヤツが 一人だけ いるのです!*
あいつの本性なんて ちょっと 調べたら 分かることだ!☆
バカらしい!(大笑い)*  だいたい、ちょっとでも自分で調べてみたら、
あいつの言ってることが ぜんぶデタラメだと すぐに 分かるじゃないか*
話に出すのもバカバカしいが、
あの「モコスレ埋め一派」なんか「人材育成」どころの騒ぎじゃない(笑い)*
おかしらだったモコスレ埋め野郎本人が 子分連中に残忍きわまる「暴力」と、
絶対的な「差別」を叩き込んでいた☆
モコスレ埋め野郎は 優秀なモコ派の人材を潰しきってきたじゃないか!*
しかし! お母さんも言ってたけど 折伏は 命がけなんだヨ(((Φ)))*
相手の魂をねじ伏せて こっちが 生きるか 死ぬかの 命がけの闘いなんだヨ(ξ)
折伏は そんな なまやさしいものじゃないんだヨ(((●)))*
煩悩の無い最終解脱者 池田先生にとって SEXは救済活動の一環なのです*
しかし 煩悩の無い最終解脱者になるのは 並大抵のことではございません。
煩悩の無い最終解脱者になる人というものは
生まれた時から、 最初から 決まっているのです☆
だから、煩悩まみれの我々凡人は SEXなんか してはいけないのです*
モコは ヒンズースクワット Rーをしています(*)((Φ))
ガラスの上に固定されたR…(*)((ο))
体を 上下させて 出しポン☆ 入れポン*(*)((υ))
股間は グッチョグッチョ(*)汗 びっしょり(*)((ο))
それが ヒンズースクワット Rーです(*)((φ))
恥ずかしいわッ(*)((υ)) もう 知らないッ!(*)((Φ))

14 :
モコさんの文才に嫉妬

15 :
小説の王道を舗装し直した感じ

16 :
マルケスってコロンビアに住まないんだね。
故国を捨てた人だろ?

17 :
『コレラの時代の愛』あまり感想聞かないが、どうなの?
おれは積読中。

18 :
>>17
相変わらず描写がすごかった

19 :
翻訳しか読んでない癖に何が描写が凄いんだよ

20 :
>>19
スペイン語で読んでんの?
それは羨ましい

21 :
ブドウはすっぺいんだな

22 :
いいじゃないか。翻訳で読んで感想述べたって。
どういう描写がすごいの?

23 :
それがね、
だれも化粧してない。
スッペインなんだ。
すごいだろ?

24 :
くだらん

25 :
ガルシア・マルケスを愛読するなら原文で読めよ…
母国語に甘えるな

26 :
>>19
原文での感想kwsk
翻訳で読むのとどのくらい違ってくるのか興味はある

27 :
翻訳による

28 :
翻訳で新潮社の99年版のを読みました
これはあくまで「愛」の物語なのだと感じました
メルキアデスがサンスクリットで書いた物語と
百年にわたってブエンディア家がたどる歴史は対になっていて
この二つが重なって始めて本当の物語になるのだと思います
つまり「愛」が語られるために歴史は「孤独」を体験する必要があり
百年かかってようやく愛の子供が誕生することと
家庭生活そのものであるマコンドが生滅することは、同じことを為しているのだと
生として語られるブエンディアと
滅の立場から語ったメルキアデスが
最後に一つに結ばれることで全てが還元するのだと
そういう語りによる「孤独」の救済、つまりは「愛」の物語なのだと思いました

29 :
>>27
ずばりお気に入りの訳者は?

30 :
原文で読めよとばかにする馬鹿必ず現れるな

31 :
モコは 個別の事案については 答えを差しひかえます*
モコは 法と証拠に基づいて 適切にやっております☆
モコは また歩き出す…* まるで Rの行進…*
真理のための行進が 何で 法律違反になるのかヨ*
艶のあるRは 光を放つ☆ モコは この光を生み出す…*
この街が光で溢れるように…* 今日も決意を胸に モコは 歩きたい…*
さぁ!☆ モコとともに行こう!*
流星に乗って 銀河大陸横断鉄道☆
そう 夜ごとに輝く星は星は 生きてる*
恋する命のときめきだけが 乙女座の祈り☆
モコとイケメンの二人が乗ったゴンドラが
波もたてずに すべってゆきます*
朝の気配が 東の空を ほんのりと
ワインこぼした 色に 染めてゆく☆
そんな夢を モコは見ました*
モコは シャワーのあとの 髪の しずくを
乾いたタオルで拭き取りながら オナラをこいたわ…*
臭い屁の匂いを嗅いだ男が モコに向かって 窓辺で話しかけるわ☆
「流れる屁や 流れないRでさえ 季節の色だね」と・・*
イケメンにポエムを書いて贈ったら モコは「ストーカー」と言われたの*
若い男を見ているだけで「セクハラ」と言われたの☆
「モコは飛べない鳥だ」 「モコなんか 飛べるわけない」と… *
「モコのようなケースは 初めてです。前例が無いのです」☆
しかし 前例が無いからこそ やってみる価値があるんだ! *
モコのような45歳 無職 Rは 絶滅危惧種なのかもしれない*
モコは 悪い子でした…* これから モコは いい子になります☆
モコを 許してくださいネ…* モコ一人だけを 助けてくださいネ…*
モコはステージで イケメンのRを食べれなくて すねていたの*
でも どうしても 食いたかったというじゃないか(笑い)☆
そんなにRが欲しいなら、最初に言ったらいいじゃないか(笑い)☆
いいかげん、モコのオナラのガスも サウナ室に充満しているの*
モコ派内では モコへの不満が そうとう 充満しているのヨ!*

32 :
そろそろ「百年の孤独」が文庫で出ないともう時代遅れの作家になりそう

33 :
文庫なんか今さらいらん。

34 :
文庫ででない理由は単行本のほうが売れてないからじゃないか?
文学としての評価は高いのかもしれないが需要がなきゃ文庫にする意味が無い

35 :
「百年の孤独」、もう三回もリニューアルしてる。


36 :
単行本は1972年に出てから、相当増刷されている。
毎年コンスタントに売れているから、絶版にも
文庫にもならないと思われる。

37 :
「予告された殺人の記録」
あんなに薄いのにぜんぜんわからんかった・・・。

38 :
なにがわからんかったの?

39 :
今日のスペックとどう関係あんの?

40 :
コレラの時代の愛、そのうち読むよ

41 :
百年の孤独を読み終えた
つまらなくはなかったけど、正直、過大評価されてるんじゃないだろうかとも感じた
どうにも自分はマジックリアリズムとは相性が悪いのか、その手の描写が出てくる度に閉口させられた…
「なんでこの女性はベッドシーツと一緒に天に昇天すんの?」「馬の蹄を持った怪物はいったいなんだったんだ?」「なぜに豚の尻尾?」…不必要ともいえそうな過剰なマジックリアリズムの描写に疑問というか違和感を強く感じた
その反面、アウレリャノの氷の思い出や錬金術師メルキアデスの部屋などの挿話がすごく印象的で物語としての重量感が伝わってきた。
けど、どうしても納得できない箇所もある。どうして最後の世代だけ「愛によって初めて生を授かった者」と言えるのか?それ以前の世代だってそれぞれに愛の形があっただろうに…。神の視点で愛の定義をこしらえた作者の独断さに苛立ちを覚えたな…

42 :
面白いが、サイコーとは思わない。

43 :
>>42
今までサイコーだったのは、どのへん?

44 :
『特性のない男』『白鯨』『従妹ベット』『響きと怒り』などが
俺にとってサイコーだった。
ドストエフスキー、プルースト、ジョイス、カフカも読んでいるがね。
雑誌「考える人」のベスト10には違和感がある。

45 :
めずらしいな。
「特性のない男」じっさいに読んだ人、日本ではあまりいないもの。
まさか、あの翻訳じゃサイコーと思うはずないから、ドイツ語で読んだんだろうが
どんなふうにサイコーだったんだい?

46 :
いや、新潮版の翻訳で読んだ。圓子修平、川村二郎、浜田正秀が
訳した部分は見事だと思う。特に、花吹雪の葬列のシーンには
酔わされた。世界中の文学すべてを原書で読める人はいないし、
研究ではなく、愉しんでいるだけだから、翻訳で充分と思っている。
もっとも、翻訳の質は問うけれども。

47 :
百年の孤独より族長の秋のほうが好き

48 :
『特性のない男』今売られている加藤二郎訳は読めたものじゃないね。

49 :
「ガルシア・ロルカ」のほうがゲイだけあってガルシア・マルケスなんぞより遥かに優れた作品を
残しているゼッ!!!!!!!!
分かったナッ!!!!!!!!


50 :
冬休みなので、「百年の孤独」読書中。

51 :
>>49
プイグはどうだ? ゲイだが。サルドゥイもアレナスもそうだな。

52 :
くだらんお調子モンが!プイグはゲイ、おまえはブタじゃないか!

53 :
「コレラの時代の愛」映画になってたけど
ガルシア・マルケスの小説って
映像にしちゃうとなんか違うな、て思った

54 :
どうもラテンアメリカの文学は読みづらいな
やはり文化圏が異なるからか
同じマジックリアリズムなら中国の莫言のほうが読みやすい気がした

55 :
>どうもラテンアメリカの文学は読みづらいな
>やはり文化圏が異なるからか
おいおい、単に頭の程度が悪いせいで読みにくいのを
文化圏のせいにするとはひでえやつがいるもんだな。

56 :
訳が悪いだけじゃねえの

57 :
訳が良い=読みやすい とは限らないからな

58 :
さらに
読みやすい=名作 とも限らない

59 :
>>55 だって百年の孤独って登場人物が似たような名前で覚えづらいんだもん
   

60 :
やっぱ、故国には帰らんのか?

61 :
百年の孤独は全体的にすごくいい普遍的な小説なんだが
印象に残ったのは、村で独裁者になろうとした子が
銃殺されるんだけどあそこでレベーカが窓開けて目が合うシーンだな。
レベーカは別にあの、わがままな男の子(名前失念)と関係ないんだけど。
この小説は何がおもしろいか説明するのって難しい。
どの人物も、かわいそうだし。悲しい。
解説者が希望があるみたいに書いてたけど
あの小説は希望なんかどこにもないだろ。

62 :
百年の孤独の48ページでホセ・アルカディオがジプシー娘に体押し付けたところで笑ってしまった
初めて見た女に体押し付けて、しかも女が感じるとかどういう描写だよ

63 :
キューバのアレナスの「めくるめく世界」もマジックリアリズム好きの人
にはお勧め

64 :
あれはいい。大好きだよ。

65 :
本当のことを言えば、…実はつまらん小説だな。

66 :
>>62
ガルシア=マルケスってそういうところあるよね。女に関して。

67 :
高校の時授業サボって図書室にある「百年の孤独」盗んだなぁ

68 :
妻としては役に立たない身体になってしまった、とかも、
荒っぽいなあと思う。

69 :
>>67
おい!

70 :
百年の孤独と族長の秋読んだけど一体どういうところが評価されて傑作扱いされてるんですか?
やっぱり語りの手法なんちゃらってやつですか?
あと読後の感想としては「だから何なの?」ってな感じでした
孤独な権力者や人間たちを描いてるのは分かるんですが、過剰で派手なマジックリアリズムの非現実的な描写や表現のため、
あまり登場人物たちに共感できませんでした…
読む側にある種のグロテスクさを感じさせるほどの人物の突飛な行動や言動は面白いものだとは思うのですが、
その分、人物にリアリティや生々しさが感じられず、希薄な感が否めなかった…

71 :
>>70
>「だから何なの?」
個人的にはそこが最大の魅力かと

72 :
>>70がつまんないと思ってる部分が面白いわけで…
共感できたりリアリズムが感じられる小説こそ面白い、と思わないしなあ。
むしろそういうのが世の中に溢れてるから、違ったものが読みたいという理由もある。
また、マジックリアリズムの手法によって
違う視点から現実が浮き彫りになったりするところも好きだし。

73 :
共感とかリアリティとか

74 :
>>70
「美しい水死人」を是非おすすめしたい
もう読んでたらごめん

75 :
アウリャノ(バビロニア)は私に性格が似てて驚いた。軽率で見栄っぱりなんだよね。

76 :
予告された殺人の〜〜
が一番よくね?
まずオススメするには

77 :
>>76 同意

78 :
もしドラの作者が、若い頃に読んで感化されたと云ってたな
俺が蛇蝎のごとく嫌う放送作家の尻尾だったが

79 :
>>78
放送作家といったら、小山薫堂が監修してた
「お厚いのがお好き?」の百年の孤独は
おもっくそ要約間違ってたな。
アルカディオの血を発見したのが奥さんになってる。

80 :
他の作品読んで、Gマルケス好きになったけど
百年はまだ読まずに我慢してるw

81 :
コレラ読みたいが、ひまがない。

82 :
安部公房とかマルケスとかカフカの変身みたいな小説が何でリアリティがあるかって言ったら何でかは分からない。
多分この人たちが芸術家だからなんだろう。
でも、リアリティがある。
でも、どこがどうリアリティがあるかっていったら難しい。
観察力があるんだろうし。
構成とかそんなのもあるんだろう。
まあ、リアリティがあるかどうかという話なら、村上春樹やヘミングウェイみたいな、おもしろくない小説にも
あるはある。人物描写とか観察力とか構成みたいなのは
村上春樹やヘミングウェイも巧いだろう。
そんな技巧だけでも小説家として仕事してるってのは、多分、大したもんだが。
でも、読み易くても、この人たちはマルケスや安部公房みたいな感動はない。

83 :
リアリティって何かって言ったらつじつま合わせ。とか
ただ単にその想像力が力を持ってるとか。
人間観察(人物描写)とかいくつかの面が在りそうだな。
百年の孤独も考えたり読んでたら、強引なところ。変なところは、あるような感じがした。
でも、あの作品は、すごい作品だ。

84 :
ぼくが驚くのは(中略)この本を出版したあと、ぼく自身が見つけた四十二の矛盾のどれひとつについても、
また、イタリア語の翻訳者から教示されたが、誠実ではないだろうと思うので再版でも翻訳でも訂正しなかった、
六つの重大な誤りについても、誰ひとり指摘する者がいなかったということだ。

85 :
大佐の写真の有無ぐらいしか判らなかったなあ。

86 :
族長が文庫化するんだね。

87 :
>>86
再版じゃなく、新訳?

88 :
百年の孤独文庫化しろ

89 :
ほんと文庫にしてほしい
でも装丁好きだから
ハードカバーで揃えたい…
高すぎなんだよっorz

90 :
「エレンディラ」みたいなのは
物語の設定や展開にリアリティなんかほとんどないけど
人間について本質突いてる部分があって
そういう意味ではリアリティあると思った

91 :
もっとマルケスの本は文庫化してほしいよ
図書館まで借りに行くのめんどくさい

92 :
>>86
え、まじ?
>>87も書いてるけど再版なのか新訳なのかも気になる
百年の孤独はハードカバーの装丁が良いから、文庫化するならあのままやって欲しいな

93 :
全小説版の百年の孤独って初版からどれくらいのスピードで重版かかったんだろう
この前本屋で奥付見たら、あんな高いのに10刷超えてた

94 :
カダフィ見ると族長の秋思い出す

95 :
古本屋で 予告殺人 発見した
美品で即買い
古本でも高すぎw
百年には巡り合わない…
Amazonじゃなく現品見て買いたいからなぁ

96 :
予告殺人ってそこらぢゅうのブックオフで売ってない?
100円で

97 :
まじで???
なぜ出会わないのだろorz

98 :
予告殺人はデカい本屋行けばまだ普通に売ってるだろ
高いもんでもないしさっさと入手しろ

99 :
>>94
同感。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ブランショのスレ (587)
ロシア文学 (235)
フランツ・カフカ Franz Kafka 9 (778)
津原泰水先生と文通するスレ (672)
【映画のことは】蓮實重彦【映画板で処理してね】 (976)
螺山祐一郎スレ (475)
--log9.info------------------
【DEAD】デッドライジング2攻略vol.8【RISING2】 (380)
スターウォーズ・バトルフロント オフ攻略スレ (555)
【PS2】機動戦士ガンダム戦記17 (413)
PS2版バイオハザード4 攻略スレ48 (638)
葬式会場【CoD:BO】Call of Duty: Black Ops (228)
【電撃戦】スタンダード大戦略【失われた勝利】 (657)
ダービースタリオン04のエンディングを見たい (714)
【Win】ダビスタ99最強スレpart12【BC】 (212)
ダビスタの不正馬鹿を語れ part12 (937)
バイオハザバードで好きな武器 2 (552)
川のぬし釣りワンダフルジャーニー 3投目 (539)
龍が如く総合スレ (780)
サクラ大戦 攻略総合スレ Vol.5 (661)
バイオハザード5 LOST IN NIGHTMARES (276)
SDガンダム英雄伝!! 騎士VS武者 (282)
SIREN2(サイレン2)攻略〜31:00〜 (812)
--log55.com------------------
【故障】2ちゃんねるデジカメ修理工房-2-【上等!】
85mm最強はどれだ!! in デジカメ板 2
【Android】サムスンGALAXY NX【ミラーレス一眼】Part1
Canon EOS 7D part99
【一眼レフ】ソニーαは一眼レフカメラではない【完全撤退】
【α】Sony α68(仮)
撮り鉄集まれー!!(^o^) Part.2
Canon EOS 5D Mark III Part92