1read 100read
2012年07月生物16: ◆生物学専門家への質問はここに書き込めPart38 (865) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【自決】やめとけ博士進学23【ピペド隊】 (882)
結局iPS細胞って (832)
バイオ系研究者を狙うストーカー (972)
池谷裕二を語ろう5 (219)
【黒い巨塔】★★東大医科学研究所★★【IMSUT】 (453)
黒人は人類なのだろうか。 (216)

◆生物学専門家への質問はここに書き込めPart38


1 :12/02 〜 最終レス :12/08
生物に関するちょっとした疑問はここに書き込んで、数日レスを待ちましょう。
実験の待ち時間でヒマしている研究者の方々、科学・生物ファンのみなさま、
適宜、質問に答えてあげてください。
高校の宿題の丸投げは嫌われてます。
大学のレポートの丸投げも嫌われてます。
■生物学の各種質問スレも併用下さい
http://find.2ch.net/?TYPE=TITLE&COUNT=50&STR=%BC%C1%CC%E4+board%3A%C0%B8%CA%AA
■進化に関する質問はこちら
http://find.2ch.net/?STR=%BF%CA%B2%BD+board%3A%C0%B8%CA%AA&COUNT=50&TYPE=TITLE
■いきものについてはこちら
 野生生物板 http://uni.2ch.net/wild/
 昆虫・節足動物板 http://ikura.2ch.net/insect/
 野鳥観察板 http://awabi.2ch.net/bird/
■医学・医療についてはこちら
 身体・健康板 http://uni.2ch.net/body/
 医歯薬看護板 http://engawa.2ch.net/doctor/
前スレ
◆生物学専門家への質問はここに書き込めPart37
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/life/1321408536/

2 :
鯖移転とかしたので、テンプレのURLをそれぞれ直しました
それから、
> ■進化に関する質問はこちら
> http://find.2ch.net/?STR=%BF%CA%B2%BD+board%3A%C0%B8%CA%AA&COUNT=50&TYPE=TITLE
>  いまはなくなっちゃたなぁ
 ↑
3行目(いまはなくなっちゃたなぁ)は何が無くなったのか分からないので、独断で削りました
「進化」ってタイトルに入ってるスレいくつか存在してるし・・・まともかどうかは別として

3 :
環境研の五箇さんのセクハラ問題は解決しましたか?

4 :
動物実験による致死量をヒトの致死量に換算するとき、体重あたりの投与量と、
体表面積辺りの投与量の、どちらを採用するかは、どういった考え方によって決まるのでしょうか?
医薬品の場合、一般の薬剤は体重に比例して、抗がん剤の場合は体表面積に比例して投与するようですが、
これは抗がん剤が特殊なだけなのでしょうか?
それとも、一般の薬剤の場合は体表面積を算出するのが面倒なので、本来は体表面積に比例するのがベターだが、
体重に比例させているのに過ぎないだけなのでしょうか?
毒性機序によって、どちらが指標となるかが違うのだろうと思いますが、
その分類方法などは、すでに評価が定まったものはあるでしょうか?

5 :
神経毒という言葉の神経と、神経ガスという言葉の神経は、結構別なものを指してると考えた方がいいのでしょうか?
そもそも神経ガスって神経毒に入るんですかね?

6 :
>>5
> 神経毒という言葉の神経と、神経ガスという言葉の神経は、結構別なものを指してると考えた方がいいのでしょうか?
> そもそも神経ガスって神経毒に入るんですかね?
神経に対して害をなすという点では、神経毒も神経ガスも同じです。
神経毒は、神経に対して害をなす物質です。固体だったり液体だったり気体だったりします。
神経ガスは、神経に対して害をなす気体(ガス)です。

7 :
なるほど。
神経ガスと同じ構造の有機リン剤である農薬については、「遅発性神経毒性(OPIDN)」という言い方はされるものの、
急性毒性については神経毒性と呼ばれることがほとんどないため、
もしかして神経の語の意味合いが違うのではないかと考えました。
神経といっても運動神経や感覚神経、中枢神経などいろいろあるから、
神経ガスも神経毒で間違いないんですね。
サリンとかは運動神経に対する毒性、有機水銀とかは中枢神経に対する毒性ですが、
あんまり運動神経への毒性を神経毒性といわれてるのを聞いたことがなかったもので。

8 :
今回発見された世界最小のカメレオンですが、小型化した理由は、
離島には餌が少ないからという解説で正しいのでしょうか?
小さな動物ほど、体重あたりの体表面積が多く、放熱による代謝が激しいため、
飢餓には弱いはずですが、今回の場合は冷血動物であることと、
熱帯であることで、当てはまらないのでしょうか?
ウィキペディアの島嶼化などの記事も読みましたが、小形動物はむしろ大型化すると書いてあって、
何が正しいのかよくわかりません。

9 :
あのカメレオンいいよな
すぐ踏みつぶしそうだけど

10 :
本当にあの大きさなの?乗せている指が巨大という落ちじゃないの?w

11 :
私が中学生だった20年ぐらい前の教科書では生物の分類を2界説で記述していました。
最近生物の分類に興味を持ってWikipediaなどを巡ってみると、2界説は半世紀〜一世紀は時代遅れのようです。
今でも中学校では2界説で教えているのでしょうか?

12 :
高校ではだいぶ前から五界説になってたはずだが、中学は知らんな

13 :
中学でやった記憶がない。
現在22だが、俺は5開設だった

14 :
うーん、そうですか。
私の頃の教科書では真菌も細菌も植物として載ってたんですよね。

15 :
ここで答えてる人は中学で知識止まってない(はず)
だから中学で教えられたレベルのことなんて上書きされて覚えてない

16 :
小学生の頃は二界説だったなあ。
中学は中2でホイッタカーの五界説を教えられた。
教科書も副読本もプリントも一切使わない先生だったが。

17 :
いつ頃の話しかも教えてほしいな。俺は93年に中学で五界説習った気がする

18 :
80年代後半が学生時代だったガンダム世代の俺は中学も高校も二界説だったよ

19 :
そもそも俺には中学高校で分類学の勉強をした記憶が何故だか無い。
生理学と遺伝学と細胞・発生学くらいしか覚えとらんw

20 :
>>19
我が家に残ってた、生物の参考書だな。
整理と解法・生物T・U、旺文社。
昭和50年発行。
二界説も五界説も記載がない。
進化とか分類の問題はあるよ。

21 :
植物系なんだけどCurrent biologyってどう?
投稿検討中だけど、審査の速さとか体験談的なものが聴きたい

22 :
Presubmission出して翌日に落とされた

23 :
早っ!

24 :
http://www.journalarchive.jst.go.jp/jnlpdf.php?cdjournal=tox1988&cdvol=6&noissue=2&startpage=233&chr=ja
この論文について分からないところがあります。
2ページ目で急性毒性試験と頻回投与試験について説明があり、
急性毒性試験では体重1kg当たり水銀量で2.5mgまたは5mgのチメロサールを腹腔内投与し、
2.5mg投与された方は5日後死亡、5mg投与された方は2時間後死亡とされています。
頻回投与試験では1匹当たり水銀量で0.1mgのチメロサールを腹腔内投与しており、
これはマウスの体重が25gだと仮定しても体重1kg当たり4mgになるのに、
なぜか死亡したとされていません。
なぜ、二つの試験で類似した量の投与を行っているのに、結果が違うのでしょうか?
私の読み間違いでしょうか?

25 :
毒性の勉強してる俺カコイイ!

26 :
>>24
リンク先みれんからわからん。
頻回投与試験なんて急性で影響がでる量よりずっと少ない量でやるのが普通だから読み間違いだろう

27 :
98.68μgじゃね

28 :
>>26
PDFなんですが、環境によっては見られないのでしょうか。
何回か確認したんですが、どうもこういう結果になってしまって困っています。
>>27
ああ、約です。

29 :
>>24
読み間違いです。

30 :
>>29
どこら辺に問題があるでしょうか?

31 :
>頻回投与試験では1匹当たり水銀量で0.1mgのチメロサールを腹腔内投与しており、
>これはマウスの体重が25gだと仮定しても体重1kg当たり4mgになるのに
これが違う

32 :
>>31
考えてみたのですが、よく分かりません。
計算間違いでしょうか?
それとも私の思い浮かべている前提が違うのでしょうか?

33 :
じゃあ無理

34 :
黒目は優性遺伝だそうですが、ただ単に色として黒が強いってわけじゃないんですか?

35 :
>>34
ええと、どの動物の目の色を言ってるんですか?

36 :
やはり、論文の側に誤記があるか、説明不足かなんでしょうか?

37 :
歳は?

38 :
人間の目の色です
つか種類によって違うんですか?

39 :
>>38
たぶん、俺に質問してると思われるので。
哺類では、目の色のバリエーションは、黒が基本ですが・・・。
金色、青色、赤色といろいろあります。
イヌとかネコとかヒトでは、左右の目の色が違う場合もあります。
オッドアイでググってください。
昆虫なんかは、赤緑黒白と何でもありです。
魚類の目の色もいろいろあります。
つか、最初の発言番号ぐらいは名前欄に入れてくださいね。
それと、誰に質問してるかも、>>番号でね。

40 :
>>39
もとの質問>>34は「黒目は優性?」だが、それは「黒目は優占?」に対する回答では

41 :
てか、色素合成の話なんだから色が濃い方が優性だろ、フツー

42 :
ネットで不完全優性と優性は表れかたの違いだけで基本劣性遺伝子も発現してるみたいな記事をみたんですけど
じゃあ黄色の豆と緑の豆で黄緑にならないのはどういう構造でそうなるんでしょうか?
それかその記事はデマだったのかなー

43 :
色が濃いほうが優性なら遺伝子レベルでは優性も劣性も関係ないってことですかね?

44 :
>>42
> 不完全優性と優性は表れかたの違いだけで基本劣性遺伝子も発現してるみたいな記事
してるよ。でもmRNAとして転写されてても途中で終止コドンが入っていてきちんと翻訳されなかったり
翻訳されてもアミノ酸置換してたりして、結局は機能してないことが多い
劣性遺伝子の発現自体がエピジェネティックに抑制される例もある(アブラナ科の自家不和合性遺伝子座)
正常なタンパク質の「量」が決定的に大事な場合、ヘテロでは正常型の発現量が約半分になるので
(遺伝子発現が下流の産物等によってフィードバック調節されてる場合も多いけど)
ヘテロでも変異表現型が優性〜半優性に表れる。
また二量体を形成して機能するタンパク質の場合、変異型が正常型にくっついて邪魔をすることが
あって、その場合もヘテロで変異表現型が優性〜半優性に表れる。
(野生型ホモ二量体が25%、野生型/変異型ヘテロ二量体が50%、変異型ホモ二量体が25%できるので、正常な複合体の割合は低い)
元の質問の色の話しだけど、これも場合によって様々で「濃さ」とかそういう尺度は関係ない
たとえばエンドウ豆の場合は緑色のクロロフィルを分解する酵素の変異
よって薄い黄色の方が正常かつ優性で、分解できずに緑色のままなのが異常かつ劣性
Armstead et al. (2007)
Cross-species identification of Mendel's I locus.
Science. 315(5808): 73.
http://www.sciencemag.org/content/315/5808/73.short
哺類の目じゃなくて毛の色の場合、高校の教科書にも載ってるマウスの黄色致死遺伝子がある
毛が黒い方が正常かつ劣性で、黄色い方が異常かつ優性
Michaud et al. (1993)
The embryonic lethality of homozygous lethal yellow mice (Ay/Ay) is associated with the disruption of a novel RNA-binding protein.
Genes Dev. 7(7A): 1203-13.
http://genesdev.cshlp.org/content/7/7a/1203.abstract

45 :
ありがとうございます
なんか難しいですね

46 :
質問が悪い

47 :
表現型の優劣性は見た目の話で、その理由は多種多様
分けて考えないとダメだよね

48 :
2コンパートメントの薬剤を飽和のない用量で投与する場合に、投与量を半分にしたら定常状態の血中濃度も単純に半分になりますか?

49 :
名前を薬剤君にしてトリップでもつければ?

50 :
ザ!鉄腕!DASH!! part2
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1330855411/

51 :
消化に関する質問です。スレ違いであればお詫びします。
よく筋トレ30分後が「ゴールデンタイム」だから、そのタイミングでプロテイン飲め!
と聞きますが、本当に筋トレして30分後がベストなのでしょうか。とても疑問に感じます。
トレーニング中には交感神経が優位となりますが、トレーニングを終了してたった30分で副交感神経が優位な消化に適した状態にはならないのではないでしょうか。
つまりトレーニング30分後にプロテインシェイク等でタンパク質を摂取しても、交感神経が優位な状況であるり、消化液が供給されないため満足な消化が行われず、そのまま小腸を通過して便として排出されている可能性が高いような気がします。
Google検索、論文検索等してみたのですが、知見が見つかりません。
どなたか、激しい運動のあとどの程度で消化、吸収に適した状況になるのか知見等ご存知の方がいらっしゃいましたら紹介してください。

52 :
まずプロテインを止めます

53 :
食ったもんの消化に何時間かかると思ってんだか

54 :
あれ完全空腹時に飲むとどうなるのかはちょっと気になる

55 :
>>51
> よく筋トレ30分後が「ゴールデンタイム」だから、そのタイミングでプロテイン飲め!
> と聞きますが、
がり勉だから聞いたことないです、ごめんね
身体・健康板とかどうよ
栄養、体、筋肉、鍛え方相談に乗ります。57
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1325931058/

56 :
>>54
>>55
バッサリ纏めると激しい運動時の交感神経上位の状態から消化吸収に適した副交感神経上位の状態までどの程度の時間が必要か。
という事です。
健康板やウェイト板ではこのゴールデンタイムとやら(現状自分も実践しているのですが…)が真しやかに使われているので、意に介さない、まともな議論のできない連中ばかりなんですw

57 :
ウェイト板なんてあるのか…

58 :
>>56
食べてからどれくらいの時間でどの消化器を通るか
どの臓器でなにが吸収されるか
を調べれば?

59 :
よく知らんが、消化吸収の話なのか?
筋肉修復に効率的に使われるから、というのではないの?
修復に使われない時間に多量のアミノ酸を摂取しても、脂肪になるだけだし。

60 :
てか論理的に考えるのはできるけど実験的には再現が難しいから
とうぶん論文は上がってこないんじゃね。
あーだこーだいって楽しめるだけ

61 :
>>57
ウェイトを好む住民の憩いの場(煽りあい、罵倒しかない)です
>>58
その辺はだいたい理解しているつもりです。
疑問なのは激しい運動のあとどの程度で副交感神経が働き始めるのかという事です

62 :
>>59
筋肉の修復にアミノ酸が不可欠であるのは知っています
ただ、トレーニング直後にタンパク質を胃に放り込んでもアミノ酸レベルまで分解できないのではないかと思いまして

63 :
それはない

64 :
体に副交感神経優位状態のサインを求めるなら、
胃腸の蠕動運動、ペニスの、あくびなんかがそうだな

65 :
質問があります
専門板でのレスは初めてですがよろしくお願いします
1-パルミトイル-2-リノレノイルホスファチジルセリンをホスホリパーゼA1.A2.C.D
でそれぞれ加水分解した時できる脂質はなんでしょうか?
教えて頂けると助かります

66 :
マルチスンナ

67 :
単発スレから誘導したの俺だけど、マルチって言うほどか?
化学板とかにも質問してるのかしらんが

68 :
>>65
まあ、いい加減に答えると・・・。
パルミチン酸とオレイン酸ではないでしょうか?

69 :
クロレラの話?
黒に見えるはずが濃赤茶
ま、血液が正解。

70 :
母がかなりの借金癖で姉も借金癖。自分を含めた他の家族にはありません。母の借金のせいで家庭崩壊したから借金なんか恐ろしくてたまらないのに姉だけは借金をします。
こんな性質の遺伝子が存在するんですか?
依存しやすやに関する遺伝子なんかが関係してるのでしょうか?

71 :
>>70
リスク回避とセロトニントランスポーターの遺伝子タイプに相関があるという論文があったな。
母集団がどんなヤツだったかも忘れてるし、続報も読んでないから自分で探してみてね。
でもって俺の記憶が正しいなら>>70の事例は、
---
遺伝子タイプがリスクあるいは不利に対して感受性が低いタイプであり、
その結果、借金を重ねても恐怖を感じ取ることができないと推測される
---
というディスカッションにもっていけないこともない。
とマジレスしてみる。
が、それ以上に頭が悪いの一言で切り捨てて良い事例だと思うw

72 :
>>71
確かに母も姉も何か悪いことが起こっても直ぐに忘れたりしてだいぶ馬鹿です。やはり、リスクに対しての感受性が低いのかもしれません。
ありがとうございました。

73 :
生存に関するリスクと財産とかのリスクと一緒にするのはいかがかと・・・

74 :
ギャンブル依存症の人はセロトニン再取り込み機構の発現量を調節する遺伝子が通常と異なり、
再取り込みを過剰にしてしまうらしい。
結果として脳内セロトニンの量が少なくなるから正常な人と同等な快感を得るには
(傍から見れば)高いリスクの賭けをおこなってしまう − らしい。
という研究結果を読んだことあるよ。

75 :
>>74
ハード・ボイルドの世界に生きる人達もそうなのかな?

76 :
中学3年レベルの質問ですがすみません。
学校で細胞分裂について勉強しているのですが、体細胞分裂の流れがよくわかりません。
間期で染色体数が2倍になったあとは、2n=92
中期ではXの形をした染色体92個が赤道面に平らに並び、その後Xの形をした染色体が1本づつの染色分体?に別れて、92本ずつ上と下に別れる
後期で染色分体が混ざり、くびれる
という流れであっていますか?
わかりにくい言い方ですが回答いただけるととても助かります。

77 :
>>75
脳味噌のレベルが低いって事
つまりお 前 の 事 だ

78 :
>>77
君の回答もヒネリが無くてレベルが低いねw

79 :
寝返りが反射だと習ったけど納得出来ません
自分が今どういう姿勢で寝てて、どう動いたら上手く体を返せるかなんて、複雑すぎて大脳を経由せずにできるわけ無いと思うんですが、

80 :
複雑な動きをするスポーツだって反射じゃないの?

81 :
>>76
2n=92 ですか。違いますよ。
もうちょっと、かけ算と割り算とかしてください。
細胞分裂時の染色体は、中期はx型でくびれてるよ。
後期も逆にくびれてる

82 :
>>80
どの動きの事を言ってるか分からんが多分反射じゃ無いよ

83 :
>>76
染色体(chromosome)が黄色で、微小管がシアン
http://www.youtube.com/v/W89cD0YkHfw
これはこのなかのひとつ
http://www.cell.com/cell_picture_show-cellcycle
他にもようつべでmitosisで検索したらたくさんヒットしたから見てみ

84 :

質問させて下さい。
タンパク質Aの研究をしています。
Aをノックアウトしたマウス(KOマウス)と正常マウス(野生型マウス)の組織を回収して、
Aに対する抗体(ウサギで作ったポリクローナル抗体)でウエスタンをしました。
野生型マウスの組織では5本のバンドが検出されました。
KOマウスの組織では、野生型マウスで検出された5本のバンドのうち、4本のバンドが同じ強度で検出されました。
野生型マウスの組織でのみ検出された(KOマウスの組織で検出されなかった)バンドの強度は、全バンドの強度の5%程度でした。
一方、野生型マウスとKOマウスの組織で共通して同程度に検出された残り4本のバンドの強度は、全バンドの強度の95%程度でした。
この抗体を使って組織の免疫染色をしたところ、野生型マウスとKOマウスで同じパターンで同程度に染まってしまいました。
指導教官(助教)に「この抗体で組織の免疫染色をしても、ノンスペを見てるだけで、無意味ではないか?」と質問しましたが、
「問題ない。今まで、みんな、この抗体を使って免染して、論文を出してきた。」と言われました。
以下、質問です。
1)この抗体を免疫染色に使っても問題ないのでしょうか?
2)この抗体がノンスペでないでない可能性として何が考えられますか?
3)指導教官(助教)の考え方は正しいのでしょうか?

85 :
> 3)指導教官(助教)の考え方は正しいのでしょうか?
こんなの入れてると釣りっぽいな
とりあえず本当にノックアウトなのか確認するところからじゃね

86 :
抗体の質が気になるならタンパク買って吸着やればいいじゃん

87 :
> この抗体を使って組織の免疫染色をしたところ、野生型マウスとKOマウスで同じパターンで同程度に染まってしまいました。
この結果について助教は何と言ってるのか
> 「問題ない。今まで、みんな、この抗体を使って免染して、論文を出してきた。」と言われました。
今までも免疫染色してきたデータがあるのなら違いを明らかにしなさい

88 :
吸着じゃ微妙だった
KOがほんとか確認するのが先決だな
文献的にその分子のいろんな場所での免染結果を調べて比べるのも良い

89 :
>>84
細胞内局在のレベルで特異的に見えるとか?
差がない事が言いたいとか?
情報が足りないからどうとでも言えるけどね
3)に関して、
これまでの論文とやらがまともなジャーナルに通ってるなら
その助教だけの意見じゃないわけだ
あなたが聴きたい事は、
論文が通ってるんだから別に良いんじゃね?
って考え方のことなのかな?

90 :
ノックアウトして消えるバンドがあるならそれは優秀な抗体だぞw
売り物でみんなが使ってる抗体なのに、ノックアウトしてもバンドが
消えなかったのを何度見たことか・・・

91 :
1. KOが本当にうまく行っているのかを確認する。
2. KOの組織から取ったタンパク質に非特異的な抗体を吸着させる。
3. 吸着させたあとの抗体を使って、wildの組織で免疫染色をやってみる。
4. その結果を指導教官につきつける。
で十分だろう。

92 :
KOしてみたら同じように染まったなんてよくあること。
KOない時点では避けようのない事故みたいなものであって捏造とは違うんだから、
以前の結果は間違いだったってんでいいだろ。

93 :
いつになく丁寧な回答ばかりだが質問者はどうした

94 :
KOされますた

95 :
KOされてるようでされていないのは稀によくある

96 :
>>95
こっそりとROMっているのか

97 :
結局、生データの解釈が好きな連中の集団なんだな
もちろん俺もそうだけど

98 :
>>97
まあ、解答の感謝も欲しいと、時々思うけどねw

99 :
>>84
つまりは共通の4本のバンドはノンスペで、
免染したらそれも染まるっていいたいのかな
確かに気になるな
別の抗体を使ってみて見る方がいいかもね、モノクロとかで
どういう方法でKOしているのかも気になるな、nullかな?
とりあえず、ちゃんとホモになっている?
matingをミスっていてヘテロになっているんじゃないの?
他の人が言うようにgenotypingじゃないか、まずすべきなのは
あと初歩的だけど、解剖器具でコンタミしているとか

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
バイオ系研究者を狙うストーカー (972)
黒人は人類なのだろうか。 (216)
【自決】やめとけ博士進学23【ピペド隊】 (882)
生物の書籍 (254)
池谷裕二を語ろう5 (219)
生物研究の面白さを語りあうスレ (254)
--log9.info------------------
セドリック3000CCパトカー&タクシー (251)
24ボルトを12ボルトにするデコデコ (585)
[試験場]大型免許を取得した時のトラック[教習所] (249)
大型二種免許を取ろう(教習所取得者向け)Part5 (567)
【全自動】洗車の仕方【手洗い】 (668)
【白パト】劇用車好き集まれ!【救急車】 (438)
深バコのダンプ (941)
大特二種・けん引二種いらねえんじゃねえの? (491)
【特殊車両】陸送屋さん集まれ【自走】 (560)
ゴーカートを公道走行させる (266)
ドキュンといえばトラック運転手? (279)
     新車のプロフィアに乗りたい。      (424)
スカニアって・・・ (362)
80〜90年代『浪花会』を語る (789)
日野ディーラーマンのぼやきスレ! (318)
ガンダム系デコトラ (523)
--log55.com------------------
☆☆☆思い出のタバコ★★★
たばこ増税などを語るスレ 4本目
今更ですが・・・JOKER返せ(゜Д゜)y-~~~
☆ピアニッシモ☆
エクスタシー シガレット
ブラックストーンヲタクは死んでくれ
COCのseconds報告スレ
純粋に一番メンソールが強い、きついと感じる煙草